Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

コーラス

かつてサークルで最も恐ろしい戦士であり、現在は最も指名手配されている逃亡者であるナラを操作し、彼女を生み出した闇のカルトを破壊する旅に出ましょう。宇宙戦闘シューティングゲームの真の進化版であるコーラスで、破壊的な武器と驚異的な能力をアンロックしましょう。彼女の感覚を持ったスターファイターである孤独と影とともに、古代の寺院を探索し、爽快な無重力戦闘に参加し、目覚めている現実を超えて冒険しましょう。

みんなのコーラスの評価・レビュー一覧

コーラス へのレビュー
5

当方おっさんプレイヤー、ACT、TPS、FPS苦手勢。
コントローラーにて難易度ノーマルでプレイし、50時間弱でクリア。

レベルデザインが秀逸で、新たなスキル(≒操作方法)の直後にチュートリアルがしっかりあって
サブクエストでドッグファイトを繰り返しながら、じっくりと操作方法に慣れることが出来る。
長めのボス戦にて途中で死んでしまっても、到達段階に応じて再挑戦が出来るので、これも有り難かった。
敵の弱点やサブクエストをさがすサーチ機能が、ゲームのシステム的にもよく噛み合っていて
物語や操作の上達を楽しみながら、宇宙を飛び回ることが出来た。
他の人が言うように、ファストトラベル機能が部分的なので、サクサク移動したい人には不便かも知れないが
移動中そこまで頻繁に会敵する訳ではないので、自分はそこまでストレスには感じなかった。

ドッグファイト下手でも、スキルで相手の背後に回って打ち落とせたり出来るのが楽しいし
RPG要素もあるので、能力が上がるまでサブクエストこなしたり
敵に応じて装備を入れ替えたりして乗り越えられるので、アクション下手でもストレス無く遊ぶことができた。

arachan

arachan Steam

03月13日

コーラス へのレビュー
3

ちょっともったいない作品だと思いました。
プレイ動画を見て面白そうなシューティングゲームだと期待したんですが、実際はマップ移動や探索要素といったそれ以外にかかる時間とストレスが多くてげんなりしてしまいました。

つまづいた部分は…これはバグかわかりませんが、サーチして目標物のマークも出てるのに何度通過しても取れないクエストがあって時間がもったいないので断念。別のクエストでは操作性が難しくまごつくのに、失敗するとそのクエスト再開ではなく外のマップからまたそのクエスト場所まで移動を強いられる上にしかも遠い、さすがにやる気がなくなってしまいました。

PRGで長く時間を拘束するのであれば、主人公を含む登場人物が美しい女性や可愛い女の子だったらまだ興味を引いて忍耐強く続けられたんでしょうが、申し訳ないんですが私にとってずっと眺めていたくなるようなキャラクターデザインではありませんでした。アーマードコアのようにマップ移動もなく手際のよいクエスト受注や、シューティングだけのステージクリア型だったらそんなこと気にしないので評価変わってたかもと思います。

RrMi

RrMi Steam

2024年12月04日

コーラス へのレビュー
5

宇宙船ヒーローシューターとしてバカ強い機体でドンパチする感じは良い。
スターフォックス64ぐらい敵にバシバシ攻撃が当たるので、他のフライトゲームより破壊的・攻撃的な面白みが強かった。

シナリオ面は最終的に激アツ展開!みたいな雰囲気を出していてギリギリ楽しめた。

ただ多数出てくる用語が何を示しているかが明示化されていない影響で
道中の意味不明感、「敵は誰で、どこまでだよ」「新キャラを造語の役職でポンポン追加されても困るわ」感はすごい。 雰囲気でやり過ごせ、勢いで切り抜けろ

msk888hyper

msk888hyper Steam

2024年08月08日

コーラス へのレビュー
5

エースコンバットより、敵は強い。ギミックの解除がちょっと面倒。じっくり腰据えて解除すればいいが、急ぎで次のミッションに行きたい人には、過酷かも。

戦闘の手ごたえは、エースコンバット以上。ドッグファイトが好きな人は時間を忘れるかも。

全体的に、それほど無慈悲ではない。グラフィックは申し分なし。ストーリーは暗いので、覚悟をしてね。

総合評価点は90点。

ナウィリア

ナウィリア Steam

2023年10月30日

コーラス へのレビュー
5

 グラフィックや戦闘が中々良い物なのでオススメ…と言いたいけど、正直言ってそれ以外は微妙。
 戦闘に関係の無い退屈なイベントが多い(パズルやお使い、長い移動時間など)、ストーリーが微妙等、戦闘は面白いのになぁ…勿体ない。

 まぁセール中はかなり安いので一応オススメということで。

HotshotRYO

HotshotRYO Steam

2023年02月14日

コーラス へのレビュー
5

「普通」という評価があれば押したい。
コントローラープレイ推奨です。

以下、このゲームのあらすじ。
(ぼやかしてるのではなく、ガチでプレイしてこのくらいの理解度です)

なんかいきなり最強の腕前と特殊能力を持って君臨している主人公のお姉さん。
なんか知らないけどダークサイドに落ちた張角を師匠として慕うお姉さん。
なんか知らないけど戦争が起こってお姉さんの特殊能力で惑星ぶっ壊して何億もの命を消し去っちゃう。
そしたらなんか嫌気がさして黄巾党から逃げ出して、なぜか特殊能力も捨て去っちゃう。
そしたらなんか張角もダークサイドも消し去りたくなって、なぜか捨てた特殊能力を集めなおしつつ、戦っていく。
というストーリーです!

以下ゲームプレイの感想

難易度ハードでやりましたが、難しくないと思います。
操作が難しいというより、ソナー(=ウィッチャーセンス=サバイバルセンス...etc)的なものを発動しても、どこに何があるのかが見にくかったり、ボス戦などで何をしたらよいのかわからなくてゲームオーバーとかっていう感じです。HUDが見にくい。。。

EVER SPACEをプレイした人で、このゲームをやろうと思っている人は操作に戸惑うと思います。
横スラスター無し、後退できないです。
戦闘機でいうところのハイGターン的なものがあるので、それでUターンします。

ストアの動画に嘘は無く、高画質でキレイでスピーディーでスタイリッシュな戦闘ができます。
難しそうに見えますが、結構簡単にできます。
ただ、結局やることはあまり変わりなく以下がずっと続くような感じです。
・赤体力にはガトリング、青シールドにはレーザー、黄色装甲にはランチャーという3つの装備切り替え
・敵の攻撃をタイミングよく回避してねというパターン
・特殊能力使って倒してねパターン
・正直特殊能力使えばほぼOKだよパターン

値段の割にはとっても良くできてるので、やりたいゲームないなーというときはお勧めします!
が、評判が良すぎる気がしますので、あまり期待しないほうが良いかと思います!

RitA-RitA

RitA-RitA Steam

2022年10月01日

コーラス へのレビュー
5

サブミッションほぼ攻略せずメインのみのクリアで13時間程度でした。
値段の割にはボリュームが結構あると思います。
欠点があるとすればストーリーがよく分からなかった事でしょうか。

thorn

thorn Steam

2022年09月18日

コーラス へのレビュー
5

道中冗長な部分はあるものの最終決戦の盛り上がりが良かったのでお勧め

500rajbl

500rajbl Steam

2022年09月11日

コーラス へのレビュー
3

ドリフトや瞬間移動、突進など主人公の特殊能力を主軸にした空戦は非常に面白い。
しかし、以下の点が苦痛で最後までプレイするつもりにはなれなかった。

・攻略が1本道。一応サブミッションやランダムなイベントもあり、マップ上を好きに飛べるようになってるが、ストーリー上行くかなければならない場所以外に行っても何も無いようになっており、結局決まった順番でしか攻略できない。ファストトラベル等もないので、冗長な移動ばかりを延々と繰り返す羽目になり、肝心の戦闘がたまにしか起きない。
・強化や改造のバラエティが無い。数十種類の装備アイテムがあるが、各装備にはセットボーナスがあり、これで4つ(武器+アクセサリ3つ)の装備スロットが全て埋まるのでいろいろな装備の組み合わせをする余地がなく、選択肢が限られる。新しい世代の装備品が手に入ると前の世代の装備品が完全な下位互換になる点がこの問題に拍車をかける。
・主人公のストーリーに魅力がない。主人公はカルトの裏切りという設定で、主人公と敵のやりとりにはカルトが使う固有名詞が頻出するが、登場人物の全員がその意味を知っている前提で話が進んでいくので単語に関する説明がなく、プレーヤーは完全に置き去りとなる。「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」といえば伝わりやすいか。それを抜きにしても、中盤以降は登場人物が全員「苦痛、怒り、悲しみ」というようなもっともらしいセリフを垂れ流すだけになり、結局誰が何をしたいのか、何をしようとしているのか明示されず、感情移入もできない。サブキャラのほうがまだ魅力的である。
・翻訳の質が高いとは言えない。たまにサブキャラの男性口調と女声口調が入れ替わるのはもはや仕方がないとして、主人公の相棒のAIが渋いおっさんボイスなのにもかかわらず字幕が子供口調(一人称が僕、セリフの終わりが「~だね。」etc.)となっており、違和感が強すぎる。

mugen

mugen Steam

2022年08月28日

コーラス へのレビュー
5

良いところ
・グラフィックがきれい
・フライトシムに珍しいドリフト飛行
・特殊能力がかっこいい
悪いところ
・主人公がストーリーが鬱陶しい
・敵のグラフィックがしょぼい・淡泊

xalade

xalade Steam

2022年07月23日

コーラス へのレビュー
5

セール時(-50%:¥2,190)に購入。クリア済み、箱コン使用。

<良い点>
・操作性はかなり良く、思った通りに自機を動かせる
・戦闘面では、主人公の持つ「ライト」と呼ばれる特殊能力が強く爽快感がある
・グラフィックは結構良い、WQHDで遊んでもGPUへの負荷は高くない(RTX3060ti使用)
・適度なプレイ時間(大目に見て20時間あればクリアできると思います)

<悪い点>
・ステージ内の移動が面倒、ゲートは即時にファストトラベル可能だがその他目的地は地道に移動するしかない
・一部ミッションで狭い空間を超スピードで移動強制される(個人的に苦手なだけです)
・ランダムミッションのパターンが少なく飽きてくる

ストーリーは可もなく不可もなしですが日本語も殆ど違和感なく、全般的に見て良ゲーであるといえると思います。

vagabond

vagabond Steam

2022年07月12日

コーラス へのレビュー
5

●ストーリー

贖罪の旅というだけあって、主人公の「ナラ」はカルト集団である「サークル」に所属していて、そこで大きな罪を犯したという過去があります。
そのため、本作に登場するレジスタンス組織やサークルの主要な面々とナラは物語開始時点で面識や因縁があるのですが、ストーリー上で登場人物たちとの関係性が語られることは非常に少ないため、プレイヤーの自分は会話の端々から何となく過去の因縁を想像することしかできませんでした。
また、本作独自の単語が頻繁に出てくるのもストーリーを取っつきづらくしており、例えるならシーズン2のドラマを事前説明なしで鑑賞している気分でした。
しかしながらストーリーに魅力がないというわけではなく、宇宙だけでなく別次元からの侵略者も登場する壮大な世界観は素晴らしかったです。
ナラの精神面での成長やフォーセイクンとの絆がストーリーと密接に関わっているのもよかった点で、序盤は取っつきづらかったものの、中盤以降は引き込まれるストーリーでした。
終盤の展開も非常に熱いもので、ゲームタイトルである「Chorus」の意味も綺麗に回収していくため、プレイ後の後味も非常によかったです。
ただ、最後まで情報不足なのは否めないこともあり、ある程度は勢いや雰囲気に流されるスタンスがプレイヤーに要求されると感じました。

●ゲームパート(標準難易度での感想)

戦闘はフォーセイクンが装備するガトリング、レーザー、ロケットランチャーの3種類の武器とナラの超能力である「ライト」を使って行います。
本作の特徴であり、戦闘中の爽快感をもたらすのは何といってもライトの存在によるもので、電撃や体当たりといった直接的なものに加え、ワープやドリフトのようにフォーセイクンの機動力を上げるライトもあります。
ワープは敵の背後にジャンプできるチート級でキャッチーな能力ですが、個人的にはドリフトの方が印象的な能力で、その名の通り車のドリフトのように進行方向への慣性を維持したまま機体の向きを変えるという戦闘機らしからぬマニューバーが可能になる能力です。
敵機とすれ違った直後にドリフトで向きを変え、敵機の背後に付くという動作は爽快感のあるものでした。
また、ステージデザインとドリフトの相性もよく、狭いトンネルを敵に追われながら通り抜ける場面が何度もあるのですが、ドリフトを使いながら曲がりくねったトンネルを高速で通り抜けるのはジェットコースター的なスリルがありました。
もちろん、ドリフト以外のライトも使用していて楽しいものが多く、状況に応じて適切な能力を使い、数で圧倒してくる敵を次々と叩き落していくのは爽快感がありました。

難易度に関しては標準的な難易度では丁度良いと感じる程度で、油断していると撃墜される程度には敵の殺意は高かったものの、大きく詰まることはありませんでした。
好き嫌いのわかれそうな護衛ミッションも多かったですが、こちらも本作の特徴であるライトとの相性がよく、適切にライトを使用して敵を効率的に処理することが要求されるので、積極的にライトを使用させる導線として優れていると感じました。
また、チェックポイントは頻繁に用意されているため、たいていの場合はやり直しになっても苦ではありませんでした。

ゲームパートは非常に面白かった反面、奥深さという点については微妙で、敵の種類もそこまで多くはないし、結局のところ、戦闘で使用できる武器は3種類、ライトはドリフト含めて4種類です(ストーリー最終盤で手に入るライトを除く)。
強化要素も武器やライトの使用感を変えるものではなく、能力の基本性能の底上げが殆どなので、一度自分で最適解を見つけてしまうと、その後は反復的な戦闘になってしまいました。
サブクエスト含めてクリアまで約20時間というボリュームは絶妙で、ゲーム終盤の無双感が作業感にならないギリギリのタイミングでのエンディングでした。
そのため、クリア時点でやり切った感を味わえるプレイフィールは満足感は大きかったものの、難易度を上げてもう一周プレイという気分にはならないものでした。

●まとめ

奥深くはないが爽快感のある戦闘、説明不足な部分はあるもののキレイに終わるストーリーなど良くも悪くもミドルプライスと言える内容でした。
サクッと気持ちよく終わることができるため、3Dシューティングが好きな人には広くオススメできる作品だと思います。

rhybshc

rhybshc Steam

2022年06月24日

コーラス へのレビュー
5

難易度エクストリームでストーリーをクリアしました。
途中で難易度の変更は可能なため、操作に慣れてきたころに難易度を変更してプレイするのがおすすめです。

良いところ
操作性が良く、武器、スキルも充実しており、戦闘が楽しい
ストーリーは難解ですべて理解は出来なかったが、最後は感動させられる
主力艦等との戦闘が映画のようでクール

気になるところ
主力艦を操作する箇所があるが、狙って打つしかやることがなく退屈
ストーリーは専門用語が多く分かりづらい
ファストトラベルが少ない(移動時のランダムイベントのためかも?)

デモ版で楽しいと思われた方は、購入するべきでしょう!

Seno

Seno Steam

2022年05月14日

コーラス へのレビュー
5

まだプレイ中だけどもせめて2個目のライト(ワープ)を覚えるまでは遊んでみてほしい。
最初だけ操作の特殊性とアクションが無いためエイムを合わせるしかないのとで難しめの難易度になってしまっているが、ライトや武器の強化、操作の慣れによって、どんどん格好いい操作やシューティング感が上がっていき、快適になる。
ストーリーは何というか匂わせが多く、推測せざるを得ない部分が多いものの、SF的エッセンスや各地のNPCとのやり取り、相棒となるフォーセイクンとの会話等の出来が良いので、SF好きにはお勧めできる

カナエ

カナエ Steam

2022年05月08日

コーラス へのレビュー
5

ナイス

Cacao Furnace

Cacao Furnace Steam

2022年03月27日

コーラス へのレビュー
5

超音速で飛び回る独特の浮遊感が爽快な、セミオープンワールド型フライトシューティング。
言うなれば新世代のスターフォックス。
発売後しばらくしてようやく日本語に対応した。

本作はカルト宗教から逃げ出したエスパー戦士が、戦闘機に搭載された人工知能と共にかつての指導者に反旗を翻して銀河を救うというストーリー。
道中ではかつて多くの人を殺めた事で葛藤する主人公が、様々な出会いや別れ、相棒との対話を通じて成長していくドラマが描かれる。

操作方法はエースコンバットシリーズよりカジュアル。
戦闘で戦う敵は、カルト宗教の擁する戦闘機やフェイスレスと呼ばれる強力な化け物。
プレイヤーは敵の属性や行動パターンに応じて、実弾・レーザー・ミサイルの三種類の武器を使い分けながら戦う。
主人公はストーリーを進める事で、通常武器の他に敵の背後へのワープ、シールドを削り機動力を下げる光弾などの強力な超能力を使用する事ができる。
戦闘の難易度は総じて高めなので、初回プレイではイージーをお勧めする。

オープンワールドは全部で6種類。
亜光速ドライブを使えるようになるまではメインクエストを進めた方が良い。
小惑星漂う広大なフィールドを快適に移動する事ができる。
フィールドには豊富なサブクエストやアイテムが存在するので、戦闘だけでなく探索する楽しみがある。
フィールド間のロードは極めて短いのでストレスを感じさせない。
また、アイテムには船体耐久力やシールド容量を向上させる物の他に複数の武器や装備品が用意されており、主人公や戦闘機を着実に強化していくRPG的な楽しみも見出せる。

スペースオペラ好きなら買って損なしの一作。
銀河で紡がれる壮大な物語をその目で体験しよう。

senjoutarou

senjoutarou Steam

2022年03月24日

コーラス へのレビュー
5

ストーリーがおもしろい。主人公ナラとフォーセイクンの関係性が楽しい。
ゲームプレイ部分も、スペースコンバットシムの基本は抑えていて、快適に楽しめる。
最初のうちは戦闘で利用できる手段があまりないが、ストーリーが進むと自分なりの戦闘スタイルが確立できるのでグッド。
ただ、可能なら主観視点モードがほしかった。

nekomachi

nekomachi Steam

2022年03月21日

コーラス へのレビュー
3

イージーでも難しすぎる。
護衛のミッションは見方が弱すぎてクリアできる気がしない。
カジュアルゲーマーは買わないほうがいい。

Gomokumeshi

Gomokumeshi Steam

2022年03月20日

コーラス へのレビュー
5

ギリギリおすすめのラインかな

良い点
良好な操作性を土台とした戦闘の爽快感
奇麗なグラフィックの割に軽い
メインクエストに限って言えばそこそこ良い

悪い点
サブクエストが似たり寄ったりで水増し感が強い
かといってサブクエスト全無視だとおそらく非常に短いプレイ時間となってしまう
特に移動中にランダムで発生するイベントはバリエーションが少なくまたこれかよとなりがち

foojy_E

foojy_E Steam

2022年03月18日

コーラス へのレビュー
5

敵の後ろにワープするなどの超能力的な能力が使える。
操作が独特だがSF戦闘機ゲームとして面白い。
3D酔いに強い人ならおすすめできる。

コントローラの右スティックを左右に、軽く倒すとヨーイングするが、強く倒すとロールに移る仕様で、スティックを戻しても水平飛行には戻らない。
(スティック押し込みで水平に戻る機能はある)

直接的にロール量のコントロールができない上、旋回速度も速いため、自分の感覚で操作するというよりは、ゲーム側の提示してくる操作感に体を合わせていく作業が必要。
(一般的なフライトゲームに慣れていると、ロールとヨーが分離してないのが地味にやりづらい。単純にSF戦闘機として「ドリフト」という操作を加えた事、さらに「ライト」と呼ばれる超能力の操作を加えた事で、コントローラ操作時のボタン数が足りなくなったのが実情ではないかと思われる。)

視界外にいる敵・アイテム類のマーカーが地味に見づらかったり、イベントNPC(?)とアイテムのマーカーが同じデザイン、そもそもマーカーが白色ばかりでパッと見分けづらいなどなど、細かいユーザーインタフェースに少々使いにくさは感じるものの、4000円台のゲームと見れば十二分に楽しめる良いゲームになっていると思う。

ftgy3152

ftgy3152 Steam

2022年02月21日

コーラス へのレビュー
3

3月に日本語対応するみたいですね。
当初は2月10日と情報が入ってたのでしばらく待ってましたが対応しなかったので返品しました。もうちょっと待てば良かった。

s-saitou

s-saitou Steam

2022年02月19日

コーラス へのレビュー
3

Dogfight is a hassle. I couldn't clear the chorus that attacked Enclave even after 1 hour, so I aborted.

dezatapi

dezatapi Steam

2021年12月12日

コーラス へのレビュー
5

作風とスキルで一変したスターフォックス。
マウス+キーボードでドリフト宇宙シューティングとしてやると敵や装備の種類に不満が出る。
虚空の戦闘も少なくないけど、操作性の良さで遮蔽物を使えると最高。イメージ湧く建造物が多い。

英語わからずに進めたのは損したと思えそうなストーリー。
サブクエはMMOでも見ない虚無。退屈なドライブも増える。

muchi.

muchi. Steam

2021年12月08日

コーラス へのレビュー
5

GOOD
○日本語対応。

○戦闘は爽快感もあり、純粋に面白い。
ドリフトやスキルを使って敵の後ろにワープして張り付いたりと、スピーディーで楽しい。

○ストーリーもまあまあ(回想多め)。

○武器だけでなく、ドッジやスキル等も使っていくと熟練度が上がっていき、ボーナス等が付く。

○敵によって効果的な武器が違うが、武器切り替えも1ボタンでスムーズに切り替えができるので、戦闘に集中できる。

○銃は大きく分けてガトリング・レーザー・ミサイルの3種類で見た目は付け替えるとちょっと変わる。性能も多いわけではないが多少の違いがある。

○雰囲気が良く全体を見るとキレイ、その割に動作が軽い。

BAD
xエアブレーキしかなくバックはできない。
アクションゲーでも宇宙モノならスラスターで左右・後ろに移動位は出来てほしかった。

×サブクエストがあまり面白くない。
レース・護衛・破壊・過去ログあさりからの戦闘等々やる事の代わり映えはしない。
サイドミッションでしか手に入らないmodや武器があるのでやった方が良いとは思うけど、水増し感がある。

×キャピタルとかいう名ばかりで大きく見えない船・・個人的には見た目もあまりカッコよくない・・。

×目的地マーカーに達してもストーリーが始まらないバグ。
過去ログが始まらないバグ。(タイトルに戻れば治る)
※Eキーに割り当てられるsenseは、キー溜め押しすると収集アイテムや軌跡等がハイライトされないのでタップ推奨。

OVERALL
序盤はストーリーをガンガン進めていく方が眠気に襲われることもなく、楽しく進めることができると思う。後で戻れるし。
パーマデスをオンにしてプレイすることは絶対にオススメしない。(最初の大ボスで絶望する)
全体的に良くできていて面白い、70点~80点。
3D 酔いしやすい人はちょっと厳しいかも。
まずデモからどうぞ。

コーラスに似ているゲーム