










Beyond: Two Souls
エリオット・ペイジとウィレム・デフォーによるハリウッドの一流俳優によるユニークな心理アクション スリラーである Beyond: Two Souls は、ジョディ ホームズの驚くべき人生を演じながら、世界中を巡るスリリングな旅にあなたを連れて行きます。
みんなのBeyond: Two Soulsの評価・レビュー一覧

究極アイロニィ
04月05日
ウィレム・デフォー目当てで購入。
オチが気になったため頑張って最後まで終えたものの、操作感はあまり気持ちよくない。分岐に影響しない、意味があるとは思えない細かな操作を要求されるところがちょっとね……。
QTEゲーであることを承知で購入したので、それ自体は構わない。でも頻繁に連打させるのはやめてくれ。こちとら高橋名人じゃねんだから、そんなに連打したくないのよ。最近のQTEは連打を長押しに置き換えるオプションがあったりするけれど、本作はそれが無いのよね。
最後の分岐は、そのプレイヤーの心理状態や世界観、人生観が反映されそうだね。ちなみにぼくが選択した方はかなり少数派だった模様。
シナリオはそれなりに面白い。ただそれを操作性の悪さが上回ってしまっているような印象。

cruel23
03月29日
デトロイトの製作チームのゲームです。
セールで購入
主人公の性格が陰キャ過ぎて無理でした
起こる悪いことの7割はウジウジした性格がなかったら回避できるレベルで、終始イライラしました
主演の女優さんが嫌いになってしまうレベル
一応クリアまではやりましたがゲーム体験としてはあまり良いものではありませんでした

米喰
03月26日
やっぱり面白い!
PS3で気になってPS4そしてPC版も買ってしまった作品です
映画を見ながら主人公を動かしていく感じがいい
出てくる大人、子供がクズだから、だいたいエイデンでやり返してるw
チャプターごとにプレイヤーの選択が出て来るけど、プレイしてない方も表示してくれると分かりやすい。
二回目になるとわかるのかな?

alan
03月23日
デトロイトが好きだったので…開発元が同じで気になってました
望まずして超能力を持ってしまった子が、どんな幼少期を送り、成長し、大人になっていったか
一人の超能力者の数奇な人生の物語を体験できるゲームでした。
胸を打つシーンもあり、プレイしてよかったと思いました。

おっ・。・さん
03月21日
[h1]ストーリーは悪くないが操作のストレスが勝った[/h1]
(キーマウ勢の感想です)
[h3]通常の操作時に出てくる白い点がとにかく最悪[/h3]
アクションできる物に表示されるポイントで、クリックするだけでアクションが起きそうに見えるが実際は複数のパターンがある。
[b]①クリックするだけでアクション
②特定方向にだけドラッグするとアクション
③特定方向にドラッグするとアクションが起きるが、アクション中(画面が切り替わった後)も押しっぱなしじゃないと押す前に戻される[/b]
この②と③のパターンが本当にストレスになる。②は例えばカバンを持ち上げる場合、上に動かすと思いきや下にドラッグが正解だったりと、感覚でプレイできない(逆のパターンもあり)。
③は書いた通りで、②パターンかと思いきや押し続けないとやり直しなのでクソとしか言えない。
結局、考えるのが面倒になり[b]全てをフォローするために点を見つけたらドラッグしてマウスガチャガチャ動かして、アクション起きてもしばらく押しっぱなしにする[/b]というアホみたいな作業が必要になる。
なぜ全て同じ見た目にしたのか、なぜ修正しないのかが分からない。製作者の嫌がらせとしか思えない。
[h3]他のネガティブ要素[/h3]
・QTEではL↑という謎の表記(左Shiftキー)でパッと見で分からなかったり、数字(特に1)がよく出てきてWASDポジションから手を離さないといけない
・移動で動きにリアルさを出したいためか、すぐ障害物に引っかかってねば~っと変な方に動いたり、左を押してるのに右にぐるりと回ったりする。
・カメラが操作しづらい。シーンによってカメラの向きがほぼ固定されたり、壁が近い等でカメラが動かず視界が悪いまま進めなければならない場面が多い
・映像なのか自分で動かす場面なのか分かりづら過ぎてシームレスが逆に足を引っ張っている
・基本ゲーム酔いしないタイプだが、戦闘シーン(アクションシーン)は画面がブレすぎるせいか吐き気が出た
10段階評価するなら、操作1、ストーリー7、映像5(酔いがなければ8)ってくらい操作に足を引っ張られたゲームだった。
ストーリーは中盤からは悪くなかったので、もし配信許可されているゲームなら絶対に配信で見た方がいいだろう。

空走距離
02月24日
Detroit: Become Human が非常に面白くプレイできたので、同じパブリッシャーの本作もセール中に購入しプレイしました。
操作性に関しては、PSコンのモーショントラッキングの相性の問題もあるのでしょうが、コントローラーを上に動かす動作は反応するまで何度も繰り返さなければならなかったです。
そのほかのQTEに特に不満はありませんでした。
ストーリーはほかのレビューでも見かけましたが、終盤になるにつれて物語のスケールが大きくなる(ように感じられる)割には、結末がややふわっとしているような、纏めきれていないような印象を受けました。
しかしそこに至るまでの個々の物語は、毎回新鮮さをもって遊べたので、つまらないわけでは全くありません。
総じて楽しく遊ばせてもらいました。

Bee
02月20日
物語としては好き。
プレイ操作には腹が立つくらい難しい時がある。
バイクの運転とボタン連打表記がブレ過ぎて良くわからない時がストレスだった。
スキーの時には画面酔いしたので私には合わないゲームでした。

jun
2024年10月01日
ゲームの都合でしかない能力の制限が悪い意味でゲームらしさを感じさせる作りでリアリティを損なっている気がしました。
自由に人を操れたりしたらもっと自由度も上がって操作できる映画としての楽しみも増えたと思うのですが、実際は操れる人も殺せる人も限られています。
QTEに関しては元々あまり好きではありませんが、没入感に上手く機能していると思いました。他の面白くないQTEゲーとの違いは徹底ぶりでしょうか。ゲームとしての達成感として面白くないのは他のゲーム同様で、多くのQTEは進行に関係なかったりするので緊張感もありません。また、一部ボタンが出てそれを押すと失敗みたいなルートに行ってしまうのもQTEゲーとしていかがなものかと思いました。
ストーリーは死生観を扱っており興味深いです。
CIAなのに現地の言葉を学ばずに任務していたり、決して細かくない突っ込みどころが多いのも映画やドラマ的なリアリティを狙った作品としてはマイナスでしょう。
選択肢によって変わる会話や小さな展開の変化は楽しめました。会話の選択では短い単語を選ぶことが多く、実際に選択して会話を見てみると「そこまで言うつもりなかった!」と思うことが多く、納得のいかなさと可笑み半分といったところです。
以上はどれもDetroitにも感じたことで、まだまだゲームの限界を感じさせられますが、その世代その世代で最高峰のアドベンチャーゲームを作っており、今遊んでも新鮮な体験が出来、他で味わえないゲームなのでなんやかんやお勧めできるゲームです。

よわわちゃん
2024年09月11日
PS3版もやってましたが、なんといってもPC版は、キーマウ操作でエイデンの操作が快適なのが良かったです!
自由移動モードで縦横無尽にエイデンを操作できました!
また、グラフィックもとても綺麗になっていて、本当に映画のようです。
アクションゲームではなく、世界観を楽しむゲームと思ってます。無意味と思われる、椅子に座ったり、テレビをつけたり・・・そういう動作もついついやってしまいます。私はそういう作りこみは好きです。
アクションに期待しない人であれば、それもまた楽しめると思います。いろいろできるので(エイデンでも)何度もチャプターからプレイしてしまいます。
あえてジョディに意地悪したり、ちょっと待ってみたり、QTEを失敗してみたり、、、展開が変わってくるので面白いです。
時系列順にプレイするとわかりやすいので、そっちのほうがお勧めです。最初から選べます。
しかし、ストーリー・・・前半は日常的なストーリーで理解しやすく良いですが、後半はどこへ向かってくの?・・・ちょっとウーンでした。

Naco
2024年07月05日
PS4で遊び尽くしたのでSteamではほとんど遊んでいませんが……本当に面白いゲームです。
エイデンという不思議な存在と共に、波乱万丈なジョディの人生を追体験するゲーム、としか言えません。何を言ってもネタバレになりそう、何も知らないまました方がいいです(>_<)👍
強いて言えば操作に癖があり(ps4もpcも)、そこがストレスになる方はいるかもしれません。

tokuo2
2024年05月23日
「 Life is Strange 」みたいな選択型進行ゲームをさがしたらヒットしたので遊んでみたんですが面白かったです。
「 Heavy Rain 」のようなやっかいな操作は無いし、脚本がよくできているので選択型進行ゲーム好きな人にはおすすめですよ。
参考までに攻略サイト参照しながらの手抜きプレイですが、全実績と全分岐をこなしても総時間は68時間です。

神代るるる
2024年04月07日
Critical Issues are still not fixed (at least until 2024) and i will give some solutions for it.
For Controller:
1. you can not use controller to do any shake motion which is requested in this game, just give it up or try hard with steam layout.
For Keyboard and Mouse:
1. If you follow the icons to move your mouse and it doesn't work, pls change your mouse sensitivity in game up to more than 80, that will give some help.
2. For most of the time keyboard will not work for this game, when your press any key, it drops your FPS from 60 to 0. In this case turn all the other applications or progresses off, start with this game then open other applications again, especially for streaming. yeap, it's shit.
3. For the part of Homeless story, when it comes the scene to cut 〇〇〇〇, keyboard will never work even if you follow the step above. For this scene you have to use the buttons on your controller to pass it, no any other way to fix or pass it.
※any time you open the game, it will restore all the language setting again, you have to change it back manually.
This game only support controller or keyboard&Mouse, but none of them are working without any manually fix by yourself.
Besides most of the motion icons or bullet time will also confuse the players, you never know what they really wanna you do for sure.
The connection between each stories are too weak, just like putting all the foods and drinks with different styles into a pot, cook and eat it directly. You think you are playing a story in modern century and it tells you it's SF, when you accept it, you will be thrown into another world with sword and magic few moments later. The whole story seems desired by someone who get highly drugged.

Tch
2024年02月29日
クリア済み、結論としてはあまり面白くなかったです。
そう思った理由をいくつか挙げます。
・全体的にもっさりしている
→操作性や移動速度が遅く、プレイ中ストレスに感じることが多かった。
・QTEが多すぎる上につまらない
→思ってる3倍はありました。しかもそこまで展開に差異が無く、ただただ作業としてやる感じでした。
・ご都合主義の展開が多すぎる
→主人公のジョディはエイデンというパートナーのおかげでほぼ無敵のはずですが、やたら不意打ちにあったりつかまったりというストレスフルな展開が何度もありました。
・うざいキャラが多すぎ
→テキトーに用意された雑な悪役が多かった印象です。それらの存在で物語に深みを感じませんでした。
・ストーリー的に、何が言いたかったのかよくわからない
→分岐が多いゲームで1度しかプレイしてないことも理由かと思いますが、結局だから何だったの感が強かったです。
逆に良かったと思った点でいうと、日本語版の声優さんの演技が素晴らしかったのとキャラクターの表情や身振り手振りがとてもリアルに感じました。

linmin1113
2024年02月06日
ガチの神ゲー!マジで面白い!今まで遊んだゲームの中でも一位と言っても過言ではない!全てが完璧!もはや遊べる映画のように!そして主人公も超可愛い!!!超超超おすすめ!!!!!

esuesu
2024年01月20日
多くのレビューでストーリーが評価されていますが、個人的には面白くなかったです。
章の時系列がバラバラだと感情移入できない。
なぜこの状況になっているのかが分からないので置いてけぼり感がすごい。
それでも先の展開だけは読めてしまい退屈。次はどうなるんだろう!?というワクワク感がない。
意外性のある展開やストーリー全体を通してつながるような謎もない。
いいか外に出るなよ!→大きな理由もなく出る→トラブル→助けてエイデン!→周りを危険な目に合わせる(死人も出す)→「なんでこんなことに・・・(泣)」
という展開が何回もあった。こうなることが目に見えてるから出るなって言われてんのに被害者面してるのがいちいち腹立つ。
モブのおっさんは秒で殺されてるのに、敵に囲まれても主人公と子供に対してはぼっ立ち。
QTEで何回かかわしたらなんか助かるご都合展開にげんなり。
操作感が最悪。
マップが広めな割に歩くのが遅い。なぜかキョロキョロしてまっすぐ歩けない。
エイデンの操作でめちゃくちゃ酔う。精巧につくられたプレイヤーへの嫌がらせの域。
カメラワークが最悪。
自分で動かせるカメラ範囲が狭すぎる。足元が見えずに引っかかる。重要オブジェクトを見逃す。
ストーリー進行ポイントにカメラが合うのはいいが矯正が強すぎる。
瞬時にカメラが切り替わることがあり、どこをみているのかわからなくなる。マンション内で着替えを探すだけで5分かかった。

CK_GENERAL
2023年12月03日
ヒューマンビカムが楽しかったので期待して購入。
こちらはこちらで分岐は少ないけど面白い作品。
操作性の不満をここのレビューで見てましたので、
そこだけ気にしてましたが、
クセはあるけどそれほど気になるものでもないという感想。
3人称視点ではないので、そこが霊体視点で混乱するかな…ということなのかも。
しいていえば…
・迷子になりやすいので行動や目的地のヒントは欲しい。
霊体を交互に使うと方角を見失いやすいのです。
・行動のリザルト画面があるなら、2週目はどこで分岐してるか知らせてほしい。
未発見のルートを自分で探しにくいので辛いです。
ゲームを始めるときは、
主人公に感情移入重視なら時系列
主人公を理解しながら進めたいならオリジナル
ただ、1回目ならばオリジナルがお勧めです。
この作品に限らず、
ここのメーカーさんは内容の濃さのわりに価格帯が良心的だから凄い。
この価格でこれだけのものが作れるというお手本だな…と思ってます。
以下、特段影響しませんがストーリー重視作品なので黒塗り
色々とツッコミ的ボヤキです。
[spoiler] 海外作品はCIAと共産国を悪役にするパターンって多いですね(笑
ホラーではあるので演出は結構怖いですが、正統派な脅かし方なので怖がりな方も安心
終盤、映画などによくありがちですが、
広げすぎて回収が難しくなって消化不良な部分が多くないですか?
そもそも、エイデンという名前を知った理由とか…
エイデンの能力はわかるけど、ジュディは普通の女の子じゃないんですか?
CIAの訓練をなんであんなにこなせてるんですか?
短期間に叩き込みすぎてませんか?
コンデンサー止めに行くとき、なんで認証カード貰ってないんですか?
火とか氷とかあんな薄着でなんで平気なんですか?
[/spoiler]

hisaki_san
2023年11月27日
デトロイトが感動的に面白かったので、過去作をプレイしようと買ったのですが、
3D酔いでまともに遊ぶことができませんでした。ストーリーは面白いそうなので残念です。

Honey_Bee_Six
2023年10月13日
デトロイトビカムヒューマン好きだったから買ってみたけどデトロイトビカムヒューマンを超えることはなかった

たくみん@Youtube
2023年08月15日
映画を見ているようでめっちゃ面白い。
ただ、操作性はイマイチです😂
あとは、ムービースキップ機能がないから2周目はなかなかやる気になれないです。。。

ホトトギスくん
2023年08月13日
[h3]力を合わせて世界を救え![/h3]
超能力少女の半生を描くアドベンチャーゲーム
グラフィック、ストーリー、声優さんの演技が本当に素晴らしかったです
グラフィックは同じ開発元の『Detroit: Become Human』と比べると若干古さは否めませんが、でも全然いけます
[strike]ストーリーは一部B級洋画感があるので[/strike]洋画が好きな方にもオススメ
特に終盤は良かったですね クライマックス感があって好きです
気になる方はセール(結構頻繁にセールしてます)の時にでもぜひ!

Rei
2023年07月12日
数年前にPS3でプレイしたことがあります。
ツッコミどころはちょいちょいありますが、個人的には何度プレイしても素晴らしい作品だと思います。

Horotoro
2023年05月01日
[h1] 生きるとは、死ぬとは何か? [/h1]
[b] ※ゲームクリア後の感想ですが、ネタバレはひたすらに避けたいと思います。 [/b]
彼方への呼びかけに等しいこれをひたすら追求したドラマチックアドベンチャーが[b] ”BEYOND Two Souls” [/b]なんじゃないかなと思いました。
[h1] 軽いあらすじ [/h1]
悪霊みたく無邪気に暴れまわる不可視の存在”エイデン”
それに憑りつかれるようにして、様々な怪奇現象に悩まされる一人の少女”ジョディ”
ジョディはエイデンをある程度制御できるとして、研究施設にその身を窶すこととなる。
研究、実験、時の流れと出会いと別れは、水と油のような二人の冷え切った関係性を徐々に氷解させ、そして…
とまあこんな感じで、[b] ちょっとありがちかな? [/b]とか思いながら筆者である私も結構シャに構えてプレイしていたワケなんですが、
この凸凹つコンビ、この二人の関係性は、実は[b] 最終盤における壮大な伏線 [/b]となっています。
[i] なぜエイデンは不可視の存在なのか。 [/i]
[i] なぜジョディは死者と対話することができるのか。 [/i]
[i] 生きることの喜びと苦痛。 [/i]
[i] 死別に付きまとう悲しみ、受け入れ、そして諦め切れないという気持ち。 [/i]
[i] 死んでどこへ向かうのか、生きて何を望むのか。 [/i]
恐らくこのゲームのほとんどがこれらに要点を置いており、かつ、[b] それをプレイヤーに選択させる [/b]という、[b] 中々粋なゲーム [/b]じゃあないかと私は感じました。
えー、それではね、[b] このゲーム最大の欠点要素 [/b]を上げたいと思います(掌返し)
[h1] 一体感を重視するあまり滅茶苦茶うっとおしいQTEの数々! [/h1]
[b] いい加減にしろって感じですね本当に。 [/b]
随所でボタン連打だの、マウスを右!左!上!下!右上!右下!上下左右ぅ![b] うざっ! [/b]
没入感に繋がってくる要素なのは百も承知なんですがね、[b] 正直やりすぎです [/b]これは。
そもそもねえ![b] 選択肢見えにくいんだよ! [/b]
マウス一個で操作するタイプのやつもそう。
[b] 点一個で表示されてもわかりにくいって! [/b]
(慣れればどうということはないが、あまりにも[b] 不親切 [/b]であることには変わりない)
これらを反省してか、次回作にあたるDBH(デトロイトビカムヒューマン)ではかなりQTEを要求する場面が減ったり、全体的な面倒くささが減っています。
総合的には[b] 「楽しかった」 [/b]し[b] 「何か新しい発見があった」 [/b]と言わざるを得ない[b] ”良作” [/b]ではあったものの、
やはりUIの不親切さから[b] ”神作”へ昇華がギリギリできない [/b]惜しい作品、というのが、現状の私の評価となります。
[b] でも個人的には良いゲームだと思うぜ! [/b]
君もエイデンを操作して、[b] 全てを破壊しよう!(提案) [/b]