Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

オートマックイーエフ

Automachef は、自分を人間だと信じているロボットのファーストフード大物のために自動キッチンを構築するインディーズ パズル ゲームです。

みんなのオートマックイーエフの評価・レビュー一覧

プリオ

プリオ Steam

2024年03月23日

オートマックイーエフ へのレビュー
3

プログラミングなんだけど、パズルゲームに近い
例えばハンバーガを作りなさい、ってお題に対して
【食材排出機+加熱コンロ+ロボットアーム+製造機+ロボットアーム=ハンバーガー】
みたいに自分で、機材の配置と生産時間を調整しながら。
買いに来た客に一定数の料理を提供できればステージクリアというゲーム

頭が回る人じゃないと向かないゲームです。お勧めしようかどうか迷う…

最初は楽しい、でも後々に設備の消費電力に制約がついてきたり、
限りられたスペースで複数の料理を同時に提供したり難易度が上がって
ギチギチ条件のなかで料理を提供しなきゃいけなくなるのでストレスがたまる

トライアンドエラーで調整しながら、なんども繰り返しになってくるので
こういった設備実験が好きな人しか向かないゲームです

良かったところ
・生産ラインを自分で作れる
・作業工程を眺めているだけで楽しい
・音楽がよい
・料理を提供するシチュエーションがステージごとに違う
・一時停止、早送り機能があるのでテンポがいい

悪かったところ
・ステージのクリア条件が難しくなっていく(節電など)
・早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ、消費電力は〇W以下まで…気軽に料理を提供させろチクショー!!!!

製造ラインをとことん突き詰めていくと、めんどくさいゲーム
難易度設定ミスってる、楽しいのは最初だけ

reddish_moon

reddish_moon Steam

2024年03月20日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

楽しいよ。すっごい楽しい
でもね?災害は対処するのであって、防げないの何とかなりませんか?
ミッションの災害をおこさないというのが運ゲーなのを何とかしてほしい

菊水丸

菊水丸 Steam

2023年05月14日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

沼ゲーム

mutuki

mutuki Steam

2022年05月16日

オートマックイーエフ へのレビュー
3

なんか…こう、あと一歩みたいなゲーム
私はチュートリアル2つくらいやったら早々に依頼モードに手を出しました。
その状態でこのレビューを書いています。

残念ポイント1:料理に必要な機械がステージに入るまでわからない
依頼モードでは資金で機械をアンロック、それをステージ内で配置…として行くのですが、中盤当たり?から出てくるメニューに液体を要求してくるものが出てきました。当然私はそれを知らず、初めてステージ内で知り慌ててアンロックしに行きましたが、直前に他の機械をアンロックしてしまいスッカラカン…半ば詰みかけましたが、依頼を断ることで評判を下げ、初期のステージで資金稼ぎをする…これで何とか凌ぐことが出来ました。
願望としては、アンロック画面でその機械が何ができるのかを表記してほしいことです。作成できるものはもちろん、もう少し詳細を知ることができれば、何をアンロックするのかを吟味できるかと思います。

残念ポイント2:上級機械があまり意味をなさない
いくつかの機械には上のグレードがあるのですが、資金面、消費電力面から採用できるステージが非常に少なく残念です。このあたりはゲーム性に絡んでくると思うので一概にこう、とは言えませんがせめて条件のうち、消費電力は努力目標くらいにしておかないと、割と多くの機械類が日の目を見ずに終わると思います。現にそうなりそうです。

まぁ、あとは他の人たちも言及している通り、操作性が悪いです。私としては設計図周りが融通聞かないなぁ…と思っており、リネーム、中身の編集ができないため、そのあたりの処理が非常に面倒です。あとはシステム的に厳しいんでしょうけど、日本語入力ができないため、設計図の名前に苦労しています。

悪くないゲームではあるのですが、手放しで良いゲームだとは言えません。私はセールで304円で購入しましたが、フルプライスで買うかといわれると今は買わないと、言えるくらいには残念なゲームではあります。
それでも買いたいというのであれば、私のようにセール中に購入するのが良いかと思います。

かるらん

かるらん Steam

2022年04月08日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

時間泥棒さんです、これは。

siotouto

siotouto Steam

2022年01月06日

オートマックイーエフ へのレビュー
3

追記:返品(380円)成功したので無料で入手した製品レビューとしておきます。

非常に操作感と視認性とルールの見せ方が悪い
チュートリアルではメニューの作り方を説明されるが、
それ以降はレシピと対応する内容が分からない。
どこまでがデモでプレイ出来るかは分からないがもしやるならデモでのプレイを推奨します。

購入が2週前なので返品リクエストしたが出来ているのかどうかは分からない

本日のお買得品

本日のお買得品 Steam

2021年05月17日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

[h1] キッチンを全自動で稼働させるゲーム [/h1]
トレーラーなんかを見ればすぐにわかると思いますが、様々な機械を設置して全自動で料理を作って客に提供するゲームです。
キッチンゲーあるあるの客に料理を提供するまでの制限時間が設けられてますが、それだけでなく消費電力をいかに減らすか、高効率にするか、費用を減らすかといった所も考えなくてはならないので歯ごたえ抜群。

自分にはプログラミング知識がないのでプログラミングを使う機械の扱いが全く分からないのですがメインステージをやる分には支障は無いようで良かった。
あとキャンペーンモードの雇い主(?)の機械がなかなかかわいいです。

前々から気になっていたゲームなのでかなり期待していましたが期待を裏切らない面白さで、ちょっとだけのつもりだったのにぶっ通しでプレイしてしまいました。

y-kusamura[JP]

y-kusamura[JP] Steam

2021年04月18日

オートマックイーエフ へのレビュー
3

キャンペーン終わったのでとりあえず。クリアだけならトライ&エラーゲームのはずなのに…同じシナリオ・全く同じ配置で毎回違う失敗理由や成功になるのが解らない。理由が今回は虫だし今回は評判だしと訳が分からない。しまいにゃ別に保存庫一杯とか腐ってるでもなく今まで動いてたアームも急に動かなくなる。訳が分からない。最終的に運ゲーなのか…

いっくん

いっくん Steam

2020年09月01日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

おもしろい!

Michito

Michito Steam

2020年08月16日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

ファストフードの製造ラインを構築するシミュレーションゲームと見せかけたパズルゲームです。
与えられた条件をクリアすべく不要な装置を無くし、効率化していく。
「AC-16 コンピューター」という装置の使い方の説明がなく(あったとしてもメチャクチャ難解なので省くのは理解出来る)尚且つ同時に制御できる装置の数がたった“4つ”までなので、理解するのに時間を掛けるくらいなら使わずにどうにかしようとほぼ未使用。
料理を扱うものなので、種類が増えると面白そうだけどグローバルにするとどうしても限定的にならざるを得ないから難しそう。

フライヤーでポテトを揚げているのを眺めていると、フライドポテトが食べたくなるから困る。

CosecTheta

CosecTheta Steam

2020年07月27日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

ステージの前半はパズルゲームで面白い.
後半はプログラミングゲームになる.実際にコードも書く.
ある程度コードを書ける人でないと,全目標クリアは厳しい.

Nene

Nene Steam

2020年06月05日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

限られた予算、スペース、電力等に頭を悩まされながら全自動キッチンを作るパズルゲーム。
ちょっと休憩のつもりで長時間放置を結構していたので私のプレイ時間は当てにならないのですが、実績全解除まで40時間もかからないんじゃないでしょうか。
ゲーム内でプログラミングして効率化を図る装置もあるのですが、意地でも使いたくなかったので1度も使わず攻略しました。なんとかなるもんです。
トライ&エラーが面白いゲームなのですが、undo機能がない(ないよね?)&契約モードで依頼を選択する時にクリアに必須になる装置が確認できない 等のシステム面での不便さが少し気になりました。
特に倍速をかけても1度のトライが長くなるのが面倒でした。シークバーがあれば…。他はそこまで気になるものじゃないかな。

Tanakanira

Tanakanira Steam

2020年04月08日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

効率を求めるのが大好きな人には堪らないゲームです。一見効率的に見えても効率性100%を取れないなど、結構難易度は高めです。
すべてクリアしたとしてもMODを導入したり、ワークショップからシナリオをダウンロードしたりできるので好きなだけ効率を求められます。

ayako0423

ayako0423 Steam

2019年11月12日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

クリアして次のステージを解除していくだけなら割とライトなゲームだと思います。
私はメダルと効率化の沼にハマってしまいましたが。

このゲームを実績の為にプレイしてる人は可哀想な人。
全実績を達成するにはワザと虫を発生させたり、サルモネラ菌が付着した料理を提供したりしなきゃいけないから。
あと承認欲求と自己顕示欲も必要。
要はキモチワルイ人。

~以下、2019年のレビュー~
キャンペーンモードを22/30までクリアしました。
メダルは63/66(22ステージ*3個)
ここで熱が冷めました。
正直、これ以上は組み合わせばかりで、ひたすら同じことの繰り返し。飽きました。
また、コード入力必須になってきて、ドン引き。
コード入力すると、より細かい指示が出せるようです。やらないけどw
そういうのから逃げたくてゲームやってるのに、ゲームの中でプログラミングとか苦痛でしかありません。
でも序盤は組み合わせをひたすらトライ&エラーで完成に近づけていく、いつものよくあるパズルゲームで楽しめました。
とりあえず注文を完遂するメダル1個目。
消費電力を抑えるメダル2個目。
材料数を抑えるメダル3個目。
1しか取れない場合は、1>3>2の順番で効率化していくといいかな。

ネット上の攻略サイトは完成してないのに公開しているアホがいて正直、なんの参考にもなりませんでした。
海外サイトのパクりとも言う。厚顔無恥。あれですかね?お小遣い稼ぎかなw
メダルの獲得パターンが英語のサイトと一緒だしw
他人に勧められるほどに、まぁまぁ楽しめます。

Chacha_Miya

Chacha_Miya Steam

2019年08月19日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

ネットニュースを見てこの手のゲームをしたくなったので購入しました。
苦手ですが気づけば長い間やってしまうゲームだと思います。
しかし、頭をよく使うゲームですので、疲れてるときなどにはお勧めしません(笑)
よかったところはデザインが好きですね。可愛い。
ゲーム性に関してはこの手のゲームのプレイ歴が少ないので控えますが、個人的には価値があるものだと思います。悪い点はとくにはないです。

現在6面クリアまで行きました。目標オールクリアは大変です(笑)食料使用数ってどうやって減らすんだ...

yoshifumi104s21

yoshifumi104s21 Steam

2019年08月03日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

料理の装置を組み合わせてオートメーションの食堂を作っていくというシミュレーションゲームで、楽しくプレイしています。

少し気になる点として、どうやって作るのかがわかりにくいかなと思いました。

個人的に気になったのが卵焼きなのですが、自分は卵を割ってから焼いて作ると思っていたのですがフライヤーで揚げて作ると知って色々とびっくりしました。
その為、製作図に切る・焼く・揚げる・アセンブラーを使う・梱包機を使うなどの記号か説明が欲しいと思いました。

あと、保管ケースの中の品の数で装置のON・OFFが制御できる装置があると便利かなーとも思いました。
(あると便利すぎますが)

ktmrako

ktmrako Steam

2019年07月26日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

効率化が楽しい。

Belph

Belph Steam

2019年07月24日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

Factorio系に見えますが中身はかなり難しいパズルゲーです。
Zachtronics系って言うんですかね、こういうの。

最初こそパテ焼いてハンバーガー出すとか単純なもんですが
作れる食品と制限事項がハイテンポで増えていきます。
Human Resource Machineみたいな感じでプログラム作ることも
できるらしいです。まだそれが必要な所まで到達してませんけども。

UIとか細々した所で残念な部分があります。
・左側に装置を選ぶ部分があるんですがこれが使いにくい。
 もう少しコンパクトにしてほしかった。
・手動セーブしておかないと同じステージをやり直す際
 まっさらな状態からになってしまう。直前のは保持してほしい。

値段なりに遊べるゲームだと思いますよ。

Poge

Poge Steam

2019年07月24日

オートマックイーエフ へのレビュー
3

ミッションごとに指定された料理を作るラインを構築するゲームです。不必要な食材や電力の消費を抑えて効率化を図るのが工夫のしどころですが、機械の使い方に制約が多すぎて「こうすればもっと効率的になるかも」と思ったことの大半ができなかったり、実際にはそれほど効率的にならなかったりするのが残念なところです。

浪費を抑えるためには注文があったときだけ機械を動かす注文リーダーという装置を使うのですが、この装置が最大4個までしか制御できないこと(中盤以降、リピーターという装置を組み合わせて使うことで増やせますが)、1つの装置を複数のリーダーで制御できないのが効率化を図るうえで大きな障害となって立ちふさがります。

例えばチーズを使う2つのメニューで供給機を共通化しようと思った場合
・メニュー1用でチーズ以外の材料を供給させるリーダー
・メニュー2用でチーズ以外の材料を供給させるリーダー
・メニュー1、2用でチーズを供給させるリーダー

メニュー2つに対し都合3つのリーダーを使う必要があり、リーダーの増設により機械の購入コストも電力消費も増加してそれならメニュー1、2用にそれぞれチーズの供給機を置くのと変わらない…ということになってしまうのです。

サンドボックスモードを見ると簡単なプログラミングが可能なコンピューターなども登場するので後半はフル活用して効率的なラインを構築できるようになるのかもしれませんが、キャンペーンでは使える装置がミッションごとに固定なのでそこまでのつまらなさはどうにもなりません。

他に残念な点としてはまず操作性、Switch版との同時発売ということでパッドでも操作できるようになってはいるもののキーボードとマウスならば1回の操作でできそうなことも複数回の操作を求められたりとやりづらさを感じます。また値段相当といえばそれまでですが材料や料理のグラフィックの質が低く見ていて全く美味しそうに見えないのもマイナスポイントです。

azaming

azaming Steam

2019年07月24日

オートマックイーエフ へのレビュー
5

宇宙船作ったり銃作ったり、車作ったりすると工程を自動化するシリーズ、
次は料理長になれるのかと思いましたが残念、引き続き工場長です。
料理長は違うゲームでどうぞ。

前述の作品群と比べると大分パズル寄りですが、
序盤は少し知能のあるチンパンジーでも安心でした。
中盤からはわかんないだってチンパンジーだから

UIも見やすく、日本語訳も非常にしっかりしておりチュートリアルも親切。
生肉を流すんじゃあない!焼けるまで待って!よしいいぞ

ちなみに、何故チュートリアルで親切にしてくれるロボットは
ボーダーランズのCL4PTR4Pのような人格が多いのでしょうか。
かわいいのでいいのですけれど。

オートマックイーエフ へのレビュー
5

日本語対応してるし、ゲームパッドにも対応してるのですっごい快適にプレイ出来てる(・∀・)ノ

---------- 節電 -----------
機械を節電モードでダラダラ動かすよりは、通常運転でとっととオーダーこなして、注文時以外オフの設定にしておく方が節電になるね(・∀・)

---------- 個人的にわかりにくかった部分 -----------
目玉焼きは グリル じゃなくて フライ で作る('A`)

---------- 感想 -----------
8面までクリア(^ω^)
初期状態だとベルトコンベアで移動中の食材をアームで掴めない事があるんだけど、ベルトコンベアのスピードを変更したら掴めるよ('ω')b
Factorioと違って2マスアームで1マスアームの後ろから掴めない模様…これがくっそ不便でパズルの難易度を上げてる感じだねぇ…('A`)

---------- キリトリ -----------
今4面までクリアした(^ω^)
4面で特に説明もなくサルモネラ菌が出てきたけど、説明されるまでもなく生肉が通る所に他の食材を通さなければ良いというのは常識の範囲でカバー出来たわぃ('ω')
あとフライドポテトが最初何故か出来ないと思ったけど、揚げ物もちゃんとトーストみたいに焼けた奴を次の包装機に流す設定にし忘れてただけだったわ(´・ω・`)
とりあえず今のところ面白くて満足している。

オートマックイーエフに似ているゲーム