






カプコン ファイティング コレクション
カプコン ファイティング コレクションは、カプコンが開発、公開した 10 個の格闘ゲームのアーケード版を集めたものです。ロールバック ネットコードを使用したオンライン プレイ、トレーニング モードと観戦モード、状態の保存、コンセプト アート、設計ドキュメント、音楽プレーヤーなどの新機能がオリジナルのゲームに追加されます。
みんなのカプコン ファイティング コレクションの評価・レビュー一覧

ECguro
04月21日
レトロゲームのネット対戦目的で購入しました。練習しながら対戦のマッチングを待てるのが便利です。ポイントを取り合うランクマッチにプレイヤーが集まっていますが、上級者が多く勝てることがまず無いので、かなりの格上に負けてもランクポイントを下げない仕様にしていただけると、負けても続けられるモチベーションを維持できるかなと思います。

tera11on7
03月11日
タオを久々に使いたくて買いました
タバサを久々に使いたくて買いました
サイバーボッツこんな下手やったっけ?
と老いを感じました

へっきー
02月27日
90年代カプコン格ゲーファンの夢を形にしたようなゲーム!
現役プレイヤーでも満足できる完璧な移植と、結構ちゃんと対戦できるオンライン環境!
一部オプションが保存されなかったり、ちょっと物足りないトレモメニューだったり、クロスプレイできなかったり、プレイ人口がそもそも少ないので人気のゲームでも時間を選ばないとなかなか対戦が成立しなかったりはするけど、買わない理由にはならない…むしろあと何本買ったらアプデしてくれるか教えてくれ…そしてダクコレも移植してくれ…ファンなら!

OSAMUTEQ
02月26日
ゲーセン時代をリアタイで経験している為、参考にならないかもしれませんが今でも十二分に遊べるクオリティです。収録タイトルは商業的にもタイミング的にも不遇だったような気がします。
この時代のカプコンはドット絵のスタイルが極まってて誰も真似できない領域に達していると思います。孤高になり過ぎた故、ゲームが下手な自分は後ろで見てるだけでしたが、この作品集ならじっくりと堪能出来ました!!

yoshi_t
2024年09月28日
懐かしいの一言です。
30年ぶりにプレイしておりますが腕が錆び付き過ぎてコマンド技が出ませんw
暫くトレーニングモードのお世話になりそうです。
気が付いたら長時間やっているという感じです。流石ストⅡ。
コンシューマ機に比べて入力遅延がとても小さいのがSteam版の魅力だと思います。

ka-zz
2024年09月01日
コントローラー設定がやりづらい
弱Pにどのボタンか、ではなく
Xボタンにどの攻撃か
なので使ってるコントローラーによってはこのボタンはなんだろう?ってなる上に
コインとか変えられないボタンが大Pの位置だったりする
せめて全部のボタンの設定変えられるようにしてくれ

ナメさん
2024年07月10日
デフォルトだとアニバーサリーコレクションよりラグいです。
ネットワーク設定の接続強度を5に。入力遅延も下げるとマシになりました。
これでもまともにプレイできないくらい、フレームが飛ぶ時もある。
アニコレではこんな事は起きなかったのだが・・。
ハイパーはプレイ経験が無いため色々慣れが必要。
トレーニングモードがあったり、CPU戦しながら別タイトルのランクマ募集できるのは良い。
今日この人ラグいなと思ったら、はじまる前に対戦拒否できるのも良い。
スト2ダッシュなどの空振り効果音が変わってるのは残念。
発売から2年近くたってプレイ人口はアニコレと同じぐらいです。
タイトルによってはぜんぜん対戦相手が見つからないのが残念かな。

抹茶菓子
2024年06月16日
本製品とStreetFighter30thAnniversaryCollectionはフレームレートが安定しません、
CapcomArcadeStadiumをおすすめします。
HyperStreetFighter2は上記2製品は明らかに劣ります。

Nirgends
2024年06月16日
ゲーム内部のフレームレートが再現出来てない。
サイバーボッツ等のアケスタにも入ってるタイトルを比べると
明らかにアケスタ版の同タイトルの動作よりカクカクになってます。
一応オンラインマルチプレイが可能なので差別化は出来てますが
そこまでして挙動が劣化してるバージョンで遊びたいかというと…

yupika@スト6練習相手ぼしゅう
2024年05月12日
週に一回、難波のアテナってゲーセンでセイヴァー練習してたんだけど、
最近難波にも行かなくなったのでファイコレのセイヴァーやってんだわ。
やっぱ今はあまりフォローされてない部分の格ゲーの楽しみが結構あって好き。
ガッガッと殴って、よくわからんうちに終わる。
今のゲームは見る方にもわかりやすいし、やってる方にもわかりやすい、
ようは戦略的な部分がフィーチャーされてて、死に技だってほとんどないし、ゲージの利用もセオリーがある。
セイヴァーは戦略も何も結構場当たりだし、擦るだけの技もあるし、適当にぶっぱなしでゲージ使ってたらなんかあっという間に終わるけど
プリミティブな面白さがあるといえばちょっと逃げてるか。
フレームとか難しいことはいいんだよ!ってやってるとなんとも言えん高揚感がある。
さらに、ヴァンパイアハンターはサターンの時結構やってたけど
あの頃は何も考えてなかったなと改めて思った。
今やりなおしてもかなり面白くて、ギルティギアが何故ヴァンパイアからの引用があんなに多いのかと思ってたけど、そりゃそうだわ、これは最高の作品…とわかってしまった。
それぞれの個性がゲームに落とし込まれていて、やっててやっぱスト2系とは違う体験になってるなと思った。
一人用だけで一か月くらいモクモク練習してるんで、十分たのしめてます。

Kuso💩
2024年04月29日
特に不満はなく半額ならお買い得 セイヴァー以外プレイした事はないので移植度は良く解りませんが。
バズルゲームやRPG風ベルトスクロール、ロボ格ゲーなど 8種類位の20年前位のゲーセン稼働ゲームがプレイでき様々で
出来は良いと思いました。一通り目を通して好みのモノがあれば買いかな?ただし好みのモノが期待外れである可能性もあるかもしれません。対戦はしてないので環境は良く解りません。沢山入っているのでコスパ良しの配信者向けかもしれません。
満足度でいうと75~85点

bathroman
2024年03月24日
ハイパースト2が遊べるというだけで買ったけど値段以上にいい買い物だったと思う
2025/02/23
本当に今更だけど
ハパ2、N同キャラ対戦や簡単豪鬼ができるなら初代N四天王も使えるようにしてくれればいいのに

LootMann
2023年06月27日
ハパIIとハンター&セイヴァー目的で購入
知人とのネット対戦では、入力遅延すらほとんど感じないほどものすんごいスムーズに行えます
とても素晴らしいゲーム体験を得られます

Capitan_Hide
2023年06月26日
以前スト2Xをアーケードでプレイしていて、PCでプレイできるというので購入しました。
初代キャラからXキャラまで幅広く選べて対戦できるのはとても楽しいです。
ですが、強さを求めてしまうとどうしても一部のXキャラを除き、ダッシュやターボのキャラが火力、スタンの奪いやすさで
Xキャラを圧倒してしまいます。
ダッシュ、ターボキャラの強みとして火力、スタン奪取能力、判定の強さ等ありますが、Xはそれらに劣る代わりに、スーパーコンボや特殊技、投げ受け身があると思います。
Xキャラの投げ受け身がダッシュやターボキャラ対戦にも適用できればいいのにと思ってしまいます。せっかくXキャラを選んでいるのに、その特徴の投げ受け身が無くなるというのは対戦時の大きなディスアドバンテージだと感じます。
攻撃に優れたダッシュ、ターボキャラ。防御に優れたXキャラという風に位置付けても良いのでは?その方がゲームバランスが取れるのではと思います。

地獄変
2023年04月29日
[h1]懐かしみつつも実績目当てで購入[/h1]
収録作品の大部分は青春と共に過ごしたゲームである。特にヴァンパイア系は「あ~、あったあった。懐かしいなぁ」と懐古の念に駆られた。モリガンはやっぱりセイヴァーのキャラセレクト画面のイラストが至高である。
他のゲームについてはサイバーボッツは当時ケレン味があって手を出さず、ポケットファイターとパズルファイターはしょぼい感じがあって敬遠。ウォーザードは確か1,2回プレイしたがいまいちしっくりこなかったのでしばらくやっていなかったらいつの間にか筐体が撤去されていた。ハイパーストⅡは稼働当時「今更やる気にはならんよなぁ」と全力でスルーした覚えがある。
そういった遊ばなかった作品をようやく遊ぶことができた。
これがまず感動。
ただまぁ対戦相手がいないので最初の10分ぐらいは懐かしみながらプレイしていたが、そこからすぐに達成率の低い実績を狙ったプレイへシフト。
以下はタイトル別で実績を取る際に感じたことを書いていく。
[h1]ハイパーストⅡ[/h1]
難易度を下げて遊べば楽に勝てるが最後の豪鬼だけ超反応なので地味に時間がかかり、キャラによっては時間切れ勝利になるぐらい戦いにくい相手だった。
[h1]ポケットファイター[/h1]
適当にプレイ。100万点実績を狙うためのゲーム。
イロモノ感たっぷりで当時仮に触れたとしてもやはりハマらなかっただろう内容だった。ゲーセンで他の人がプレイしているのを見ていたが、いまいち食指が伸びんのよね。
地球実績についてはリュウでひたすら昇竜拳を繰り返す作業。
[h1]パズルファイター[/h1]
最低難易度でも詰めをミスると逆にこちらが負けるのは驚いた。
ある程度固まったジェムを2回まとめてすぐに消すように立ち回ればいいようだ。
あとクリアについてはイージーモードでもちゃんとクリア扱いになった。
あけぼのは適当にプレイしているうちに達成。
[h1]サイバーボッツ[/h1]
ん~、大味。
キャラ別クリアと機体別クリアの実績があり、「なんだ6人だけでいいのか」と思ったが結局12体+4体分プレイすることになり、地味に時間がかかった。
あとこのゲームのメカデザイン、いいよね。どっかで見たようなパーツもちらほらあったけどそこはキカイオーで見てきたので言わぬが花か。
ヒット数とトレーニングモードの累計1000ダメージはキラービーで達成。
[h1]ヴァンパイア&ヴァンパイアハンター[/h1]
ラスボス前で負けてキャラセレ画面でセーブして個別エンドを確認。
キャラは多いがこれのおかげであっという間にクリア完了。
[h1]ヴァンパイアセイヴァー&ハンター2&セイヴァー2[/h1]
ラスボス前で負けてコンティニューして別キャラに変えるとラスボスからの再戦にならずキャラによっては何体か戦わなければならないのが手間だった。
あとわざと敗北するために時間切れ負けを狙うことになるのだが、時間経過設定を最速にしても経過が遅く、ちょっとだるかった。
[h1]ウォーザード[/h1]
くそだるい。
キャラ別でマルチエンディングとなっているが達成条件がそれぞればらけていて、共通の条件もあるがそれは「コンティニュー20回」というまさに苦行。
しかもキャラを変えるといちいち最初からになる上に他の収録作品に比べて1戦が長いので手間も時間もかかった。
幸い20回コンティニューはスコアの下二桁がコンティニュー回数なのでカウントは楽だった。キャラの使いまわしもできたので4人分まとめて完了させることができたのは不幸中の幸い。それぞれまた最初からだけど。キャラ切り替えでコンティニュー回数をリセットされていたら発狂していただろう。
[h1]謝辞[/h1]
実績を達成する上で「『カプコン ファイティング コレクション』トロフィー/実績ガイド」というウェブページにお世話になったので感謝を表したい。
こちらの解説のおかげで13時間でトロコン達成となった。
[h1]最後に[/h1]
達成率の低い実績狙いで最初から購入したためゲーム部分については特に述べることはない。
プレイ自体はほぼ作業だったので面白さとは無縁だったが値段分は満足できたので不満もなし。
強いて言えばエンディングやスタッフロールが飛ばせないゲームばかりな上に「どのタイミングでクリア扱いになるのか」がわからないのでクリア系の実績を狙う上でそこが不便だった。(クリア扱いとなるタイミングは恐らくラスボスを倒してエンディングに入った瞬間に判定されるっぽい。ただしウォーザードはエンディングの最後まで見ないとクリア扱いにならない)

Genkipori
2023年04月16日
素晴らしい格闘ゲームのコレクションですが、『サイバーボッツ』は私が今までプレイした中で最悪の格闘ゲームの一つかもしれません。
各ゲームには英語版と日本語版が揃っています。
各ゲームにはトレーニングモードがあり、カプコンによる素晴らしい追加要素です。
ロールバックは意図通りに動作します。
ポケットファイターでお会いしましょう!

saburou
2023年03月27日
ラグくてコマンドが入らない。
日本国内同士でも一々ちラグが入りストレスが貯まります。
どうしてアニコレよりラグくなっているのか謎

TonyUmeda
2023年03月05日
しょぉりゅぅ~けぇ~ん~ が でっなっい!
ハイパ~になってもぉ~ でっなっい!
だぁけぇどぉ~ し~ぴぃ~ゆ~ はぁ~ 容赦なぁく見てからしょぉりゅぅ~
1000時間たっても肝心な時にしょーりゅーがでないのは人間性能の問題です。
安心してください。トレモついてますよ!
2025年になっても対戦プレイヤーはいます!
ロビー!ランクマ!どちらでもお好きなほうで!
対戦よろしくお願います!
え?Dベガ?豪鬼が隠しコマンドなしで簡単につかえる?
知らんがな~~お祭りゲーですがな~
スト2をやるなら「ストリートファイター30thアニバーサリーコレクション」より人口いますよ。
最後まで読んでいただき、対ありでした

Greenwich1974
2022年11月28日
[h1]オフライン用途での評価[/h1]
全10タイトル、目立った問題点も見つからず概ね良好かと思います。
トレーニングモードもヒットボックスの表示が行えるようになりより良いものになりました。
同じシステムのゲームを動かしてるのに前回の30thよりも本作の方がPC負荷が大きいです。
特にGPUへの負荷が目立ちます。内部処理でだいぶ無駄な事をやってるのだと思います。
この点はスリムではないです。
画面フィルターを切る事で少し負荷を軽減させる事も確認出来ましたので動作に違和感を感じたら試してみてください。
ゲーム中のステートセーブが全10タイトルで1つしか存在しない仕様は×です。
ハイパースト2本田ステージの背景タイル絵が原作と違います。
現状は無地タイルからアップデートで茶を濁した感じで同社の[i]“ウルトラスト2”[/i]と同じ背景を流用してますが
原作と違うものは違います。オプション設定でちゃんと原作の背景に変更出来る項目でもあったら救われたのですが…。
この点も×です。
[h1]オンライン用途での評価[/h1]
30thに比べてだいぶ良くなりました。Ping値は表示されないけど回線相性の良い相手となら快適に対戦可能です。
回線相性がちょっとでも悪いとそれなりの違和感は出るので万全万能とまでは言えませんがそれでも期待を持って良いものだと言えます。
[h1]ハイパーストリートファイター2について[/h1]
AC版にあったサガットのタイガーショットの硬直時間の設定ミスがファイティングコレクションでは直っているようです。
これがあったからサガット使いはハイパーの方を毛嫌いしていたのも仕方なかったのですが
フェアに闘える戦場となったのでもう敬遠する必要は無くなりました。
[h1]オンライン周りのインターフェースや仕様について[/h1]
ここがカプコンの弱いところで今作でもセンスの悪さが目立ちます。
いちばんプレイアビリティを阻害してる部分はマッチング成立後の40秒放置プレイ。
アップデートを掛ければいろいろな解決方法があるかと思いますがブラックリスト登録機能は欲しいですね。
悪質なプレイヤーとは二度とマッチングしないようにする。それがいちばんです。
カスタムマッチの方も痒い所に手が届いてない感じで
定型チャット文は欲しいですし、ゲームしながら待ち受けが出来ないのも残念です。
各ゲームの隠しキャラを選択するのに簡易コマンド選択を導入したのは良い事ですが
まさかランクマッチでも使えてしまう仕様には驚きました。
主に[i]“ハイパースト2の豪鬼”[/i]なのですが…30thの方ではランクマッチで使用不可の仕様となってました。
ハイパースト2自体がそもそも開き直って壊れたゲームバランスを笑う側面もあるゲームだから
そこで豪鬼が使える/使えないで騒ぎ立ててもしょうがないんだけどランクマッチのポイントに固執する意味は無いかなと。
あとサイバーボッツは隠しキャラ使える事で本当に壊れちゃいました。
[h1]各ゲームのオンライン需要について[/h1]
ハイパースト2:ヴァンパイアセイヴァーで7:3くらいの感じだと思います。
その他のゲームについては1にも満たない…数える事が出来ない存在で需要は皆無。
元々知った人と申し合わせして初めてオンラインプレイの出来るものと考えるべきです。
[h1]個人的因縁[/h1]
カプコンは [i]“Street Fighter 30th Anniversary”[/i](以下30th)の時に仕様の怠慢やバグを抱えてるのにアップデート放棄して逃げたのでその制裁措置として本作の購入はこれまで差し控えていました。本作リリース後の動向を注視してましたがアップデートが入り一定の水準以上を満たし、セール価格だった事も後押しして晴れて購入と相成りました。
[h1]最後に[/h1]
プレイヤーの数で言うと“steamcharts”調べで平均26人なのでそもそもが少ないですが限界集落ではないです。
現時点で対戦品質としては良い環境であると言え
スト2もヴァンパイアも生涯戦士がやり続けるので環境が良ければ人口がゼロになる事はありません。
セールでもっと安価になれば人口が増える伸びしろはあるでしょうし
ここから更なるアップデートを行う事でもっと遊びやすくなればそれでも定着人口は増えるものと考えます。
カプコンがどこまで自社の栄光とユーザーを大切にする事が出来るか。
旧作でもロールバックアップデートを行ってきたSNKやアークシステムワークスを見習って欲しいものです。
(最終的に30thの方もちゃんと直してくれれば言う事無くなるんですけどね)