Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
49

Bot Vice

『タイム クライシス』や『ワイルド ガンズ』などのタイトルからインスピレーションを得た、この熱狂的な 1 画面のギャラリー シューティング ゲームでスキルと反射神経を見せつけてください。あなたはエリン セイバーとしてプレイし、犯罪者ワイルドボットに対する個人的な復讐を実行します。スピーディなアーケードアクション。純粋なゲームプレイ。フィラーはありません。 時計は刻々と進んでいます...文字通り! この冒険をクリアできる時間は限られています。この機能はこのゲームで最も重要な機能です。すべてのミッションをクリアするのに N 分があり、時間切れになる前にステージ 24 に到達した場合、ステージ 25 はロックされたままになりアクセスできなくなります。より良いクリアタイムを得るには、前のステージ (いつでも、好きなときに、どのステージでも) をリプレイする必要があり、次のステージのロックを解除するために追加の秒数を獲得します。 すべては、エリンの小さいながらも役立つ動きと武器のセットを理解して習得し、敵のパターンをすべて知ることです。それが冒険の終わりに到達する唯一の方法です。これは私たちからあなたへの挑戦です。

みんなのBot Viceの評価・レビュー一覧

siro3100

siro3100 Steam

2023年07月01日

Bot Vice へのレビュー
5

ほんの数十分遊んだだけのレビュー。
ゲーム性は見た目通りで難易度が高く、圧倒的なリトライの速さにより中毒性を確立している
まさにこれぞインディーズゲーム!最高!ってなった。

ただクリアできる気はしません・・・ハマればコスパは最高でしょう。

nana

nana Steam

2023年05月16日

Bot Vice へのレビュー
5

左右に移動して弾をかいくぐりながら敵を倒す。つまりはシューティングゲー。
ステージクリア型で1ステージが短めでテンポが良い。難しいけどやり直しが簡単。テンポよし。
ステージ毎で新しい敵がどんどん出るのでマンネリ感少なめで最後までクリアできた。
ドット絵含めて世界観が良い。

AI-com13ine

AI-com13ine Steam

2022年11月27日

Bot Vice へのレビュー
5

ステージプレイ中のたった1分が10分くらいに感じる濃密さがあります。
が、ステージ開始前のたった10秒ほどが1分くらいに感じるストレスはあります。

Bot Vice へのレビュー
5

日本語有り
難しいよ
アクション苦手な方は簡単でもクリアできないと思います

GoDogeza

GoDogeza Steam

2022年03月27日

Bot Vice へのレビュー
5

刀と銃とを状況に応じて使い分けて進めていく、固定画面シューティングゲームの秀作。遮蔽物に隠れて敵弾をやり過ごす、完全無敵のローリング回避などのアクションが特徴的。

銃のパワーアップアイテムも数多くあり、対処行動こそ多いものの敵の攻撃は超苛烈。敵弾全てに気を配りながらのプレイは存分に骨が折れる。さらには厳しめの時間制限もあるため(最低難易度だと制限無し)、相応のテクニックが無ければエンディングへは辿り着けない。オールドゲーマーへの挑戦状とも言うべきアーケード基準の難易度には、指が悲鳴を上げること間違いなし。

高速連射で爽快感は抜群だし、ポップ調のサイバーパンクな世界観にマッチしたサウンドもイカす。バリエーション豊かでやたら喋る敵キャラも愛嬌がある。ステージ数も多く、販売価格に反してボリューム充分。
日本語の翻訳が直訳気味なのを除けば、レトロゲームの懐かしい雰囲気が好きな人にも、ハードなシューティング好きにもおススメできる良作でした。

Say hello to my little friend!

たっか~

たっか~ Steam

2022年03月18日

Bot Vice へのレビュー
5

難易度がどぎついがクセになる
操作感も軽快、シンプルな一画面のバトルフィールドで戦略要素も攻守一考しながら楽しめる
ちょいゲーしたい時にやり始めるとムキになってやりたくなるのでお勧めです。

フラボノ

フラボノ Steam

2021年07月02日

Bot Vice へのレビュー
5

1画面固定式のアクションゲーム。全25面。
難易度は高いと思う。難易度イージーでもすぐ死ぬ。
でもストレスは少ない。
その理由としては2点。

1:リスタートが速い
 死んだら即リスタート、ゲームオーバー画面すらない。

2:1つの面が短い
どの面も長くても2分くらい。おかげで自分が上手くなったのを実感しやすい。
ファーストプレイでは道中で死んだ。セカンドプレイではボスの顔が見れた。サードプレイではボスのHPを半分減らせた……なら次は倒せるかもしれない。モチベを保ち続けて再チャレンジできる。

とはいえ、自分は最初2面で躓いた。1面と難易度が明らかに違う。
そこで楽になるやり方を見つけた。
『キーコンフィグで照準とショットを同じボタンに割りあてる』
これで実質オートエイムになり、操作を減らして回避に専念できる。
一度2面をクリアできたら、思ったよりトントン拍子で先に進めるはず。
このゲームは2面も20面も難易度的にはそこまで変わりないと感じた。最初から殺しに来ているのだ。
とはいえ、その面独自のギミックで難易度は多少上下する。
例えば毒ガスで左右の回避が塞がれる面。こういう面はカバーで障害物に隠れるアクションが大切になる。
例えばやたら硬い敵がいて、そいつをチマチマ攻撃していると他の敵にタコ殴りにされる面。こういう面では特殊武器のグレネードで硬い敵を速攻撃破する……。
そうして色んなアクションに習熟すれば最終25面もすぐに見えてくるはずだ。楽しいアクションゲームだよ。

begao

begao Steam

2020年09月19日

Bot Vice へのレビュー
5

サクッと遊べるステージクリア型のシューティング。
全25ステージ、クリアまでなら2時間程。
それなりのやり応えのある内容ながら、1ステージが1分前後のクリアタイムなのでテンポよくプレイ出来る。
初期武器は弾薬が無限で途中で敵が落とす武器は弾薬制限有り。
重要なのは敵に合わせた武器の使い分け、これが上手くいくとスムーズに進められます。

sikunachi

sikunachi Steam

2020年04月29日

Bot Vice へのレビュー
5

とりあえずレビューを書いて欲しいとのことで。。。

hogu-hogu

hogu-hogu Steam

2019年11月06日

Bot Vice へのレビュー
5

【言語】日本語
【難易度】難しい
【実績難易度】難しい
【実績コンプリート時間】11時間

凄く軽快な爽快・高速インベーダーゲームです。
ジャンルはどちらかと言えば「死にゲー」。PVを見て、こういうゲーム好きなんだよなぁという軽い気持ちで買うと合わない人は合わないゲームだと思います。
個人的には結構好きなので、名作だと思う。

システムは画面固定のシューティング。主人公は左右にしか動けず、手前にバリケードがあり敵の弾を防いでくれます。もろインベーダー風ですね。一定数ザコを倒すとボスが登場。1ステージ2分程で終わります。
ですがこの2分が非常に濃厚。

バリケードって言っても完全無敵ではなく、「上キー」でカバー(隠れる)しないと駄目です。ずっと隠れてるともちろんバリケードは壊れますし、グレネード系の爆発物を投げ込まれるとダメージを食らいます。
そこで使うのが回避。非常に軽快で硬直も少なくほぼ完全無敵です。
とにかく敵の弾幕攻撃を回避してしまくってバリバリ撃ちこむ!ここはいかんと危なくなったらカバー!!うまく立ち回れると脳汁ドバドバ状態になります。

また最悪の場合は一発逆転の近接攻撃もできます。これは零距離の敵を倒す事ができ、なおかつ敵弾を消すこともできるとても優秀な攻撃。ですが、硬直が0.5秒程あり弾消しにするには敵の弾幕は防ぎきれません。攻撃に使うにも敵は目の前なので非常に危険。まさに今こそ近接攻撃しかねぇ!って時にここぞという時に使いましょう。
近接最強ってことになってないバランスが絶妙。

とにかく慣れるまでは死にまくると思います。ですが死んでもゲームオーバー画面が無い。待ち時間がなく勝手に即リトライゲームが始まるので、ついつい「あともう一回」「あとちょっとで倒せそうだったのに」とやり続けてしまいます。
そのうちにうまくなってクリアまではいけるようになると思います。

もしゲームにハマったのなら、クリア後はエクストラステージが追加で25ステージ (通常ステージも25ステージです)。または実績にチャレンジしてみるのもいいと思います。

最後に一部不満点。
装備品が幾つかあるが、もう画面が忙しくて選んでる暇がない。ほとんどの人は適当に取ったものから使ってるのではないだろうか。「何か武器をーーー!!」で火炎放射器が出た時のガッカリ感がすごい (ゼロ距離では強いんだけどね)。
いっそのことパワーアップ制にしてしまった方が遊びやすかったかもしれない。

[h1]まとめ[/h1]
画面が狭いので、敵との距離が非常に近いです。もう敵の弾が目の前で出てくる感じ。画面内にいるすべての敵の動向を見て行動しないと反応できないです。凄い疲れます。ですが何度もプレイすると思ったよりも慣れてきて「案外できるわ。人間ってスゲー」ってなるけど、そこまでいくのに挫折する人がやっぱりいるかと思います。

そこでゲームが終わって気付いたんですけど・・・オプションで難易度設定があるんですね・・・簡単にするとどうなるか不明ですが、挫折した人は難易度を下げてやってみてはどうでしょうか。

1ステージ毎のクリアした時の達成感もとってもうれしいよ!
難易度「簡単」でもう一度チャレンジしてみよう!
とにかくドット絵も綺麗。敵キャラも豊富。キャラクターそれぞれの動きも滑らかで綺麗だし、操作も機敏で軽快。個人的には凄く大好きなゲームです。
素晴らしいアーケードタイプのゲームでした。

GB

GB Steam

2019年09月28日

Bot Vice へのレビュー
5

好きな人は好き、嫌いな人は嫌いなゲームでしょう。

・覚えゲーです。固めの敵がウェーブで出てきて速い弾幕をまき散らすので、パターンを覚えて対処します。

・使える武器では散弾が便利ですが、厄介な敵をロケット弾で封殺すると爽快感があります。

・ライフ制です。基本は左右のロールで回避。カバーで障害物を盾にして身を守ることができますが、弾幕の中で身を隠しても助からないことが多いです。

・1ステージ1分くらいです。死にゲーがあまり得意ではない人でも、まあ短時間なら楽しいよね、という感じでプレイするのもオツなものです。

・私は覚えゲーが苦手で、でもこの手のゲームが好きなので、セールで499円で買いました。当分クリアできそうにないですが、ワンコインなら悪くない買い物です。

MICKEY39

MICKEY39 Steam

2019年03月16日

Bot Vice へのレビュー
5

1画面固定で左右に移動して敵弾をかわしながら敵を全滅させるガンシューティング。
全25ステージ。終盤は難易度イージーにして何とかクリア。
全編日本語字幕付きなのでストーリーもちゃんとわかる。
ドット絵は丁寧で主人公のエリンがかわいい。

勝とうが負けようが1ステージ数分で終わるうえ、負ければ勝手にリトライされる親切設計なので、死んで覚えるゲームが苦にならないのなら、頑張ればクリアできるバランスの良ゲーだと思う。
逆に、きちんと回避しないとあっという間にゲームオーバーなので、無双したい人やスカッとしたい人には向かないと思う。

1ステージに1つずつ条件付きクリアの実績があるほか、クリア時間が残るチャレンジモードもあるので、腕に覚えがあるプレイヤーはそれなりにやりこむこともできそう。

taka

taka Steam

2019年01月01日

Bot Vice へのレビュー
5

ココロが折れてやる気がなくなったので記載

難易度は三段階ありますが、一番下の優しいでもステージ1から死にまくります
死に覚えですすめてクリアする感じになります。うまい人ならサクサク進むのでしょうが私にはステージ2でもかなりきつい
しばらくはもっと楽なゲームを楽しんでからまた挑もうと思います。塗るゲーがやりたい人はやめた方がイイです

インベーダーやギャラガなどの昔ながらのシューティングゲームだと思えば合ってます。

osakanasan

osakanasan Steam

2018年11月30日

Bot Vice へのレビュー
5

エクストラコース含む全50コースクリアしました

グラフィックが綺麗です
しかし敵を撃破したときの爆発エフェクトが敵の弾と似ているため紛らわしいです
敵を倒した時やグレネードの着弾時などに画面が揺れる演出があるのですが
煩わしいのでオプションで軽減したのですが完全に無効されることはなく
一部動作で揺れが継続されプレイに集中できない。

アップテンポな音楽が心地いい
エンディングまで25ステージありますがその全ステージ(たぶん)で別々の曲を用意してあるのは非常に豪華
SEがかなりうるさいのでオプションでSEの音量下げ推奨

難易度は難しいと言えば難しいですが基本操作が指になじんだら後はすんなり最後まで行けると思います
道中ステージのごちゃごちゃした弾幕を避けるのが面倒で難易度を下げたくなる気持ちはわかりますが
ラストバトルだけはぜひ難易度を戻すかハードでプレイしてほしいですね

道中ステージは割とローリングを適当にやってるだけでもクリアできてしまうのですが
ラストバトルだけはまじめに回避しないと勝てないように設計されてるので
難しいで撃破したときの喜びを味わうことができます

Nanriu

Nanriu Steam

2018年11月09日

Bot Vice へのレビュー
5

やりごたえ抜群の2Dアクションシューティング。
画面が横長のインベーダーというイメージ。
雰囲気もいいし、女の子かわいいよ!

[h1]敵が硬い?避けるだけ?いいえ違います[/h1]
始め私はこのゲームが何をやらせたいか理解するまで1ステージもクリアできず永遠と死ぬこととなった。敵の距離が近くすぐ被弾するしこっちのハンドガンはほとんど効かない。マシンガンやグレネードをゲットしても弾がすぐ切れてしまう。その割にライフは4しかないのであっという間に死んでしまう。だがこのプレイ方法が誤りだった。このゲームは隠れたり避けたりしながらちまちま敵を処理していくゲームではないのだ。

[h1]敵の攻撃を読め[/h1]
敵には様々な行動パターンがある。遠巻きにボムを投げてくるやつや弾幕を張ってくるやつなど攻撃方法はざまざまだ。それぞれの攻撃には攻撃前の前兆があり大抵はドッジで避けられる。またバリケードに張り付けばボム系でなければ無効化できるし、タイミングよく近接を当てればたま消しもできる。だがしかし、敵を倒しきれず画面上に敵が溢れてしまうと殆ど避けようがなくなるだろう。

[h1]敵に有効な武器を知れ[/h1]
敵には種類や出現位置によって有効な武器があることを確認しよう。
例えば盾持ちはほとんどの弾を弾いてしまうが火炎放射や爆発系なら有効打を与えられる。バリケードに近づいてくる敵は2タイプあり、近づいてくるがほとんど無害なやつは近接で倒せる。撃ちまくってくるやつには離れた位置からロックオンして遠距離が得意な武器で攻撃すれば安全に対処できる。大型の敵は散弾がほとんどヒットするので素早く倒したいなら有効だ。他にも様々な有効パターンがあるので自分でプレイして確かめよう。

[h1]リソース管理で爽快に[/h1]
特殊武器はオレンジのドローンが運ぶ補給物資から出る。そしてこのドローンはステージごとに決まったフラグが立つと出てくる。つまり、次のドローンの出現までどの武器を使うかというリソース管理を行いながら戦えばピストルを殆ど使わずとも大半の敵はサクサク対処することができるのだ。また適切に対処することで画面に滞在する敵の数が減り、結果として被弾率が下がる。これがこのゲームの面白いポイントであるからして、タイムが評価に直結するデザインにも納得がいく。

[h1]慣れるまで死んで覚えよう[/h1]
上記のことがうまくできるようになるとサクサク進めるようになるが、そこにたどり着くまでには何度も死んでしまうだろう。でもリスタートは一瞬だしめげずに練習を続けていけば全ステージの中ほどまでにはコツを掴めていることに違いない。頑張って挑戦してほしい。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1560238469

WASDで移動したい人向けおすすめキーマップ
シフトは右側を使うのがポイント
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1560232659

denkanob

denkanob Steam

2018年09月24日

Bot Vice へのレビュー
5

■プレイ時間:13時間(クリアだけなら2時間程度)
■実績解除率:100%

・しゃがみや横転などで敵弾を避けながら、敵を狙い撃つのが楽しいアクションゲーム。
・適当に撃つだけでなく、武器を使い分けたり、嫌な敵から処理する等、戦略性も高い。
・面クリ型で、1プレイの区切りもよく、リトライも快適。繰り返せば自然とクリアできる丁度良い難易度。
・実績解除は縛りプレイものが若干面倒だが、「易しい」でプレイすれば、そこまで難しくはない。
・(個人的には)特に不満に感じる箇所はなかった。

>開発の方々
昔のアーケードの様なゲーム性は非常に面白く、はまりました!
こんな感じのゲームを今後も期待してます~。

はげ

はげ Steam

2018年09月17日

Bot Vice へのレビュー
3

気が付いたら日本語対応してたので購入。
PV見ておもしろそーだなーと期待していただけに
プレイしてガッカリ感が強かった…

まず日本の80~90年代のゲーム感を期待してはいけません。
バランスの取れた弾幕や弾避けとかじゃないです。
「とりあえず敵と弾たくさん出せばやり応え出るだろ」的な感じです。

あとPVでは派手に蹴散らしているように見えますが
自分で操作してみたら意外に敵が硬くて
驚くほど爽快感が少なかった。

実質、横20マスx縦7マス程の画面で「縦での攻防」になるので
敵の種類と攻撃をある程度覚えておかないと対処できない。
横長画面で縦STGやらされてるようなもんです。

バリバリのSTGと思ったら死に覚えゲーだったって感じです。

omurai

omurai Steam

2018年08月02日

Bot Vice へのレビュー
5

難しい 安い 買い
難しい 安い 買い
難しい 安い 買い

mumokuteki

mumokuteki Steam

2018年07月21日

Bot Vice へのレビュー
5

セールで50円で買えた割にとてもよくできている。
しかし気軽にやるには難しすぎて1面すらクリアできなかった。
1面から難しすぎるだろ・・・
何回かやって駄目で難易度がイージーに出来ることに気づいてやってみた。
イージーでも1面クリアできそうでできなかったw
昔はこういうゲームでも攻略してやろうという気概はあったけど
今はもうできなきゃ他の気楽にできるゲームをしたいと思ってしまう。
個人的には合わないゲームでしたがセールで買う価値はあると思いました。

松本人志

松本人志 Steam

2018年07月14日

Bot Vice へのレビュー
3

全体的に溢れるロックマンオマージュ。ただ、ゲーム部分はロックマンをオマージュすれば良かったのにという出来。
ゲーム部分は横移動しかできないSTGでどのステージでもやることはロックとショットを押しっぱなしにして敵の弾が来たら転がって回避するだけの単純仕様。
100円以下なら買ってもいいかもね。

D.N.A.

D.N.A. Steam

2018年07月03日

Bot Vice へのレビュー
5

見下ろし画面でやるSFのNAM-1975という風情。しかしカバーアクションや、開幕の「ACTION!」のコールといい武器選択といいタイムクライシスの影響も間違いなく受けているタイトルでしょう。

1面からけっこうな難易度の死にゲー的なノリですが、ステージごとは短く、セクション単位で攻略していく感じなのでそんなに疲れる感じではありません。(死んでストレスは溜まるかもですけど)

取れるアクションが多い反面この手のゲームにしては使うボタンが多く、ゲームのとっかかりはフィーリングに最も合うボタン配置を決める所からという感じがあります。多彩なアクションを使いこなさないとあっという間に弾幕に押されて死にます。敵とプレイヤーの距離がとにかく近い割に弾速が速めなので、見てから何かするとかは間に合わず、あっさり死ぬことは最早日常茶飯事です。

あと、最近多い高リフレッシュレートのディスプレイだとそのリフレッシュレートでゲームが進んでエラいことになります。VSYNC切っても次起動したときは何故か元のもくあみ。このあたりは頂けません。

先に言った通り大概な難易度なんですが、海外ゲーにしては珍しくショット連射にリミッターがありません。なので、どうしようもなくなったら連射機能付きXInputパッドを持ってきて連射設定を入れちゃいましょう。ハンドガンをマシンガンのごとく超速で連射でき、劇的に難易度が下がります。

yamyam2017

yamyam2017 Steam

2018年07月03日

Bot Vice へのレビュー
5

動画のように固定画面でドンドン出てくる敵を全滅させると次の面に進む感じです。
スーファミやネオジオといった感じのドット絵の敵がたくさん出てきて
ゲームのシューティング部分自体もしっかりしています。
武器が結構手に入るのでガンガン使うとラクに進める難易度。
この武器をガンガン使う強さを覚えると最初は難しいと思ったゲームが次第に楽しくなってきます。
やられながら上手くなっていくのでそれなりに根気は必要ですが
一応のクリアまでに3時間弱程度でいい感じにサックリ終わりました。
またやり込み要素ならエクストラステージが有ったり各ステージの評価を上げるのもいいでしょう。
向こうも結構な攻撃をしてきますが隠れたり回避手段もあるしロックオンの使い分けもまた絶妙だと思います。
色々出来るので操作が若干複雑なのですが自分の設定を書いておきます。
Lボタン ショット
Rボタン ロックオン
十字キー上 隠れる
A 回避
B ソードみたいな攻撃
X、Y 武器チェンジ
基本的にLボタンでずーっと弾を撃ちながら色々やる感じです。

nameless

nameless Steam

2018年05月21日

Bot Vice へのレビュー
5

見た目が気に入ったなら買って損はないです。
キーコンフィグもできるので、回避をLRのどっかに入れた方がいいと思います。

個人的には電車みたいなギミックがもっと欲しかったかな。
敵のバリエーションはどんどん増えるんだけど基本的にやる事が同じなので、
セイバーで敵弾を跳ね返すとか、もっと変化をつけてほしい…
…と思ったら次回作Strikey Sistersを買えばいいようです。

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2018年03月05日

Bot Vice へのレビュー
3

アーケードゲームは雑誌ランキングに載るぐらいはまっていましたが、
残念ながらそのレベルには達していません。
ファミコンの超難易度ゲーム程度です。

グラディウス3でも、超難易度とは言え遥かに良質な敵セットと
レベルデザインでした。
もしアーケードゲームにこの作品があっても、初回1コインで
ダメだこりゃで、二度と遊ばないかもしれません。

純粋に弾よけシューティングを楽しむなら、弾幕シューティングの方が
値段が数倍しても楽しめると思います。

キルセットと高難易度を完全にはき違えていて、敵は避けようのない弾を
ひたすら撃ってくるだけです。
避けられないので↑で隠れるという動作をしますが、ただのバリアです。

多少の敵のパターンはありますが、結局の所は左右に動いて切り返しで
バリア回避するだけなので、ゲーム自体は退屈な作業です。

敵AI(攻撃テーブル)が特定のポイントに移動>プレイヤーに向けて射撃。
しか無いので「攻略」という概念が無く、ステージが進んでも
「いかにしてプレイヤーを殺すか」という卑劣な攻撃手段が
多くなるだけですので、ストレスにしかなりません。

バリアと無敵ダッシュが強すぎるんですが、敵の攻撃が
面制圧攻撃+体当たり+絨毯爆撃+誘導弾+絶対殺すレーザー
ですので、まず無敵回避無しで面白い状態、できちんと
作って欲しいと思います。

雨色たまねぎ

雨色たまねぎ Steam

2017年12月27日

Bot Vice へのレビュー
5

少しだけ遊ばせていただいたのでざっくりと感想を
ステージクリア型でスペースインベーダーとNAM-1975を足して割った感じで
弾数制限のある特殊攻撃があります。

[h1]良い点 [/h1]
・BGMやドット絵がすばらしい
・1ステージ毎のプレイ時間が短くさっくりできる
・ゲームオーバーからリトライまでがスムーズ
・パターン化がしやすそう
[h1]悪い点[/h1]
・敵が硬く爽快感は薄い(自分が特殊攻撃をケチってるからかも)
・難易度が高い
・セイバーの範囲が思ったより狭い(気がする)

大体こんな感じだと思います。
価格もかなり安くなっているのでお勧めです。
あと、右スティックやマウス等で攻撃方向を操作できたらいいかなって思います。

Greener

Greener Steam

2017年12月26日

Bot Vice へのレビュー
5

バリケードで仕切られた画面下端を左右にだけ移動して上に居る敵を撃つ、という意味では豪華になったインベーダーゲーム。

ただし攻撃は真上だけでなくロックすれば自動で最適な角度で撃ってくれる。

特徴としては、
1) 近接攻撃にもなり敵弾をかき消せる切り払い
2) 無敵状態で大きく左右へ移動するドッジロール
3) その場で敵弾を回避するバリケードへのへばり付き
と、防御的行動が三種類もある。

切り払いは縦に連なった攻撃に撃ち負けるし、ドッジロールは広範囲のway弾からは逃げ切れない。へばり付きは高性能だが使用中はバリケードが消耗していずれ破壊されるし、上からの攻撃や爆発を伴う範囲攻撃には意味がない。

つまるところ敵の攻撃に合わせて適切な回避動作を選び取るゲーム……なんだけど、敵との距離が近いので避けづらく、ガンガン喰らいながらもライフ回復でどうにか保たせるゲーム。

UNG/底辺あんぐ

UNG/底辺あんぐ Steam

2017年12月12日

Bot Vice へのレビュー
5

[h1]NEOGEO感あるレトロ風な骨太ゲームはいかが?[/h1]

なんというか、
インベーダーやギャラクシアンがメチャメチャ進化したらこうなったって感じのゲーム。
このゲームがスクロールできたらショックトルーパーズに近いモノになると思う。

過去にもたまにこのタイプのゲームはあったんだが、マイナーすぎて代表作が出てこないし、タイトルを言ってもわからないと思う。

ドット絵や演出はどこかNEOGEOのタイトルを思い出させる作り。
アイテムを切り替えた時の「ヘヴィマシンガン」などのメタルスラッグのようなボイスと、
ショックトルーパーズのようなローリング感がNEOGEOの撃ちまくりゲーの雰囲気を醸し出している。

画面下で左右にしか動けない巨乳女戦士が、ショット、近接、ローリング(緊急回避)を駆使してターゲットを殲滅すればクリア。
全25面。
イージーとノーマルがあって、アーケード風なので常人にはイージーでも結構難しい。
クリアするとさらにハードが出て来る。
実績にエクストラなんちゃらってあるので、ノーマル以上をクリアすると、何か増えるのかもしれない。
一般ピーポーの私はイージーでお腹いっぱいです。

とことんやり込み要素があるので、一つのゲームをやり込む人には応えてくれるゲームだと思う。
そして実績のほとんどがやり込み要素と制限プレイ(障害物を破壊せずクリア等)なので、ゆるゲーマーは挑戦しようという気すら起きない難易度。
これは骨太なゲームですわ。
主人公のねーちゃんに釣られて戦場へようこそすると、死ぬよ。
おおむね出来はいいのだが、実績に制限プレイをいれるのは勘弁して欲しかった。

Maaya

Maaya Steam

2017年12月12日

Bot Vice へのレビュー
5

easyなのにイージーじゃないぞーw ま、おもろいからいいけど。

yoheihey

yoheihey Steam

2017年12月12日

Bot Vice へのレビュー
5

ストーリー1周クリア。エクストラステージは途中。
SFCライクなビジュアルと、アーケードライクなゲーム性の固定画面シューティング。
キャラクターデザインなどはロックマンXとかあの辺の雰囲気もある?

ステージは完全固定画面で、出現する敵の全滅orボスの撃破でステージクリアとなる。
感触はSTGだが、プレイヤーは撃つ以外に遮蔽物に隠れる、ドッジローリング、ブレードによる近接攻撃を駆使することになる。既存ゲームで例えるならショックトルーパーズが近いか?

個人的にはキャラデザインもゲームデザインも楽しめたが、難易度は高めで敵の攻撃も引っ切り無しなのでかなり忙しいゲームではある。
また、実績の設定が結構鬼畜めで、実績解除を目標にするとストレスが溜まるかもしれないことは伝えておきたい。
FC、SFCフォロワー系が好きな人向けというよりはアーケードライクなゲームが好みのプレイヤーにおすすめしたい一品。

ハニリイト

ハニリイト Steam

2017年11月23日

Bot Vice へのレビュー
5

やる度に自分の上達が実感出来て楽しいゲーム。
BGM、ビジュアル、ゲームデザインの全てがコンパクトにまとまっていて完成度が非常に高く、おすすめ。

Bot Viceに似ているゲーム