






カプコン ファイティング コレクション
カプコン ファイティング コレクションは、カプコンが開発、公開した 10 個の格闘ゲームのアーケード版を集めたものです。ロールバック ネットコードを使用したオンライン プレイ、トレーニング モードと観戦モード、状態の保存、コンセプト アート、設計ドキュメント、音楽プレーヤーなどの新機能がオリジナルのゲームに追加されます。
みんなのカプコン ファイティング コレクションの評価・レビュー一覧

Momidi
2022年11月23日
これだけでも良い内容だが、ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクションの内容も統合してくれたらもっと良いと思う

schizoid.man
2022年11月23日
ランクマが嫌になったのでカジュアルかロビーでしか対戦していない。個人的に連戦があまり好きではないので一戦抜けすることもあるが悪意はないのでw
ブラックリストがあれば文句無しだったかな。

T.K
2022年10月23日
高校のころゲーセンに通っていたなら、あのヴァンパイヤシリーズがまとめて楽しめます。一部のバグ技も・・・オルバスのガード不能大パンだけだけど・・・修正されてます。

MARIA
2022年10月22日
ついに出たよ・・・決定版!!
やってくれました。
岡本さ~ん!
船水さ~ん!
ありがとごぜますだー
一同、敬礼ッ!!

CODE 13
2022年09月23日
セイヴァーのトレモで寝落ちするとライフゲージ部分がモニタによっては焼付きを起こす可能性あるんで注意な
まあ要するに適度にゲームを落として休めって事だ

oui.crazy4u.youhu
2022年09月22日
これより一か月後に発売されたアーケードスタジアム2nd(格ゲー部分)との比較。
※全部アーケード基準であり、家庭用ゲーム機版の仕様とはほぼ異なる点に注意。ストZEROⅡα(キャミィ追加)やストZEROⅢ↑↑(色々なキャラ追加)やPS版ヴァンパイアセイヴァー2(ハンター2+セイヴァー2みたいなキャラセレクト)辺りは収録されてない。
・タイトル被り
『ヴァンパイア』『ヴァンパイアハンター』『ヴァンパイアセイヴァー』『ハイパーストリートファイターⅡ』『ポケットファイター』『スーパーパズルファイターⅡX』
・スタジアムでしかプレイできないもの
『ストリートファイターⅠ』『ストリートファイターZERO』『ストリートファイターZEROⅡ』『ストリートファイターZEROⅢ』
・本作品でしかプレイできないもの
『ヴァンパイアハンター2』『ヴァンパイアセイヴァー2』『サイバーボッツ』『ウォーザード』
ウォーザードに関しては、長らく家庭用ゲーム機に全く移植されなく、今作で初めてアーケード基盤から移植された。
コアなファンが居るという点についてはサイバーボッツも該当するが、ウォーザードは格ゲーでありながらレベルアップ仕様が組み込まれており、CPUの対戦相手はCPU専用キャラばかりでCPU専用仕様(常時スーパーアーマー等)が常と、かなり異色なものである。
ポケットファイターのタバサを除けば、ファイティングジャムにも一応出てはいるが、ヌールやハウザーは本来敵専用であり、ファイティングジャムで初めて操作できるキャラとなった。
ファイティングジャムでは他の作品達と戦えるようにシステムが色々変更されてるので、完璧な移植ではない。(ポケットファイターのタバサも同様)。因みに残り一人のプレイヤーであるタオは他の作品に一切出てない。
[h1]要するに【完璧なウォーザード】を楽しめるのは本作品だけという訳だ。[/h1]
[b]・補足[/b]
何でここまでウォーザードの移植に熱を入れてるかと言うと、先述の通りウォーザードはレベル制度を入れてるのだが、アーケード筐体だった為、ゲームオーバーorクリア時に出てくるパスワードをメモ・それを入力して更に強くするというシステムだった。
家庭用ゲーム機に移植されればパスワードを使わずともセーブシステムでレベルを維持できるのではと期待されてたが、今作まで結局移植されなかった。家庭用ゲーム機ならレベルアップ制度を存分に活かせるだろうにという期待は実現しなかったのだ。
本作品はアーケード準拠の為、結局はパスワードは必要になるが、F12キーでスクショを撮れば長いメモを急いで書かなくても済む。存分に育成を楽しむ事も出来るのだ。素晴らしい。
因みに設定で最初からLvMAXにする事もできる。こっちは主にオンライン対戦用として重宝されるかと思われる。Lv差を気にせずにオンライン対戦できるのはいいね。
*他の要素
・二作品共通
セーブ&ロード
ゲーム設定変更(難易度変更など)
実績要素
*アーケードスタジアム2ndにあって本作にないもの
時間戻し
無料DLC入手からの無敵モード・アシストモード
スコアアタックやタイムアタックのランキング競い
スペシャルチャレンジ
イベントキャンペーン
ローカル2Pプレイ対戦(未確認)
*本作にあってアーケードスタジアム2ndにないもの
オンライン対戦(全作品)
トレーニングモード
簡易コマンド入力・簡易隠しキャラ出現
ギャラリー要素
ストリートファイター35thだかと違って12作品中4作品ではなく、全作品オンライン対応である。
時戻しや無敵モードがない分、トレーニングモードや遅延入力調整等があるので、アーケードスタジアムはカジュアルプレイヤー向け、本作品は玄人プレイヤー向けと区別できるだろう。多分。
*スタジアム2ndの利点
欲しい物だけ買えばDLC単価400円で購入できるので、やりたいゲームだけ選べば本作品購入よりも安く済む。
(本作品は10作品で通常4000円越えなので、どうしても高くつく)
格ゲー以外の作品も豊富なので、格ゲー以外もやりたい人向け。
*本作の利点
1個買うだけで漏れなく10作品全部ついてくる。
5作品がヴァンパイアシリーズと、ヴァンパイアシリーズがメイン。
オンライン対戦で白熱したり、トレーニングモードでじっくり練習できる。
ウォーザードがプレイできる(2回目)
どちらも良い点はあるので、自分のプレイスタイルに合わせて賢く買い物をしましょう。
どちらも買うというのも、一応手ではある。
[strike]ストⅢ派はスト35thを購入後、別途環境づくりする事で快適になるとかならないとか[/strike]

jam.with.ju2
2022年07月24日
# ハイパーストリートファイターIIが遊べるだけで満点
アーケード勢です。
過疎った地元ゲーセンで一人寂しくハパ2を遊び続けています。(常時乱入対戦待ち)
しかし!ようやく!私はその辛さから解放される時が来たのだ!
待ちに待ったハイパーストリートファイターII!
しかも、トレーニングモード付き!(これが一番大きい!)
ネットワーク対戦は持ちキャラがNザンギなのでボコられそうなのでやりませんが、プライベートマッチで友達と出来るのはデカい!
あと、ヴァンパイアのハンターとセイヴァーも歓喜ですね!
トレモ付きってのが本当にデカい。ずっと練習できる嬉しさ!
みんなもハパ2やろう!

hitokabe2003
2022年07月20日
よくマッチングします。他機種版はしりませんが、マッチングに時間がかかりすぎることはありません。
クロスプレイは他機種には入力遅延があり、パソコン版がマストバイです。

Roselica
2022年07月18日
ヴァンパイア系もドリキャスでプレイはしてましたが、ファイティングコレクション2に収録されているゲームほどプレイはしてませんでした。2の方がやりごたえがあった。ヴァンパイアで埋めてたのも原因の一つかも?

siratama
2022年07月17日
PC版は操作のレスポンスが良い(入力遅延が殆ど無い)との事で購入を決める。いざ始めてみると、まぁ確かに良い感じだなって思ってたらオンライン対戦に突入しモッサリした操作感でガッカリしてしまい、返却しようか悩みました。しかし返却しないで正解。最初の対戦相手が遠方(海外?)だったためだったらしく、近い相手となら遅延もさほど気にならない対戦が可能で楽しめ、何だか昔のゲームセンターで遊んでいた記憶が思い出されました。アーケードと同じく一人用プレーをしていたら対戦相手が入ってくるといったオンラインマッチが可能ですし、まぁオンライン人口もそこそこいるんじゃないかなと思います(自分は都心部に近いため地域によるかも?)。そんなわけで、当時ゲームセンターでワイワイ楽しみのめり込んでいた人にはオススメできる作品だと思います

waxtrax @マーキュリー
2022年07月10日
一部を除いて、本当にラグがなくて快適にプレイできます。
当時の有名プレーヤーや現役のプレーヤーとの対戦が楽しめます。
ボコられるのも楽しくなってきた~w

べーちゃん
2022年07月09日
クソ面白い! 今までのと違いレスポンスがすごくいい
まんま ゲーセンの挙動 感覚で遊べます
これはいいぞ!!!!

andoro01magi
2022年07月04日
どこの設定いじってもタイトル画面だけ音量調節が反映されないのはなんとかならないものか、それ以外はウォーザードにボッツと懐かしさを感じるならぜひ

office3days
2022年06月28日
概ね忠実な移植でトレーニングモードなども嬉しいのですが、ハイパースト2のエドモンド本田ステージで勝利した際、富士山が朝日になって光るはずが、無地のまま点滅するというバグがあります。
軽微なプログラムミスと思われますので、次回のアップデートで修正されることを期待します。

payapaya9291
2022年06月26日
[h1]ウォーザードがプレイできるぞ!![/h1]
今まで一度もコンシュマー化されてないあのウォーザードがプレイできる!!!!
他のゲームも隠しキャラをコマンド等不要で簡単に使えるところも
私みたいな基本オフ専には嬉しい。
なお、まだウォーザードはプレイしてませんししたことありません。

HEUREKA
2022年06月26日
ヴァンパイアシリーズがPCで遊べるのはありがたいです。
今更PS3を引っ張り出してヴァンパイアシリーズをやることもないので助かります。
ゲーム自体は何の問題もありません。
問題になっているコントローラもsteamのBig Pictureモードからの設定’&使用するジョイスティックのみを刺す、といった対処でなんとかなりました。
ただ、発売されて30年近く経つこのシリーズ、今更買うターゲットはヴァンパイアシリーズ大好きの猛者と物好きしかいないわけで、物好きはネット対戦モードで猛者に叩きのめされることを覚悟した方がいいです。でも楽しいですが。
楽しいのですが、発売三日目にして同接が500人ほどしかいないので、なかなか対戦が成立しません。
一月後に出るカプコンアーケード2ndスタジアムでもヴァンパイアシリーズを入れてしまったのもネックなんだろうと思います。
願わくばカプコンアーケードの方の人とも対戦できればいいのですが。

Deeeeese
2022年06月26日
今回かなりいい出来ですね。
デフォルトだと入力遅延が4に設定されているので、Optionから0に変更
STEAMライブラリで、カプコンファイティングコレクションを右クリック⇨管理⇨ローカルファイルを閲覧、にてフォルダを表示
CONFIG.INIを開き、
RefreshRate=60.00Hzを自分のモニタのリフレッシュレートに変更
VSYNC=ONをOFFに変更
を行い保存
これらを設定すると、アーケード並みに快適に遊べます。一生物ですね

cansu
2022年06月25日
ハイパースト2・ヴァンパイアハンター・ヴァンパイアセイヴァー等プレイしました。
一人用のCPU戦・オンライン対戦共に入力時のストレスも無く快適に遊べます。
特に一人用CPU戦やトレモをしながら、別ゲームのオンライン対戦待ち受けも出来るのは非常に嬉しい仕様です。
(例:ハイパースト2の一人用CPU戦やトレモをしながら、ヴァンパイアハンター・セイヴァー等の自分が対戦を希望する別ゲームのオンライン対戦待ち受けができます)
今回収録されているゲームに夢中になっていた方は勿論、興味があって未プレイだった方にもオススメです。
なお、初回購入特典のミュージアム特典ですが、普通に購入しただけではゲーム内のミュージアムに反映されませんでした。
以下の内容は「カプコン ファイティング コレクション」の掲示板にも記入しましたが、初回購入特典のミュージアム特典が反映されない方は試してみてください。
**************************************************
初回購入特典の「ミュージアム特典」の入手手順について
以下の手順を試してみてください。
1.Steamページ左上の[ライブラリ]から[ホーム]を選択。
2.今まで購入したゲームタイトル一覧が画面左側にリストとして表示されます。
リストにある「カプコンファイティングコレクション」を右クリックして
[プロパティ]を選択します。
3.「カプコンファイティングコレクション」の設定が表示されるので[DLC]を選択します。
[DLC]ページに「カプコンファイティングコレクション - 描き下ろしイラスト & リミックスサウンド」と表示されているので、横のチェックボックスをONにします。
4.「カプコンファイティングコレクション」を再起動すると、
ゲーム内の「ミュージアム」にイラストとサウンドが反映されます。
**************************************************

Cigarettes & Alcohol
2022年06月25日
30thアニバーサリーコレクションが本当に雑な出来だったのでどうなることかと思っていました
しかし今回のはかなりいいです
ボタンレスポンスが微妙に重たいという最悪な欠点がなくなっています
オンライン対戦が成立します
ゲーム選択の時点でストレスがありません
ゲームにおいてゲーム以外の部分がいかに大事かというのを痛感しました
なによりウォーザードがプレイできるのがうれしくてたまりません
ソウルライクに嵌った人などは却って面白みがわかると思います
少し残念な点
キーコンフィグの制限が多いです
私はキーボードなのですが「、」「。」にボタンを割り当てられないため
小中大を一つ上にずらす必要がありました
ヒトボ/アケコン/パッド/その他もろもろ…今や格ゲーは最もコントローラーが多様なジャンルです
人口少ないのに
それらすべてをカバーするには、多少の制限が必要なのでしょう
なんにせよアップデートでどうにかなりそうな範囲でよかったです

kinsuke4
2022年06月25日
古い6ボタンパッドだと、設定画面でC、Zボタンを押しても認識してくれない(存在しない扱い)ですね。ライブラリー画面からいろいろ弄くりましたが、十字コントローラーのところがうまくいかず。
大人しくXBXコントローラーつなげて楽しんでます。
画質の調整は画面を見ながらできると良かったですね。
ハンターしか遊んでいませんが、懐かしく、楽しんでいます。

hatsune
2022年06月25日
好き嫌いは分かれると思いますが個人的には満足のいく出来でした
昔をなつかしむも良し!これから古き良き時代の格ゲーを味わうこ事もよし
レスポンスも良く違和感なくプレイ出来ました、一つ残念なのはウォーザードの
パスワードシステムを残してくれているのは昔のパスワードも使える!って感じには良いですが
本作品から始める事も考えてキャラごとにセーブ出来れば100点でした
一からやるのがすこし、しんどく感じました
初移植なのでこれでも十分なのですが、初めてプレイされる方はメモか写メでパスワードを保存する手段が必要です。

hiropon_64bit
2022年06月25日
本当に長かった・・・
今まで、PC版が全く出ていないヴァンパイアシリーズがこうして、
最新のPC上で遊べるという幸せ。
自分はスト2シリーズよりもヴァンパイアの方が好きなので、
もう発表された時は夢でも見ているのかと、本当に嬉しかった。
CPシステム2で家で遊んでいた時期もあったが、
やっぱりPC上、しかもSteamでできることが嬉しい。