






重装機兵レイノス
古典が再び目覚めます – アサルト スーツ レイノスが高解像度になって戻ってきました!ファンに人気のメガドライブのクラシックがすべて新しい HD ビジュアルで作り直され、究極のエイリアン爆破体験を実現し、全面的なロボット戦争に備えましょう!
みんなの重装機兵レイノスの評価・レビュー一覧

KUMA563
01月18日
任天堂 Switch の「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」が良かったので、
レイノスのリメイク版を買ってみました。94%引きで100円ちょっとでした。
この時点でかなり不安でしたが。
■ 不満点
・コントローラー設定に関するGUI 及び 操作性が悪く、カスタマイズ方法が分からない
・Xboxコントローラーを有効にするための方法が不明で、それをこの掲示板で知った始末…
・バグなのか仕様なのか分からないような挙動が多い、少なくとも利用者に優しくない
・モニター設定における自由度が低く、自分が遊びたいように環境設定が出来ない
■ 良い点
・ヴァルケン相当のフォーマットであのレイノスをプレイできる
・色々と気になる点はあるが、かつての記憶が蘇る体験ができる
・マシンガンの弾数が40発に増えて使い勝手が良くなった
・空間戦闘でもスラスターで高速移動が出来るのでカッコいい
GUI 関連のバグについては致命的で、プレイヤーのやる気を削ぐレベルです。
仕事のやり方が雑というか、手抜きというか、すぐに発見できるレベルのバグです。
ちゃんと時間と熱意を持って作ったら良い作品になれる可能性もあるのに勿体ない。
それでも多少はレイノスしている感はあるし、良い素材なのに惜しいと思います。
94%OFFになっている理由がわかりました。メーカーにはプライドをもって仕事を
して欲しいですね。作品にはクリエイターの名前が残るんですよ。
===============================================================
その後、色々手間を掛けながら自分好みのコントローラー設定を実現しました。
シールドはRT、射角制御はLT、武器チェンジをRB、ジャンプを背面ボタンにすれば
プレイがかなり安定するようになりました。
4.5時間遊んでみて、評価を改めました。ゲーム自体はかなり面白いです。
レイノス好きな人なら、きっと楽しめるでしょう。(操作性の問題さえクリアすれば)
確かに難易度高めですけど、ダッシュがかなり回避に貢献してくれるので、うまく
ダッシュ&ジャンプ + ブーストを使えば敵弾を避けられます。こうしたスピードのある
動きはこれまでのレイノスでは出来なかったので、新鮮にプレイできました。

sima112233
2024年07月13日
いくら¥118だったとしてもつまらなかった
コンシューマ機を買ったことがあるので購入しましたが
コントローラー関係といい難易度といい
まさに金をドブに捨てた感じです
個人的にはただでも入手する価値なし

hakuyousnake
2024年06月28日
まず最初に。セールで約100円だからおすすめしています。
メガドラ版よりは簡単。ロボゲー好きならかろうじておすすめ
いけてないところ
いきなりクラッシュするところ。
フルスクリーンにするとスピードがスローになるような致命的な欠点があるところ
クラッシュするとやる気なくなるわ。ww
などなど
100円だから我慢できる。
だれかスピードスローになってしまうところ同じ症状の人で解消された方がいたら教えてほしい。
100円ならあり。
100円ならね

どらすと
2024年04月15日
まず、楽しい!
かつてガンハウンドにハマったという理由で、同スタッフが制作した本作をプレイ。
夢中になって遊んでしまった。
久々にやりごたえのあるゲームだった。さすが、というかメガドラ時代のゲームだなという感じ。
コンティニュー機能によって初心者でもムリヤリ進めることができるのだが、それではスコアが溜まらずに強力な武器を入手できない。
となると時間制限のある8面の攻略は難しくなる。(勿論プレイングスキル次第で可)
最初にコンティニューでゴリ押しながら8面まで行って、武器の火力不足で詰んで、もう一度1面からプレイするとあんなに苦労した1面がノーコンティニューでクリアできるようになっている。
そうやってノーコンティニューで進めていくと強力な武器が手に入り、2周目では装備もプレイヤーのスキルも上がっており、クリアに導かれる……という感じ。
「クリアに重要な強力な武器を手に入れるには最初から始め直し」というところは近年のゲームではなかなか無いもので、最初は驚きを感じたが、このプレイ体験がよかった。
難しいが、決して不可能ではない。聞いていた通りでした。
また、ロボット物としてもとても楽しめた。
今同様にロボットアニメの"あるある"的シチュエーションをこれだけ詰め込もうとすれば、あるあるを茶化した「パロディゲー」になるだろうが、本作はあくまで真剣。
ロボット物はジャンル物にプラスされるか、パロディか、という風潮がなくもない現代に、王道をおふざけなしで遊ばせてくれたのもとても良かった。
同ジャンル(レイノス、ヴァルケン、ガン◯◯系)をもっと遊びたくなりました。
このゲームを制作したチームは既に解散してしまっているようですが、是非どこかで次回作をお目にかかりたいなと思いました。
富野裕樹さん、かつてPSPでガンハウンドに出会い、ロボ好きになった1人としてとても感謝しています。これからもがんばってください。応援しています。
あとSteamでのガンハウンドEXの配信再開してください!

tatsuya1976
2024年04月14日
こりゃだめだ。
兵装にシールドを追加したは良いが、これが便利すぎて
ダメージ受ける→シールドを構える→時間で体力全開→突撃を繰り返す 以下ループとなる。
使わなきゃいいっていう意見もあるけど、敵の攻撃がシールド持っていること前提での
誘導弾連射とかほぼ途切れない機銃連射とか、なので実質は使わざるを得ない。
昔のレイノスは本当に良く出来ていたんだなーって感慨を抱くための並以下のゲーム 100円ならまぁ。。。。

game0202002
2024年04月14日
MD版の重装機兵レイノスが好きだったのでセールだったので買ってみたのですが、Game性以前に遊べないのでとてもおすすめできるものではありません!
プロパティからコントローラーで「Steam入力を有効にする」も既にやってるし
メニュー画面でキーボードのXを押しconfigからControlのところまで行ってもXBOXのコントローラーの項目がグレーアウトされ選択できずパッドで遊べません
XBOX ONEのパッドです
ちなみに、手持ちのパッド5個くらいありますが全滅でした
どんなに安かろうが、パッドでGameができないのは酷い
Gameの設定に入るのすらレビューを見ないとわからなかった!不親切設計です
キーボードでのプレイは無理です
誰か、他にパッドで遊べる方法があれば教えてほしいくらいです
追記:返品を要請。

usatan
2024年03月30日
95%引きの100円なら圧倒的お勧めです。 当時の紙資料のスキャン物もつくよ。
パッドのキーコン設定するまでの間、左スティック触るだけで再起動する状態で笑った。
共通
パンチ、*ヴァルケン式*シールド、ダッシュが操作上の追加要素で、ゲーム性を大きく変える。
パンチとダッシュの挙動にはシリーズ他作にない味やゲーム性があり、独自の面白さを見出すことができる。
キーコンが古臭いので、盾とパンチをショットと食い合わない位置に設定するだけでぐっと遊びやすくなります。
追加された盾はヴァルケン仕様で、時間的な制限のないシチュエーションだとかなりのテンポキルと引き換えに退屈で安定した攻略が可能になる。 ボスも同様。
アレンジ版
*無難にバランスを取られた代わりに劣化したレイノス2* 味が強い。 オートエイムはない。
敵の動きも変わり、(オートエイムなしで)高速宇宙戦闘をさせられ、"スズメバチ" も出る等、2にかなり寄せている。
敵破壊時の爆発にダメージがないのでパンチしやすい。
多くのステージはスピードが求められるため、シールド安定とはいかない局面も多い。
クラッシックモード
追加された仕様と相性が悪く、逆につまらない。盾ゲー。
時間制限はないけど敵が際限なく出てくるから際限なくしばいてもいいけど虚無。
なぜクラッシックモードにもヴァルケン式シールドやダッシュが追加されているのかは謎です。

KRN
2024年03月25日
今風アレンジの良さもあれば酷評部分も分かる、惜しい部分がいっぱい。そんな出来。
基本的に、UIとかオプション周りはほぼほぼガンハウンドEX感ある。BGM/ボイスのバランスが気になる。何度も調整した。ボイスは特にばらつきがある。BGMアレンジ的に音色がふわっとしてるのでかき消されがち。ステージの途中で水しぶき、ミサイル噴射の煙等のスプライト部分にバグが出て緑色の■がしょっちゅう出てしまう。どことなくデバッグ不足感を感じる。
リアタイでレイノス1、ヴァルケン/ガンハザード、レイノス2、ヴァノレケソ、ガンヴァルケン、ガンハウンドEXとやってきて、メーカーや開発スタッフ等はそこそこ把握した上で遊んでますが、レイノスとは?ヴァルケンとは?そのあたりのアイデンティティみたいなものを改めて考えてしまう。かといってレイノスをそのままの原作システムのままでやるとアレはアレで楽しいが厳しいと感じる人もいたり。じゃあ名作ヴァルケン~レイノス2で完成された多ボタン操作の快適な操作やシステムでアレンジするとどうなるか?しかしそれはもはやヴァルケンかレイノス2であってレイノス1じゃないのでは?みたいな気持ちにもなる。まあそこらへんはリメイクアレンジいろいろなので、楽しければいいかなとは思う。クラシックモードやるなら最初からシールド無しでやると雰囲気出ますが、原作はあそこまで1面シビアでもない気が。
個人的に思うのは、物語終盤に近いほど、ステージ構成や設置されてる兵器等がほぼほぼヴァルケンから持ってきたもので「え、これ公式的に許可とれてるの?」みたいな同人的なノリもあってファン的にはニヤって思えるか半々なところもある。そこらへんはまだいいけど、個人的に、うーんって感じたのは、終盤になるほど弾幕化・誘導化の敵弾ですかね。レイノスはガードさえして逃げてればHP自動回復するシステムなので被弾せず逃げたらいいけどそれでヒットアンドアウェイするしかなくなるにしては、相当バランス悪くなってる終盤。加えて、無制限に撃てる武器が限られてるので、最終ステージいきなり使い切ると、実質1つの武器でしか戦えないという。そこらへんヴァルケン寄せにしてるのであれば、リロード可能にしたほうがゲーム的には面白かったのでは。レイノス1なのかヴァルケンなのか、レイノス2なのかガンハウンドEXなのか、複合的な作品になっているので「オレがレイノス1を現代リメイクしたらヴァルケンxレイノス2風にしたのがコレ」みたいなアレンジ。しかし、出来で言ってしまうと、おそらくガンヴァルケンとかの方が上のクオリティかもしれない。なんだろう。どこか体力が尽きたか何か分からないが、道半ばで見切り発車したような半端さも感じる。
でも正直、そこまで酷評して叩くほど悪いわけでもないので、モヤモヤはするけど悪くないとは思う。プレイして得られるEXオプション的なシステム周りでいじれば、ほぼほぼヴァルケン寄せにもできるしBGMもMD版で遊べたり、そこらへんは遊ぶ側の工夫でより楽しくなるとは思う。ちなみにPS4版だったかディスク製品版は出荷本数が少ないせいかプレミア化してるようなので単純にゲームだけ遊びたいならセールで買って、他者のレビューはそれはそれとして楽しむと良いかと思います。数少ない2Dロボアクションゲーなので、こういうのはもっと残っていいと思う。もうちょいグラはLive2D的なやつではなく、ドットで描き込みました!みたいな雰囲気が欲しいのと音源・音色に関しても内蔵音源系も選べたらより楽しいかなと。この手のゲームの魂を引き継いでくれるメーカーがあれば、次が見たいですね。

ブロント/Buront
2024年03月15日
「ヴァルケン」を踏まえた新しい解釈のレイノスとしてみた場合、ゲームとしてはほぼ満点近い出来です。(というより原作のレイノスがゲームとしては大雑把すぎた面もある)
ヴァルケン譲りの優れた操作性に加えて、装備選択の戦略性もしっかり生きており、
難易度に関してもハードにおいては原作さながらの歯ごたえそのままに、原作からはくらべものにならないほどステージ構成や敵配置がしっかり練られており、しっかりと動かす楽しさ、上達の実感、戦略を練る面白さを体感できます。
が
ファンサービスであろうヴァルケンオマージュの演出やボスの量が過剰で蛇足な面があったり
スコアがたまるごとに設定モードで隠し設定が解放されるのですが、その中に「最初から選ばせろ」と言いたくなるような基本的なものまでちらほらあったり
明確にゲームとしてダメな点として、一部のボス搭乗時等に、自機が操作可能かつ無敵もとくに付与されないままカメラが遠くのボスの位置に合わさる演出のせいでこちらの立ち回りが難しくなったり(酷いときは演出後指定の場所へ瞬間移動させられる)
そしてこのゲームはある展開によってエンディングまでの展開が若干変わるのですが、エンディング時のエピローグテキストが、どちらの展開とも矛盾するものとなっていたり
細部において詰めが甘いのも事実です
総合的に見た私の感想としては、レイノスのリメイクとしてはほぼほぼ問題ない出来ではあったので、ヴァルケンやレイノスが好きな方は購入する価値は十二分にあると思います!(原作に近いシナリオとステージ構成になるモードもありますしね)

Shihomaru
2024年01月12日
以前はコントローラーのバグやゲームクラッシュのバグなどがあり、まともに遊べない人も多い(自分もそう)問題アプリでしたが、2024年11月現在においてはどうやらある程度の修正が入ったのか、XBOX純正コントローラーでなくとも遊べるようになりました。
(自分の環境だけの可能性はありますが)
[h1]ゲームシステム、バランスの評価[/h1]
ゲームの内容は、メガドライブ版のレイノスのクセの強い部分(もっと言うならゲームバランスとして荒い部分)が改善され、全体的に遊びやすくなっています。
ブースト、盾アクション、パンチアクションなど、レイノス2とかヴァルケンのような操作が増えており状況対処能力が上がり、行動を選択する忙しさ楽しさが生まれています。
通常のLG-GUNがMD版とは違い、ヴァルケンやレイノス2の様に高速で連射したり、他の武器も派手な爆発があったりで迫力や爽快感が増してるのもグッド。
そして肝心のバランス面ですが、原作レイノスに見られた「喰らい無敵がないが故の、理不尽な瞬殺」というのが無く、全体的にしっかり「アクションゲームをする」形になってます。
ボス戦も動きやギミックの法則性が強まり、緩急があって自分は楽しめました。
また、レイノス自身も軽快に動きつつもロボットならではの重々しさもあり、ロボットアクションとして良く出来ていると感じました。
[h1]ストーリーや変更点の評価[/h1]
ストーリーは原作をほぼほぼ再現しつつも追加があったり分岐的な要素があったり、更にボイスが付いた事で大きくブラッシュアップされている印象。
やはりボイスが付くとストーリーが良く引き締まるなぁと感じた次第です。
元々、かなり悲壮感のあるストーリーだったのでここがグッと引き締まると説得力が増すなと。
[h1]総合評価[/h1]
全体的にレイノスを大事にしつつ、荒い部分は改善し、ストーリーをブラッシュアップした、レイノスのリメイクとしては良く出来ている進化作品と感じました。
2Dロボットアクションとしても良く出来ていると思います。
逆に、不満点は自分としては殆どなかったなという印象です。
操作性に関してはMD版からすると凄く動かし易い印象だし、多少の重さも「ロボットゲーってこういうものよね」という認識があったから気にならなかった。
バランス的にも良く出来ていて良かったとは思う。
一部の弾がかなり避けにくく、アーマーの回復前提である所はちょっと評価の分かれるところかもしれない。
プレイを続けていると色んなコンフィグ、カスタマイズが解禁されるのも自分としてはGOOD。
十分楽しめる2Dロボットアクションゲームだったので良い評価します。

kpineapple
2023年07月08日
元が四半世紀以上も前に作られたゲーム、そのリメイクなので、
過去作を知らない人には、単純にロボゲーとして楽しめると思います。
セリフや演出にヴァルケンへのオマージュが入っているので、
おっさんプレイヤーに懐かしいところが多数あります。
ただ、自キャラがヴァルケンのように動いてくれそうなんだけど、
同じようには動いてくれないので、ストレス感じちゃうんですよね。
レイノスだと思ったら動きがヴァルケン!
かと思ったけど、レイノスもどきのヴァルケンもどきの違う何かや!
しかし、慣れるとこれ結構楽しいです。
オリジナル原理主義の方には非推奨ですが、
昔、もっとひどいものがあったことに比べれば天国と地獄の差ですよ。
そう、昔、PS2ヴァルケンとかいう騒ぎがあってな・・・う、頭が・・・

アカンベーダー
2022年09月03日
むか~しSFCのヴァルケンをプレイ後にMDレイノスをプレイした時、ストーリー的に後の話なのになぜアサルトスーツとしての性能がヴァルケンよりもレイノスが劣るのか(近接攻撃ができない、ローラーダッシュができない、シールドでガードができない等)と言った当時胸に抱えていた不満を解消してくれました。全面的にエフェクトもハデになったし30年以上の時を経てようやく理想のレイノスがプレイできたようで感無量(´;ω;`)ブワッ
しかしかと言って全面的に喜べるものではない。通信中の顔グラはまぁいいとしてとにかく声優がダメダメ。あまりにも演技がヘタなので緊迫したシーンも萎えてしまうのでオプションで音声だけ0にしてました。あと水面の着水した時の水しぶき。緑のブロック体がせり上がって来るんだけどてっきりバグかと思いました。ていうかバグ?😅
アーケードモードはともかくクラシックモードはMD版を忠実にリメイクしてた(クラシックモード専用のグラもある)ので、セールで400円ならなかなかお買い得ではないでしょうか👋

t_hosoyama
2021年02月14日
先ず最初にオプションについて
発売当初は分かりませんが、現在Xbox360コントローラにフル対応されています(Aボタンキャンセル、Bボタン決定で此の設定はかえられない見たいです)
色々とレビューで叩かれていますが、そこまで酷く無いかと思います。
キャラがダサいとか色々有りますが全然問題無いと私は思いますね。
後、ゲーム終了メニューが無いのでフルスクリーンでプレーされている時はESCキーを2回押せば終了出来ます。
今なら396円で買えます!!あり得ない。
かなりお勧めです!

otim tim land
2021年01月16日
オリジナルのMDレイノスは正味微妙でしたね、という気持ちでリメイク版遊んでみましたけど、ちゃんとリメイクできてていいじゃないですか。
こういう感じでいいんですよ。
動きに特別ストレスを感じませんし、オリジナルだとあんまり弾当ててる感じしてなかったですけど、こっちはゴリゴリ削ってる感じして好きですね。
レイノス2みたいな嫌がらせみたいな調整もされてませんし、特典で台本まで見れちゃう。
短いとは言えゲーム内の台本全部公開してるゲームってもしかしてこれが世界初では?
パッドの不具合はまずキーボードでオプション入ってコントロールいじればパッド対応するので面食らったの最初だけですよ。
このシステムでガンハザードリメイクしてくれたら最高なんですけどね。
今のスクエニじゃ無理ですかね。
レフトアライブ?
知らないソフトですねぇ。。。
Metal Warriorsリメイクでもいいぞ?
聞いているのかコナミとルーカスアーツ。

genz0222
2019年10月04日
オリジナルのレイノスはそれこそ猿のようにやり込みました。(一番難しいレベルでも軽くクリアできるレベルまで。)
自分はレイノスはそれほど難しいゲームだとは思っていませんでした。ダメージ食らっても画面の端の方でゆっくり回復してからジリジリ進み、ボスキャラはせこい裏技で難なく撃破。(故にランスなんぞとはほとんど戦ったことはありません)
それと比べると本作はかなり難しいと思います。反射神経の明らかに鈍った今ではイージーモードでも、コンティニューしまくって何とかクリアできた次第。
いくつか言いたいことはあります。
ちょっとかっこいいシーンで音と画面の同期が取れていないところなどはその最たるもの。
「そこのアサルトどけーーー」どかーーーーーん。というシーン、戦闘機が突っ込んだ後に音声と字幕が出てくるところとか、間抜けすぎて笑いがこみ上げてきてしまいます。セリフを吐いた後も口をパクパクする主人公などは酸欠金魚のようです。
キャラデザもカッコ悪すぎ。もう少しなんとかして欲しかったです。(リーナ曹長が全然可愛くないのは致命的)
それ以外にも、ヴァルケンの様な重量感が中途半端に出ているところとかもちょっとイヤかも。
なんだかケチばかりつけているようですが、ゲーム自体はオススメしたいです。
実際自分はかなり楽しめました。
ただオリジナルのレイノスを楽しんだ人でないとちょっと厳しいかもしれない、とは思いますです。

Fluid0visible
2017年11月19日
ゲーム性以前の問題で買うべきではない一本。
①ゲームパッドの異常動作。
こうなる条件は定かではないですが、ジョイパッドの十字キーを押すとゲームリセットされる謎仕様で、
キーコンフィグもできない。キーコンフィグ画面で十字キーを押してもリセットされてしまいますのでwww
②キーボード入力の雑さ。
ESC押すと確認画面も無くゲームが一発で落ちる。初期での決定/キャンセルがZ,Xに設定されており、その旨表記も無い。
・・・まあここまではプレイヤーの努力でなんとかなりますが・・
③画面のフラッシュ、明滅が酷すぎる
ポ〇モンですか。。
最新技術を使用して爆発時に画面が激しくフラッシュ、点滅して目の負担が半端ないです。
テストプレイ時に問題にならなかったのでしょうか?見た目の派手さを狙ったのでしょうが、こんな輝度の変化が酷いゲームは珍しいです。
移植できているか以前の問題で、ほんとにこれを作った人はモノ作りの一番大事な部分を理解していないんだなあ・・と感じます。
買う前にYOUTUBEやデモムービーをフルスクリーンで見て、明滅にあなたの目が耐えられるかか確認の上
購入の判断をすることをオススメします!!

shiyokugou
2017年07月01日
アーケードモードクリア時点での感想
アップデートの痕跡がなかったので自分も恐らく同じ環境なので言うが、そんなに箱コン絡みでグチグチ言うなら別のUSBパッド使えよ…
ちなみに当方箱360コンでも使用可でした、変換コネクタ経由でPS2コン使ってたけど
まぁモノがもう25年前(PS4版が2015年リリース)のシロモノなのでアレンジ自体は理解できるし、
兄弟作の重装機兵ヴァルケンを操作系のベースにするのも理解できる、ただ挙動の重量感は足りないと思うが
なのでプレイ感もゲームデザインも原作から激変してる、メガドライブ版と同じものを期待すると間違いなく痛い目を見るだろコレ
オマケでクラシックモードじゃなくてメガドライブ版自体を移植してればよかったと思う、そもそもクラシックモードがあんまりクラシックしてないし
ゲームシステム的にベースになってるヴァルケンの系譜のゲームとして考えればまぁ悪くない
ゲームバランスもそんなにおかしくないし、操作感も爽快感も悪くない、楽曲も良いしでそれなりに纏まってる印象
まぁ所々ヴァルケンのオマージュが入ったのは気になったが…ドラキューってヴァルケン本当好きなんだろうなあ
ただコレ作ってんのはレイノスだよ?ここはもう少し分別してほしいと思った
あと個人的にゾウザリー生存ルートあるなら隊長生存ルートも欲しかったか
まぁ、90年台の2Dロボットアクション遊びたいなと思うならちょうどいいゲームだと思う
なお、これはウインターセールで安価に買ったからの感想
PS4版発売時のフルプライスだと流石に「ええ…」となると思う