Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Automation: The Car Company Tycoon Game

Automation は、車をゼロから設計して構築する、自動車会社の大物ゲームです。エンジンという中核から、シャーシ、サスペンション、そして車の外観に至るまで、すべてをデザインするのはあなたです。これまでにもいくつかのゲームがこれを試みましたが、表面をなぞるだけでした。

みんなのAutomation: The Car Company Tycoon Gameの評価・レビュー一覧

Wildnow704

Wildnow704 Steam

2020年11月26日

5

クルマ好きの人なら一度は夢見たことがあるかもしれない…

「自分の手でクルマをデザインすることを…」

そんなクルマ好きの願いを叶えてくれるのが、このゲームです。
2021年1月のアップデートにより、日本語が適用され、遊びやすくなりました。

クルマをデザインする「サンドボックスモード」では、軽自動車から、バン、SUV、セダン、クーペ、スーパーカーに至るまであらゆるカテゴリーのクルマのボディ形状が揃っています。
プレイヤーは、テンプレートのボディ形状をモディファイ(修正)しつつ、ヘッドライトやサイドミラー、ドアハンドル、ホイールなど、数あるパーツのテンプレートから選んで取りつけながら、1台の「世界に1つだけのクルマ」を作っていきます。
また、ボディやパーツの形状を自由に組み合わせることに加えて、プレイヤーは、クルマのエンジンの形状(直列・V型・ボクサー)や駆動形式(FF・FR・MR・RR・4WD)、シャーシやボディに用いる材質まで、1台のクルマを作る上で必要となる構成要素を選択することができます。
正直、自動車工学の知識がないとさっぱりわからない部分も多いのですが、エンジンやボディの設計はあとでやり直すことができるため、「ボディデザインだけやりたいんだ~」という人でも何とかなります。
※ただし、自分で作ったクルマのデータを別ゲーである「Beam.NG」にエクスポートして、走らせることができるようにするには、最低でもエンジンが動くよう設定する必要がありますが…

英語オンリーに加えて、自動車工学の知識がないと完全にこのゲームを楽しむことが正直難しいです。
しかし、「自分だけの1台のクルマを作ってみたい」という夢を叶えるために、あれこれ試行錯誤することこそ、ゲームの醍醐味だと思いませんか?

このゲームは、発売から数年が経過したものの、いまだアーリーアクセスの段階です。
しかし、ボディ形状やボディパーツを追加するMODがユーザーの手で追加され、毎日のようにたくさんのプレイヤーがデザインした「自分だけの1台」がSteam上の掲示板のスクリーンショットページにアップロードされ続けています。

ユーザーのアップロードしたスクリーンショット画像にビビッと来たなら、このゲーム、間違いなく「買い」です。セールでもなかなか値下がりしませんが、このレビューを読まれた方が、ゲームを手に取り、「自分だけの1台」を完成する日が来ることを願ってます。

五香粉8165

五香粉8165 Steam

2020年11月11日

5

マジで時間溶解ゲーム

NAGISACHAN

NAGISACHAN Steam

2020年10月08日

5

「ぼくのかんがえたさいきょうのじどうしゃ」を作るならこのゲーム一択。同車種のグレード違いや、同ファミリー内エンジンの排気量違いなど現実っぽく作れるのが魅力。ただ、可変バルブリフトがファミリー内で固定になったり(ホンダのB型みたいにDOHC VTECと所謂ナイテックの共存が出来ない)、現実に存在する極端なボアストローク比が一部再現できない(ファミリー内の上限と当該型式のボアストロークでは設定できるボーダーラインが異なる模様)ちょっとした短所が気になる。

Renさん?

Renさん? Steam

2020年10月03日

5

いいよ!これ

pureiyaya

pureiyaya Steam

2020年01月23日

5

自由度が滅茶苦茶高い車を開発するゲームですBeamNGと一緒に買いましょう

tommy-k

tommy-k Steam

2019年12月12日

5

自動車会社の経営シミュレーションというコンセプトや、自分の好きなデザインの車を作り上げる事もできるというキャラクターゲーム的な部分、そしてそれら全体をまとめるゲームデザインは良いと思うが、アーリーアクセス作品ということを考慮しても、あまりにも初歩的なバグや、テストプレイの不足を感じる場面が多すぎる。

大型アップデートのたびにセーブデータを破壊され、バグフィックスと言いながら何度パッチが当たっても直らないバグもある。
しかもそれらは単にゲームを起動して任意のデータを開くだけで分かるものも多数ある。

作品の性質上プレイヤーであると同時にベータテスターでもあるかもしれないが、ジャンルが孤高でユーザーに他に行き先が無いが故に、あまりにユーザーの善意に頼り過ぎているとも思う。

ハマれば底の見えない魅力的な作品ではあるが、まだ完成度が低いがゆえ、「車ゲーム好き」という狭い括りの中だとしても万人にはちょっと勧められない。

(追記)
直近の大型アップデートではようやく作品の品質面にも手が回るようになってきたらしく、従来と比べて著しくバグが減少し、一先ずはそれなりに安心してゲームを楽しめるようになった。

ディテールなどでは細かい部分の考察不足などを感じる部分もあるが、まずはゲームとしての体裁も整いつつあるように感じる。

giko0224

giko0224 Steam

2019年07月04日

5

実在するエンジンを再現して限界までパワーを引き出してもよし
オリジナルな車を好きなように作るもよし
ある程度知識があった人のほうが楽しめるかも?

aki_miyabi

aki_miyabi Steam

2019年07月02日

5

ターボだ、とにかくターボを突っ込め!
なぜか起動してしまう謎の魅力

dosukebenokusottare

dosukebenokusottare Steam

2019年04月07日

5

UnrealEngine製の早期アクセスゲーム。

別のゲームになるがBeamNG.Driveを所持していると車を出力して運転することも可能。

バグも多く時折ゲームが落ちることがあるが動作は比較的安定している。
今現在確認しているバグは特定のボデーとエンジンの配置で車を生成できないバグやパーツが透過しないバグ等があります。
また、ワークショップも対応しているがユーザー作品側の更新が追い付かないらしく使えないModが多数。

基本的にプレーするモードはサンドボックスになる。
チャレンジモードも存在するが当方は進めていない。
今後キャリアモード等も解禁されると思うので今後のバグ取りと新機能の実装に期待したい。

いまさと

いまさと Steam

2016年02月07日

5

車を作る。ただそれだけ。
本当にそれだけ。レースもできないし、いまのところは作った車が特に何をするでもない。
ただ、触ることのできる項目は非常に多い。
ボディ形状から駆動形式、エンジンの形状、ターボの有無やらサスセッティングやら。
年代によって使える技術にも差があったりもする。
とてもニッチでとてもマニアックだけど、自動車それ自体が好きなら触れてみるのもアリかも。

まだ早期アクセスなので、今後の進化にも期待したい。

taku-speed.2007

taku-speed.2007 Steam

2015年07月23日

5

こんなゲームを待っていた!!是非、プレイステーション(PS)やXBOX等での、正式な商品として発売してほしい!このゲームの良いところ:自分のオリジナルなクルマを製作できる。悪いところ:もっといろんなエンジン形式を選べるようにしてほしい。ボディーデザインの自由度を高めてほしい。例えばヘッドランプ類も自由にデザインさせてほしい。ボディーそのもののデザインの自由度をもっといろいろできるようにしてほしい。エンジンサウンドも変化がほしい。他のクルマのゲームとコラボして、自分で作ったクルマを走らせられたら、最高!インテリアもデザインさせてほしい。で、コックピット視点とかで、テスト走行出来たら良い!とにかく正式な発売を望む。

Automation: The Car Company Tycoon Gameに似ているゲーム