Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
87

ソフィーのアトリエ2 不思議な夢の錬金術士

シリーズ最新作は、2016 年の『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』での冒険の直後、人気の錬金術師ソフィー ノイエンミュラーを描きます。

RPG
2022年2月24日
シングルプレイヤー

みんなのソフィーのアトリエ2 不思議な夢の錬金術士の評価・レビュー一覧

5

錬金の内容がやや難しくなっているが、許容範囲内。後半の難しさはなかなか慣れるまで時間がかかるかも。
錬金主体というより、バトル主体なところもあるが、その点もここ最近のアトリエシリーズでは通常レベル。(もちろんラストに向かっていくとアイテム選別なども重要になり厳しめ。)

二週目にはつらいのが主要なキャラクターの純粋さと悪意のなさみたいなところなのだが、どうにもおっさんには鼻についてもう一度回ってみようと思えなかったのが残念。ちょっと子供ぽいキャラクターというのが話の根幹に置かれると、こちらの努力を不意にされるようで、これが子供なら許容範囲内だが、今回は見た目や役割もあって厳しかった。

aisuto

aisuto Steam

04月07日

5

ソフィーかわいいよぉ、プラフタかわいいよぉ

norinori

norinori Steam

03月15日

5

[h1] 不思議シリーズをやりこんだ人への物語[/h1]

不思議シリーズを三作遊び倒し、「俺はソフィーちゃんが何のためにそこまで頑張っているか知っているよ…」と後方腕組キルヘンベル住人面していたシリーズプレイヤーを正面から殴りつける一作。

不思議シリーズの根幹とも言える話をきちんと回収しに行っている。

ネルケでは演者の相坂さんが体調不良でいつもの演技が出来ていなかったのだが、今回はばっちりソフィーちゃんの演技になっている。

クリア後の相坂さんのコメントは必聴。

バトルシステムはリディー&スールのタッグバトルから自由度を増した感じなので自分としてはストレスが減ってよかった。

モデルに関しては作り直してる他、ストーリーの演出などもだいぶ頑張ろうという気が感じられて好印象。

半面、気になるところもいくつかあり。
・ダンジョンで行き止まりになってしまい、突破できるアイテムを作りにアトリエに戻るという展開を何回も繰り返す。
・上記の展開の合間に各キャラのストーリーが挟まれるのでテンポが良くない。
・フルプライスのJRPGなのに固有デザインの町人キャラが少ない。(特にアトリエシリーズにしてはこれは少し寂しい。)
・アイテムフレーバーテキストがひねりすぎてて意味不明なものが多い。
・人形プラフタのお尻をクリア後のモデル鑑賞で眺めることができない。
などは少し残念だった。

後はラミゼルさんの結婚相手がどんな男か教えてくれる話があれば最高だったがそれはまた次に期待しよう。

tomok

tomok Steam

03月15日

5

アトリエシリーズはソフィー1、リディー&スール、ロロナ、トトリ、メルル、ルルアをプレイしたが、ソフィー2が一番面白かった。
調合、戦闘システム、BGM、ストーリーどれをとっても良かった。

グラフィックも綺麗。
下記スペックのゲーミングPCを使っているが、初期の画質設定だとカクカクするため、ノーマルにしたら快適になった。

CPU Intel Core i5 11400
GPU GeForce RTX3060Ti
メモリ 16GB(8GB×2)
ストレージ 500GB

調合は前作ソフィー1と同じパズルだが、最初からマスが大きく、回転もできるからやりやすい。
おまかせ調合もあるから、依頼の納品をパパっと作るのも楽。

良いのを作ろうと思うとパズルが上手くいかず何度もやり直すことも。
ただそこまで調合をやらなくても難易度ノーマルでクリアできたため、初心者の人でも安心してプレイできると思う(難易度イージーもあるし)

戦闘は仲間を入れ替えながら戦えるため、色々なキャラを使えるのは良いと思った。

ただ敵のオーラ(シールド)をブレイクしないと大きなダメージをあたえられないため、ブレイクさせる作業が面倒くさく感じた。
ボスはまだしも、ザコ敵もオーラを張ることがあり、倒すのに時間がかかるのはストレス。

マップが広くて採取に時間がかかる。もっと狭くていい。
マップだとすぐ近くに見えても、実際に行くと通れずに迂回することが多い。
またマップを見ても階層、ギミックが分かりにくく、何度も天候を変えないと行けないところもありストレスに感じた。

街のどこでイベントが起きるかアイコンが出るため、ソフィー1の時みたいにしらみつぶしに行く必要がなくて楽。
また依頼達成時にお金を多めにもらえるため、前作よりお金に余裕がある。

量販店の登録数に限度がなく、防具やアクセサリーも複製できるからとても楽。
過去作では一つずつ作る必要があったことを考えると、画期的な変更だったと思う。

アトリエシリーズの中でも屈指の面白さのため、初めてプレイするのにオススメ。
ただソフィー1をプレイした方がより楽しめるので、ソフィー1をクリア後にプレイした方がいい。

5

癒し系RPGでした。
心温まるストーリー、明るく楽しい優しい世界。
進行条件への誘導が丁寧で、困ったのは2回くらい。(同じ敵の落とす物が生息場所によって違う事に気付けず無駄に倒し続けた)
セルシェーダの肌の法線補正は球でなく、カメラ向きベクトルの逆に寄せるのもアリかも?と思いました。(球だとセルフ影グラデに非生物的平坦さを感じるので、いっそアニメ的平面化)
ソフィーが可愛かったので、3でムッチムチに変身してしまうのか私気になります!

nasuvies

nasuvies Steam

02月13日

5

ラスボス前まで遊ばせていただきました。楽しかったです。
参考にしないでね!

★良い
3Dの仕事が良すぎる
デュアルトリガーを使ったときに迎える戦いの終わりの掛け合いが良すぎる
コールを支払えばその場ですぐに許す限りの数複製できる
現在いるマップの全体マップの視覚化が可能
どこに依頼アイテムやモンスター、調合するアイテムがあるのか少し明確になった
良くも悪くもスキルの効果がランダムで一つという曖昧な表現方法を使用している
井口さんの声の使い分けが成り立っている
とりあえず採取した素材からその時点での最高装備が作る時が一番楽しい
大採取でミニゲームによってアイテムのポテンシャルを操作できる
良くも悪くも敵だけがバリアを使う
素材の位置が固定である
エリアにショートカットワープがある
天候雪のアイテムが落ちているところにクリスタルが浮いてて分かりやすい
戦闘不能になっても平等に経験値が入る

★改善してほしいところ
以下大まかにまとめると、繰り返しがあった時毎回心が壊れていきました。
あまり参考にならないため、開発に関わっていない人以外は見ないことを推奨します。

一周が長いのにラスボスの実績に取返しのつかない要素が存在するらしい
見た目や配置を変えれないプレイヤーの個性が出せない拠点
カゴ、コンテナがいっぱいになる
序盤は一回一回、何度も同じものを作らされる
合成でアイテムに付与した特性をふり直せない
作る前にアイテムの効果が分からない
作る前にアイテムに追加される効果が分からない
敵の弱点が戦う前に全て分からない
アイテムで支援、攻撃した方が強い
戦闘は2倍速まで
戦闘のモーション短縮がない
素材をまとめて取れない
素材の特性を選択できない
素材にどの特性が付くのか分からない
素材獲得の杖振りモーションが長い
アイテム検索の絞り込み機能アイテム毎で毎回選択させられる
絞り込み、かけ合わせたいのに特性一つのみしか選べない
品質や特性に一時的なロックをかけてそれ以外のアイテム一括削除ができない
同じオブジェクトなのに違うアイテムが取れてしまう
シフト押してないと走らない
移動が遅い、他作品と比べると進化されずマップが広すぎる
1テーマ4マップ存在しているが、1,2マップと3,4マップで取れる素材が同じため2マップで事足りる
1、2マップと3,4マップで取れる素材もほとんど同じ
過去作と同じことの繰り返しなのに毎回同じ説明パートで序盤がつぶれる
同じ工程で同じアイテムを作る
前提がアンロックされていない場合発想されない
どの特性をかけ合わせると新たな特性が生まれるのかガイドが足りない
テントは必要ない
温室が長い、アクセスが悪い
天候変えるアイテムは作らない限り有限
素材の位置が分からない
ウッドゴーレムを倒しても何もドロップしない
毎回アシストガードを求めてくる
カーソルが選択したところに勝手に移動してくる
ソフィとプラフタ専用の作成アイテムは共通でいい
採取の杖がオブジェクトに合わせないと空振る
エリア移動してから話を聞くためには人物の所まで走って向かわなければならない、ストーリーも同じ
会話してアイテム購入までに時間を要する
冒険者グレードが初期のCから上がらない
ストーリーに必須の素手、杖採取レベル2とガイドがあるが上げる時に使うAPの上げ方のガイドがない
採取レベル2とあるがAPの使用した総量の数値を参照しているため直接的な表記とは異なる
採取レベルに応じて同じ場所から違う素材が取れるようになる、今必要でどこで取れるのかガイドが足りない
ストーリーで必要なアイテムに(ピッケルで発現させた効果がなければ)手に入らないアイテムを要求される
どこで取れるか分からない上位の素材をストーリー上で要求される
戦闘コマンド長押しで戦闘させてほしい、オート戦闘がない
序盤少し越えた程度で雑魚敵なのにバリア15つけてこられた
敵の当たり判定が見た目よりかなり大きい
ジャンプが必要になった段差があるが、ジャンプしたあとに前入力をしても前入力を受け付けずその場で飛ぶだけ
一度見たことのある障害(大岩でふさがれている)を再度見なければ解決方法を思いつかない、二度手間
マップでは通れるようになっているから目指したら大岩でふさがれている、一度試した壊したアイテムを手に持っていても使ってくれない(一方通行でしたが今までと違って階段状のためガイドがない)
ロックゴーレムのバリア15が通常攻撃しても減らない、白いバリアなのに属性バリアだった、相変わらず何も落とさない
スキルの回復を持ったキャラがいない、回復したければアトリエに戻るか回復アイテムを持ち込むか
回復アイテムを売ってくれるNPCが見当たらない
オーラでダメージ8割ぐらいカットされているのに攻撃すると毎回カウンター攻撃をしてくる
柵を超えたジャンプ能力を持っているにも関わらず足を付けるマップがあるが越えることができない
オーラ30、攻撃miss連発するモンスターが出てくる、通常モンスターでも当たり前にオーラをまとってくるため避けていたが、ボスはとんでもない性能をしている
ソフィ1では序盤と最終版に腰を据えて二度装備の更新をすれば事足りた気がしたが
スキルで6発や2発攻撃をしているのにオーラに1しか削れない
オーラを割ったのにも関わらずブレイク状態に入らず攻撃してきた
ブレイク状態中にも関わらず攻撃してきた
弱点付けると意気揚々とボイスをはくが、弱点を付く能力がない
使用回数が0になったアイテムは設定で外さないと消滅しなくなった
あるアイテム解放に限定モンスター素材が必要らしく、100分の1ぐらいの依頼を引く流れで途端に虚無が訪れる
しかも限定モンスターの強敵ゴーレムは確定で落とさない←←←←←←?????????
ちなみに竜の素材も確定で落とさないが、固定エンカが出来るため安心して周回可能でした
どこに存在するのかドロップなのか分からないというのは良くも悪くも時代遅れという少数意見をここに残す

ac0115red

ac0115red Steam

01月12日

5

アトリエシリーズはとんでもなく久しぶり
PS2あたりの妖精が採取を手伝ってくれるゲームがラスト

どれを買うかめちゃくちゃ悩んだがもっともおすすめが多く
1をやっていなくても問題ないとの事で本作をプレイ
結論として非常に楽しめた
ペルソナシリーズを時間がかかるからと避けておいて、本作は80時間もやってしまった
とんでもない時間泥棒であった
夜寝るときに錬金したさに起きてしまったこともあり睡眠時間も阻害された

良い点
・とにかく女性キャラが可愛い。見ているだけで和む
・物語に嫌みがない。
普段の社会生活で暗い事もあるのでゲームでくらいは明るく楽しい気分になりたい
・錬金が楽しい。とくにリバース開放からの7マスはパズルのようで楽しめる
これだけで数十時間はいける

悪い点(多いが面白いが故の不満で上記のいい点を覆すほどではない)
・一番は錬金の合成のときにうるせえ!!!!
途中から一時的に音声を0にしていた。こっちは死ぬほど考えてるんだから
5秒くらい何もしてないだけで延々としゃべられてもせかされているようでイライラする
・マップが見ずらい
とにかくマップが見にくい。基本的には画面を覆う全体マップを出して探索することになるが
せっかくのきれいな風景とかを全然見れない。探索しているというより地図をなぞって移動している感
冒険している雰囲気がでない。あと天候操作が面倒くさい
一瞬でクリアされてしまうと思ったのかもしれないが、攻略のメインは調合だし、変な時間稼ぎはいらない
・難易度があまりにも低い。
途中からレジェンドでやってたが常に瞬殺。錬金術師メンバーが強すぎる
まあ敵を倒すというより調合しておれつえーするゲームなのでこれはこれで正しいのだろうが・・・
ボスラッシュは適度な難易度で大変よかった。初めて回復した

まあ不満はあれど素晴らしいゲームだった
ひっさびさにRPGやったし20年ぶりくらいにアトリエをやったがいい作品だった
次のセールでソフィー1から不思議シリーズをそろえようと思う出来
ゲームの楽しさを再確認できた

honda-poteto

honda-poteto Steam

01月09日

5

ソフィーちゃんかわいい。それだけでいいんです。
スペック足りていても定期的にカクツキが発生しましたがキーマウからコントローラーに変えると治りました

瀝青

瀝青 Steam

01月01日

3

ひたすらにかわいい。最初から女の子3人パーティーになったりかなりお得。
ただしグラフィックが重め。というかFPSの設定ができないのであまりパワーの無いPCだと容赦なくカクカクするし、イベントシーンは謎の手振れ演出があるので気持ち悪くなってくる。(スカイリムの馬車のシーンと同じで環境によってグラフィック演算が安定しないのかもしれない)。テクスチャの設定を下げると歩いている人が残像を作りはじめる。しばらくすれば慣れるが……。
そういうわけなので持っているPCに自信が無い人はSwitchとか他のプラットフォームで遊ぶことをオススメする。

Ce:YAG

Ce:YAG Steam

2024年12月26日

3

起動すると、3秒おきに停止。まともにゲームにならない。グラボは4070Tiで、性能不足ではないと思います。
コントローラーを差すと直るそうですが、お持ちでない方はこれに耐える必要があります。
私は耐えられず即返品させていただきました。

tamaron

tamaron Steam

2024年11月28日

5

ライザ1がgmすぎて、こっちはかなり良かった

pople88

pople88 Steam

2024年11月21日

5

引き継ぎなし難易度レジェンドをお勧めしたい。
驚くほど敵が強く、普通にプレイするとこちらのターンが一生回ってこないのは思わず笑ってしまう。
レベルを上げて物理で殴るという古風なRPG的攻略は不可能。
錬金アイテムを工夫する愉しみを存分に味わえる。

mimimi

mimimi Steam

2024年11月07日

5

ソフィーがただただかわいい

5

面白いゲームです。

A紙

A紙 Steam

2024年11月01日

5

キャラが可愛い。錬金システムも面白い。しかし天気変更と大採取はだるい。

GOLD BLEND

GOLD BLEND Steam

2024年10月23日

3

ソフィー1とライザ1・2が面白かったのでプレイしたが後悔。
マップ移動、採取、レシピ発想、調合、戦闘、どれをとっても無駄にめんどくさい要素があり非常にストレス。
物好き以外にはおすすめできない。

ryuke2009

ryuke2009 Steam

2024年10月07日

5

調合・戦闘ともにリディ&スールで完成したシステムをさらに進化させた完成度で大満足。
お話自体は舞台装置であり言うことはないが、ソフィーの祖母、過去プラフタとの絡みがあるのは二重丸。
唯一の欠点は待機ボイスの種類が恐ろしく少ない。放置すると壊れたラジオのように同じ言葉を繰り返す。放置するときはメニューを開いておくのが推奨される。

人修羅

人修羅 Steam

2024年08月01日

5

調合システム最高です

ROH

ROH Steam

2024年06月27日

5

[h1]不思議シリーズ全部やれマンと申します[/h1]
ソフィー → フィリス → リディー&スール → 今作ソフィー2と一気に通してプレイしました。ソフィーさんプラフタさん雰囲気変わったねえ・・・
ソフィーをまた操作できる[b][u]嬉しさ[/u][/b]からスタートし、錬金システム・マップ・採取などで過去作や他シリーズの良い所を吸収したゲームシステムを[b][u]楽しみ[/u][/b]、意外なキャラクターの相次ぐ登場に[b][u]驚き[/u][/b]、過去作プレイヤーがニヤける話に[b][u]懐かし[/u][/b]み、時間をかけて作った装備で無双する[b][u]快感[/u][/b]を得たり、本来あり得ない夢ならではのキャラクター同士の会話が[b][u]エモ[/u][/b]かったりと、様々な感情を呼び起こしてくれます。
操作性も良く、快適なプレイができます。
アトリエシリーズは総じて時間泥棒ですが、今作はもっともっと盗んで欲しいと思うばかりです。
ゲームクリアするのが惜しくてあらゆる回り道をしてしまいました。
このゲームの悪い点は、ソフィーのパンツが隠されてしまった事だけです。

本作を通して、過去作の悪い点が1つ、より鮮明になりました。
不思議シリーズで1番の存在感を誇るソフィーが、リディー&スールのアトリエで[spoiler]プラフタを人間するサブクエストがありますが、旅をする理由の半分を占める「プラフタを人間にする」ことをサブクエストであっさり終わらせたことは非常に悔やまれます。ゲーム1本作れる話題です。もっと紆余曲折摩訶不思議を経て人間になる話であってほしかったなあ・・・と本作をプレイしてより強く思うようになりました。[/spoiler]
フィリス後~リディー&スール前までの旅の話とかで次回作出ないかな!!!

kaiza2

kaiza2 Steam

2024年06月17日

5

なぜスカートの下に余計なものを履いているのかっ!
・・・・なんだ?、冷え性になったのか?

という話はさておき
前作もかなり良かったですが、今作はシナリオも前作にも増して良い出来で
さらに完成度が上がっています
そしてソフィーが前作よりもかわいい、プラフタに関してはめちゃめちゃかわいい
さらに声優が超豪華!もう言う事無しです

LAC

LAC Steam

2024年06月01日

5

エンディングまでプレイ。

良いゲームだった。

アトリエシリーズにしてはボリュームがあり、ただクリアするだけでもそれなりに時間がかかる。
長い時間楽しめて、個人的には満足している。

ストーリーは、いつものアトリエらしい優しい世界。
そういうのが好きな人にはおすすめできる。

グラフィックは、ソフィー1と比べると格段に進歩している。
今の技術で描かれた可愛らしいソフィーが見られて嬉しい。
あと、なんかやたらおっぱいが大きい人が多い。
ライザはふともも推しだったが、ソフィー2はおっぱい推しなのだろうか。
おっぱいが大きいのは好きだけど、ソフィーの世界観にはあまり合わない気がしないでもない。
ちなみに、ソフィーやプラフタが巨乳化しているとかいうことはないので、安心してほしい。

調合システムは、リディー&スールをベースにしつつ変更を加えたもの、というイメージ。
大成功というシステムのおかげで、品質を上げるのが楽になった。
一方、盤面が狭く、全ての効果を発現させるのはリディー&スールよりも難しくなった印象。
複雑さがなく、直感的にプレイすることができるため、今作の調合システムは優秀だと思う。

総じて高いレベルでまとまっている、よくできたゲームだった。
ソフィーのアトリエの続編であるため、このゲームからアトリエシリーズを始めるプレイヤーはいないと思うが、システム的にはシンプルで、経験者はもちろん、初心者にもおすすめできる。

youka

youka Steam

2024年05月18日

5

細かい部分に不満はありますが、アトリエシリーズとしてはトップレベルで面白く、特に調合はパズル要素が強く楽しいです。そしてボス戦BGM「春告鳥」は個人的にシリーズNo.1と言っていいほど最高です。

ライザの後だとソフィーの胸あたりにボリューム不足を感じますが、ラミゼルさんは大きいので問題ありません。なお、人形のプラフタはパーティーに加わらないので注意です。正直、人間プラフタより人形の方が好みなので、DLCでもいいから戦闘に参加して欲しかったです。

5E1K1N5H0T555

5E1K1N5H0T555 Steam

2024年04月22日

5

ライザ1, 2の後に本作をプレイした感想としては「とにかくテンポが悪い」の一言に尽きる。
ストーリーが良いという前評判で期待していたが、言うほど良くも無ければ悪くもないと思った。

・オーラを破るまでまともにダメージ通らないので、戦闘に時間がかかる。
→オーラに対応した攻撃をしないとオーラゲージを減らすことができないが、そもそものオーラに対する攻撃の相性の説明が無かった or あったが理解できなかった。

・ソフィーとプラフタで調合できるものが異なるため、両方の錬金術レベルを上げないといけない。
→このせいでラスボス戦をクリアした後に地道にレベル上げの作業をする羽目になり、エンドに向けた爽快感がない。

・天候を操作するアイテムの使用回数に限りがある。
→残り使用回数が0になると調合し直す必要があり、使用のコストが高い。

・エンディングのムービーが長い。
→一人ずつお別れの挨拶があるが、会話と会話の間が地味に長くて早送りしたくなる。

その他
・錬金術に用いる触媒の説明が不足していてそれぞれ何の効果があるのか分かりにくい。
→色々あったが結局「リミティア」しか使った記憶がない。

キャラデザやBGMは良いので、[i]オタクくん[/i]にはギリギリおすすめできるかも。

spuw9yr9

spuw9yr9 Steam

2024年03月10日

3

3D酔いする人は本当に気を付けて…
それさえ平気なら遊べるゲームだと思います。

TsunaAlilier

TsunaAlilier Steam

2024年03月07日

5

初代を飛ばして2からやりましたが、とても面白かったです。キャラはかわいいし、ストーリーもテンポは悪くない感じで進んでいるように感じました。採集が好きで、よくかごの中をアイテムいっぱい集めていましたw

Crost

Crost Steam

2024年03月03日

5

ソフィーかわいい
錬金パズルが楽しすぎて時間泥棒
天候操作はやや面倒
パーティメンバー全員を満遍なく使える戦闘システムが楽しい
ストーリーは薄味に感じたけど最後は泣けました

masa

masa Steam

2024年02月20日

5

内容が多く楽しめた

marka

marka Steam

2024年01月23日

5

とりあえず一周済んだので、レビュー。

アトリエシリーズはやっぱり良いですね。
世界観やストーリーが優しいので、気持ちよくプレイできました。

ノーヴン

ノーヴン Steam

2023年12月30日

3

這代好玩到你再跑系列中其他作品會覺得無聊,所以不推薦入手。

yumean

yumean Steam

2023年12月21日

5

ストーリーはそんなに長くない
ただ調合がパズルで楽しくて時間泥棒
ライザ1のトロコンするより1回クリアするまでのほうが時間かかるとは思わなかった

ソフィーのアトリエ2 不思議な夢の錬金術士に似ているゲーム