Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Cloudbuilt

スピード、正確さ、自由度を競うゲームで、ロケット推進スーツの能力をすべて活用して致命的な危険を回避し、敵対的なロボットをかわし、ゴールラインだけでなく、世界のリーダーボードのトップに到達します。雲の上に浮かぶ数多くの神秘的な遺跡を通って自分の道を切り開き、自分が最高であることをみんなに見せつけましょう!

みんなのCloudbuiltの評価・レビュー一覧

linkage

linkage Steam

2024年06月09日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ゲーム性については他の方が書かれている通りなのであえて書きません。

とりあえず音楽が最高なのでそれだけでも価値あり。
まるで日本の楽曲聞いてるようなメロの心地よさがある。
ファルコム寄りの曲なので好きな人はマジ刺さることでしょう。

サントラ欲しいなぁ。

あ、あといつの間にか日本語対応してたのは嬉しいぞ。

RE-On

RE-On Steam

2023年08月13日

Cloudbuilt へのレビュー
3

PVほど爽快に走れるゲームではない感じ。
特に垂直のダッシュ挙動が滅茶苦茶重い
壁蹴りジャンプの操作と挙動が怪しくていちいちストレスにはなる。
操作のニッチさは減らしてなるべくレベルの難度でコントロールしてほしかった。
ブーストコントロールとか壁にしがみつく為のボタン操作とかはさせる必要ないと思う

単純レベル踏破のみでキャラビルドとかは特に無いので
一度飽きたら二度とやらんだろうなという感じ
値段相応といえば相応な感じはする

日本語化が入ったものの
いまいち頭に入ってこない翻訳してるのでストーリーは何が言いたい内容なのかよくわからんかった。

machiya

machiya Steam

2020年10月31日

Cloudbuilt へのレビュー
3

三人称視点のパルクールゲーム
他の方も書いてますが、操作に慣れないと爽快感を感じられない。

チュートリアルの遺跡のようなステージから、色々な攻略法が用意されているようだが、慣れてないうちから色々行けてしまうので、操作が慣れないけどよくわからないうちにチュートリアルが終了してしまったという感じ。
こちらのプレイスキルによるのでしょうが、いまいち思い通りに動かすことが出来ない。
特に壁走りの際の挙動が慣れず、壁に沿って前に進んでいきたいのに勝手にどんどん登ってしまいブースト?が無くなり落下しというのを繰り返していました。

てがみChang

てがみChang Steam

2020年06月28日

Cloudbuilt へのレビュー
5

誰が何と言おうと最高のゲーム

みみずぅ

みみずぅ Steam

2020年06月01日

Cloudbuilt へのレビュー
5

[h1] これがパルクールだ [/h1]
私がパルクールゲームにハマった元凶
DeadCoreやValley、FrostRunnerといった有名どころと同じくパルクール自体に重きを置いたアクションゲームの一つ

[i] 現実世界では重傷により動けなくなってしまった女の子
だが仮想空間の中ではジェットパックを背負った壁すらも走れるスーパーガール!
走って飛んで駆け抜けて、たまに銃を使って障害物を避けてゴールを目指せ! [/i]

ぜひプレイして欲しい作品の一つ
ただ買うのはSuper Cloudbuiltの方でいいかも
このパブリッシャーのSky Tracersというパルクールゲームも発売がとても楽しみだ

Tobinole

Tobinole Steam

2020年05月01日

Cloudbuilt へのレビュー
3

「思い通りに動かすことが難しいが、慣れれば爽快感がありそう」というの率直な感想です。
逆に慣れるまでは本作の面白さを感じづらいと思います。
残念ながら私はそこへ至る前に脱落しました。

序盤のステージからある程度自由に攻略できるような形になっており、
どうやって進めば良いか考えながらプレイすることになります。

これは慣れればショートカットを多用して颯爽とクリアできるのでしょうが、
始めたてで複数の道を提示されると正解がわかりづらく定期的に立ち止まるので、
颯爽の駆け抜けるような気持ちよさを感じることが出来ませんでした。
本作を最大限楽しむためには、ある程度の根気が必要だと思います。

wasabi

wasabi Steam

2018年01月13日

Cloudbuilt へのレビュー
5

たのちぃ

siro yume

siro yume Steam

2017年09月15日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ブーストの力で壁を駆け、宙を舞いゴールを目指すアクションゲーム
難易度は高めでアクションゲーが得意な人向け

難易度が1~10+まであり、ステージに隠されているアイテムまたは、短時間でゴールすることで残機がどんどん増えます。
いきなり冒険せずに順番にやっていくことをお勧めしますが、難易度9で鬼のようなステージが1つあるので気を付けて。

ゲームスピードが非常に早くはじめは困惑しますが、ゴールの目指し方は複数あり、方向案内があるステージもあるので直感で走り抜けれました。
ただ、ステージ後半は敵キャラが多く、初見マップで無視すると容易に死ねるのでチマチマと銃で遠距離射撃するゲームになり、爽快感が少し失われたのが残念です。

GameAppMax

GameAppMax Steam

2017年07月28日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ゲームプレイは爽快で楽しい。
ゴールに到達するのにチェックポイントが少なく、何度もやり直しになるので根気強さが必要。
自分でチェックポイントを設置できるアイテムがあるが、最適な場所に置かないと結構辛い。

禁中

禁中 Steam

2017年07月05日

Cloudbuilt へのレビュー
5

パルクールゲー
ブーストを駆使して壁を伝い壁を上り最速でチェックポイントに到達するゲーム
最初は無理に思えた動きが自分の中で最適化されて思い通りに動けたときに爽快感は別格
途中から難易度が嫌がらせの域に達するけど気にせず頑張ってくれ
アクションに自信ニキと爽快感のあるゲームを求める人にはお勧め

namigame

namigame Steam

2017年07月03日

Cloudbuilt へのレビュー
5

Cランククリアでも楽しめた
タイム気にしなければ適度な歯ごたえで、壁走りとかどんどん慣れてうまくなるのが気持ちいい

壁アクションがどうしても難しい所は、途中にあるブースト回復アイテムを無限に取ろう
壁張り付きっぱなし→ずり落ちたら壁登りを繰り返せば全快できる

それでも難易度最大のステージはつまずくかも
そしたら最初の方のステージやって特殊ルールやBランク狙いして残機MAX増やしてリトライ数で攻めよう
意外にAランク取れたりして成長に気づけたり!?

cheeeeeeese

cheeeeeeese Steam

2017年06月02日

Cloudbuilt へのレビュー
5

爽快ターボアクションTPS。

非常に展開が早い上に癖のある操作感であることから、とっつきにくい部分はあります。
しかしながら、ターボに慣れ始めたら他のアクションが物足りなくなるほど超爽快。
遊び始めると見ていられないですが、グラフィックも独特の美しさでふと安らぎます。
遊び始めるとみていられないですが。
マウス+キーボード必須です。
パッドでは確実に操作が追いつきません。

残念ながら日本語対応していませんが、ストーリーに目を瞑っても十分楽しめる内容です。
フルプライスで買っても良かったなと思える良ゲーでした。

SlayersGO

SlayersGO Steam

2016年11月24日

Cloudbuilt へのレビュー
5

難しいからこそクリアしようと思える
これぞ、真のアクションゲーム

HochiFu

HochiFu Steam

2016年11月06日

Cloudbuilt へのレビュー
5

限界に挑める

兎訛りの兎

兎訛りの兎 Steam

2016年05月14日

Cloudbuilt へのレビュー
5

一応エンディング(4種の内1つだけ)は見ているのでレビュー。(ゲームパッド使用者の視点から)

7/10

良い
・インディーズらしく尖っているゲームプレイ
・ゲームプレイ特化
・立体的なステージデザイン

悪い
・ゲームパッド用には調整されていない(良く言えば硬派なPCゲームである)
・行き先が分かり難いステージデザイン

ストーリーは戦闘作戦中に待ち伏せ攻撃に遭い、爆発に巻き込まれてバラバラになった女性が、サイボーグ化手術を受けており、彼女の精神内での遊びや戦いを描いているような話で、自分のイマジネーションを考察したり、過去を振り返ってみたり、先のことを考えたりする女性自身の語り口調で彼女が目を覚ますまでの物語として進行する。とは言っても物語性はあまり強くなく、ゲームにおける舞台背景的な扱いで、あくまでもゲームプレイがメインのゲーム。足場の少ない作りの崩れ落ちそうなビジュアルのステージは、バラバラになった女性の残った体の部分を表しているらしく、そういった表現の補足事項的な語りも多い。乱暴な言い方をすれば、ストーリーはただのおまけで、無視してもよい作りになっている。

基本的には飛び石状に点在する足場や左右に設置された壁、垂直に立ち上る壁をジェットパックによるブーストを駆使し、できるだけ早く文字通り駆け抜けてゴールを目指すだけのシンプルなゲームプレイ。敵も登場するので射撃することもある。

慣れてもタイミングやコース取りが難しいゲームで難易度の選択肢はない。ステージのクリアタイムによるランクがプレーヤーのゲームの腕前として表示される。なので、ステージをクリアーできないとランクさえも表示されない。とにかく動きが軽く速いので慣れないとチュートリアル以外の一番簡単なステージさえもクリアーが難しい。救済措置はない。

3Dの三人称視点のゲームであり、カメラの向いている方向がプレヤーキャラクターの進行方向となるゲームで、正確なラインを描いて走ろうとすると、当然ながら正確なエイミングを要求される。なので、ゲームパッド派はアナログスティックのエイムとなるので慣れても失敗することが多いと思う。と言うのは、良いタイムを出せるようなコースラインや難易度の高いステージになると、どう考えてもマウスによるエイムの速さと正確さを基準に作られているとしか思えないからである。(ゲームパッド派ならばアナログスティックでのエイム操作がそれほど正確には行えないと知っていると思う)

ブーストは無限に出来るものではなく、一定量のエネルギーを使って行う。使ったネルギーは平地に立っている時や壁の縁に掴まっている時に自動回復するが、ウォールラン中や壁を滑り降りている時には回復しない。そういったことから、ロングウォールランを要求される場面では、ブーストエネルギーの回復アイテムが所々に設置されているが、ルーズに複数個が置かれているのは簡単なコースラインや簡単なステージだけで、難易度が高くなるにつれブーストエネルギーに余裕のないタイミングで一つだけとかになる。それに加えて、殆どの場合で一撃死を伴う敵(赤い玉で破壊不可)などが設置されることが多くなるので更に難易度が上昇し、クリアーさえも厳しくなる。

また、ゴールまでの道程が初見では分かり難い。プレヤーキャラクターの移動速度は速く、ジャンプの飛距離も長く性能は良い(垂直方向だけは2段ジャンプしないとイマイチ)。それを活かしてウォールラン、ブースト、ジャンプを駆使してゴールを目指す作りの為、マップは立体的に複雑になっているが、先にも言ったプレヤーキャラクターの性能の良さが災いし、通常のゲームよりも移動距離が長くなり、直線での移動だけではない為に、次の行き先の足場を見つけられず、それを確保できずに落下死することが多くなる。所謂トライ&エラーで覚えるタイプのゲーム。それから、空中ブーストやロングウォールランのコースラインもシビアな所が多く、上達するまでは何度でも落下死を繰り返す。

先に射撃もあると書いたが、そちらは弾の当たり判定が少し大きいこととホーミング性能が付与されているので、大体なんとかなる。これは正確にじっくり狙って撃つことが出来ないほど敵の射撃サイクルが速く正確で、射程が長いことへの補完措置だと思われる。それでも正確なエイムができないで苦労するところもあるが。

因みにチャージショットがありオプションでオートチャージ(溜め撃ち)を選べるが、走っている姿がまるでロックマン(メガマン)のようだ。

敵については砲台や子機を飛ばしてくる敵、無敵のドローンに機雷などで、どれもコレも嫌らしいところに設置されているが、ごく普通のジャンプアクションゲームな作りではある。

昨今では珍しくなった、残機制のゲームでリスタート回数に制限を設けているので、難易度の高いステージになればなるほどステージを最初のスタート位置からやり直す機会が多くなる。残機数は各コースCランク以上(最低はD)で(残機が)一人増え、さらにランクが上がると、各ランクごとに一人づつ増える仕組み。それに加えて、各コースに1つずつエクストラ・ライフのアイテムが置かれている。結果として、プレーヤーの腕前が上達するとリトライのチャンスが増えるということなので、何度も同じコースをプレイするきっかけを与えてくれる。

プレヤーキャラクターが死んだ場合には死んだ直前ではなく、最終チェックポイント(ステージ上に幾つか設置されている)からのリスタートになる。また、プレヤーはステージ開始時にチェックポイントフラッグを一本所持しており、任意の場所にチェックポイントを設置できる。それと、ステージ上に置かれた鍵型のアイテムを取るとチェックポイントフラッグを更に一本増やせる。但し、増やした分は他のステージには持ち越せない。

残機0の時のペナルティはステージ最初からのスタートになるだけで、それ以上のペナルティはないが、最近の無限復活になれたプレヤーの心を折るには充分かもしれない。

日本語非対応。特定のステージをクリアーすると女性のナレーションが入るが、同じ内容のものがテキストログとしていつでも閲覧可能な状態で保存されているので、それを訳せるならばストーリーを追うことに困ることはない。

ゲームパッド派でこのゲームに興味はあるけれども難しいゲームはちょっと・・・と思うならセールの時にどうぞ。

bangbee777

bangbee777 Steam

2016年01月01日

Cloudbuilt へのレビュー
5

圧倒的な疾走感が素晴らしい。
斜面滑走→ブースト→大JUMP→ヒャッハーッ!
K点越えどころじゃない(笑)

操作性は意外にシンプルで、私のようなオッサンでも安心。
難易度の高さは操作性じゃなくてコースの難しさ。
でもボタンひとつで瞬時にチェックポイントにリスポーンするから
ストレスフリーでトライアンドエラーが楽しい。

通常コースとは別に、
箱庭的なプラクティスステージがあるので、
慣れない操作は、ここで遊びまわってれば覚えます。

cande1a

cande1a Steam

2015年12月10日

Cloudbuilt へのレビュー
5

いろんなところでオススメされてるパルクール

ルートによってマルチエンディングになるゲーム
すごくシビアで緻密なゲーム。非常にテクニックが要求される。成功すると、アドレナリン出まくるよ

追記:慣れてきたら楽しい。指がああああ

追記:敵がうっとうしいです。助けてください

imico

imico Steam

2015年08月04日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ソニックザヘッジホッグやミラーズエッジのような壁走りアクションが好きな人にオススメ
面白い
買い

Tsubame

Tsubame Steam

2015年07月16日

Cloudbuilt へのレビュー
5

難易度は非常に高め。ただ、以下の点を抑えてプレイすれば非常に楽しくなる。

・ジャンプ中にブーストを焚くと着地までスピードを維持できる
・壁走り直前にブーストを焚くとハイスピードで壁走りができる
・ブースト直後にジャンプするとスピード維持したまま跳躍できる
・敵は、できるだけスピードでやり過ごすパターンを探す(ただし無理はしない)
・詰まったら、クリア済ステージをプレイ推奨。ライフ数はステージクリア及び好成績(具体的には評価を1つ上げる毎)でドンドン増えていく。高難度ステージはライフを持てるだけ持ちこんで、ひたすらトライアンドエラー

初見時はルート探索の楽しさ、クリア後はスピードランの爽快感がこのゲームのキモ。
(特にブースト時のスピード感が凄まじく、トップスピードで駆け抜ける気持ちよさは格別)

ステージが進むにつれて見ただけで絶望しそうなレベルデザインを
数十回ものトライアンドエラーで乗り越えた時の達成感はホントヤバイ。

必要なもの=根気、ではあるがそれさえあれば非常にオススメ。

Holly_Utty

Holly_Utty Steam

2015年06月25日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ろくに足場の無いステージで壁と壁の間を飛び跳ねたりしながらゴールを目指す、いわゆるパルクールアクション

主人公をパワーアップさせてエネルギー容量や射撃ダメージを増加させたりする要素は全くない
最初から最後までプレイヤー自身のスキルに掛かっているというのが純粋なアクションゲームとして面白い

基本のダッシュとジャンプに加えてエネルギーを消費して高速ダッシュと空中ジャンプが使える
エネルギーは立ち止まっていると自動で回復するものの立ち止まることはタイムロスにつながる
また長距離を壁走り&ジャンプで移動しなければいけない場面も多い
そういう時は道中に置いてある黄色のエネルギー玉に触れてエネルギーを補給する
この動作が重要で、タイムロス無く走り続けられるしこう難易度では必須であったりする

なんにせよ超おすすめ

Mogu

Mogu Steam

2015年02月22日

Cloudbuilt へのレビュー
5

三人称視点のタイムアタックを主としたアクションゲームで、パルクールとブーストによるスピード感や爽快感が特徴的です。
難易度は全体的に高め。キーボードマウス、パッドの両方で快適にプレイ可能です。

自分が感じた一番の魅力は、絶妙なオブジェクト配置によりある程度自由なルート構築ができるという点で、自分の上達に合わせてクリア重視のプレイから好タイムを狙ったプレイまで楽しむことができます。
厳しいルートを攻めて好タイムを出したときの達成感は他のゲームではなかなか味わえないものだと思います。
全エンディングまで20ステージ+おまけの10ステージ程で、それぞれに4~5種類のルールが用意されておりボリュームに関しては十分だと感じました。
不満点を挙げるとすればリプレイ機能が無いことですが、前述の自由なルート構築の楽しさを考えるとかえって良いのかもしれません。

以上の理由から強くおすすめします。

Flatvalley

Flatvalley Steam

2015年01月04日

Cloudbuilt へのレビュー
5

絵柄が気になって買ってみたら、中々の良ゲーでした。

動きが速い分繊細な操作が求められ、1ミスが命取りな死にゲーなんだけど、感覚やテンポを掴めると一転して爽快なハイスピードアクションに様変わり!
始めは思うように動けずもどかしくてイライラもしましたが、出来るようになるにつれてどんどん大胆に動け爽快になっていきます。

これムリゲーだろ!と思う様なステージも、何度もミスしてベストの動きが出来た時初めてクリアできることもあれば、ちょっとしたコツに気付いてあっさり打開できたり、敢えて慎重さを捨てて突っ込んでみたら意外に突破できてしまったり、
何にせよクリア出来た時の達成感これが気持ちいい!

ここからは完全に個人的な意見ですが、
このゲームをやっていると、昔ロックマンXをプレイしていた時に似た感覚がして何だか懐かしい気分になりました。
2Dと3Dという大きな違いはありますが、スピード感や絶妙な高難易度、キャラのデザインやステージの構成等、少なからずロックマン(特に元祖orX?)を意識して作られている様に思えます。

Haigyo

Haigyo Steam

2014年12月24日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ジェットパックにパルクールという見るからにピーキーな要素を武器に、
ゴール目指して駆け抜ける三人称視点アクションゲーム

かなり特徴的なグラフィックなので遊ぶ前はそれが一番の目玉かな?と思っていたら大違い、
中身のほうはもっと特徴的でかなり濃厚

トレイラーにもあるようにゴールを目指すルートの自由度が高く、
ジェットパックとパルクールを使いこなせば使いこなすほど行動の幅が広がっていき、
用意された道を進むというよりも自分で道を切り拓いて行くと言った感じです

ジェットパックのエネルギーを管理しながら操作し、
さらにパルクールの操作も同時にするのでなかなか慌しく、
操作の難易度は高いですが、その分他のパルクールゲームにはない自由度があります

トレイラーとちょっと印象が違うかなと思った点は、
銃はあるものの、敵を倒すというより障害物をやり過ごすといった感じで、あまりシューター要素はないです
銃ではやり過ごせないことも多く、即死するようなシビアなトラップも多々あったりもします

操作の難易度とトラップの難易度も相まってなかなかの死にゲーですが、
すぐリトライ出来るので待ち時間でストレスを感じることはあまりないです

高難易度ではあるものの、遊べば遊ぶほど上達していくタイプのゲームなので、
めげずに遊んでいると意外とクリア出来るようになったりします
そして、それゆえにクリアできた時の達成感はかなりのもの
ステージ数もそこそこ多くボリュームもかなりのもの
ステージをクリアするたびに新しい境地へと到達した気分が味わえるすばらしいゲームです

ArtificialRuby

ArtificialRuby Steam

2014年12月22日

Cloudbuilt へのレビュー
5

床も地面も関係なく突っ走ることができる。
ただ天井だけはダメ。もっとも、天井なんてめったにないけど。
操作を覚えるまではミスって落下するなんてことが数えきれないくらいにある。
でも一度慣れてしまうとあとに待っているのはあふれんばかりの疾走感&爽快感。
某青いハリネズミが好きな人にお勧めしたいゲームです。

Sanjuro

Sanjuro Steam

2014年12月15日

Cloudbuilt へのレビュー
5

最高の爽快感と達成感
苦手なら自分のスキルに合わせてルートを選んだりできる。
タイムを気にしだすとたぶん一生遊べるでしょう。
コンシューマーライクな画面なので、最初パッドでやったら激ムズでした
マウス&キーお勧め。

Stella Hoshimi

Stella Hoshimi Steam

2014年12月01日

Cloudbuilt へのレビュー
5

高速で壁だの床だのをブースターと己の躰と鉄砲で進んでくゲーム。敵はそこまで多くないけど。
いっぱい死ぬゲームだけど、リスタートがめちゃめちゃサクサクですぐ再開できる。
ジャンル違うけど、東方文化帖とかダブルスポイラーとかに、リスタしまくるとことか流れを覚えるとことかが似てるかな?

ただ難易度は高いし視点もかなり動くから人を選ぶのもまた事実。有料DLCのほうはマジでやばい
ゲーム開始したときに一回別窓飛ばないと反応してくれないのも気になる。…多分個人の環境の問題だと思うし、些細なモンではある。

定価だと少し高い気もするけど,雰囲気も音楽もめちゃめちゃいいし,キレイに行ったときはすごく気持ちいい。
興味があるなら買ってみても損はないと思う。特にセール中なら。

あとDemiちゃんの声がすごく可愛い。ゲージ切れた時とか。

spaspa

spaspa Steam

2014年11月29日

Cloudbuilt へのレビュー
5

トレーラーの音楽と雰囲気に釣られて購入
程よい難易度の死にゲーという印象
また、フォルダには効果音とBGMのoggが一緒くたになってインストールされる
セール時に買ったなら後悔はしないだろう

Cloudbuilt へのレビュー
5

ソニックの様なかけぬける爽快感がたまらないうえに、4ルートあるステージのどれも雰囲気がとてもいい。特に寺院ルートが好きだ。
ストーリーがおもしろそうだが、英語が読めないため分からない自分が悔しい。普段あまりストーリーは気にしないタイプだが、これはとても気になってしまった。
4ルートあるそれぞれのステージの終盤はとても難しいが、一旦おいといて別ルートをクリアしていき、もう一度挑戦してみると以外にクリアできてしまう。これはそれぞれのルートで攻略のジャンルが違うため(壁を登るステージが多いルート、敵が多いステージ等)次第に自分自身のスキルが養われていく為だと思う。
サマーセールでまた積んでしまった中これは本当に良いゲームです。おすすめ!

chikuwa

chikuwa Steam

2014年07月16日

Cloudbuilt へのレビュー
5

世界観と音楽がいいですね

セールなら買ってもいいんじゃないでしょうか
意外と重いです

maaka8822

maaka8822 Steam

2014年07月05日

Cloudbuilt へのレビュー
5

ステージごとに決められたゴールを目指すハイスピード3DTPSアクションゲームです
主な操作はWASDの移動、SHIFTのブーストとスペースのジャンプ、マウスのショット
壁キック、壁登り、壁走りが主な動作でレパートリーとしては少ないです
しかし難易度はそれなりに高く、とても所見でスラスラ越していけるゲームではありません
初見殺しかというと、そうでもなく単に要求される動作精度がシビアというかんじです
敵やトラップなどもありますがゴリ押しに対する難易度の上昇が目的で、死因はほぼアクション面での落下死です
復帰地点は任意の地面にフラッグを刺すか、おいてあるフラッグでできるのでストレスなく、難所にトライし続けれます
徐々に難しくなっていくステージをクリアしていくうちに応用やとっさのフォローがうまくなっていくためプレーヤの成長を感じることができます

ステージのクリアだけであればなんとか到達できるでしょう
このゲームの真価はタイムを考えたときの難易度です
判定A以上や表示されるワールドレコードをみると目を疑うことでしょう

セールで買いましたが正規でもゆるせるぐらい面白かったです

最後に悪い点
 英語(ゲーム自体にはあんまり関係ないけどなんか設定とかっぽいのが時々解除されるので読みたいなら)
 時々死んだ時ステージ最初からやり直す?って聞いてきて間違えて押しちゃうと復帰ポイントが消える

Cloudbuiltに似ているゲーム