





Company of Heroes: Tales of Valor
Company of Heroes: Tales of Valor は、Game of the Year を受賞し、最高評価を獲得したリアルタイム ストラテジー シリーズ Company of Heroes の拡張版です。克服すべき新しいキャンペーン、指揮すべきユニット、征服すべき戦場を特色とする Company of Heroes: Tales of Valor は、進化したゲームプレイ メカニクスと、9 つの新しいミッション、3 つの新しいマルチプレイヤー モード、習得すべき新しい能力を含む 3 つのエピソード的な冒険を提供します。
みんなのCompany of Heroes: Tales of Valorの評価・レビュー一覧

Pipopa™
2018年06月22日
「なんかRTSで対戦やりたいなあ。けど、WC3やSC2やAoEシリーズみたく操作難しいんはややなあ」
という人にオススメ。
本作は適度に操作が簡単なRTSなので、ビギナーも安心。
ただ、本作CoH1から始めるか、CoH2から始めるかはよく考えよう。
人口的には当然最新作のCoH2に軍配があがるが、ゲームとしては本作のほうが面白い。
CoH2だけやって、CoH1を知らないというのもある意味happyなことなのかもしれないね。

AfrocKuri
2012年05月24日
リアルタイム戦略シュミレーションゲーム。(RTS)
演出もオフラインミッションも秀逸。
今もなお細かいアップデートでバランスの調整をしているので開発側にも好印象でした。
オンラインでの協力・対戦は相変わらずにぎわってます。
日本語化も有志のデキがすばらしいので安かったらおすすめ!

Schweigen
2012年04月05日
WW2系のRTSはかなりやったが、これを超えるRTSは未だやったことはない。
コードネーム:パンツァーズは中々面白かったが。
このゲームのみでもかなり面白く、発売から時間が経った今でもまだ猿のようにやっているが、
「Eastern Front」とと言う神MODSが有るので、これからまだまだ時間を吸われるであろう。

ペンギンザウルス
2012年03月23日
操作量も大事だが、それ以上に重要なのは資源管理と分厚過ぎる基本をしっかり意識すること。Starcraft2のようにCPMで勝負が決まるシビアなものではないのでRTSの中では難易度は低め。

Liang
2011年12月27日
マルチプレイのみならCompany of Heroes本編を所有してなくても、こちらのTales of ValorだけでCoH本編のアメリカ軍、ドイツ国防軍と拡張のOpposing Frontsに入っているイギリス軍、ドイツ機甲師団の全勢力が使用可能。CoHはマルチはもちろん、一人でスカーミッシュを遊んでもユニットの動きが細かくて見てるだけで楽しい。RTS初心者には特にオススメ。有志による日本語化もある。