











Bandle Tale: A League of Legends Story
Bandle Tale: A League of Legends Story は、バンドル シティの風変わりな世界を舞台にしたクラフト RPG です。パーティーが失敗すると、家をつなぐポータルが崩壊し、すべてが大混乱に陥ります。編み物の魔法とバックパック ハウスを使ってポータルを復元し、バンドル シティを再統一しましょう。
みんなのBandle Tale: A League of Legends Storyの評価・レビュー一覧

とうこ
2024年04月01日
おもしろすぎる.....
lolは知らないが、Lazy bear制作のお使いゲームと聞いて発売日に購入
デラックスエディション買って後悔なし....
さすがのlazy bear,お使いゲームのなんたるかを完全に理解している....
あとキャラクターがかわいい
lol全く知らないけど楽しめる
人間の造形も主人公の交友に恋愛要素絡めてくるのがかなり苦手だが、このゲームは全くそういう要素はない
DLCで後日談とか別ストーリーでないか楽しみに待ってます

Tester
2024年03月20日
LoLのキャラクターが出る、かわいらしいクラフト系のゲームと聞き、
あえて詳細を調べずに購入してプレイ。
結論からいうと自分には合わないゲームだった。
いろんなジャンルのゲームをプレイしてきて、どのゲームも最後までプレイすることを心情にしてきたが
このゲームは16時間(おそらくゲーム進捗でいうと6,7割程度?)遊んだところでリタイア。
ストーリーもまだ途中で、ここからどうなるのか気になったが、それ以上にゲームを続けることが
苦痛で無駄に感じ始め、手が止まったためやめる判断をとった。
■良い点
・グラフィックがきれい
・LoLでおなじみのキャラクター、アイテムが登場するのでちょっとした世界観のつながりを感じられる
・ゲームシステムが新鮮(類似したゲームをあまり見ない)
・ヘルプなどの要素はそれなりに充実しているため、ゲーム進行に詰まることはあまり無い
■悪い点
・チュートリアルが長く、覚えることが多い(内容がスッと入ってこない)
・どこまで進めても結局やることが同じ
・自由度が低く、敷かれたレールの上を走るために同じ作業を繰り返しさせられる
・オリジナルキャラクターの魅力が皆無
・この内容で3,700円の価値はない
■ゲームプレイの詳細と感想
ゲームプレイの内容は斬新でよかった。
プレイヤーは、持ち運び可能な拠点を充実させながら、各地へ足へ運び
その土地由来の素材を集めて、新しい食材・器材を作成したり、スキルを習得して新しいアクションを行う。
出会ったキャラクターと仲を深め、料理をふるまい、パーティを開く流れで、その地の問題を解決していく。
要素だけ並べるととても面白そうに感じるが、
言い方を変えれば、延々とこのゲームシステムが続く。
アクションゲームなどであれば、新しいスキルの習得などで成長を感じられるが、
このゲームの場合はそういったものがほとんど感じられなかった。
①「課題が発生する」
↓
②「課題解決のために〇〇が必要」
↓
③「〇〇を作成するために××が必要」
↓
④「××を入手するために△△のスキルが必要」
↓
⑤「△△のスキルを習得するためにレベル上げが必要」
この①~⑤の作業を、場所を変えてずっと続けていく。
自由なことをしようとしても、たいしてできることはなく、
ゲーム進行にほとんど意味がないただの作業ゲーだと感じてしまった。
あとは、個人の感性によるものかもしれないが
オリジナルのキャラクターと、ストーリーに全然魅力を感じなかった。
始めはまじめにストーリーを追いかけていたが、リタイア直前ではセリフをまともに読む気すら失せていた。
■まとめ
長々と書いたが、自分に合わなかっただけで
こういう「ほのぼのした空気で、かわいいキャラクターが料理やダンスをしてお話をする」
世界観が好きな人にはちょうどいいゲームなのかもしれない。
ただそれを考慮しても、この内容・ボリュームで3,700円の値段設定は強気だなと感じた。
LoLのキャラが"出ているだけ"のゲームは、おそらく今後買うことはないです。

gureteruda
2024年03月17日
20時間程で全実績解除
クラフトRPG
戦闘無し
依頼受けて素材集めてクラフトして納品するを繰り返すおつかいRPG
一応、飽きない工夫がされている。難易度も丁度良い。
リーグ・オブ・レジェンドのヨードルという種族を題材にしたRPG
リーグ・オブ・レジェンドを知らなくても遊べます。
多々説明不足な点はあるものの、理解していくと楽しい。
ただ、序盤中盤は素材やクラフトで歩き回るので効率良くクラフトがしたい方はおすすめ出来ません。
あくまでもRPGです。
実績は、クリア時に全解除してました。
人によっては解除してないものがあるかもしれませんが、クリア後にすぐ取れます。

Felu
2024年03月15日
おすすめしますにしましたが、クラフト系が好きでLoLのヨードル関連の世界観やキャラが好きな人限定。
私は当てはまっていたので楽しみつつも不親切だなと思いながらプレイしました。
微妙な点
実績解除の条件がバグっているのかクリアしたが該当キャラと初めて話すなど複数の実績が解除されていない(グローバルの実績解除をのぞくと90%の人がとれてるものも私はとれてないので人によるとは思います。本当なら9割とれてるものが5割程度の達成状況です)
ストーリー進行が中盤以降分かりづらい(序盤は行ける箇所も少ないので総当たりすればなんとかなるが、進行箇所が増えてくるとクエスト目標の説明文を読んでもどこに行けばいいのか?該当キャラを探すこと自体が目的の場合エリア名を教えられるもそのエリアが未発見状態のためどの方面へ向かえば良いのかも分かりづらい)
良い点
LoL歴1年ちょっとの私でも知ってるキャラや聞いた単語が出てくるとお~と楽しみながらプレイできた。絵本風のムービーでトリスターナがしゃべってくれる、かわいい。(しゃべるのはムービーのみ、普段の会話は文字だけです)
LoLやってる人やヨードル好きな人はキャラ同士の関係性が面白いと思う。こいつがこいつの事好きだったんだとか新しく知ることができた。
画面の色彩や水の表現など景色がこの手のドット絵クラフト系にしてはかなり良い。各エリアごとに特色があるので新しい地域に行けた時楽しい。
ストーリーがしっかりあるので、この手のクラフトにありがちなだらだら続けるって感じはない。クリアしたらタイトルに戻るので事前セーブ時点から再開できる。ヨードル達との会話やパーティなどは何回でもできるようにはなっている。
まとめ
無限に農業、クラフト、料理してキャラをながめてプレゼントしてお金稼いでとかそういう系統のゲームではない。
ストーリーがあるのでクリアに向けて作業していく感じです。面白かったけど万人にささる作品ではないかな…

なあぼう
2024年03月04日
町を行ったり来たり移動するのがとにかく面倒でした
そのうち移動が楽になるだろうと進めましたがそうでもなかったですね。
中盤ぐらいからクラフトにオーラというのが必要になるんですが、オーラの使い方の説明がないので理解するのに時間がかかりました。
素材集めやオーラを使うために町を行ったり来たりすることになるのでもっと快適にしてほしかったです。
雰囲気が良くかわいいので多少の変な日本語訳や説明不足には目をつぶりましたが移動がめんどくさいのだけは残念でした

bambinho
2024年03月02日
本家lolとは違ってほのぼのしたクラフトゲームです。
昔のアトリエや同じ開発のグレイブヤードキーパーとかがお好きなら。
向き不向きはすごくあると思います。
<いい点>
・ヨードル達はかわいい。主人公のキャラクリがあるとは思ってなかった
・のんびりクラフトしながら、でもたまにスピードが求められるメリハリ感
・やれることが増えるとあれしてそれしてって考えるのも楽しい
<悪い点>
・序盤から説明や導線不足。一応あったりするけど無いようなもん。
・家具関連は未実装?バグ?
感情(寝るとスキルポイントになる)を貯める枠が増えるみたいな書き方されてるけど私は作れませんでした。
まぁ、なくてもこまめに寝ろって話なんですけどね
・翻訳がちょいちょい怪しい
とまぁ全体的に説明が足りてないところが惜しいです。
手探りで色々やっていってシステムを理解すればとっても楽しくなるゲームです。

ti
2024年02月29日
のんびり進めて40時間ほどでエンディングを迎えたのでレビューします。
ツリー形式でできること(採取、製造、調理、植物の育成など)を解除していくゲームシステムです。
個人的に縦に降りていくツリーではなく、横に伸びていくツリーなのがわかりにくく感じました。
例えですが、序盤~中盤にアイテムが必要となった場合
(1)アイテムを作る設備の建築スキルを解除
(2)設備を建てるために必要な素材採取スキルを解除
(3)アイテムの製造に必要な素材採取スキルを解除
島を駆け巡り素材採取して、製造設備を完成させてやっとアイテムの製造スタート!
の繰り返しなのでコツコツ進めていくことが苦じゃない人向けのゲームだと思います。
ツリー解除の順番は指示してくれないので、わりと最後までツリーとにらみ合いっこ必須です。
個人的に、ツリー解除を進めていく過程はスキル同士の繋がりが上手くできてるなあ~と楽しめました。
説明不足な面はやや感じます。
ツリー解除に必要なスキルポイントは、パーティーが開催できるようになったら楽に貯められるようになるのですが、パーティーの重要性がわからなかったので序盤はひたすら採取・製造にいそしんでしまいました。
おなじみのヨードル達がかわいいが、思ったよりオリジナルキャラが中心でした。
もっと既存キャラクターが見たかったのが本音です。
ただ、自分のペースでコツコツ進められるので、LOLで荒れた心を癒すにはピッタリです。

twiichi
2024年02月28日
LOLをやったことある人なら聞いたことのある名前が多くあり、LOL内でのキャラクターより面白可笑しく描かれている点はとてもオススメです。ストーリーに沿って進めることで苦に感じることなるゲームが出来ると思います。ただ、クラフトや収集といった作業に苦を感じる人は楽しめない可能性もあります。そこそこのボリュームなのでちょっとした暇つぶしでやるのがいいかもしれないですね。

strange_Okubo
2024年02月26日
LOLで疲れた心が癒されました。ヨードルに優しくする心が芽生えるのでお勧めです。
このゲームは基本的に「採取→クラフト→納品」のサイクルを繰り返しますが、進むにつれクラフトが複雑化しつつも、素材の緩和もあるなど、いい塩梅にバランスがとれていたかと思います。ストーリーも程良く長く値段に対しても満足しています。
一方で、ストーリー重視の割に最初からプレイヤーを置き去りにするストーリー展開、クラフトもオーラについての説明不足感など難しい点はあるかと思います。ここに加え、急に入る謎ジョークなど翻訳で少し楽しめない部分もあるかなといった欠点はあります。

nattuhan
2024年02月26日
プレイ時間20hほどでクリア
LoLのヨードルの世界観をゆっくり楽しみたい方向けではあるけど、
ゲーム的にはかなり不親切な部分も多い
よい点
・ドット絵や世界観は魅力的
・いろんなものをクラフトしてお使いをこなしていく達成感
・LoLのヨードルキャラの性格を深堀してくれるストーリー
悪い点
・目的のわからないタスクが急に降って湧く
・そもそも何すればいいのか特に序盤よくわからなくなる
・インベントリが少なすぎてイライラする
クリアまでそこそこ時間を要するため、結構腰を据えて遊ぶ必要はある

M0M0
2024年02月22日
おすすめの「はい/いいえ」迷ったけど万人におすすめし辛いのでいいえにしました
説明が少ないのでこの手のゲームのツリー見慣れてないと結構しんどいかも
どの作業台で欲しいアイテムを作るのか分かり辛いのと、ツリーがタブで分かれているのでそもそもどのタブに属しているのか1つずつ参照するのが楽しいけどめんどくさい
その辺に落ちてるアイテム収集して、加工台作って、加工品でお使いクエスト回して~の地味作業の繰り返し自体は楽しい
LOLの登場キャラクターは可愛いが
会話翻訳が少しぎこちないのと世界観がゲームオリジナル入ってるので序盤は取っつきづらさがあった(いきなり主人公は編み術の見習いとか言われる)
UI、世界観とゲーム会話のノリ、強気な値段設定も相まって楽しめるかはすごく人によりそうなゲーム
不安になりそうな内容を多く挙げてしまいましたがこれ系好きだし!とかヨードル可愛いし!って人なら多分大丈夫です

Big_2r33_
2024年02月22日
[h1]ドット絵にすればユーミが可愛く見えるとでも思った?[/h1]
日頃溜まりに溜まったLOLの毒素を抜くことのできるゲーム。
その上LOLでムカついたスキルを持ちまくった弱小動物ヨードルたちを可愛く見ることが出来るかもしれない。
のんびりスローライフを送りたい方、例えばStardewValleyなどが好きな方には良いかと
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全実績を解除したので再度レビュー
他のレビュアーもおっしゃる通りクラフト要素が少し分かりづらく、躓く場面もしばしばあるものの、詰みとはならないし模索するのも楽しめる方なら楽しめる。色々試行錯誤するのも楽しい。そう、ヨードルと一緒ならね。
まためんどくさい部分はあるけども、LOLに比べればね…ゲームなら楽しめるよね?
以下不満点⤵︎ ︎⤵︎ ︎
家の装飾項目に大好きなポッピーの部屋装飾があるのに当の本人はゲーム内に出てこないうんち。差別大国デマーシアに芋ってないでさっさとハンマー担いで帰ってこい。
結論このゲームはLOLをやってる方にはオススメという形です。
・・・追記・・・ティーモは相変わらずクソミミズみたいな目をしてる。