






Clue/Cluedo: The Classic Mystery Game
CLUE/CLUEDO は古典的なミステリー ゲームです。大邸宅、卑劣な殺人、怪しい人物たちの集まりです。人気のハスブロ ファミリー ボード ゲームを Steam でプレイできるようになりました。 誰が、どんな武器を持って、どこで? スカーレット、マスタード、ピーコック、グリーン、オーキッド、プラムと一緒に、チューダー様式の邸宅で起こる殺人と謎の夜に出かけましょう。サイコロを振って邸宅内を移動し、質問します。 「それは、書斎でロープを持ったミス・スカーレットだったと思います!」 特徴: - カスタマイズ可能な AI と対戦するシングルプレイヤー。 - 最大 6 人までのオンライン マルチプレイヤー。 - 友達とのプライベートゲーム。 - クロスプラットフォーム マルチプレイヤー - Steam、iOS、または Android で他の探偵と対戦します。 - 毎週のリーダーボードで世界と競い合います。 - 高度なメモ取りを可能にする、革新的なロジック支援の仮想手がかりシート。 - ボードとキャラクターを変える新しいテーマはすべて購入可能です。 - - - - ハリウッドをテーマにしたティンセルタウンへの旅に出かけたり、マーダー エクスプレスに乗ったりしましょう! - 定期的なアップデートでさらに多くのテーマが登場します! 今すぐ公式ゲームを入手して、事件を解決しましょう!
みんなのClue/Cluedo: The Classic Mystery Gameの評価・レビュー一覧
![OGCh4ng[JP]](https://avatars.steamstatic.com/cc900ec5055ee007b05a83a9c960fdb729cb79cd_full.jpg)
OGCh4ng[JP]
2020年10月18日
[h1]有名推理ボードゲーム、STEAMに見参!![/h1]
最大6人で遊べる推理ボードゲーム。
プレイヤーに配られた証拠カード(殺害現場、凶器、犯人カード)の中で、
誰も持っていない3種類のカードを特定して言い当てた人の勝ちというルール。
操作フェーズではメモも表示される。誰がどのカードを持っているか、
どれが誰も持っていないカードなのか推理するのに役立てよう。
DLCの購入でマップとキャラクターが追加されるが、初期パッケージだけでもぜんぜん遊べる。
自身の灰色の脳みそを活性化させ、みんなにドヤ顔しよう!!

Trro
2020年08月02日
大変満足です。シーズンパスを購入するとスキンが増えますので,飽きずに遊べます。
パソコン1台とスマホが2台以上あれば,パソコンをボード,スマホをメモとして使うことでボードゲーム版のcluedoのようにも遊べるようです。
6月末のセールで,シーズンパス込み2500円ほどで購入しました。
画がとてもきれいで,メモ機能も使いやすいため,通常価格でも価値は十分あると思います!

mine
2020年06月09日
運が勝敗に大きくかかわってくるが、頭も使う必要があるゲーム。セールじゃなくても価格が安いのもイイ。
私は長考してしまうタイプなので、自分のペースで遊びたいという理由でオンラインは遠慮していますが、CPU戦でも十分楽しいです。
ただ、ハードレベルのCPUキャラが微妙にインチキしてるように感じたり、自分のサイコロの目が不正に操作されているように感じるのは私の思い込みなのかなあ…??

NNNNN
2020年06月06日
ルールについては他の人が書いてるので割愛。元のボドゲあるし。
ただただ楽しい。
ただオンラインは人の番が終わった時に次へをおさないと進まないので6人だと時間かかるときがある。
自分もたまに押し忘れる。
シーズンパスはステージと衣装が追加されるだけだから必要ないかと思うかもしれないけど、
色んな人と遊んだり、キャラ選び放題なのはモチベにつながると思う。
ボドゲ1本買うと思えば高くない。
お気に入りは雪山ホワイトです。
![鬼魔人[ONIMAJIN:JP]](https://avatars.steamstatic.com/adb8036c4eb43fdd40fed9ca5a1ce2ef1cef0d51_full.jpg)
鬼魔人[ONIMAJIN:JP]
2020年06月06日
ボードゲームをデジタルにした作品です。
1ゲームのプレイ時間は15〜30分程度で、チェックシートを上手く使ってプレイすれば時間の長さをあまり感じることなくプレイできます。
チェックシートを全部うまく埋められた上で全部当てた時の爽快感はとても楽しいです

urakiRIO
2020年05月30日
犯人・凶器・犯行現場
それぞれ1枚づつ欠けているカードは何かを推理するゲームです
けっこー悩みます
欠けた3枚のカードを一番最初に当てた人が勝ちです
自分のキャラが犯人だってこともあります
早く当てるのに2択ぐらいまでで当てに行くことあるけど
ほかの人はどれぐらいまで絞り込むんだろう・・・

名前の無い人
2020年05月11日
『犯人』『凶器』『現場』に絞って推理するゲーム。
順番に犯人(6種)凶器(6種)現場(9種)の中から、想定される1つの組み合わせを選び、アリバイとなる証拠を保持する人がいるかを確認していく。
保持する人のいない1つの組み合わせを当てるためには、アリバイ集めが重要であり、自分の順番でしか最終推理を披露できないため、わざと保持するアリバイを推理披露に組み込むなど、戦略的に動く事が大事。
追加マップやキャラクターは必ずしも必要ではなく、無くても楽しめる。
が、マンネリを避けるためにも、もし気に入ったのであれば追加購入すればいいのではと思う。

DukeNukem
2020年05月04日
タイトル:気分転換には良い感じです
★★★☆☆
歴史有るボードゲームのCLUEのPC版です。中々値引きにならないみたいで定価で購入。
シーズンパスはキャラとボードの見た目を変えるだけのくせに高い! 普通にSteam上の良い感じのゲームが1~2本買える値段ですから。 ゲーム内でシーズンパスが50%OFFって表示されてますけどこれ自体固定のグラフィックみたいなので、この値段($34.99)が増減しない定価という気がします。
もしシーズンパスがこの値段から本当に50%OFFぐらいになったら買いたいですね。
ゲームのルールとしてはYouTubeの動画でさまざまなプレイヤーの皆さんが様子を公開されているのでそちらを観て頂くのが簡単と思います。
プレイ内容は一度方法を覚えてしまえば簡単なので、あえて表示言語を日本語から英語に切り替えても雰囲気出ますヨ。ただ、ルールが同じだけに繰り返しプレイする中毒性はちょっと低いかも。同じ事の繰り返し、とも言えるので。
オンラインで見知らぬ人と対戦もできます。会話が必要ないと思われるのでプレイの敷居は低そうですが試してません。ソロでまったりプレイしたいゲームとして購入したものでしてw
AIの難度をあげれば厳しい戦いもできます。AIも探り入れてきますしね。自分の手番では確信もてなかった犯人・武器・場所が自分の次プレイヤーが出した推理で確定して、次の次プレイヤーに回答される悔しさは「うあー!」ってなりますよ(^_^;)
2021/08/11(水):ちょい追記
・自分の手番で賽の目が小さい数値だと結構不利になります。賽の目のが大きいほど移動できる距離が伸びるので、推理したい部屋に移動しやすくなります。でも玉に小さい値ばかり出て、思うように部屋に移動できず、AI側で大きな賽の目出してるキャラにバリバリ現場を移動されて先に回答されるとか普通にありますわ・・

pete3
2020年04月27日
総合的に見て面白いゲームです。
フレンドさんと遊ぶも良し!オンラインでほかの人と遊ぶも良し!
気が付いたらこんなに時間がたってたなんてことはざらにあるぐらいハマってします中毒性がありました。
早い段階ですべてのカードを当てた時の爽快感と達成感は病みつきになってしまうほど・・・
悪い点があるとすれば【順番の並び】が【ゲーム購入順】になっているためフレンドさんと遊ぶときは固定の配置になってしまいます。
あと1人モードで遊ぶときに戦うCPU(AI)ですが質問する所がすべて【持ってないカード】を選択してしまいます。ただ条件がありサイコロの出目次第で持ってない部屋に行けなかったり、CPU視点で何かのカードが確定していると自分のカードを混ぜてきます。
どうかアプデで並びをランダムにしていただきたい!!

mm4651
2020年04月15日
これは名作。
古くからある超有名なボードゲームの移植ですが、良く出来ています。
明らかになった情報をCPUが自動的にメモに入力してくれるのが、なんといっても便利。
ですがこのゲームの神髄はそうした明らかになった情報だけでなく、全体枚数から裏読みした推理を自分で行い、自分自身でメモにどんどん書き込んでいき、相手よりも先に答えを突き止める、まさに頭を使った推理力が試されることです。
それとこのゲーム、効果音や音楽が凝っています。大人のゲーマーにぴったりな渋い音楽と、やたらリアルな効果音がとっても美しく、素晴らしい。

Silver
2020年04月04日
運のよさと推理力がものをいうゲームではあるが、難易度自体は高くないので比較的遊びやすいゲーム
強いて欠点を挙げるとすれば、少人数ではあまり面白みがないという点。
身内で通話しながらやることで、舌戦もできる楽しみがうまれること間違いない作品

tubaman
2020年03月15日
とても面白いゲームです!
すみません、一つしつもんがあるのですが、友達と遊ぶ→ローカルゲームで遊びたいのですが、表示されたQRコードを読みとってアプリをダウンロードし、パスコードを入力したのですが、パスコードが間違っていますと表示されて遊べません。どなたか対処方法ご存知でしたら教えていただきたいです。
アプリはiOS版です。

Mint
2020年03月11日
周りのプレイヤーに質問し、ヒントを頼りに犯人当てをするゲームです。
ターン制になっていて順番に質問をしていく感じです。
ゲームはめちゃくちゃ面白いです。
まだ数十回のプレイ歴しかありませんが、同じ初心者の方のために何となくのコツを書いておきます。
自分の質問で得る情報は自分が独り占めするようにし、周りのプレイヤーからは情報を得るようにすると自分の元にだけ多くの情報が集まってきて勝ちやすいように感じました。
ベテランプレイヤーの方が見ていたらこれこうするといいよとか教えてもらえたらと思います。

chaoz
2020年03月09日
君は名探偵。しかも「犯人は私でした」がアリの世界
これが純粋に楽しい。
ボドゲベースなので気軽に遊べるやつである
AI相手に練習してからオンラインに行ったが、通話やチャットが無く大変気軽に遊べる。
MAXの6人だと1プレイ40~50分てところ
結局他のキャラや舞台でも遊びたくてシーズンパスを追加購入してしまった。金額の通り、シーズンパスを買ってからが本番みたいなボリューム比率である。他者に勧めにくいのでもう少し安ければとは思うが…

takora
2019年11月18日
「推理ゲーム 名探偵」という名称で日本でも売られていたボードゲームで映画化(邦題「殺人ゲームへの招待」)もされていました。マスタード大佐、グリーン牧師、プラム教授・ミス・スカーレット、ミセス・ピーコック、ミセス・ホワイトという名前は未だに覚えています。ボードゲームの中でも人生ゲームなどは一人二役でも出来ましたが、このゲームは相手がいないと出来なかったのでAI相手にプレイ出来るのは嬉しい。かつては太ったおばさんの絵で友人も自分もプレイヤーキャラとしては敬遠していたミセス・ホワイトがいませんがシーズンパスのクラシックに入っているようです。1プレイ15分くらいでサクっと終わるので気軽に出来ますが飽きるのも早そう。

sim1034
2019年11月17日
[h1]気に入ったらぜひシーズンパスもセットで![/h1]
おそらく10歳以上なら理解できるルールを、大人の雰囲気で楽しむゲーム。運は多少必要だけど運だけで勝つのは難しい、バランスのいい内容に仕上がっています。[u]消去法が好きな人には文句なしにおすすめ。[/u]
・マウスのみで遊べるので、コーヒー(酒でも可)片手に嗜める
・オンラインは6人対戦でも2~3分以内に埋まる
・チャットやエモアイコンなど一切ないので荒れない
・ただし回線なのか故意なのかは定かではないが、
毎ターン確認が異様に遅い人と少なからず出くわすので注意(?)
・オンラインでの1プレイは20~30分(↑次第)
・グラフィックも音楽も上質
DLCは舞台やキャラを変えられるようになるだけで、ゲーム性や有利不利には全く影響しませんが、プレイを重ねているとほぼ確実に欲しくなるはずなので、セールなら迷わず買いましょう。ユニ〇ロやしま×らの服ですら高いと感じるほど、見た目を飾る事にほとんど興味のない私が買ったくらいですから間違いないのです。

かわすぃチャンネル
2019年11月17日
どのプレイヤーも持ってない、犯人・凶器・殺害現場の3種類のカードを当てる推理ボードゲーム。
アナログじゃないから自分でメモ取る手間が半分ほど減ってるだけでかなり助かるw
推理するの楽しいゾイ!(・∀・)ノ

HACHI
2019年08月25日
ボードゲームを元にしたゲーム
ルールはかんたん
1,犯人は誰?
2,凶器は何?
3,犯行場所は?
この3つを推理するだけ
たった、3つの推理をするだけなのに面白い
場所も、凶器も分かったのに、犯人だけ分からない
誰だよ犯人は?と思っているうちに、他のプレイヤーに先を越される

now thinking
2019年08月11日
2019/8/12現在、日本語化されています。
ひぐらしを知っている人なら、部活メンバーが遊んでいた犯人当てゲームの(たぶん)元ネタと言えばゲームのイメージはつかめるかと。
コラボしてひぐらしスキン販売してくれないかなぁ。
[備忘録]
初回起動時、解像度がずっこけていて、タイトル画面にコンフィグボタン(歯車マーク)が表示されていない場合は、ALT+F4でゲームを終了し、以下のレジストリを手で修正(自己責任で)。
「コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Marmalade Game Studio\Clue」の
Screenmanager Fullscreen modeほにゃららを「3」へ
Screenmanager Resolution Heightほにゃららを(任意の縦解像度たとえば)「900」へ※
Screenmanager Resolution Widthほにゃららを(任意の横解像度たとえば)「1600」へ※
※表記を10進数に変えてから値を入力すること。

nekotaxi2003
2018年12月26日
自分だけが知っている情報と皆に公開された情報から隠された情報を推理する。
簡単に言えばそうだが、あえてミスリードを促す情報を提示してみたりして中々面白い。
今のところ6人のフルゲームでもさほど待たずにゲームが開始できる。
どうやらクロスプラットフォームなので対戦相手には苦労しなさそうだ。
プレイ時間は20分~30分程度なので息抜きに丁度いい。
チャット機能はないので野良対戦でサクっとプレイするのが良さそうだ。
日本語はないがルールはyou-yubeにupされた方の動画を見て何度かAI相手にプレイすれば理解できる。
ミステリーの雰囲気が良い。
欠点はDLCが高額すぎる。スキンなので見た目が変わるだけでゲームのプレイ自体には影響はないが
やっていれば雰囲気を変えたくなるものだ。