






Cloudbuilt
スピード、正確さ、自由度を競うゲームで、ロケット推進スーツの能力をすべて活用して致命的な危険を回避し、敵対的なロボットをかわし、ゴールラインだけでなく、世界のリーダーボードのトップに到達します。雲の上に浮かぶ数多くの神秘的な遺跡を通って自分の道を切り開き、自分が最高であることをみんなに見せつけましょう!
みんなのCloudbuiltの評価・レビュー一覧

RICUL
2014年07月05日
このアクションゲームに求められるのは英語を読み解く力でも、精度の高いAimでもない。純粋なプレイヤースキルだ。
残念ながら私の英語力は中学生のそれで止まっている。ハッキリ言ってストーリーがわからない。だが関係ない。
壁を走るのにそんなものは不要だ。空中ダッシュを使うのにも不要だ。キーボードの操作ができればそれでいい。
ならば必要なのは障害となる敵を排除するためのAimだろうか?否。必要なのは緻密なキーボード操作だけだ。
何故なら我々が見据えるべきはゴールであって障害物などではない。障害物は障害物でしかないし、わざわざそれらに構うのは愚の骨頂である。目指すはゴールだけで良い。
Youtubeに一部のキチプレイヤーが上げてる動画があるので参考にするといい。(chezda氏の動画を個人的に推したい。)
それを糧として飲み込めるかどうかは貴方次第だが……やりごたえのあるACTゲームをプレイしたいのならば是非ともオススメしたい逸品。

REIVA
2014年07月04日
スピード感とアクション要素の高いゲーム。MAPはそこそこのあり。
とても難易度が高いです・・・。アクションが得意な人でもこのゲームでランクSを取るのはかなり難しいと思います。
私にとっては某ハリネズミゲームよりこっちのほうがアクション性もスピード感も強くやりこみ要素も高いのでお勧めです。
しかしこのゲーム指が痛くなる・・・・・。

fanier
2014年07月04日
ジェットパック付メカニックスーツを着込んだ女の子が立体ステージのゴールを目指して突っ走るゲームだよ!
日本語化は現時点ではされていないものの、チュートリアルや練習ステージはあるため、基本的な操作は何とか覚えられるでしょう。
ステージは空中遺跡みたいな場所を進んでいく感じですが、障害物があったり足場が少なかったりするため、
壁登りや壁走り、ブーストダッシュ、ホバリング、三角ジャンプ、障害物のぶらさがり等、色々なアクションで突破していきます。
ただし、ジェットパックを使用するアクションはブーストゲージを消費するため、使用タイミングを考慮する必要があります。
また、残機制ではあるものの、各ステージをクリアすることで最大値まで回復し、かつクリアタイムに応じて残機を増やすことができるため、最序盤を乗り切れば余裕が出てきます。
ゴールまでのタイムは計測されますが、時間制限はないのでじっくり攻略の検討をすることはできます。
各ステージでは、ゴールに至るまでの決まったルートというのがほとんど存在せず、敵を倒していくルートやアクション重視のルートなどで分岐しており、自分の得意分野である程度ルートを制御することが可能です。
各ステージの難易度については、やや難しめなのと一部理不尽な敵やシビアなアクションを要求される所があり、途中で詰まってしまうこともあるかと思います。
特に後半のステージでは、プレイする人によっては数十回、数百回チャレンジすることになるかもしれません。
サクサク進められれば1ステージは数分でクリアできますが、途中で詰まった場合はクリアに1時間以上掛かる場合もあります。
序盤の敷居が高かったり、中盤以降の難易度の高さにより途中で心が折れてしまうかもしれません。
ただ、それを乗り越えればステージを最速で駆け抜けることができ、スタイリッシュなジェットアクションゲームへと昇華することでしょう!

Kichiguy
2014年06月29日
FPSやTPSに見えるけど、そういう銃でどうのこうのする要素は薄い。ジャンプと壁走りとかでステージクリアしていく感じのアクション。
リロードかと思ってR押したらチェックポイントからやり直しというトラップがある
デフォルト設定ではマウスセンシが結構高く、酔いやすい
序盤チュートリアル終了後、いきなりアクション難易度が跳ね上がり壁歩き、ダッシュ、壁歩き、ダッシュのような箇所がある
操作を覚えたら楽しい。覚えるまで地獄

BEATnonanka
2014年06月29日
TPS+パルクールでうまくバランスをとっているゲーム
基本的にはソニック的に高速移動で飛んだり壁走ったり
壁走りは長時間続けるともっさり移動になってしまうが、そこは技術でカバー
各ステージのランク付けがかなりシビアで、何度もやり直せるゲーム性ともあいまってやりこみ要素がとても高い
何よりトゥーンレンダリングと環境マッピング
それに加えてさまざまな描画方法をとることで画面の変化が激しく気持ちいい
欲を言えばもう少しアクションTPS要素があってもよかったかもと思うが
ステージごとにさまざまな設定で挑戦できるので長く楽しめるゲームだといえる

bunroku
2014年06月28日
ジェットパックを背負った少女が、空中の建造物を疾走し
ゴールを目指す三人称視点のアクションゲーム。
キャラクターの操作は、ホーミングショット、チャージショット、ダッシュ、空中ダッシュ
空中ジャンプ、ウォールラン、ウォールクライムと多彩。
スタイリッシュに建造物を駆け上がってゴール出来たときは爽快感あふれるものとなっている。
難易度についてはやや難しめ。
とはいえタイムアタックに挑戦するくらい余裕はあるけど、終盤の数ステージは死にゲーと化すのが少し残念。
気持ちよくクリアしてエンディングを迎えたかった。
音楽については非常に良く、最高にゲームを盛り上げてくれる。
作曲を手がけたJacob Lincke氏のページがbandcampにあるので試聴してみよう。$7のお値段で購入も可能。
https://jacoblincke.bandcamp.com/
悪いと思ったのは終盤の難易度くらいで、デザイン、操作性、音楽すべて良しの秀作。
TF2ジャンプマップが好きな人にオススメしたい。

mysis
2014年06月26日
時間あたりの使用量に制限のあるブーストを駆使し、地面と水平に壁を走りまた駆け上がり、多段ジャンプでより遠くの足場まで飛び、はるか上空のゴールを目指します。他の多くのアクションゲームよりも同時に行わなければいけない操作が多く、また時間をより細かく刻んだシビアなタイミングでの入力が(より良いスコアを求めるならば)必要になります。
見た目で行けそうな場所にはほとんど行けるように作られているゲームなのですが、よく見ると「慎重に進める初級者用コース」と「高難度操作を要する代わりにタイムを短縮できる上級者用コース」がしっかり作られており、熟達しなければゲームの進行すら不可能というわけではありません。
このゲームがどのような受け止められ方をするか、製作者もよく考えているようで、プレイヤーにやや過大な要求を突きつける代わりに…ということか、画面の可視範囲からアナログスティックの遊び、ショットのオートチャージなど、オプションで調整できる項目が大変豊富になっています。とりわけリトライのアクセスしやすさは本作の要諦で、集中的に練習したい任意の場所に再開ポイントを設定することもできます。
プレイヤーキャラクターの動作からコントローラの調整まで、快適なプレイを提供しようという明確な意志が端々から感じ取れ、大変好感が持てます。パンズ・ラビリンスのような落差のあるシナリオも興味深く、現代的な中に8~16bit風のトーンが交じる音楽が耳に馴染む方も多いでしょう。
はじめは複雑さに戸惑い、こんな操作できるか! と投げ出したくなることもあるでしょうが、そんな時は素直に、一度ゲームを終了するのも良いでしょう。一晩休むと、昨日行けなかったルートが今日あっさり抜けられたりするものです。
2014年9月追記
あまりに面白いので一部改稿および追記します。
Cloudbuiltのゲームデザインからはひとつのメッセージが発せられていて、それは「あなたは、いくらでも失敗していい」というものです。ゲームなんてみんなそうじゃないか、と言われるかもしれませんが、その徹底度において本作はひとつの完成形に近いと思います。他に手段があるとすれば、例えば「時間の巻き戻し」などがあるでしょうが、その場合はゲームデザインそのものの変更も併せて必要になってくるでしょう。
ゲームが難しいこと自体は苦でない方で、難所へのリトライの際に反復させられる過程が冗長なために諦めてしまった経験がある方は、PVを見て肌に合わないと感じたのでない限り、気に入っていただけると思います。
あるゲームに内包されている楽しさを最も感じられる時間に至るためには、どうしても一定水準以上の習熟が必要ですが、本作はリトライシステムの秀逸さによって英才教育的に密度の濃い練習ができるため、難度に比して相対的に早くその時間は訪れます。とりわけ[url=http://jacoblincke.bandcamp.com/track/aerial-walkways]Aerial Walkways[/url]や[url=http://jacoblincke.bandcamp.com/track/aurora]Aurora[/url]といったプレイヤーの意思を亢進するBGMに背中を押されながら「いける、俺いける、あと100回くらいやれば絶対いける」とリトライを繰り返しているとき(100回のリトライというのは本作では大した数ではないです)のテンションの昂り具合は凄まじく、医師の許可なく薬物によって分泌させると違法な感じの物質が脳内でどんどん出ます。もう一時的に目や指の疲労がどうでもよくなるんです。
実現を願ってひとつ妄想を記しておくと、Project MorpheusでもOculus Riftでもいいですが、ああいった装置でいくつかの問題点をクリアした上でCloudbuiltがプレイできたなら、私は社会生活にちょっと影響が出てしまうかもしれません。もっと脳に直接情報が伝達されるようなSF的装置でできたなら、人間をやめてしまうかもしれません。

yabuw
2014年06月21日
めちゃくちゃスタイリッシュゲーで壁キックとかダッシュとか二段ジャンプを駆使してゴールに進むゲームです。自分でMAP作れるようになればさらに楽しめると思う。

pri6
2014年04月28日
ソニックとミラーズエッジを混ぜたような、激ムズ爽快高速3Dジャンプダッシュアクション。
壁の間を三角跳びし、ブーストで垂直な壁を駆け上がり、空中ダッシュして立体ステージを駆け抜けよう!
ゴールまで様々な経路が選べて、豊富なモードやランキングもあるのでやりこみ要素も抜群。
パルクールもソニックも難しいゲームも好きならオススメな最高の3Dアクション!!
------注意点--------------------------
ミラーズエッジより高速でシビア。敵やブーストゲージの管理とやることも多く複雑。
特殊なプレイと難易度で人を選ぶのは確実。グローバル実績を見れば序盤で投げた人が多い事がわかる。
ワールドマップが多方向に分岐し苦手ステージを後回しにできるが、分岐後半の難易度はどれも高い。
チェックポイントと素早い復帰のおかげでストレスは緩和されるが、残機制。
地形だけでなく、敵もいやらしい。延々と追尾してくる敵、同じ土台に立つとぶつかってくる敵
遠くからチマチマ撃ってくる敵。バリアを張ってくるので中々倒せない。
箱コンに対応しているが、箱コンでは制御しきれない速度と精密性が要求されていると感じるほど操作難度が高い。
スポーツ系FPSと3Dアクションゲームに慣れている方なら特に問題はないでしょう。マウス推奨。
-------その他--------------------------
日本語の追加予定など精力的なアップデート予定も魅力的。

D.N.A.
2014年03月27日
最初のチュートリアルが既に難易度高い感じであまり良い印象がありません。
絵的にも遺跡?の中でぐるぐるすることになるためさらに印象悪い感じ、全体的に荒削りな感じで19.99ドル(割り引いても17ドル)はちょっとないかなあ……

ギンガイチ
2014年03月20日
疾走感のあるパルクール主体のアクションゲーム。
ミラーズエッジ、ロックマンDASHが好きだった人は買い。
TAを想定した作りで、決められたルートだけではないステージもあるから何度でも遊べてリプレイ性が高い。
BGMも秀逸で、ボダランを彷彿させるグラフィックは非常に見やすく値段分の価値はあると思います。