Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Car Mechanic Simulator 2018

車の細部へのこだわりが驚くほど緻密で非常に現実的なシミュレーション ゲームで、修理サービス帝国を築き、拡大しましょう。新しい納屋検索モジュールとジャンクヤード モジュールで、クラシックでユニークな車を見つけてください。 Car Editor に自作の車を追加することもできます。

2017年7月21日
シングルプレイヤー

みんなのCar Mechanic Simulator 2018の評価・レビュー一覧

PKZ_VLTN

PKZ_VLTN Steam

02月11日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

よかったところ
〇基本的にはひたすら効率よくネジを外すゲーム。たとえるならPC上でやるプラモデル。音楽やASMR流しながらぼーっとやるのにちょうどいいので、車好きで単純作業好きな方はおすすめ。
〇このゲームとETS2がプレイ時間のトップなのでジャンル違うけど共通の空気はあると思う。World of Guns(PC)とかパネキット(初代PS)あたりも近いかな?
〇古いカマロとか、ホットロッドな旧車(要DLC)が組める。アメ車ファンならぜひともやろう。
〇カタログ上でしか知らなかったSOHC、DOHC、OHVといった各種エンジンの仕組みを一から学べた。OHVエンジン特有の大量に刺さったプッシュロッドに苦戦した後にロータリーエンジンをバラすと部品数の少なさに衝撃を受ける。
〇顧客のストーリー依頼が読んでいて楽しい。「何もしてないのに壊れた」のノリでボロボロの車を渡してくる。気持ちはわかる。
〇オイル抜く前にオイルパンを外すとこぼれて清掃代がかかる。大した金額じゃないので無視できる、いい塩梅のリアリティ。
〇運転もできるけど挙動はスカスカなので期待してはいけない。そこは本題じゃないので、「おまけに運転機能も付けてくれてありがとう」ぐらいの気持ちでいよう。ドライブの気分になってきたらグランツーリスモでもやればOK。スペックの読み方が分かるようになるので1.2倍楽しくなる。
〇3D酔いがあるので一人称視点のゲームはだいたいダメという理由で買うのを避けてたけど、やってみたら意外に酔わなかった。

気になったところ
〇サビ落としが解禁されるのが非常に遠い。効率よくギアボックスやオイルの交換依頼をやりつづけても50時間以上はかかった気がする。しばらくは廃車を拾って修理しても外装がボロいままで寂しいけど、依頼をこなす仕事シミュレータだと割り切ってやる人は問題なし。
〇パーツにレアリティが設定されていてトレハンごっこもできるが、パーツの使い道は覚えづらいし、手持ちのどの車に何のレアパーツを付けていたか確認するのが面倒なので手を出しづらい。やらなくても何の支障もないんだけど、隠し要素とか全部埋めないと気が済まないタイプの人は困るかも。
〇最近のゲームはだいたいそうだけど、ちょっと光の反射が強く感じる。画面を凝視してしまいやすいゲーム性なので相性はよくない。
〇歩くときの画面揺れをなくす項目がない。現状酔ったことはないけどかなり気になる。
〇たまに文字化けを起こす。一度タイトルに戻れば元通りとはいえ、買い物中に起こるとちょっと面倒。
〇パーツ名は半角数字と全角のカッコが併用されていてショップでの検索が最初は慣れない。(V8 OHV)じゃなくて(V8 OHV)なのである。びみょうに気づかない。

どうでもいい話
〇このゲーム購入当時は飲食店で働いてて辛かったけど帰宅後にすぐPC立ち上げて車を修理するのが癒しだった。ありがとうCMS2018。

iruka__sann

iruka__sann Steam

2024年12月18日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

私は MacのM2チップでやっているのですがバージョンの問題なのでしょうか?ゲームを起動してからずっと真っ黒の場面しか出なくてとても困っています
個人ごとなのですが解決法などを教えて欲しいです

Demikon

Demikon Steam

2024年09月20日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

Игра в полне приятная но вот когда начинаешь играть то чуть чуть не понятно что и как делать

もや

もや Steam

2024年09月09日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

注:金が足りないと詰む場合があります。
買い物には十分に注意しましょう。

最低限の知識がないと難しそうですが、
故障した部品を探して修理を繰り返すと、
部品の名称と場所を徐々に覚えるのは楽しいです。
答えが必ずあるので、間違い探し、
答えを導き出すのが好きなユーザーなら楽しめます。
説明が少なくて、割と不親切ですが、
日本語化はちゃんとしてます。
大部分をマウスのみで操作できます。

チュートリアルから始めましたが、終わり方が分からなくて、
一からやり直しました。
DLCで好きな車両を買うと、モチベーションが上がります。
整備を繰り返して、経験値とお金を貯めながらゲームを進めます。
スキルポイントでスキルが解放できます。

ワークショップから車種をダウンロードできますが、
有料DLCを使ってるのが多く、DLCを購入してないと
大部分は使えません。
ワークショップからダウンロードした車種は、
廃車をレストアしても赤字になる時があります。

作業ゲーなので、好き嫌いはあると思いますが、
車を修理するのは、それなりに楽しいです。
単純な操作を繰り返すのが面倒なので、
私は、ゲーミングマウスで、左クリック長押し記録して、
操作を簡単にしてます。

過去に使えた経験値稼ぎなどは対策されてて使えませんでした。
セーブ&ロードも使えませんでした。

裏技が対策された結果、自由度が低くなってるのが残念です。
ワークショップからダウンロードした車種が
修理依頼リストに反映されないのも、裏技対策の結果だと思われます。

syanowrl

syanowrl Steam

2024年08月08日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
3

バグでリフトが使えなくなるクソゲー

まろやかうp

まろやかうp Steam

2024年05月07日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
3

バグなのかどうかわからないけどマウスホールドしてもリフトか上がらなかったりタイヤを外すことができなかったりして全く進まない
せっかく面白そうなゲームを見つけ課金までしてこのざまかよ
金返せ!

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

ゲームとしては面白い。

でも、細かい作業を延々とチマチマとするゲームの性質上、プレイヤーの面倒臭さを解消する細かいサポート機能が必要になるのに、欠けてる点が多々見られるから、プレーしてて面倒臭くなる点が出てくる:
・壊れた部品を修理したら、ハイライトを自動でオフにして欲しい
・壊れた部品の一覧画面から、それら壊れた部品を即時購入させて欲しい
・取り付けし忘れてる部品があったら画面上にポップアップして知らせて欲しい

No.11_glasses

No.11_glasses Steam

2023年10月21日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

次回作のCMS2021がとても面白かったのでこちらも購入しました。

お買い物のシステム面、UIなどが分かりにくく使いづらいといった不満点があるものの、車の中身を見れて自分で組み立てられる面白さはしっかりあります。

2021がこのゲームの悪いところは直し、良いところは進化させたものであるため、初めてCMSに触れるのなら2021をお勧めしますが、Jeep、キャンピングカーといった2021にはこのレビュー時には無いDLCがあるため、それ目当てなら買って嬉しいゲームだと思います。

Oniku

Oniku Steam

2023年10月15日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

Car Mechanic Simulator 2018
壊れた車を直すゲーム。

Car Mechanic Simulator 2021もありますが、安価な制限なしの体験版だと思って、Car Mechanic Simulator 2018の本体だけを買ってみるのも良いです。ゲーム性は同じですし。
本体だけでもCar Mechanic Simulator 2015の3倍増の50車種超はあるので、軽く遊ぶには十分です。
これが、セール時には円安定価値上げされてても230円とかで買えてしまうぞ。

さて、このゲーム、もの凄く複雑なパズルでも無く、最初はパーツがわからなくて少し苦労するけど、遊んでいれば自然と覚えてしまう程度の難度。
単純作業なのに面白く、人によっては危険です。なぜか延々と遊んでしまいます。
これはクリックする位置のルールが複雑なクッキークリッカーだ。
よーしこの車を直したら寝よう。が、もう、あと1台やっとくかになり、少しづつ睡眠時間が削られます。
車直したい中毒に注意。

ジャンクヤードからサビサビ車を拾ってきて、フルレストアまでできちゃう。
旧車でも全パーツ新品で買えちゃうし、ボディーパーツすら新品のを買えるので、全分解して全修理して全交換すれば、ほら、走行距離30万km越えでも、見た目、中身、完全に新車。
そしてそれを自分専用駐車場(12台*5F建)に収納もできて、うっとりできちゃう。
収集癖があると危険。全車種全収集に走っちゃう。
それがCar Mechanic Simulatorシリーズ。
車を直すゲームでありながら、レース場や飛行場やダートコースを好きな車で走れたりもする。
公道が走れないのが残念。オアフ島を走れてもいいのよ。
ワークショップにあるMapsにあるコースを入れれば少し行ける所が増やせる。追加したマップは、メインゲートから、地図の左上の方にあるワークショップマップから選択できる。

車のパーツもすごい簡易化されているので、車知識ほとんど無くても無問題。
遊んでいると、直列4気筒SOHCの分解も、直列6気筒DOHCの組み立ても、V型8気筒OHCも全然平気、すぐ覚えて、簡単にできるようになります。
壊れているパーツはサビサビで表示されるので、外からの見た目だけで判別し易く、パーツを取り外せば故障パーツか確実にわかるので、全分解すれば、100%確実に故障個所がわかって直せちゃう。(は、しません。ゲームに慣れれば故障個所はすぐわかりますし、アクセスの最短手順も覚えますので)
確認できた故障パーツは、パーツが無くても枠で常時表示させる事ができるので、修理も楽々できる親切設計。
クラッチの位置すら知らなくても、FF車ならここをこうして、FR車ならこっちをこう、ってクラッチの修理位置なんて1回で覚えられるゾ。
ちなみに、私は実車の運転は一切しませんw

本気で遊ぶのなら、Car Mechanic Simulator 2021の方が良いかもしれませんが、Car Mechanic Simulator 2018はゲーム本体の内容は劣化Car Mechanic Simulator 2021なのは間違いないのですが、古いだけあって、ワークショップにCar Mechanic Simulator 2021の5倍近い車があったりします。
それに、そろそろCar Mechanic Simulator 2024が出ても良い頃。
このシリーズ、DLCがそれなりに出ていますが、年度が変わると完全に違うゲームなのでDLCも買い直しです。
DLCの互換性や継承性、割引優遇もないので、買うタイミングを良く考えましょう。

Car Mechanic Simulator 2018のDLCですが、本体だけだとエンジンの種類が少ないので少し寂しい気がするので、適当な80円前後のDLCを一つ買うだけで、車が2~4台追加され、エンジンも2機程度増えるので、気分で好みの会社のDLCを買ってしまってもいいです。安いし。
Mazda DLCのページから買える461円のDLC Gold Packを追加するだけでもDLC7個分増えます。
全買いする人も、いきなり、2733円のPlatinum Editionを買わずに、本体単体とHot Rod Custom Cars DLCのページから買える、661円のPETARD PACKを先に買うとちょっとだけ節約できそう。(自分では買っていないので正確な金額はわからん)

ゲームを開始すると、チュートリアル付きで開始できる選択がありますが、このゲーム、チュートリアルと言えるものは実装されていません。(ひどい)
チュートリアルは選ぶ意味がありません。
何をして、何をするべきかの説明や通知類は一切ないので、知らないとクリア不可能です。
もし、選んでしまったら、新しい車の方にオイルを入れて、テストコースを完走すれば、クリアです。

このゲーム、パッド操作前提なゲームのようだが、アナログパッドでマウスカーソルを移動させて色々選択させられるのが苦痛なので、使うのは止めた。
マウスカーソルを移動させるに最適なデバイスはやっぱりマウス(かトラックボール)なので、マウスとキーボードで遊ぶのですが、こっちはこっちでUIの出来が悪く不自由を感じる。
UIコンフィグはキー変更しかできなくて、本当に単純にキーを置き換えるだけ。
Car Mechanic Simulator 2024では、柔軟なコンフィグにしてください。
キーボード、マウス、パッド、全てをユーザー側から任意に柔軟に設定できるとありがたい。
現状では、操作しにくくて遊びにくいです。

あと、なぜかこのゲームだけ、ゲーム終了後のセーブデータのクラウド保存に毎回、必ず失敗する。
Steam上で手動で、同期できませんをクリックし、再同期させる必要がある。
手間がかかる奴め。

さて、そろそろワイパーのウオッシャブル液を交換したくなってきたな。(Car Mechanic Simulator 2021へ続く)

(ここから先は読む必要なし。UIに対して開発への苦情を具体的に書いているだけ)

まず、マウスボタンの長押しを基本操作として要求してはいけません。
手を痛めるから長押しを基本操作として頻繁に常時要求しちゃダメなのです。
このゲームだと、パーツの選択と、パーツの検査と、ボルトが該当します。ちょっと多すぎるし、押してる時間も長くなります。
ゲームパッドなら反対側の手でも支えるので比較的大丈夫なのですが、片手でマウスを支えながらボタンを押す行為を長時間するのが危険なのです。
ただ、Lvが上がれば、検査の時間やボルトは超早くできるので、押す時間は最初よりは短くなります。手を痛める前に最優先で上げたいw
まあこんな事すら配慮しない奴が作ったUIなので、さまざまな所でイラツク事になる。

まず必要が無い確認操作が多すぎる。
例えば、タイヤチェンジャーでタイヤを外すのに、ユーザーは最初に明確に意図として外すを選択しているのだから、もう即外せ。
わざわざ、「分解してもよろしいですか?いいえ/はい」を選択させるな。
時間と労力の無駄で選択させる操作を強要する意味がない。99%選択は「はい」なんだよ。
パーツにあわせるゴムブッシュも、ユーザーは付けると選択しているのだから、即付けろ。
わざわざ、「インストールしてもよろしいでしょうか?いいえ/はい」を選択させるな。
時間と労力の無駄で存在する意味がない。99.99%選択は「はい」なんだよ。
「いいえ」を選ぶのはこのUIを作った奴だけだ。
その癖、肝心のゲームの保存や、ゲームの読み込み、タイトルに戻るの方は無警告で実行しやがる。
時々しか実行しないけど、取り返しがつかない状態になる、こっちこそ確認が要るんだよ。
アクセスビリティの基本として、何が確認が不要で、何が確認が必要なのかすら区別がつかないのか。

さらに、無駄な選択操作が多すぎる。
パーツを取り付ける際に他のパーツと一緒に組み込むパーツがある。例としてゴムブッシュを上げる。
この場合、どの品質のパーツを取り付けるか、パーツとゴムブッシュ双方をクリックする必要がある。
大量に取り付ける訳で、ささいな手間も累積するととてつもない無駄。
実は、この選択、Enterキーを押すとマウスカーソルの位置関係無しに選択決定である。(★重要)
マクロ機能付き多ボタンマウスのマウスボタン5にEnterを登録した。これならボタン5を連打するだけになるので、一手間減る。
このゲーム、少し遊べば状態100%のパーツしか付けないゲームなので、こんな常時選択するUIの意味が無い。
万が一変えたい時だけ別操作で選択できれば良い。

そもそもタイヤチェンジャーやタイヤバランサーやスプリングクーラーのUIも出来が悪い。
取るなんて、ワンクリックでいいだろ。タイヤチェンジャーにタイヤがあったら左クリックで取る。無ければ分離だ。
どうしてわざわざダイヤルでセレクト入力させる。しかも選択肢が取るしかないのにだ。
まあなにしろ万事こんな感じで、無駄な選択決定が多々多々ありすぎる。

こんな操作を強制する行為では、ゲームの雰囲気の向上には何らつながらない。
ユーザーに多々無駄操作をさせても、機械操作感を与える事はできない。
最初はこの程度の手間がかかっても遊んでいるかもしれないが、時期に疲れてゲーム自体を辞める。
作り手はもっと考えて、利便性が高い最高なUIを提供しつつ、他の手法や方法で機械を操作している雰囲気を向上させるべき。

他にも基本UIとして、車のパーツからフォーカスを外すのに、ESCキーを要求。
このフォーカスを外す動作は、部品検査する際に、頻繁に行う必要性があるので、ESCキーを何度も、何度も、何度も、押す必要性があります。(Car Mechanic Simulator 2021では改善されていて、個別にパーツをフォーカスしなくても、付近のパーツを一気に検査できるようになっています)
頻繁に押すキーとしては、ESCキーは押しにくいです。
ホームポジションWASDで押しやすいキーはEとか、外す意図ならQですかね。
これ、単にマウスの右クリックで良いと思うのですが、柔軟な操作変更ができない。
キーコンフィグで他のキーには変更できますが、キーボードへのみの変更で、マウスの右クリックには変更できない。
右クリックで現在のフォーカスの解除がしたいのです。
とりあえず、マクロ機能付き多ボタンマウスのマウスボタン4に登録しましたが、ESCキーを押すよりはマシとは言え、操作しにくいです。
そして、一番使いやすい右クリックは、(組み立てや分解のモード切替指定以外は)フォーカスを外す動作より使わない機能ダイヤル。こんな方こそESCキーやTABキーでいい。
本当にこのゲームで遊んでいる奴が作ったUIなのか。

また、視点移動が、WASDだけなのもイマイチ。
このゲーム、視点移動したい事も多いので、楽に視点を変更したい訳です。
要はマウスだけで視点移動したいのです。
つまり、マウスの右ドラッグか、中ドラッグで視点変更をしたいです。
もちろん、ESCキーと同じで、キーコンフィグは、キーボードのみの変更なので、視点変更手段も自由に変えられません。

そもそも、パーツ追加とパーツ削除がモード切替なのも使いにくい。
モードとかを指定しないで、シームレスに、パーツ選択(フォーカス)、フォーカス外し、分解、組み立てをできた方が良いのではなかろうか。

ame1156

ame1156 Steam

2023年08月28日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

無し

ねこ?

ねこ? Steam

2023年06月05日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

このゲーム僕が買ったときは300円くらいであんま面白くないかなーって思ってたけど 思ったよりすごくおもしろかった

分倍河原のちば

分倍河原のちば Steam

2023年03月11日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

これさえ遊んでおけば峠で車壊しても「あ、これ進研ゼミでやったところだ!」って感じで直せる

kotasan

kotasan Steam

2023年02月22日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

とにかく車に興味がある人向け。
細かな作業が好きな人向け。
車いじりが好きな人向け。
時間を忘れて没頭できるタイプ向け。
2018派か2021派かで分かれるかも?

Tessy

Tessy Steam

2023年01月27日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

【チュートリアルの間違った(?)クリア方法】
・ボロい車もキレイな車も両方バラバラにする
・直せるパーツは直す
・“ボロい方”の車を組み立てる
・足りないパーツは購入する
・“ボロい方”の車にオイルを入れる
・“ボロい方”の車でテストドライブする

別にマゾでも何でもなくて、オープニング見て
てっきりそういうゲームだと思って、後でそこまでしなくていいって気づきました...
特に実績に影響もない模様(´・ω・`)

でも今では思うんです

[b]そういうゲームです[/b]

ecomiyatomo

ecomiyatomo Steam

2023年01月13日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

good

Sibainuko-san

Sibainuko-san Steam

2022年11月27日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

車をバラッバラに分解したとき、ほかの車ゲーでは感じられない所有感のようなものを感じた。わたしは病気なのか

Yaranaio

Yaranaio Steam

2022年10月23日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

製品としては型落ちだがせっせと修理したあとの達成感はよし。
「フヒヒ、排気系の修理は楽でボロいな」「ブレーキ不調ったって足回りなんも異常ないぞ…あ、わかったABSだな」「ギア不調かぁー。バラすのめんどくせーなー」「この部品も大分傷んでるし直しといてやるか、おまけだ感謝しろ…やっべ壊れた」「アホかぁー!!なぜここまでガタガタになるまで修理に出さん!!」「エンジンが掛からないと…こういうのは叩きゃ直るんスよ。素人さんじゃ駄目、コツがあんの」「ボンネットから異音?あーそりゃ猫が入ったんスねー。もう音しないでしょ」などといっぱしの修理工気取りもできて楽しい。
修理業でせっせと小銭稼ぎをするかたわらジャンクヤードでボディを安く買ってきて、新品のパーツや市販車にない特製パーツを組み込んで最高のオレ車を作る…フフ、男の人ってこういうのが好きなんでしょ?

前作は割と大事な機能までもDLC商法やってたが、今作はだいぶ緩和されてDLCは車種の追加がほとんど。そんなの買わなくてもワークショップに有志の作った車がいっぱいあるもんねー……といきたいがエンジン等のパーツに一部DLC同梱のものが使われてたりする。まあそれくらいならね。
実際最新作よりワークショップで積み重ねられた分車種が多いまであるぞ。

yosio9999

yosio9999 Steam

2022年08月15日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

ひたすらクルマを修理する自動車整備工場のシミュレータ
エンジンもバラバラにして直すことが可能
時間を忘れて黙々と楽しめる作業ゲー
外した部品もLv5ぐらいから修理できるようになる
錆び錆びの車を新車同様にレストアした時には謎のカタルシスを味わえる
MAZDAのロータリーエンジンをいじくりたい人はMazda DLCも買うべし

ムービーにあるような納屋から腐った車を安く買ってきて
レストアして乗り回すみたいなのは車体部品修理ができるLv35~
Lv30でも一応塗装やフレームの修理はできる
(低レベルでもできるが、車体フレームの修理と内装清掃ができない)
[spoiler]
下積み嫌なんじゃ、速攻でサンドボックスで全部やらせろニキは
このトピックの1コメ目を参照
https://steamcommunity.com/app/645630/discussions/0/1488861734112232498
[/spoiler]
依頼をこなすと高品質の部品が3つ出てくるガチャ箱が貰えることもある

Lv35まで上げるのに漫然プレイ&自己満ピカピカ修理込み込みで約80時間
もっと効率的にマフラーとブレーキと車体の単体修理だけガンガンやったら
50時間ぐらいでいけるかもしれない

前後輪でサイズの違うホイールを履いてるクルマがある以外には
概ね組み立てモードで部品名も出るし
組めなくて詰むなんてことはない親切設計
ワークショップはたまにガワだけの修理完了報酬をもらえない車もあるものの
良いクルマもあって遊べる

DLCは
無料のTuning DLCを入れるとLv30で現在のクルマ馬力を測ったりできる
RimsDLCを入れるといろんなホイールを使える
他のクルマのメーカーのDLCはお好みで

プロ雀カス

プロ雀カス Steam

2022年08月05日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

楽しいよ

GOTWOTWOT

GOTWOTWOT Steam

2022年06月26日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

gud

mattarikun

mattarikun Steam

2022年06月20日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

面白いですが、FPS視点なので3D酔いをお持ちの方は無理せずお楽しみください。

Fooooo!

Fooooo! Steam

2022年05月15日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

ワークショップでMODを大量にサブスクしたら、とにかく重くてカクカクしてまともにゲームができないという人はガレージまでいったらTキーか右クリックでショップを開いて、コミュニティーボディーショップを開いてください(時間がかかる)。開いたら、nissan toyota mazda honda Mercedes Ferrari ford subaru bmw と、いった感じであらゆるメーカーを検索バーで検索してください。なんなら、バンパー、ドア、ウィンドウ、ライト、右、左でもいいので根気よく検索バーに書き込んで検索してください。マウスカーソルがスムーズに操作できたらゲームもヌルヌル動きます。
自分はCMS2021を先にプレイしましたが2018のほうが好き!

Shigerello

Shigerello Steam

2022年04月24日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

nice

gjgjyhol

gjgjyhol Steam

2022年03月25日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
3

ゲームがリアルで重いのは分かりますが、起動にも・画面の切り替わりにも時間がかかりすぎてお勧めできません

sugi1125

sugi1125 Steam

2022年02月19日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

4649

snoopy8693

snoopy8693 Steam

2022年02月12日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

面白いですよ!

Z꧂CHEROKEE꧂Z

Z꧂CHEROKEE꧂Z Steam

2021年09月08日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

игра, затягивающая не на один час

masashi012

masashi012 Steam

2021年09月04日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
5

おすすめするかしないかだと、ちょっとおすすめより。

全然悪いゲームじゃないし、車好き(特に車の仕組み好き)だとハマると思う。

ただ、ずーっと単調なので飽きてくる。
車種が増えてもやることは同じ。
だんだん暇つぶしゲームになっていってしまう。その感じがもったいない。



テストコースで走る場面があるんだけど、それがとてもへっぽこ。

これだけはなかったほうが良かったんじゃないか?(残念)

tailhorn

tailhorn Steam

2021年08月20日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
3

私自身は非常に気に入ったのですが、人を選ぶゲームだと思いますし、
シリーズ最新作の「2021」が発売された現状、あえて本作を選ぶ必要性は薄いと思い、
「おすすめしない」という評価に致しました。

良い点
-オイルに汚れたり重いパーツに苦労したりせずに整備士の雰囲気が味わえる
-美麗なテクスチャにより、本当に鉄やアルミ、合成樹脂で作られたパーツを扱っているような雰囲気が味わえる
-現実に近いパーツ構成により、本当に現実のパーツを分解・レストアしている気分が味わえる
-70年代の車を彷彿とさせる車種が多く、そのころの車が好きな人にはたまらない構成となっている

悪い点
-車の分解整備以外の要素が少なく、分解整備に興味が薄い人には面白みが感じられない可能性がある。
-改造範囲が極狭く、特にサスペンションは改造パーツすら皆無で、キャンバー角を替えたり車高を落としたりといったことができず、そういった需要を満たせない。
-説明不足な点がある。
--無料DLCをDLしないと購入不可能なパーツが、要交換パーツに含まれている依頼があり、その存在を知らなければ不完全達成でしか依頼を終了できない
--フレームの状態を回復する「溶接機」及び、インテリアの状態を回復する「インテリア清掃ツール」の存在が、使用可能になった以降も全く通知されず、依頼が不達成になるなどの実害はないものの、不満に感じた。
-良い点と表裏一体であるためどうしようもない点とはいえ、例えば「交換し忘れたピストンリングを交換するために、一度完全にバラしてまた組み上げたエンジンを再度バラす」といった場合など、リアルに近いパーツ構成が面倒に感じる時もある。
-これだけのパーツ数があってもなお、「サスペンションの種類」などといった大きな要素で見れば、パターン数はそれほど多くは無い為、飽きが来る。
-マウス操作では、パーツにフォーカスした状態でタブレットを操作できず、部品を買うのに一手間かかったり、タイヤのサイズ表記が「パーツメモ」に記載されないため、結局人力で覚えるしかなかったりする(これらは2021で改善されている模様)。
-車を走行させる際のギアがオートマチックオンリーのため、ギアを使ったテクニックが使用できない。

Попал в вену

Попал в вену Steam

2021年08月19日

Car Mechanic Simulator 2018 へのレビュー
3

Игра сложная и непонятная!!!! нормального обучения НЕТ!!!! Купить эту игры = -деньги!!!

Car Mechanic Simulator 2018に似ているゲーム