









カオスチャイルド
Chaos;Child は、Chaos;Head の出来事から 6 年後を舞台としたサイエンス アドベンチャー シリーズの 4 番目のゲームです。 「妄想科学アドベンチャー」とも評される。
みんなのカオスチャイルドの評価・レビュー一覧

世界のやまちゃん
2023年08月16日
カオスヘッドノアとのバンドルで購入、カオスヘッドノアをクリアしいざ立ち上げると起動しない。
ありとあらゆる手を尽くし起動しようとしてみたが結局どうにもならずパブリッシャーであるスパチュンに泣きついてみたが結局解決策が見つからずお手上げ、返金対応はsteamに言えと言われたがバンドルで買った以上全作からプレイしてるので当該ソフトをプレイするころには当然期限切れなのでプレイすることも返金も出来ません。
ちなみに当方が直面したエラーはランチャー起動しているにも関らずランチャーから起動しろとポップアップが出てタイトルにすら辿り着かない、国内外問わずこのエラーが出ているようなので購入される方はご注意を。

Wikimomo.com
2023年08月10日
下記の起動しない問題が解決したのでご参考までに。↓
起動させようとすると、
「config.dat へのアクセスは拒否されました。」となって起動できませんでした。
ネットで調べたらWindows10のセキュリティで引っかかっていたらしく、
ランサムウェアの防止をオフにすると無事起動で解決しました。
(Windowボタン
→ 設定
→ 更新とセキュリティ)
→ Windowsセキュリティ
→ ウィルスと脅威の防止
→ ランサムウェアの防止の管理
→ コントロールされたフォルダー アクセス
→ オフ
で、起動しました。
しかし、このゲームだけのために
わざわざ「ランサムウェアの防止をオフ」にしなければならないのはちょっと面倒くさいかも…。
エラー表示が出て起動ができない
(2023年8月13日ビジュアルノベルフェスSALE期間中に調査)
ゲームランチャーからの設定もできない
(設定ランチャーだけは起動しますがゲームが起動しないので全く意味がありません)
他複数のゲームが不具合があったので下記にあげておきます。
これが解決しない限りスパイクチュンソフト発売のゲームは二度と購入できません。
ということでおすすめしません。
私の所持しているスパイクチュンソフトのゲームで同様に起動しなかったもの
・Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補(返品済み)
・STEINS;GATE 0
・STEINS;GATE ELITE
・STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
・この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
コントローラー使えなかったもの(フルコントローラサポート表示ありなのに)
・Zero Escape: Zero Time Dilemma
問題なし
・AI: ソムニウム ファイル
・STEINS;GATE(過去のセーブデータ有り)
・CHAOS;HEAD NOAH
・428
・Zero Escape: The Nonary Games
・ザンキゼロ
・不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

・響・
2023年07月25日
10分の1。
それが全体に費やす時間に満足と感じられる割合。
正直、言いたい事はありすぎる。
問題に問題を重ねる。CHAOS;HEADから来ているが上、エンドにそれなりに納得がいくと思ったが。
ない。
[b]納得のいく答えは出ない[/b]。
そこが問題なんだわ。
どのエンドでも、満足はいかない。
そもそもGood Endは何上Good End足りえるのかという禅問答まで来るほど酷いだよ。というかGood Endじゃないなぁ。華だけよ、それなりのエンドを出している。
分かるか?6つのエンドのうち納得いけるのが1つだけとか詐欺じゃん?
しかも、[b]説明にまで納得いかない[/b]とかセンセーショナルにしたかっただけじゃないかと推測しかできない。
そこは色々と考察されたらしいがやっぱりかなり説明出来ない所はそれなりあるし、無理くりに説明しようとも、本編に匂わせない時点でアウトじゃね?
しかも、ゲームの演出は邪魔な所為で時間を食う。
キャラが現れる⇒テキストの枠が出る⇒テキスト⇒キャラが消える⇒新たなキャラが現れる⇒って感じっす。
いや、マジ!?これなんて拷問!?
演出を切るようにしてくれ!退屈過ぎて普通に50回ぐらい他のことをやり始めたわい!
で、読むのが苦痛。
勘違いするな。普通に何も起こらんじゃ平気、何かが起こると苦痛。
意味わからんだろう。何かが起こるとむしろ箸が進むぜってのは普通じゃん。だが、ここは違う。
何故って?そりゃあ、主人公はくそだからじゃ。
言っとくが、CHAOS;HEADの嫌われ主人公を全然嫌ってない私が言うぜ?そっちはヘタレで情けない奴だったが、自分がそうだと分かった上で怖いから自分を止められなかった。だから成長の見込みはあったと言える。
で、こっちは・・・自分がしっかりしているとマジで思っている。一つのルートでそれがちゃんと言われている程だ。
だが、あいつはしっかりしていない!
あいつは一言言えば観客だ。
何かが起こると基本的何もせず、ただ眺めているだけ。[b]すべての事件の中心にありながら、何もしない奴[/b]。
時々動くとなったら状況を悪化するという事をやり抜けるという何してんだかよく分からん新手の主人公。
しかも、実際は何かが出来る事は毎回あったがあいつは暴力を振るったのは無抵抗で仲間のキャラだけだぞ。
だがみんなはあいつを頼りにしているという謎状況?
意味わからんが分かる事はある:ヘイトを稼ぐのは旨いやつだった。
色々と情報の価値とか話しているが主人公は欲しくない情報が来ると逃避に走るのでスルーでいい。
情強wwと本人が言うがうまく扱ってる場面はない。
だが、あいつはしっかりしているから、このままでいいだろう。
一応、起こる事は過激だからある場面は面白いが基本的穴はありすぎて、主人公は情けなくて、演出は遅くて、とってもやり直したいゲームとは思えん。
せめてエンドをわざとあやふやではなくちゃんと満足感が出る事にしていれば。
殆ど、その希望を胸に突き進んだだけなのにくそエンドをかっちょいいとか思ってそうなぐらいくそつまらなかった。
いや、むしろそこまで不満を出させたのは凄いかも?
![Metamon [JPN]](https://avatars.steamstatic.com/a808c99ddea7e882390f08e7c17d379c6a2faef7_full.jpg)
Metamon [JPN]
2023年03月20日
前作CHAOS;HEAD(カオヘ)よりも圧倒的なボリューム、前作にあった妄想トリガーシステムの演出強化、ノリが独特なオタク文化やネットスラング表現の緩和、いちゃらぶを補充するえちちな妄想CGの追加、もうおまけとは言わせない個別√、スキップ機能が悪かったUIの改善…科学ADVシリーズ第4作目としてここまでの材料が整っていれば「カオスチャイルドは誰にもおすすめできる名作に違いない」そう思っての発言だった。[b]だが本作は弾けた…。[/b]
[hr][/hr]
▷本作はカオヘの続編で正当進化系、前作をさらにパワーアップしたものなのだが、Z指定となっているグロ表現についても例外なく、より狂気かつ残酷な描写が加筆されている。開始1分で分かるネタバレなので書くが、冒頭から自分の手を(ピー)して(ピー)するという猟奇的なシーンから始まる…本作のテーマが「心への浸蝕」ってなっている時点で気づくべきだった…おい、それ以上はやめとけ、その先は地獄だぞ…グロ表現に耐性が無い人は絶対に遊ぶのをやめておこう。おっけい?
▷率直な意見を言えば作品評価としては「カオチャ>カオヘ」、前作があっての評価かもしれないが本作の完成度は高い。ちなみに前作カオヘはプレイしたほうがいいだろうが、決してマストではない。本作を全部やってから、考察サイトとかを覗けば大体なんとかなる。本作からの新規プレイヤーに対して解説が足りないような気もするが、ぶっちゃけこのシリーズは科学ADVと謳っておきながら科学してないことも多いというか(特定の人しか興味ない)専門用語だらけなので、多分完全に理解しているプレイヤー(というか制作側もおそらく含まれる)はいないと思われる。というか完全に理解しているならこんなところで油を売っている場合ではない。世界のためにその頭脳を生かしてくれ…量子力学?変な知識ばかり追いかけるのはやめなさい。おっけい?
▷ぱっと見はギャルゲーっぽいが断じて違うので勘違いしないように。公式もこう言っているこれは”くそったれなゲーム”なんだと…一方で”この作品は、シュタインズ・ゲートを超えたのか?”という公式キャッチコピーもある。本作が科学ADVシリーズとして1つの完成形という声もある。グロ表現に耐性があるのであればおすすめしたい作品であることは間違いない。結構なテキスト量なのでじっくりと読み進めてほしい。おっけい?
[hr][/hr]
『購入した人はちゃおっす♪是非とも抱いた感想のレビューヨロシクねっ☆最後までしっかりと遊ぶこと、雛絵ちゃんとの約束!それじゃあ、クリアーした先でお会いしましょう。あでぃおすぐらっしあー…ここまで読んで興味ない?って声に出してもらっていいですか?』

kazkazkaz55555
2023年02月17日
winows10環境下でディフェンダーを使っていて、ランチャーでconfig.datが見つかりません、で起動できない方は以下方法を試してください、
ちなみにインストールはOSの入っているドライブ普通はCだともいます。にしておいたほうが無難そうです。
ドキュメントフォルダのmy gameの中のmages_steamフォルダの中のCHAOS CHILDフォルダを右クリック、プロパティを選択して読み取り専用を解除して適用クリック、その後プレイするを押してみてください。私の環境化ではこれで無事起動できました。

Zecchan
2023年02月03日
[h1]★ゲーム内容[/h1]
科学ADVシリーズ第4弾。
碧朋学園新聞部の宮代拓留が渋谷で起きたニュージェネレーションの狂気の再来と言われる連続猟奇殺人事件の謎を追っていくADV。
カオスヘッドノアの時代から6年後の2015年の渋谷が舞台。
ストーリーについては書くとネタバレだらけになるので簡易レビューになります。
登場キャラクターは全てフルボイス。
立ち絵やCGは動きません。選択肢も存在しません。
テキスト量が膨大でプレイ時間は約50時間と言われています。
度々出てくる妄想トリガーはポジティブとネガティブのどちらかを選択、本編とは関係ない妄想ストーリーを楽しめます(スルーも可能)
また選択肢も兼ねていて2周目以降の各ルート分岐への条件になっています。
1周目はノーマルエンドとバッドエンドしか見れません。
2周目以降に4つの個別ルート、個別ルートを全て見た後にタイトルからTRUEが選択出来るようになります。
注意点として
ギャルゲーではないので恋愛要素は殆どありません。
ストーリーはグロ描写や救いが無い展開が多いです。
戦闘もありますがオマケ扱いで高度な駆け引き、心理戦や地の利を活かしたのはほぼなく、派手さに欠け、戦闘回数も少ないです。
[h1]★良かった![/h1]
・圧倒的なボリューム
・最初から最後まで先が読めない展開や衝撃的なシーンが多い!
・声優陣の熱演がストーリーを盛り上げてくれる(特に拓留役)
・雛絵が可愛い!
・定期的に出てくるクールキャットプレスネタが笑えた(元ネタはホットドッグプレス)
[h1]★気になった・・・[/h1]
・強烈な存在感のあったカオスヘッドの主人公と比べると地味な主人公
・既読スキップだけでは遅すぎるので次の妄想トリガーまでスキップも欲しかった
・2周目以降はマッピングトリガー(事件の情報整理)をスキップさせてほしい
・ボリュームのわりにCGが少ない
・バトルが盛り上がらない(華編は良かった)
・[spoiler]救いが無さ過ぎるTRUEルート[/spoiler]
・[spoiler]乃々編の川原くん[/spoiler]
[h1]★総評[/h1]
未経験者は、いきなり今作をプレイしないでカオスヘッドノアからプレイするのを強く推奨します。
安○先生・・・!!カオスチャイルド らぶchu☆chu!!も配信してほしいです・・・・・・

vpn050
2023年01月14日
合わなかったが表現としては正しいかな。価格に見合うボリュームはある。ただ、とにかく胸糞の悪い話がとても多かった。最初のノーマルエンディングで唖然とした。Trueみたくてもすべてのルートを通る必要があって、それぞれが胸糞悪い話が多くて、イライラした。妄想トリガーも意味がわからない。これでエンディング決まるのおかしい。
大体、妄想自体がとても面白くない。胸糞悪い話が主の中でギャルゲーぽい要素いれても。。とか思う。主人公がわけわかんない。まともなのは、Trueとノノはまあ、よかった。。。と言えるかもしれんけど、Trueもなんかいろいおかしい。なんで、老化? なんで若返る? そもそも老化いる? 話も事後の話からだけど、どの話からつながってんのかわからん。ノーマルと思うけど、いろいろおかしいし。一部一部のストーリは面白い思うけど、全体としてみたら、ほんとなにこれって感じ。

ゲームおじさん
2022年12月05日
序盤から語りが無駄に長くてゲーム辞めかけた。頑張って6章くらいまで来てからは「おおっ!?」ってなってノーマルエンドまで一気に行けた。8章はやりすぎ。胸糞悪い。
2週目の個別キャラルートは、有村可愛い、華やりすぎてつまらん、うき結構好きだけど締めはイマイチ、来栖「おおっ!?」かなり好き、尾上「???…は?これで終わり?」
全部のエンディングを見て「これで終わり?」という感想。話に救いが無いし面白くもない。シュタゲみたいな盛り上がりとやり切ったという読後感が欲しかった。
ストーリーは一部好きな部分もあった(中盤までのミステリーパートと一部個別キャラルート)。しかしほとんどはよくわからないし退屈だった。
評価の高い小説を読んだ方がまし。おすすめできない。

akkiieeeee
2022年09月09日
傑作。個人的にシュタゲよりも好きです。
特にラストシーンはこれ以上ない美しい締め方だったと思う。
アニメ作り直してくれ

maghical5656
2022年09月07日
シリーズではカオスヘッド、シュタインズ・ゲートをプレイ、ロボティクスノーツをアニメ視聴済み
カオヘが「妄想を肯定する物語」ならカオチャは「妄想を否定する物語」
シュタゲが「なかったことにしない物語」ならカオチャは「なかったことにする物語」
ロボノが「自分の道を行く青少年たちが一つにまとまる物語」ならカオチャは「一つにまとまった青少年たちが自分の道を行く物語」
シュタゲのみならず、すべてのシリーズ前作と対比されてるように感じました。
カオヘを先にやったほうがディソード、ギガロマニアックスなどに関する設定を飲み込めてそれをある程度前提に推理ができるので(無論カオチャで出された情報だけでもできるが、飲み込むのに時間はかからない。)、ミステリーとして楽しみたい場合はカオヘを先にやるのがおすすめかも。

momonochi
2022年08月19日
とんでもない問題作でした。
科学ADVシリーズはシュタゲしかプレイしたことがありませんでしたが、
シュタゲプレイ時は「こんな面白いゲームがあるのか」とびっくりした記憶があります。
その後、シュタゲよりも衝撃的な科学ADVシリーズのタイトルがあるとネットで目にして
「CHAOS;CHILD」の存在を知りました。
ネタバレを喰らわないようにカオチャのことを調べてみると、
カオチャは上記のように評価される一方で
「問題作すぎる」「人を選びすぎるゲーム」とも評されており、
実際にプレイに踏み切るまでかなりの期間を要してしまいました。
今思えば、なんでもっと早く手を出さなかったんだろうと後悔しかありません。
カオチャを実際にプレイしてみるとストーリーのテンポが良く、
加速して謎が深まっていく世界にあっという間にのめり込んでしまいました。
ADVゲームに馴染みがない方でも、割りとハマれてしまう作品だと思います。
(序盤からグロいシーンも多いため、世論通り人は選ぶかもしれませんが)
TRUEエンドまでやり終えた今、胸に刺さる何かを感じていますが
これを上手く言語化することができません・・・
とりあえず、この作品をプレイすることが出来て良かったと感じているのは間違いないです。
そして、自分はシュタゲよりもカオチャの方が好きかもしれません。
久々にやってよかったと思えるゲームでした。

新井九
2022年08月04日
『この作品は、シュタインズ・ゲートを超えたのか?』
という公式からのキャッチコピーを知り、興味が出たため今更ながらに購入しました。
科学アドベンチャーシリーズは、今までにシュタゲ、シュタゲ/ゼロしかプレイしておらず、本作と直接的なつながりがある(それを言い出すと、科学アドベンチャーシリーズ全て同じ世界での出来事ではありますが……)カオスヘッドの知識ほぼゼロであったため、話についていけるか些か不安でしたが杞憂に終わりました。
一応、直接的ではないにせよヘッドの主人公の名前や、彼らがやってきたこと、またシュタゲの某キャラの名前や存在が挙がることがあるため、シリーズの他作品をプレイしておけば「ああ! あの作品のあのキャラじゃん!!」という、うれしさにも似た気づきが味わえることでしょう。
さて、評価自体はなるほど中々。といった具合でした。
物語本編の始まりはライト文芸、というかライトノベルチックな語り口調や状況説明から始まり、普段そういったライトな書物を読まず、慣れていない私は「ムムム……」と、ついつい文字を送っていた指が止まることがそれなりにありました。
しかし、もう少し、もう少し、もう少しと読み進めていった結果、気が付けば話の中にのめりこんでいき、まるでジェットコースターに乗車しているかの如く最後まで駆け抜けていました。その頂上の到達点にいつ到着したのかは、全エンドをプレイし終えた今の私は覚えておりません。
もちろん『面白かった!!!』の一言----否、加えて『おっけぃ』の二言に尽きます。
しかし……私はこのゲームをお勧めするとチェックをつけていますが、『人を選ぶだろうな』というのが本音です。
まず、それなりにグロいです。まあCERO/Zであり、本作品名を聞いたことがあるという方は、その内容もある程度把握していることでしょう。
二つ目に、文章の書き方というか語彙というか、いい意味で分かりやすく、あえて言えばやや軽い。ただ、それが決して悪いというわけではなく、「ああ、あの描写って伏線だったんだ!」という事実に気が付きやすいのです。実際、私は何度かそのような場面に遭遇しました。そのため、読み進めていくうちに慣れて気にならなくなる可能性が高いでしょう。
最後の三つ目は、確実に! プレイヤーの! 心を抉るつもりでシナリオ書いただろ! ってところですかねぇ……はは……。
長くなりましたが短くまとめると、『笑いあり、涙あり、グロさあり、なライト文芸』という感じです。
もしそれらを聞いて「興味出た」「グロおっけぃ」「心を抉られたい!」という方がいたら、ぜひプレイしてみてくだされ(追記 ボリューム満点だからサクッと遊びたいと考えている方は、数日費やす覚悟をした方がいいかも?)。
果たして『シュタインズ・ゲートを超えたのか』については……実に悩ましいところではありますが、どちらにも、良いところがあり、私は、みんな、好き、ですよ?
両方とも、主人公の成長、キャラの可愛さは勿論のこと、特にただでは終わらないラストが個人的に良かったと思います。
さて、長々と語ってしまいましたが、それほどまでに面白さや奥深さが詰まった作品ですので、ぜひ気になる方はプレイしてみてはいかがでしょう? そして、あなたの心がぐちゃぐちゃにされるのを、こちら側から楽しみに待っています。

ina-ga
2022年02月16日
かなりのボリュームの読み物ゲー
これ系はシュタインズ・ゲート エリートをPS4でプレイ。トロコンまでやり面白いと感じた。
プレイヤーも主人公も好奇心モリモリで事件を追っていたけど、いざ自分の身に降りかかると・・・
って感じで現在のネット社会に対する風刺が効いている。
トゥルー含む全てのルートを読み終わってこの時間なので、かなりボリュームがある。自分はテキスト読み終わったらボイス中でも次に行っていたので、全部ボイス聞いていたらもう少し掛かっていたと思う。
ボリュームについてはちょっと長く感じた。
トゥルールートまでクリアしないと、根幹に関わる部分が分からないので必須。
グロ表現は挿絵、文章と結構あるので耐性がないときついかも。シュタゲよりもエグイ表現が多かった。
スタッフ趣味悪いなー(センスないなって意味ではなく)っていう展開も多く、心を抉られる。
全て終わった後、え?これで終わりかぁ・・・って感じで消化不良感はあった。シュタゲも確か全員幸せエンドではなかったけどシュタゲよりもビターなエンドになっていた。
プレイして損はないが、長いし心を抉られるので別ゲーと並行してやったほうがいいと思う。