Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Builder Simulator

Builder Simulator は、一度にレンガを 1 つずつゼロから家を建てたい人に最適なゲームです。イージーでは、ゲームがステップバイステップでガイドし、完全な指示を示して学ぶことができますが、ハードでは助けは得られません。代わりにビルダーのスキルに頼って、すべてを自分で作ります。

みんなのBuilder Simulatorの評価・レビュー一覧

toka01

toka01 Steam

02月08日

Builder Simulator へのレビュー
3

説明不足すぎて何をやればいいかわからない
モルタルの塗る どこに?
重機も使わないので本当につまらないゲームでした

mechico

mechico Steam

2024年12月21日

Builder Simulator へのレビュー
3

急にセーブデータがすべて消えました。
ロードもコンテニューもできません。
こつこつ積み重ねたものが消えると虚無になります。

William Burden

William Burden Steam

2024年12月19日

Builder Simulator へのレビュー
5

家の基礎からしっかり作っていける良作。最初はチュートリアルから初めて行けば大体理解できる。また、サンドボックスモードなど、図面を引いて自分好みの家を作り、家具を好きにレイアウトしていくことも可能なモードもある

geso1-1

geso1-1 Steam

2024年11月06日

Builder Simulator へのレビュー
5

現在40時間ほどプレイ とってもたのしい!

ちょっとだけ直してほしいところが3か所

1.セメントのミックス配合がわかりづらく、だいぶプレイした後にミキサー横の小さな画面に気づきました
チャプター1でもう少し説明を入れるか、色の主張もしくは左上の工程説明に書かれていると親切かなと

2.家が完成してから周りをゆっくり眺めたいのでクリア時のビルを消せるかそもそも自分で最後完了ボタンとかが欲しい!

3.内装の壁や漆作業時 あまりにもやり残しが見つけづらすぎる
また太陽光が部屋の中に差しているとやり残しのオレンジと同化してしまう
赤や黄緑変更 またはやりのこしのエリアが絞れたりすると、
ストレスなく没頭できると思います!

これらはあくまで小さな点で ベースとしてはとても面白くておすすめのゲームです!

メッキー

メッキー Steam

2024年06月12日

Builder Simulator へのレビュー
3

プレイ時間の7割はモルタルを塗る、外壁ブロックを積むの作業です。
モルタルがなくなったらいちいちミキサーまで戻り再度モルタルを練って取り直す必要があります。
序盤はいいのですが物件が大きくなればなるほどミキサーから作業現場への移動が大変になっていきます。
移動も足場のはしごを探し、コマンドで昇り降りなので操作が煩雑でテンポが悪く感じます。
この足場をいかに組むかが建設シミュレーターの醍醐味だと思っていたのですがこれが非常にクセが強い。
はしごは任意に設置できない、設置場所の判定があいまいで望んだ場所になかなか設置できないなどなど。
いろいろ不満はありますが一番の不満は作業もれの確認が非常に困難な点です。
どこか一箇所でも塗り忘れや貼り忘れなどがあると次のステップに進むことが出来ませんが、屈むなどのアクションが出来ないため窓のサッシの下など物陰になっている箇所や狭い箇所などを確認するのが大変です。
さらに確認できたところでそこにカーソルを合わせるのがまた大変。
もう少し手軽に出来た方がよかったと思います。
あと現状では契約モードは内壁の下塗りまでで終わってしまいます。
内装などを楽しむ場合はフリーモードで別に遊ぶ必要がありますのでそこは今後のアップデートに期待したいところです。

Luka_i[JP]

Luka_i[JP] Steam

2024年05月17日

Builder Simulator へのレビュー
3

使える敷地が狭すぎる

小豆

小豆 Steam

2024年01月04日

Builder Simulator へのレビュー
5

全実績解除までやりこみました。苦行なのにやってしまう…モルタル、窓ドア設置、苦行…でもやめられないとまらない。

nnikeuchi

nnikeuchi Steam

2023年10月17日

Builder Simulator へのレビュー
5

このゲームは私の夢が一級建築士でたまたま見つけたのですがこれがもうすごく繊細なゲームでデザインも家の設計も家を作るのも家にかかわる仕事がすべてできます。建築士目指したいけどどのアプリがいいか悩んでいる人はBuilder Simulator (ビルダーシュミレーター)を試してみてください。

富士山2⃣合目

富士山2⃣合目 Steam

2023年05月16日

Builder Simulator へのレビュー
5

理想のお部屋を建てたい人に良いゲーム。

kujun.seahorse777

kujun.seahorse777 Steam

2023年04月14日

Builder Simulator へのレビュー
5

インテリアが充実していて良い。壁紙やカーペットの種類、光のグラフィックは改善してほしい。

ai@SSRB

ai@SSRB Steam

2022年12月31日

Builder Simulator へのレビュー
3

途中途中固まるのがきになる
グラフィック落としても昔のカメラでビデオを撮ったように下から上に向かって
線が走りにくくやりにくくきになる
対処法があればいいのですが

shinonome_77

shinonome_77 Steam

2022年08月08日

Builder Simulator へのレビュー
3

チュートリアルで二時間とられては返品もできない。
正直おもしろくないです。日本の家屋とは違うのはわかっているのですが、屋根が瓦屋根しかなかったり、デコレーションがほとんどありません。返品したくても、チュートリアルだけで2時間以上かかるし、窓の形状、ドアの形状、階段の形状、ほとんとえらべませんでした。確かに西洋風のインテリアはありますが、これならシム4の方がおもしろかったなぁ。
かなり不満だらけですが、手間暇かけて作るには、素材が足りなさすぎる。
設計についても不親切な部分も多いし、ふたたびチュートリアルにもどっては覚えての繰り返し。買ったのは失敗だった。

ななしんぐ

ななしんぐ Steam

2022年06月12日

Builder Simulator へのレビュー
5

クソ物件オブザイヤーと言う国内不動産業界において最も栄誉あるとされるアワードをご存知だろうか

単刀直入に言うとこのゲームはそのクソ物件をある程度再現することができる

KBOYなんだからクソなのは当然だが間取り図を見ただけでは実際のサイズなどは体感しにくい、そこでこのゲームでクソ物件を再現してしまうと本当にクソであることを再確認できるのである
そしてそれを再現できると言うことはこのゲームの出来の良さをそのまま表している
このゲームは自分で設計図を作り、基礎を作り、外壁と内壁を張り、壁の塗装をし、家具を配置すると言った家を作る流れを体験することができる理想的なシミュレーションゲームである

フォントが若干怪しいとは言え十分すぎるほど理解可能な日本語、電気・水回り以外の家の全てを作るので要素が多いとは言えわかりやすいタスクの表示とかなり親切なチュートリアル、ゴチャついていないキー配置、面倒な工程はスキップできると基本的な部分に悪い要素が全然見つからない
現時点で非常に好評なのに対して全く文句がない良ゲー

ただ出来立てのゲームらしくまだ足りないところがあり、作る上での制限も意外と多い
ウォークインクローゼットが無い・窓の大きさに限度がある・両開きのドアが作れない・アクセサリ等を接触させつつ配置できないなどの問題があり個人的にはもうちょっとゲーム的な無茶をしてもいいとも思える
しかしこれら問題もアプデを重ねると解決するだろうと言う期待も込めて僕はこのゲームをおすすめする

あっこれクソ物件再現したやつです
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2820053911
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2820053979

ksw-kz

ksw-kz Steam

2022年06月11日

Builder Simulator へのレビュー
5

洋風の家を建てるゲームで、地面を掘り返して基礎を作るところからインテリアまで手を入れられるとかなり凝っていますね。
正直なところ基礎の下に砂を敷いたら転圧すべきだろうし、
コンクリも全部現場で練るとか建築基準法が息してない感はありますが。
日本の住宅とは作りが異なるので興味深くはあります。

日本語ローカライズは怪しいところもありますが意味は大体わかります。

いわゆるキャリアモード的なものはなく、予算内で指示された建築過程をこなす”契約”と
家の設計図を引く”プランナー”、設計した家を自分で建てる“サンドボックス”、
設計した家を自動で建ててインテリアのみ手を入れる“インテリアデザイナー”の4つがメインモードですね。
あと、ミキサー野郎がウザイですがわりと丁寧目なチュートリアルもあります。

自分で設計から起こせるやる気のある人向けですね。
そういう人ならちまちまやる本作の作業プレイも苦にならないんじゃないかと思います。

[t訂正]
先日書いた計約2つ目のドアは大きい窓のことらしく、窓を買って合わせればクリアできました。該当部分の文言を削除しました。

jamjamsan345

jamjamsan345 Steam

2022年06月11日

Builder Simulator へのレビュー
3

建築、のようなもの、ができるのは面白い。
けど同じ作業の繰り返し。すぐ飽きると思う。
この値段の価値はない。

なんとなくの理想の部屋を建てたい人ならいいかも。
日本語バグはww

hjaki

hjaki Steam

2022年06月11日

Builder Simulator へのレビュー
5

HouseFipperで感じた「家の形から変えたい!」を叶えてくれます。
タイトルを見たときに期待する通り、ひたすらチクチクと家を建築していきます。
数百個のブロックにモルタルを塗りひたすら積み続ける苦行が快楽に感じられる人には最適なタイトルです。

現状は契約(ミッション)10種、サンドボックス、インテリアデザイナー(インテリア配置)、プランナー(設計図作成)のモードがあり、
他のSimulatorのような会社を経営してクエスト受諾を繰り返しつつ最終的に自分で設計した家を作成というようなモードはありません。
個人的にはそのようなモードを期待していたので残念ではありますが、
かつて公開したテスト版がかなり微妙な出来だったにも関わらず、
最終的に別ゲームと感じるほどに改修して発売に至ったタイトルなので今後のアップデートに期待します。

自分好みの家を作る際は、いちいち建築しているのが面倒なので、
・プランナーで設計図を作成
・家が完成した状態で始まるインテリアデザイナーで確認
・プランナーに戻って修正
という形で行き来して形状を完成させ、
最終的にサンドボックスで壁やドア、窓のデザインをFIXという流れが一番スムーズに感じました。
一応インテリアデザイナーの設計図画面でも設計できるのですが、
セーブし忘れてしまうと図面が闇に消えるのでこの流れが一番安全でした。

翻訳は機械翻訳で文体が怪しいもののプレイには問題ありませんでしたが、
プランナーでの下記2点はちょっとわかりにくかったです。
・階数表示がヨーロッパ式で地上階(日本での1階)、1階(日本での2階)
・アントレゾールは吹き抜け

ちなみにチュートリアルの際にガイドキャラが無駄口を叩き続けるのにスキップできないため、
やる気満々でチュートリアルを始めると殺意が湧くので、その点を覚悟して始めると心穏やかにプレイできると思います。

Builder Simulatorに似ているゲーム