







Clockwork Empires
帝国産業と商業の貪欲な食欲を養うための名声、昇進、天然資源を求めるために派遣された下級官僚 (植民地階級) の役割を引き受けてください。繁栄した植民地を建設し、抑圧された労働者が働く壮大な工場で満たし、決意を持った科学者たちが発明した恐ろしい機械を通して蒸気の驚異的な力を利用しましょう!歴史は、名声と富、科学、そして女王とクロックワーク・エンパイアの栄光を掴むためにあなたのものです!
みんなのClockwork Empiresの評価・レビュー一覧

Extra
2018年02月04日
高難易度マップを恐らく全部開放+そこそこやったので勢いレビュー
絵柄やノリは全然違うけども、プレイヤーがやること自体はBanishedと同じ村づくりゲーム
素朴でかわいいキャラクターたちが一生懸命働いているのを見るだけでも癒される
食べ物と少々の武器を用意、そしてテーブルにビールを並べてハッピーな開拓地を作ろう!
【以下このゲームの評価が圧倒的に低くてクソで買う必要がなくてクソな理由】
①グラフィックの割にスペック要求値が高い
かわいいとかいったがあれは嘘だ、ジャガイモみたいなやつらが動き回る
しかも幸福度が低いと徘徊したり叫びまわったり密教に走ったりしてこっちのSAN値を削ってくる
②スチームパンク要素ほぼゼロ
上位武器やロボットを作れる頃にはそんなもん必要ないくらい安定した世界になっている
ロボットの出番は外交でレンタルするくらいで、地味に弱いのもグリフィンドールに-1000ポイント
③面白くない
ヤバイ
④具体的には????
・ゼロからの町づくり⇒とにかく研究所を回す作業から始まり、、、そこで終わる
・魚人やタコなどの怪物たち⇒銃弾で全て解決できるので、あるのは資源と時間のロス
・外交⇒仲良くすることにメリットしかないので山賊以外の全勢力にお手紙書いてヨロシクするだけ
⑤このゲーム買い???
お前Fishpeopleか?これまで何をみてたんだ
3度の飯より街づくりが好きで住民に365日キャベツしか入ってないスープ食わせたいやつは50%引き以下で買え
【以下買ってしまった人へ慰めの言葉】
・労働者や監督の上限を増やすには家を先につくること
・余力が生まれたら研究所に振れ
・個人的に序盤は最低限のインフラだけ整えて住民50人くらいまでラッシュした方が楽
・山賊や魚人は仲良くしておけば弾の無駄は減るが、他国の商人を襲うので取捨選択
・どれだけ状況がボロボロでもなかなか詰むことはない
というのは、住民が多少発狂しても仕事はしてくれる
最悪何人か死んでも帝国に嫌われなければ無限に湧く
・ゲーム内テキストがこのゲームと同じくらいふさげてるので英語がわかれば少し笑える

kubiwak
2014年09月28日
クトゥルフの下僕たちをライフルで仕留めつつ、徐々に狂い始める住民をなだめてみませんか?
開拓者たちは日々の小さな幸せで正気を回復し、夜な夜な攻めてくる怪物が撃ち殺されるのを見ては、カルト的宗教へ想いを馳せるでしょう。
カルトが仲間殺しと人食いで町を崩壊させる前に、パンとシチューが美味しくて、寝るところには困らず、たまに魚人は攻めてくるけどアルコールで気持ちよく忘れることができる、そんな素敵な開拓地を作りましょう。
なお、このゲームはセーブすることができます。(必ずロードができるとは言っていません)
開発中のアルファ版だと笑って許して、今後に期待して、住民の日々を眺めてみませんか?

Teppy
2014年08月17日
ザ・シムズにRTSを追加したような感じで楽しいです。
ですが、早期アクセスという事もあってか、セーブ/ロードの機能が搭載されていません。
開発に不具合レポートを送りたいという人以外は、未だ購入する必要はないかと思います。
今後に期待です:D
追記)
8/26からセーブ/ロードが出来るようになりました。
ですが、早期アクセスという事もあってか、約10分に一度、クラッシュしてゲームが終了します。
特にセーブする時のクラッシュ率が非常に高く、10回セーブしてクラッシュしなかったのは一度だけです。
今、購入すれば、セーブに成功した時の感動を味わえます。
今後に期待です:D
追記)
9/17にバージョンアップがありました。
・新しいエリアの追加
・建築物の再編集が不可能に!!
(このタイミングでクラッシュする事が多かったので、その暫定対策かと思います。)
セーブに成功する確率が大幅に上がったと思います。(10回中10回成功)
ですが、ゲームが進行すると謎のクラッシュが発生します。
20分位は問題無くプレイ出来ますが、クラッシュするタイミングが不規則で予測出来ません。
クラッシュする前提で建物建てたりするのは地味に辛いです。
何かが折れてしまいそうです。
今後に期待です;D
追記)
レビューを読み返して、ゲームの内容に触れて無いことに気づきました。
このままでは人柱失格なので、具体的にゲームの内容に触れたいと思います。
-以下、長文注意-
特にオチも無く、退屈な説明文となっていますので、このゲームに興味の無い人はもちろん、
大学生なら勉強する事をオススメしますし、リア充の方には充実したリアルライフと爆ぜる事を、
小学生なら、目の前のディスプレイとPCを廃棄する事をオススメします。
村人が17人居ます(18人だったかもしれません)
①物を置くエリアを設定します(シムシティの住宅区を作る感じです)
物の種類は豊富で、石、食べ物、肉、木、等があり、それぞれに種類があります。
②食事を作る小屋を作ります(シムシティの住宅区を・・・)
17人の村人には、それぞれグループが設定出来て、どの仕事をさせるかを選択出来ます。
仕事の種類には、畑、食事を作る、銃でウロウロ、等があり、グループ毎に複数指定が可能です。
特に最初の方はデフォルトで問題ないかと思います(どうせクラッシュするし)
→対象のグループが①のエリアから材料を集めて小屋を作ります。
③同じ要領で、畑、家、道、を作っていきます。
他にも錬金する建物等の要素があるようですが、材料が手に入らず建てた事がありません。
ステージにもよりますが、このタイミングで魚人が徘徊しだします。
銃でウロウロしてる村人が魚人を退治してくれます。
(食料が無ければ、村人が魚人を食べはじめます)
-飢餓が進むと、村人があまり動かなくなって、魚人に殺されたり餓死したりします。
更に飢餓が進むと、村人が村人を食べます。世紀末の始まりです。
~という事で、私がプレイすると最終的に飢餓で村人がいなくなります。
(もしくは、その前にクラッシュします)
村人が居なくなってもゲームは終了せず、そのまま魚人が徘徊している様が続きます。
もう操作できる事は無いのに、音楽を聞きながら1時間も画面を見る私。シュールですね。
※全て英語ですが、google翻訳でなんとかなるレベルです。
今後に期待です;D