Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

Bramble: The Mountain King

Bramble: The Mountain King は、北欧の暗い寓話にインスピレーションを得た世界を舞台にした厳しい冒険です。 妹を救出するために、美しくも危険でねじれた土地ブランブルを探索しましょう。素晴らしい風景を横断し、ブランブルの多くの恐ろしい生き物との致命的な遭遇を生き延びてください。 Bramble のすべてが実際にあるように見えるわけではありません。大小の生き物が生息するこの奇妙な土地では、いつ近づくか、いつ隠れるかに注意する必要があります。これらの森や洞窟には、飢えた意地悪な獣がたくさん潜んでいます。足もと注意....

みんなのBramble: The Mountain Kingの評価・レビュー一覧

LobsterKuon

LobsterKuon Steam

05月01日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

世界観,BGM,戦闘,いずれも雰囲気よいね
リアル調なのでホラー表現に時々ドキッとする
チェックポイントは細かく設定されているのでアクション苦手勢も安心
実績解除を気にしなければ4~6時間くらいのボリューム

ゲーム性はリトルナイトメアに近い
リトルナイトメアが好みならBrambleは合うし、Brambleが好みならリトルナイトメアも合うだろう

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

■ 全体評価
ゲーム全体の雰囲気がとても良かったです。世界観、シーンの設定(ビジュアル表現など)、戦闘、キャラ設定、BGM・SEのすべてが自然にまとまっていて、違和感なく物語に入り込めました。

■ プレイ感・ゲームプレイ
ゲーム全体の流れはしっかり構成されていて、特に森チャプターはちょっとピリつく緊張感がありました。後半になると少しテンポがゆるくなった印象ですが、ダレるほどではなかったです。
アドベンチャーゲームとしてのバトル難易度はちょうどよくて、戦闘デザインもなかなかおもしろかったです。
「沼地の魔女」や「疫病の老婆」のキャラ設定は比較的オーソドックスな印象を受けましたが、演出がかなり刺さりました。
まず、「沼地の魔女」戦では、水音のSEをヒントにしてボスの位置を読み取るギミックがあって、SEと空気感のリンクがバチっと決まってました。
「疫病の老婆」戦は、真っ暗な中でのバトルから徐々に現実の画面が浮かび上がってくる演出がめちゃくちゃ良くて、雰囲気ゲーとしても戦闘としても強く印象に残りました。
ボスの攻撃パターンはシンプルで分かりやすく、基本は3T構成。多少パターンが読めちゃう感はあるけど、全体的にはかなり楽しめました。

■ BGM・SE
演出と音響のクオリティは、本作で特に推したい神ポイントです。
沼地チャプターでは、小屋の中で薬を調合して扉を開けるシーンで、「絶対誰もいないはずの空間」に唐突に足音SEが入ることで、一気に緊張感MAXに。ホラーでもないのに心臓バクバクでした。
また、本を読んでいるときに聞こえてくるナレーションの声が、「オリのすぐ後ろで誰かが囁いてる感」があって、没入感ガン上がりでした。めっちゃ印象に残ってます。

■ 補足
カメラ視点の使い方も新鮮でした。俯瞰視点では、主人公オリの存在がとても小さく見えるように演出されていて、物語の世界観に合っていました。
さらに後半では「覗き見」視点のような演出もあり、これもまた面白かったです。
ただし、一部の操作性に少し問題がありました。ジャンプが成功しているように見えても、視点のせいで落下判定になり、ゲームオーバーになることがありました。

→このレビューはあくまで個人の感想です。
開発者の皆さん、本当に素敵な作品をありがとうございました。

robeta

robeta Steam

03月27日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

読み聞かせの童話のように進んでいくストーリーが斬新で面白かったです。

バトルは直前で復活する死に覚えゲーでそこまでパターンも多くなく、エイムの判定は良い意味でガバいのであまりストレス無くクリアできました。

ただ、一度途中でやめてしまうとチャプターで保存されているところからの再開になるため、進めている位置によっては再度同じところをクリアする必要が出てくる場合もあります。

また、カメラのコントロールができないため遠近感覚がわかりにくかったり、キーボードだと少し操作が難しいと思う点がありました。

INSIDEやLIMBO、リトルナイトメアのようなゲームが好きな方に向いていると思います。しかし、グロテスクな描写や、某有名ホラーゲーム([spoiler] 回避していくものではあるがバイオハザード等のゾンビ系[/spoiler])のようなシーンもあるため、苦手な方は少々キツイかなと思います。

cHeeSy

cHeeSy Steam

01月12日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

悪夢から目を覚ましたオーリが隣のベッドに目をやるとそこに姉リリモールの姿はありません。開きっぱなしになっている窓から外を覗くと暗く広がる馴染みの森が広がっています。姉がいないことへの恐怖から窓を抜け出したオーリはふとある絵本を思い出します。それは母親の言いつけを守らず窓から脱出した女の子の物語で、お話はこう続きます。「森から帰ろうとした女の子の腕や足に茨が絡みつき二度と帰ってきませんでした」

姉リリモールを追って夜の暗い森に飛び出した弟オーリの冒険を巡るファンタジーな3Dアクションアドベンチャーゲーム。登場人物は基本的に喋らず、ナレーションベースで進行する俯瞰した見方が特徴となっている。本作で面白いのは、オーリの冒険が絵本の内容とラップしている点にある。オーリが見たものはその後に見つかる絵本の中で物語として語られており、まずは先入観なしにユーザーに体験させ、その後に絵本で本筋や背景を補強していく段組みとしている。それによって雰囲気ゲーにありがちなプレイヤー丸投げでもなくストーリーの追従だけでもないその両者の良いとこどりを上手に実現できている。お話の内容も寓話や神話のようなファンタジー感溢れるものでアドベンチャーパートは面白い。

一方でアクションパートはというと、3Dプラットフォーマーのようなジャンプアクションが主体となっている。プレイヤーはカメラを動かせないので3Dの奥行きがわかりづらくどうしても落下死をしてしまう場面も多かった。しかしそれが些末な問題で片付けられてしまうほど強いストレスを感じたのはいわゆる初見殺しの多さだ。アドベンチャーゲームにそんなものが望まれているのかは分からないが特にボス戦ではそれが顕著でストーリーをスムーズに進められず鬱陶しさを感じた。

クリアまでおおよそ4時間。アクション面でのストレスはあるがストーリーの見せ方や僅かだが途中で流れる曲の美しさは素晴らしいものがあった。やや目的への意識が薄れる中だるみは感じたが絵本の寓話が面白く、アドベンチャーゲームとしては十分にいい作品だと言えるだろう。

まうちゃん

まうちゃん Steam

2024年12月30日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

北欧民話ベースのダークファンタジーホラーゲーム。
雰囲気・BGM・グラフィックがかなり良い。
驚いた点としては、子供(赤ちゃん)の死をしっかり表現していること。
なんとなく子供の死はメタファーで表したりするのが暗黙のルールなのかなと思っていたので衝撃を受けました。(批判等ではなく)
面白かったので是非プレイしてほしい。

Puri_purin_416

Puri_purin_416 Steam

2024年12月01日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

[h2]幻想的な雰囲気につられてページを開いてしまった方へ[/h2]
ホラゲーというよりも、グロテスクで凄惨な要素が強く、実際R18+ぐらいでは?と感じるくらいショッキングなシーンが続きます。ゴアが苦手でもプレイしてみたいという方は、プレイ後の精神ケア用に癒し要素の強いゲームを手元に置いておくことを全力で推奨します。北欧神話(※ストアページでは神話と翻訳されていますが、実際は民間伝承・民話の類かと思います)につられたものの予想以上のゴア表現で大変後悔したので、正直お勧めにするかどうか迷いました。

それでもお勧めしたい理由は北欧の寒々しい自然の厳しさや、森の持つ魔力が見事に表現されているからです。森の奥には太陽の光がほとんど差し込まず、夜は凍えるような深い闇に包まれるからこそ、怪物や神秘的な存在が潜むことができるのでしょう。全体的に光の存在が希薄なので、昼の森に静かに差し込む木漏れ日や、少年オーレが手にする小さな希望の輝きが陰鬱な世界の中でより一層際立ち、幻想的な雰囲気を形作っています。

作中ではナレーションの語りだけで物語が進んでいくので、絵本の読み聞かせを聞いているような感覚でプレイすることができました。序盤のベニテングダケの上を飛び跳ねて進んでいく昼のステージなんかは、まさに絵本に描かれている世界に迷い込んだかのようで癒されます。最初にメルヘンキュートな世界を歩かせておきながら、その後に待ち受ける地獄のような展開で、私の情緒は死にましたが・・・(笑)

『Bland tomtar och troll』[spoiler](本の 表紙絵に描かれている巨人はまんまお友達の「レムス」)[/spoiler]などを参考に作られていると思いますが、登場人物やトロルのデザインなど、全体を通してヨン・バウエルの影響が色濃く感じられました。道中飾られている絵を見かけることもできます。[spoiler] オーレがトゥーバに介抱されているシーンなんかも[/spoiler]バウエルの一枚絵のようで美しかったです。
今夏「北欧の神秘展」に行き、キッテルセンという画家を知ったのですが、ステージボスとして出てくる[spoiler] ヌッケンやぺスタの見た目なんかは[/spoiler]まんまキッテルセンが描いたものにそっくりでして あ、これキッテルセンで見た奴だ!とテンションがあがりました。制作者がこのゲームを作るにあたって、よく民間伝承を調べてからこの世界観の下地を作り上げたのが見て取れます。

[h2]ゲーム性[/h2]
ゲーム性は『INSIDE』や『リトルナイトメア』に似ています。初見殺し的なものも多いので、死に覚えて進めていく感じです。ゲームの腕が問われるというよりもタイミングを見計らって動く感じなので、下手くそゲーマーとしては苦戦しましたが、一度死んだらステージの最初からという感じでもなく、随所にチェックポイントが置かれているので親切だと思います。

[h2] ゴア表現は本当に必要だったのか? [/h2]
北欧の雰囲気がこれほど丁寧に作り上げられていただけに、ゴアシーンの導入によって一部の人がプレイをためらうような作品になってしまったのは少し残念に思います。北欧の民話に出てくる怪物には日本の水木しげるの描く妖怪にも通じるような、不気味で恐ろしいけれど、どこか親しみも感じられるような独特の魅力があり、それらは自然への畏怖や敬意があるこそ生まれる表現ではないかと思います。そうした単純な善悪では語れないような曖昧な良さが、ショッキングな描写が鮮烈すぎるために薄れてしまい、後味の悪さだけが残ってしまったような気がします。

もちろん、ゲーム性を高めるためにショッキングな要素を取り入れた意図は理解できますが、単なる不快感を与えるだけになってしまってはいないか?と。
終盤あたりの[spoiler] ゾンビ要素とかはゲーム的には映えるのかもしれませんが、[/spoiler]正直民話の世界観にはそぐわないように感じました。最初のトロールの森の雰囲気を維持したまま山の王までいってくれていれば、文句なしの100点でした。
[hr][/hr]
最後にこのゲームに出てきた、ヨン・バウエルの絵を紹介して終わりたいと思います。
●最初の[spoiler] 子供部屋[/spoiler]
・《rottrollen(根のトロールたち)》

●[spoiler] 図書館に置いてある[/spoiler]3作
・《Tuvstarr på Skutt(ヘラジカの上のテューブスタッル)》
・《Sagan om de fyra stortrollen och lille Vill-Vallareman (4人の大トロルと小さいペーター)から》
・《Kungen av kullen(山の王)》

●最後の[spoiler] 子供部屋[/spoiler]
・《Moderskärlek(母の愛)》

Maki

Maki Steam

2024年11月02日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
3

ゲームの世界観は、リトルナイトメアのリアルバージョンみたいな感じです。小さなキャラクターで可愛くて美しい世界だけだと想って、セールの時に買いました。ですが説明文を読まずに勘違いして買ったので自分が悪いのですが、グロティスク多めのホラーゲームだとは知らず見落としてました。勇気を出して、5時間58分で最後までクリア。

グラフィックや音楽は良いです。本物と勘違いしてしまうほど、ボス戦はパターンがあるので簡単です。パズルは簡単で楽しかったけれど、時計が一番難しかった。怖いシーンと可愛い・面白シーンが交互にあるので、途中少しだけでしたが楽しかったです。木の実が潰されたシーンの後、木の実が隠れていて声が出るシーンは可愛かった。ハリネズミの背中に乗るシーンは、本当にリアルに近いハリネズミで可愛すぎて一番幸せな時間でした。

ただ、おすすめしないにした理由は、暴力シーンは酷過ぎで不快。架子少年にさせる必要あるのか、疑問に感じたシーンが多すぎた事で悪趣味なゲームだなと思いました。限度超えすぎて美しくない。これは好み次第だと想いますが、私はこの世界観の作品は好きではないですね。

addupmeister

addupmeister Steam

2024年08月20日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
3

ゲームは美しいけど退屈だ

ogi technique

ogi technique Steam

2024年06月16日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

北欧神話風の童話の中で少年がいろんな敵と戦っていく感じです。操作性はリトルナイトメア的な感じ。

良かった点
・雰囲気がいい
・グラフィックやBGMがいい
・没入感が高いプレイができる
・オブジェクトや演出で基本的にどう進めばいいか、何をすればいいか分かりやすい

良くなかった点
・ある一か所のギミック操作で、何をすればいいか分からなかったので、困る人は困るかもしれない

総じてとても雰囲気が良く、プレイしてても操作感などで不都合を感じるときも無く、さっくりとじっくりと楽しめました。お勧めです。

toseimonko

toseimonko Steam

2024年05月08日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

アクション系は苦手で、しかも私はじいさんなので結構苦戦しました。
自力で謎が解けなかったところはネットで攻略の仕方を参考にさせていただきました。
中ボス、大ボスとも何度も何度も挑戦してやっとでしたが、ゲーム下手の私でも何とかクリアできましたので、アクション苦手の方にもおすすめしたいと思います。ダークなホラー感とそれなりのグロさ。そんな世界観が良かったです。

mozmoz8850

mozmoz8850 Steam

2024年04月11日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

「山の魔王の宮殿にて」がモチーフのゲームと聞いてプレイしたが、雰囲気いいし謎解きもいい感じの難易度だと思う。
[spoiler] ラスボス戦のBGMがめちゃくちゃ盛り上がるし、それだけで遊んでよかったな [/spoiler]

dogegg

dogegg Steam

2024年04月08日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

ホラーアンチャーテッドです。
主人公の男の子が理不尽な目に遭いまくります。
カメラワーク・テクスチャ・ストーリーテリングなど、雰囲気つくりにめちゃ手が込んでて良かったです。
基本的にもっさりアクションでボスもけっこう難しかったですが、ホラー作品だしちょうど良いかなと感じました。
たまに次に進むべき場所がガチでわからない時があって辛い以外は、短く太くまとまった作品としてオススメできます!

icesugar

icesugar Steam

2024年02月24日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

音楽と映像が素晴らしい。ホラーが苦手でも楽しめる。
ちょっぴり残酷な童話がそのままゲームになったような作風だが、大音量や急な登場で驚かす系ではないし、怖いシーンの後には必ず癒されるシーンが交互にやってくるので、安心して最後までプレイできた。
主人公の移動に従って視点が自動的にゆっくり動くので、3D酔いの心配はほとんど無い。
謎解きやアクションも難しすぎず、ボス戦の当たり判定も緩いので、雰囲気を楽しむことに集中できる。

Orthodox

Orthodox Steam

2024年01月22日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

Thank you for your recommendation, Senua.

トークン

トークン Steam

2024年01月07日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

とても面白かったです。
3次元的な探索やパズル要素は慣れが必要ですが、直観的に進められるよう設計されているように感じました。
死亡時には若干のゴア表現が含まれるので注意は必要ですね。

何よりも音楽や背景グラフィックを含めた雰囲気を楽しむゲームかと思います。
あまり触れられることの多くない(と思われる)地域の伝承を元にしたデザインですので、それらに興味のある人にはオススメかと。

みみずぅ

みみずぅ Steam

2023年12月08日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

[h1] かわいい主人公&かわいい妖精アドベンチャー [/h1]
4時間でクリア。

[h3] フィールドの作りこみが物凄い! [/h3]
温かい森、きれいな草原、色々な表情を見せるフィールド。
匂いまで感じられそうなほど雰囲気が出ている。

[h3] 難易度 [/h3]
アドベンチャー部分の難易度は低め。万人におすすめできる。
ボス戦はいわゆる死に覚えだが、判定は緩め。万人におすすめできる。

[h3] 全体的な感想 [/h3]
[list]
[*] プレイし始めると辞め時を失うほど物語にのめり込む
[*] クリア後の後味も良き
[*] ホラーだが、びっくり系ではないので真夜中でも遊べる[b] (GOOD!) [/b]
[*] 陰鬱なグロテスクさや、ちょっぴりの血は物語のスパイス
[/list]

[spoiler] [b] 物理エンジンで遊ぼう! [/b] [/spoiler]
[spoiler] トラばさみのあるステージは最高だ。ここだけで2時間以上遊べる。身投げして吹っ飛ぼう!死亡判定を探そう!無から現れるトラばさみに挟まれたい!そんな人にはもっとおすすめなゲームです! [/spoiler]

Mogmog

Mogmog Steam

2023年11月25日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

ゴージャスなリトルナイトメア。

neokidaze

neokidaze Steam

2023年11月24日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

[h1]北欧民話の残酷で美しいアドベンチャー※北欧神話ではない[/h1]
日本語版ストアページの誤訳だと思われるが、モンスターやクリーチャーは全て民間伝承や寓話などを題材にしているため、北欧神話好きの方が購入される際は注意されたい。あと救いたいのは妹じゃなくて姉な。

[h2]臨場感良し[/h2]
人物のクオリティが高いのもさることながら、やはり特筆すべきは植物の表現の丁寧さだろう。美しい森の中を走り回る序盤辺りは特に、グラフィックに力を入れていることが伝わってくる。加えて、臨場感あふれるSEやBGMも雰囲気作りに一役買っている。たまに流れる北欧っぽい音楽も美しくて良い。ちなみに基本固定カメラでほぼ一本道なので、自由にウロウロしまくれるわけではない。

[h2]ストレスフリーな操作感[/h2]
主に攻撃などで投擲する場面が出てくるが、クソデカ当たり判定なのでエイムガバガバでも全く問題ない。また、チェックポイントが細かく設定されている為、死んでもすぐ手前からやり直すことができ、然程ストレスを感じずにプレイできるだろう。ちょっとしたパズル要素などは平易だが、バリエーションが豊富なので単調さに飽きるということもなく進められる。全体を通してシビアな操作は要求されないので、アクションがそこまで得意でない人でも北欧の世界に没入できるだろう。

[h2]その他備考[/h2]
ホラータグが付いているもののガッツリジャンプスケアはない為、死ぬほどビビりとかでない限りは問題なくプレイできると思われる(でもたまに音などでビビらせてくる場面はある)。

雰囲気をブチ壊すほどの致命的なバグはなかったが、稀に人や物が変な挙動をすることがある。例えば、主人公が敵にやられた瞬間、高速で真上に打ち上げられたときはシュールすぎて笑ってしまった。

また、グラフィックに凝っているが故、メインじゃない敵のクリーチャーなどでたまに少しクオリティ低いやつが現れると、なんかコイツだけ急に雑じゃね?と逆に気になってしまうこともあった。

オートセーブだがチャプター選択ができるので、一周目で実績を取り逃した場合も回収しやすい。と思いきや、一度も死なずリスタートもせずにクリアするという実績がある為、全回収しようとするとそれなりに時間が掛かるかもしれない。ちなみにイベントもスキップ可能。

[h2]グロ・ゴア表現について[/h2]
多少ネタバレになってしまうが、具体的には
[list]
[*][spoiler]トラバサミでバラバラになって死ぬ(避ければOK)[/spoiler]
[*][spoiler]血生臭そうな生肉に腰まで浸かって掻き分けながら進む[/spoiler]
[*][spoiler]足場に大量の蛆虫(血生臭そうな以下略)[/spoiler]
[*][spoiler]赤子の溺死体(肌の感じが溺死感すごい)[/spoiler]
[*][spoiler]大量の磔死体[/spoiler]
[*][spoiler]大量の首吊り死体[/spoiler]
[*][spoiler]血塗れで傷だらけの死体を触ってアイテムゲット[/spoiler]
[*][spoiler]敵の顔面をメッタ刺しにして返り血を浴びまくる主人公[/spoiler]
[/list]
などが挙げられる。

[h2]雑感[/h2]
定価4,000円に対し1回のプレイ時間は5時間前後というと短く聞こえるが、短さの割にかなり満足感を得られたので、トレイラーを見て世界観が気に入ったのであれば、恐らく損はしないだろう。個人的にはこの世界観が特別ツボではなかったというのもあってか、定価は高いように感じるが、セール時にバンドル購入で1,200円程だったので、良い買い物だったと思う。

以下余談
基本特に気に入っておすすめしたい作品しかレビューを書かないので、正直本来なら書かないところではあるが、これ神話じゃないらしいけどストアページだけ見ると勘違いするし、周知を兼ねて一応レビューしとくか~のノリで書いている。[strike]今レビュー書くとバッジもらえるしね。[/strike]しかし、良いか悪いかの二択で評価を付けるとしたら間違いなく高評価だと言える。ゲームプレイを見守ってくれた北欧神話好きの友人(神話の解説をしてもらう予定で誘ったが結局最後まで出番なしだった)に感謝。

Cozy

Cozy Steam

2023年10月28日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

リアル調のリトルナイトメアという感じで操作感や演出は馴染みがあり、一気にクリアしてしまいました。

このゲームは主人公が子供だからって容赦ありません。
バンバン死にます。溺れさせられ、押しつぶされ、真っ二つにされます。
・・・でも童話ってそういうものですよね?

死んでもすぐに直前から復帰するのでストレスはありません。
カメラの追従や誘導もうまくできていて、迷うことなくスムーズに進めることができます。

さあ、心優しいクソガキとなって北欧神話の世界へバンバン死ににいきましょう!

naraduke

naraduke Steam

2023年08月23日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

ストーリーは子供向けっぽいが、結構グロいです。
ただ、つまらないということもなく楽しめました。雰囲気があってとても良かった。
かわいいキャラも不気味さをたたえています。

アクションは初見殺しなのがありますが、自動セーブのポイントが多くて、再開がとてもスピーディーなので苦になりません。
内容もバリエーションがあって良いと思います。

すばらしい内容をストレスなく楽しめて、とても良かったです。

gakugaku

gakugaku Steam

2023年08月22日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
3

美麗グラフィックな3Dアドベンチャーと思ったら3Dスクロールゲーム?でした。
謎解きに理不尽さはなくストーリーや雰囲気など全体的に良くできているのですがとにかくスクロールゲームというジャンル(操作性)が決定的に合わなかったようです。

イノシマジュン

イノシマジュン Steam

2023年07月16日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

こういったタイプのアクションホラーは初めてだったのですがとても楽しめました。
ストーリーとグラフィックはとてもよく、もうしばらくこの世界を楽しんでいたいと思わせてくれるのですが、価格のわりにボリュームが少なく、そこが残念でした。

主人公の少年の走り方がとても残念な走り方なんですがずっと見てると愛着がわいてきます。
ボス戦が基本的に初見殺しです。何度も再戦して対策を覚えましょう。
グラフィック、景観優先なので床判定がおかしく落下死も多いです。溺れる水場と溺れない水場の差も良くわかりません。これはちょっとキレました。
グロいと評判である作品ですがグロいのは割と前半に集中しているので後半はあまり黒くないと思います。(その他の部分で「うっ」とはなりますが。)

というわけで、 ボリュームが少ない点を除けば謎解きやアクションは良作だと思うのでお勧めします。

みかみ

みかみ Steam

2023年05月13日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

4時間くらいでクリアしました。
アクションも謎解きも簡単でサクサク進めて楽しかったです。
グラフィックも綺麗で没入感がありました。
ただショッキングで無慈悲な演出やストーリーなので恐怖や不安を感じる場面があるので注意

ColorlessSpinel

ColorlessSpinel Steam

2023年05月09日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

リトルナイトメアシリーズが大好きだったので、似たテイストのこちらを買いましたが、非常に良い買い物ができたと思います。
個人的には、意外に早く終わってしまったので、もう少し長く楽しみたかったなと思います。
映像もきれいで、演出も凝っていて、程よく難しくて、100点満点でした🎵

ngosm

ngosm Steam

2023年05月05日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

約5時間でクリアしました
ほかの方もおっしゃっている通りグラフィックがすごく綺麗でプレイしていて楽しかったです
ゲームはリトルナイトメアに近いです
リトルナイトメアが好きな方はbrambleも好きだと思います

謎解き要素もあまり難しくなく気軽にプレイできました、正直謎解きよりも安置?の視認性?のほうが割と難しいです(どこがいけてどこがいけないのか)
物語や世界観、BGMがすごく良く購入してよかったと感じる作品でした!

akabane_minei

akabane_minei Steam

2023年05月05日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

Youtubeにて序盤を配信しました。
https://youtube.com/live/4nLklhcGtEA?feature=share

ビジュアルに力が入ってるのは他レビュー通りで、パズルの解き方も思ったよりバリエーション豊かで飽きない。
注意点としては、想像してたよりもだいぶグロテスクなステージあり。
[spoiler]血肉に蛆が涌いてる上を通れって? 無理!! って人は注意。[/spoiler]

sn0w

sn0w Steam

2023年05月04日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
3

ゲーム中にFPSがかなり落ちる。改善されないと結構ストレスになります。

使用環境

Windows 10 Pro 22H2

Intel(R) Core(TM) i7-9700K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz

32.0GB

Geforce RTX 3070

driver version 531.79

kuropoti87

kuropoti87 Steam

2023年05月03日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

世界観の表現や音楽が非常によかったです。ゲーム自体も程よく難しく、良いバランスでしたが、如何せんボリュームが少ないです。途中何回か死んでも4時間半ぐらいでクリアできてしまったので、上手い人なら3時間ぐらいで終わってしまうと思います。この金額なら、あと2時間ぐらいは遊べる様にするかルート分岐などがほしいです。

Mon

Mon Steam

2023年05月02日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

絵本の世界を冒険しているようなゲームですが、まあ描写はグロいところあります。インサイドとかリトルナイトメアのようなゲームが好きな人にははまるゲームかもしれません。

NasAyihcah

NasAyihcah Steam

2023年05月01日

Bramble: The Mountain King へのレビュー
5

とても面白かったです。
そこそこのお値段しますが、その価値はありました。
ゲーム性はリトルナイトメアっぽいですが、分かりやすい脅威がいたり人間が主人公だったり、クリアしてみると全然違う楽しさがありました。
あとグラフィックが綺麗。北欧の森って良いですよね。

Bramble: The Mountain Kingのプレイ動画

Bramble: The Mountain Kingに似ているゲーム