






Cats and the Other Lives
Cats and the Other Lives は、別れた家族の再会を、飼い猫のアスペンの視点から探求する物語体験です。このゲームは、シンプルかつ直感的なポイント アンド クリックのプレイ スタイルを採用しており、世界中で見られる一般的な飼い猫の行動に基づいたデザイン要素を強調しています。
みんなのCats and the Other Livesの評価・レビュー一覧

ayesha
04月25日
[h1]ストーリーは上々、操作性やシステムに難ありな作品[/h1]
猫のアスペンとなり人々の会話を聞いたり、時には導いていくストーリー重視のポイント&クリックのアドベンチャー。ストーリーは楽しめますがそれ以外で評価を下げる作品だったため、どちらかといえばおすすめの評価になります。全実績解除まで行ってのレビューになります。
[h3]評価点[/h3]
・なかなかに歪んだ人物たちのストーリー。実際に何処かの家庭でありそうな環境で、想像できた部分もあれば、いきなりの事実に驚く場面もあり楽しめた大部分はここになります。
・アスペンの猫としての行動が可愛い。実際にこんな行動するなぁと思わせる攻略に関係ない行動がちょこちょこあります。
[h3]気になった点[/h3]
・ストーリー重視なのにそれを阻害する要素。会話を聞くのが主なはずが人物が勝手に話をし続けて進行してしまったり、複数の部屋に入れる場面では一部屋入るだけで進行してしまい別の部屋の会話が聞けなくなってしまったりと取り逃し要素も多いです。あとは途端にチェイスも始まるのでこのイベントは必要なことなんだろうかと度々疑問に思いました。没入感を削ぐ事柄が目立ちます。
・進行不能なバグに遭遇する。私の環境だけかもしれんませんが、マウスを左右に振る動作が何度か発生しますが、その度に進行不能になりやる気が削がれました。問題ないときはクイックイッと3往復程度動かせばイベントが進みますが、動かす量やスピードを変えてもサウンドを聞く限り変化は起きているようですが一向に進まなくなりました。普段マウス感度を6000でゲームをプレイしていますが、刻んで変更していっても変わらずでした。Youtube等でその場面をプレイしている他の方の動画を拝見しましたが、明らかに私と違う状況なのでバグだと思っています。
・セーブがオートセーブで一つのみ。Chapter選択不可。オートセーブのため思ったより戻されることもしばしばで、一度見た会話もスキップする手段もなし。ストーリーが3つのChapterに分けられていますが、何か取り逃しがあった場合、Chapter選択もできないので非常にテンポの悪い設計になっています。
[h2]総評[/h2]
ストーリーだけは、はっきりと楽しめる内容だったと思いますが、個人環境によるバグや会話をゆっくり読ませてくれない仕様やスキップ操作の出来ないシステムは色々と問題があるように思えてなりませんでした。一応おすすめにはしましたが、もっとユーザーフレンドリーな設計であれば私の中の評価が高かったと思います。

tsukuno
2024年08月20日
猫を操作しながらお話が進んでいくタイプのゲーム。なのだが途中でアクションゲームになって、操作性が劣悪でやっていられない感じになったので断念。この手のミニゲームが必須で、しかも本筋と違うジャンルのものを強要してくるタイプのゲームははっきりいって微塵もお勧めできない。本当にどうしてこんなことになってしまったのかと残念でならない。
起動が遅すぎてどうしようもないとか、音量設定を変更しても次回起動するたびにリセットされているとか、そのせいか最初に爆音が流れるとか、粗が目立つのも大きな減点ポイント。

iresu.kamui
2024年08月18日
換気口の中で逃げる場面があり、マウスを左右に振る操作をして主人公のネコを脱出させます。
しかし、いくらマウスを振ってもネコは換気口をちゃんとのぼらず悪いおじさんに捕まります。
ほかの方がしているプレイ動画をいくつか見ましたが、皆さん正確な動作をせずともクリアしていました。
しかしその方々と同じように操作しても上手く検知せずネコがのぼっていかない。
ミニゲームのスキップ機能があれば先に進めてストーリーが見れるのにその機能がありません。スキップ出来ないのなら不具合を起こさないでほしい。
せっかく楽しめていたのに非常に残念です。おそらく私のように不具合で先に進めない方が出ると思いますのでおすすめはしません。

m07
2023年10月01日
・素晴らしいシナリオでした。
・いくつかのミニゲーム要素が長くてつらかったです。正直そこで何度か投げ出しそうに…

スー
2022年12月30日
|\_/|
|― ―|
∧_∧_ノ___//
(・ω・`)ニャー /
O旦⊂| _ ヽ
OOノ_/」/_/\」

mtkn622
2022年12月28日
前半9割くらいは退屈なストーリー。
随所に挟まれる無駄かつ地味に難しいアクションパートがストレス。

heyheyhey
2022年12月03日
残念ながら、あまりお勧めはできません。
お話自体は面白くはあるのですが、全体的に中途半端な感じでモヤモヤが残りました。
それに加えていくつかの不満が重なって、好意的な評価にはなりませんでした。
・起動にかなり時間がかかる
起動してからロゴを表示し、メニュー画面に遷移するまでにスタックします。
1、2分放置していればいいのですが、クラッシュと見分けがつかない起動処理については
対策をなさった方がいいと思います。
・自由度がなさすぎる
せっかく猫なのですから、もっと家中の色々な場所に好きなように出入りしたかった。
子供や配偶者はともかく、あの家で育った人たちは猫と暮らしてきたわけですから、
いつも扉を締め切らないとか、猫と暮らす配慮があってもいいと思いました。
・そのアクションいる?
ところどころに入るアクション要素に必要性を感じませんでした。
猫らしさと言えばそうなのかもしれませんが、単に間を持たせるためのような印象です。
そのせいで無理があると感じるところもありました。こんなに邪険に扱う必要あるの?とか、
[spoiler] カセットテープを落とすタイミング [/spoiler]をそこまでシビアにする必要ある?とか、
[spoiler] コネチカットではそれが当たり前なのかもしれないけど、よその家の庭から
猫を勝手に連れ去るとかありえないんですが [/spoiler]とか。
・登場人物に魅力を感じない
背景のドット絵はとても丁寧で美しいです。人物の服のしわや感情表現などもよくできていました。
でも、肝心の猫があまりにもシンプルで、もう少し何とかならなかったのかと思います。
アイドル時の動きはとてもかわいいので余計に残念です。
[spoiler]心が離れてしまったそれぞれの家族とその再生[/spoiler]の物語だったことはよくわかるのですが、
それで解決するかなあ?と疑う場合がある程度には、嫌な側面ばかりが目立ちすぎた印象です。
ストーリー自体は引き込まれる内容だったのですが、展開がゆっくりしすぎているのと、
言葉足らず(プレイヤーにはわかっても登場人物には伝わってないのでは?と思うことも含めて)な
部分が多く、全体的にやっぱり残念だったなあと思いました。
背景のドット絵は本当にきれいで、そこはとても評価が高いポイントなのですが…

Qunpee
2022年11月25日
家猫アドベンチャーというのは正しい。
マジで家猫以上の行動は出来ない。
ドアを開けるのさえ人の手を借りねばならない。
日本語はほぼ完ぺきで、謎解きもそれほど難しくはない。
さっさとヒント使っても問題ないと思う。
誘導も分かりやすいのでアスペンの足の速さなら進行にストレスを感じることも少ないかと。
猫の習性への解像度は高い。 猫を飼ってるなら尚の事「あるあるw」と共感できるだろう。
そうやって家猫としてのノルマを楽しんでいるうちに
このクソみたいだったメイソン一族への印象が少し変わっているのに気付くだろう。
みんなデブ猫と罵りつつもアスペンには当たりが柔らかい。
やがてアスペンの名前の由来やバーナード・メイソンの思惑・真相に辿り着き、
エンディングクレジットを迎えた時、あなたはきっとこう呟く。
「アスペン……」と
プレイ時間的にちょっと値段は高く感じるかもしれないけども私は満足でした。
[b]※自分が詰まった所のアドバイス[/b]
まず自分の環境だけかもしれないが、起動してUnityのロゴからタイトル画面までの読み込みが異常に長い。
応答もしなくなるので不良品かと思ってしまったほど。
その状態でもしばらく待てば起動しました。
あと、ラストの[spoiler]カーチェイスは走ったまま塀の上をドラッグ操作でアスペンの進路を変えられます。
ヒントを見ても麻酔弾の事しか書いておらず、[/spoiler]
それまではずっとポイント&クリックだったので気付くのに時間がかかりました。