






カプコン ファイティング コレクション
カプコン ファイティング コレクションは、カプコンが開発、公開した 10 個の格闘ゲームのアーケード版を集めたものです。ロールバック ネットコードを使用したオンライン プレイ、トレーニング モードと観戦モード、状態の保存、コンセプト アート、設計ドキュメント、音楽プレーヤーなどの新機能がオリジナルのゲームに追加されます。
みんなのカプコン ファイティング コレクションの評価・レビュー一覧

sigmaut
2022年06月25日
スタートボタンやバックボタンの機能を固定されていて、ジョイスティックの設定が出来ないのは期待外。
ウルトラストリートファイター4では、こと細かにジョイスティック設定が出来ていたので、残念。
収録ゲームを見て買ったので、Optionでひっかかるのは残念でならない。

n_suisei
2022年06月24日
神ゲー
お帰りカプコン
色々な格ゲーが発売されているスチームですが
対戦時間とかあわせないといけない
どのゲームに今どれだけ人がいるのか分からない
というのが大体問題になっていて
なので共通マッチングシステムのようなものがないかな?
と思っていた物が
搭載されいます
全ゲーム同時熱帯登録
これがすごい
今作は大量にゲームがあるので人がばらけたら
対戦まったくマッチしないんじゃないかな
とおもっていたら
全ゲーム同時マッチ登録システム搭載!!
(ちゃんとマッチしたいゲームが選べるのが神)
おかげでサイバーボッツとパズルファイター、ポケットファイターの対戦ができました!!
ランクマポイントは各ゲームごとに区切られているのも良い。
マッチング待機時にも
トレーニングモード待機だけではなく
ゲームをしながら待機
絵のギャラリーを見ながら待機があるのが神
ゲーム、システム、ボタンレスポンス等
全て良い。
ゲームはメニューからシステムまで
ゲームが始まる以前のものが
最も重要だと思っていて
ここまで斬新かつ素晴らしいものは
滅多におめにかかれない
100点

G_Zaru
2022年06月24日
オッサンが若かりし頃を思い出して「あれ、こんなに難しかったっけ?」って思いながら老いを感じることができるゲーム集
ウォーザードが遊べるだけで充分おつりがくるよ

alpha
2022年06月24日
※コントローラを繋いでいるのにも関わらず、このゲームでコントローラが反応しない皆様へ。
(私もハマりました。X-Box1コントローラと、RAP Hayabusa接続中。)
Capcom Arcade Stadium(1)の設定と同じで、
Steamライブラリから、
カプコンファイティングコレクション → 右クリックのプロパティ→
出てきたウィンドウの左側にある、コントローラ → 右側中央付近にあるプルダウンメニュー「Steam入力を有効にする」を
クリックして、「Steam入力を無効にする」を選択した後、ゲームを起動すれば
コントローラで操作が出来るかと思います。
※個人的には、往年のアーケードゲームをPCに移植して楽しませて頂けるのは
物凄く有難いです。
※2022/07/03 追記。
上記の設定変更したにも係らず
「手前の言う通りに設定したが、コントローラー反応しねぇ!!!」
と、仰る方へ。
申し訳ございません、私には解決出来ません。
Steamサポートまたは、Capcomサポートへ問い合わせを
お願い致します。
※この後(2022/07/22)に発売される予定の、
Capcom Arcade 2nd Stadium も、
パッドorスティックのSteam上での設定は、
多分…恐らく…きっと…そう…同じ…だと思う…
だと、楽でいいかな…。

sheep8492
2022年06月24日
ヴァンパイアが現環境でしかもパソコンで遊べるという点だけでうれしく飛びつきました。
ただPS3に出たダークストーカーズコレクションのアレンジモードような全部入りモードみたいなのがあればうれしかったなぁと、そこが残念でなりません
(当コレクションがアーケード移植のため家庭用版要素一切なしはしょうがないですが)
セイヴァー2もハンター2どちらもそうでしたが〇〇は使えるけど△△が使えない、といった残念な気分をゲーセンで味わったのを思い出しました
当時のリザレクションの売れ行きが芳しくなく、続編は出ないといわれちゃいましたが世界観やキャラに特徴のあるゲームなのでまた復活してくれないかなぁと思います
ほかのゲームもゲーセンで遊んだことのあるタイトルが多いためなつかしさも相まって100(50)円玉の残り枚数を気にせず堪能したいと思います
またこういったコレクション系のゲームの常ですが、
ゲーム自体がばらけすぎているため野良対戦が絶望的なのが残念です。せめてクロスプラットフォームだったら…

MONOKUMA
2022年06月24日
-2022,06,27追記-
各タイトルの隠しキャラの使用方法について
アーケードにて使用可能であった隠しキャラは本作品に収録されている各タイトルでも使用可能です。
そしてオン対戦でのキャラセレ時間の短縮のためかオプションで「簡易」に設定可能なものは複雑なコマンドを省略し、尚且つ隠しキャラ選択ミスをなくせます。
・・・が、これが知人内で意外な困惑を招いている模様で、「従来の出現コマンドしか知らない」等の理由(他にも色々な理由がありますが割愛)で、簡易設定時での隠しキャラの使用方法がわからんとの事なのでまとめました;
ヴァンパイア
アナカリスの下にパイロン
フェリシアの下にフォボス
ヴァンパイアセイバー
ビシャモンにカーソルを合わせ、スタートを押しながら決定で朧ビシャモン。
ハイパーストリートファイターⅡ
リュウの上に豪鬼がいます。
ポケットファイター
一番上の両サイドに豪鬼とダンがいます。
スーパーパズルファイターⅡX
モリガンの下にデビロット姫
レイレイの下に豪鬼
ドノヴァンの下にダン
サイバーボッツ
パイロット選択後の機体選択時に・・・
「機体決定後にボタン押しっぱなし」で
↑↑を入力でヘリオン
→→を入力でゲイツ
↓↓を入力でスーパー8
←←を入力でワーロック
※あくまで機体のみなのでSS版の様にパイロットがデビロット姫とかにはなりません。
------------------------------------------------------------
-2022,06,25追記-
PS4版を購入した知人から「アケコン繋げてもタッチパッド付いてないからメニューひらけなーい」とかで悩んでたみたいなので、steam版やXBOX版でもコイン投入やメニューボタン、スタートボタン等のシステム面に関するキー割り当てで何故か悩んでいる方がいるみたいなので追記。
結論から言うとタイトル画面のオプションで設定できます。
(筐体のキー設定なので全タイトル共通で反映され、各タイトル毎のオプションではキー割り当てに使用できません)
つまりオプションは3つに分かれています。
1.タイトル画面のオプション → 筐体のオプション
2.ゲーム選択画面から入るオプション → ゲーム自体のオプション
3.ゲーム中のメニュー画面 → キーコンフィグや画面の設定等
------------------------------------------------------------
-2022,06,24-
待望のヴァンパイアシリーズ、地味に好きなポケットファイター、存在自体知らない人も多いウォーザード・・・
ゲーム選択画面等からしてストリートファイターコレクションではなく、ベルトスクロールコレクションと同じなのでコレクションシリーズ第二弾となっているようです。
来月発売予定のアーケードスタジアム2にも何タイトルか被っていますが、単品販売が予定されているアーケードスタジアムシリーズは「補完用」と思って、ファンはコチラをメインで購入するのが良いです。
基本的な中身はエミュレーターだと思いますが、特に大きな遅延もなく快適動作でした。
ただ、コンシューマーでの追加キャラとかは居ないので、昔にサターン版やPS版でしかプレイしたことない方は「アレ?あのキャラ居ないの??」と思うかもしれませんね・・・
特にヴァンパイアセイバーはPS版ではセイバーをベースにセイバー2とハンター2の融合みたいな所があったので、キャラが少なく感じてしまうのでは・・・?
サイバーボッツはあまり売れていた記憶が無く、すぐにワゴン行きになった作品でした・・・
でも私はサターン版のサイバーボッツが大好きで全隠しキャラを出し切ってもやり込んでた位にすきでしたね;
今回、サイバーボッツも楽しみにしていましたが・・・アーケード版には会話にアフレコが無く残念。
あの会話のやり取りは音声ありきで面白かっただけに文字だけだと本当に面白くない;
できればパズルファイターはアーケードスタジアム行きで、代わりにファイティングJAMを入れて欲しかったですね・・・
ゲーム性関しては特に問題は見受けられない出来ですが、画面フィルターの設定時にメニュー画面の背景でほとんど見えない状態なのと、メニュー開いたら画面にソフトフィルターがかかるので、全然フィルターの効果を確認できない状態での設定になるので地味にウザぃです。
しかもフィルター無しを入れて8パターンの画面フィルターが選べるのですが、効果の違いがほとんど分からないくらいに微妙な差なので相当な拘りのある人しかわかんないのでは;
と言うか画質をソフトにする効果のフィルターが・・・ない?
(あったとしても全然わかんなーい)
でも内容としてのラインナップは良いのでファンなら買いです!