Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
20

Citadels

善か悪か?歴史的アクション ストラテジー ゲームである Citadels では、決定は完全にあなた次第です。 2 つの大規模なキャンペーンにより、戦争の両側についての洞察が得られます。難攻不落の要塞を構築し、ユニット、溝、柵を装備し、防御構造で敵の大群を粉砕しましょう!要塞だけでは勝利を意味しません。信頼できるインフラを構築し、リソースを管理してください。あなたの戦略が勝敗を分けます!防御構造、ユニット、原材料の抽出、生産を適切に組み合わせてのみ、包囲戦から勝利を収めることができます。

PC
2013年7月25日
シングルプレイヤー

みんなのCitadelsの評価・レビュー一覧

rate-dat

rate-dat Steam

2013年07月29日

Citadels へのレビュー
3

フルプライスの価値は無い、悲しいけど現実

StrongHoldに近いDeffenciveメインなRTSゲーム
資源回収→建造→防衛or攻撃のプロセスで相手の陣地を破壊すれば勝利

良い点を挙げたい所であるが欠点が目立ちすぎるのが悲しい所
バグ修正で急いでゲームを完成品にすると開発元は言ってはいるが如何せんこの値段なのが酷い
20-30ドルのプライス帯のゲームならそこまで言わないのだが+10でXCOM:EnemyTerritoryが買えた事を考えると怒りたくもなる
同価格以下ならAoE2や3も買えるしRTSとして39ドルと言う価値を為していない

欠点ばかり挙げ連なっているが致命的な点として下記を挙げる
1.ホットキーの設定不可
RTSとして致命的
そしてホットキーが何に対応しているかがマウスオーバーでも見る事が出来ない
マニュアルにもゲーム内オプションにも明らかに少なすぎるホットキーの記載

2.シングル専門にしてはお粗末過ぎるAI
農民をいきなり開幕から陣地に送り込んできてハラスをしてくる
更に殴られてる農民はデフォルトの設定なら反撃をしないのでAIのやってくる農民ハラスの鬱陶しさ
かと言って攻撃モードにしたらしたで農民がハラス対応にかまけだすので内政が完全に止まる本末転倒具合
弓兵を数人置くだけで何故か相手が運んでる資源まで落としだすのでAIの設定が明らかにおかしいと言わざるを得ない
しかも農民ハラスに弓兵で対抗しているとカタパルト等、攻城兵器を持ち出してくるが防衛が農民なので・・・以下略である

3.RTSとしてはお粗末過ぎるミニマップと建造位置の把握のし辛さ
一番の不満
資源表示も分かりにくいため何処に何があるのか把握が難しい上、上記の農民ハラスによる面倒さでイライラする仕様
更に攻撃をされた場合「Under attack」と表示される割にミニマップで攻撃されたポイントが把握し辛いため(効果音もほとんどならない)
至る所に弓兵を置く羽目になるが上記の仕様のためすり抜けたりすると内政地帯がてんやわんやになっていたりする
そのため壁と塔を配置しようとすると建造地点が非常に分かりづらいため弓兵を配置した方が早かったりする
塔だけ建ててカタパルトとバリスタ置いておくのが一番マシ

4.テンポが悪すぎる
一番致命的なポイント
StrongHoldは一戦に時間がかかると言えど、散発的な戦闘や内政などは迅速な対応を求められるゲームであった
尚且つ、そこに対応出来る良UIであり、センスやミニマップの出来も非常に良かった
更には速度も可変出来たので長い内政などは速度を最高速にしたりで迅速なゲーム展開も可能では有った
がこのゲームではそういったことは不可能である
StrongHoldが退化した中でPVを見る限りStrongHoldオマージュとして非常に良い出来なのかと思っただけに悲しみを覚える

総括すると39ドルもこの出来で取ろうとしたBitGamesに拍手を送りたい
PVみたいな派手な戦闘や防衛はキャンペーンだけだ安心しろ

Citadelsに似ているゲーム