






Contractors Showdown
地上管理権を掌握するため、民間企業は専門オペレーターを派遣し、あらゆる手段を使って画期的な秘密を暴く。機密扱いとなっていたこの孤島に、先進的な設備を備えた大企業に雇われた匿名のオペレーターが多数配備されていた。危険な土地に落とされたオペレーターは、放棄された基地をアリーナに変えました。 何十年も統治されていない無人の険しい土地を探検してください。荒涼とした島で容赦ない敵や危険に対して、生き残り、略奪し、アップグレードし、戦い、戦術を駆使してください。単独で戦闘に参加するか、味方と協力してチームとしてあらゆる困難に立ち向かいましょう。 生き残るためには、チームワーク、適応力、そして支配するスキルが必要です。ダイナミックな戦場と激しい銃撃戦を体験してください。この無法島には勝利以外のルールはない。
みんなのContractors Showdownの評価・レビュー一覧

かが
02月22日
一言でいうとVRタルコフ。インベントリなどは無く、アイテムの出し入れも自分の手でやらされる。面倒な分プレイヤースキルが物をいうゲーム。マッチ時間がたまにキズ
サクッとできるゲームではないが、根気と時間のある人にはとてもよいゲーム。一応日本語対応

mqruqn3世
02月17日
レイド終盤にて突如キャラクターが荒ぶるバグが発生。確実に撤収ができる状況だったのにそれのせいですべて台無し。返品しようにもギリギリ二時間を超えていて対応不可。
ウェブサイトの方で問い合わせても何十日経っても返信は返ってこない。
本当に買ったことを後悔しています。

Hachi Mutsuno
02月12日
Exfilzoneモードのレビューです。
タルコフライクなVRシューティングゲーム。レイドに出て物資を漁って帰還し、タスクを進めたり拠点を拡張してバフ効果を解禁して、またレイドに出かける。この繰り返し。スカブモードというランダムに割り振られた低ランクの装備を手にノーコストでレイドに出かけられるモードもちゃんとある。これのおかげで初心者でも詰むことはない。
総じてもとになったゲームの大事なところはしっかりとVRに落とし込めている。日本語ローカライズもされているため最もとっつきやすいVRタルコフライクと言えるだろう。
FPSがヘタでも先手を取れたり、グレネードを活用したり、ヘッドショットを決めることができればジャイアントキリングも狙えるのでとても興奮できる。なんなら基本的に銃声から逃げるように立ち回ればプレイヤーとの戦闘は最小限で済ますことも可能。タスクの中にプレイヤーキルを強要するものがないのもいいところ。
たまにアイテムを地面に置くと奈落に落ちていくこともあるが、致命的なバグはほぼなく快適に遊べる。これでアルファテストなのだから末恐ろしい…。
みんなもEXFILZONE…やろうね!!!!!

kotonofu
02月05日
FPSが苦手でも楽しめます。敵をできるだけ避けて物資を漁って拠点を拡充していくのが楽しい。
もちろん打ち合いで勝った時も楽しい!

mattyan
01月29日
ゲームについては散々語られてるので割愛します。もろタルコフです。VRでタルコフが遊びたい人はすぐ買いましょう。人口の多いうちに。
頻繁にクラッシュする→まだ"αテスト"なので不具合は付き物です。他の環境でも使えるかわかりませんが、少なくとも自分の環境では使える対処法があるので説明します。
以下、OclusLinkで繋いでる人向けの起動できない問題の解決策です。
[h2]【Fatal Errorが出てゲームが起動できない】[/h2]
何回かゲームを繰り返し起動しましょう。連続してクラッシュすることもありますが、大抵5,6回目までには起動できます。
SteamVRの起動オプションの方が体感起動しやすい気がするのでそっちを使ってます。
[h3]【起動できてゲーム音は鳴ってるけど「読み込み中」またはSteamVRのロード画面でスタック】[/h3]
「ゲーム画面を最前面に」持ってくるとVR側の画面もゲーム画面に遷移できます。
具体的には一度ホームボタンを押し、ゲーム画面をダブルクリック(ポインターを画面に乗せてAボタンダブルタップでOK)してしばらく待ってください。
それでもうまく行かない場合は仮想キーボードを呼び出してWindowsキーをダブルタップし、タスクバーが出てくるのでアンリアルエンジンマーク(このゲームのアイコン)をクリックしてから画面をダブルクリックします。
自分の場合は大抵それでうまくいきます。
※起動時ではなく出撃時にクラッシュした場合については、ゲームを再起動することでマッチに再接続できる機能が追加されました。
以下宣伝です。
ほぼ海外のYoutuberの方の引用ですが、日本語で補足したタスクガイドです。詰まったらどうぞ。
https://mattyan.org/exfilzone-task-guide/
初心者向けガイド()です。暇つぶしに書いたので質は保証しません。
https://mattyan.org/contractors-showdown-exfilzone-beginner/
↓このゲームの現在の人口。2025/1/30現在300~500人で推移しており、マッチングの待ち時間はAPJ(アジア太平洋サーバー)に設定した状態で5分~15分くらいです。待ち時間に関しては今なら大体タルコフと同じくらいですね。
https://steamcharts.com/app/2719160#3m
※一応問題点について触れておきます。擁護できないレベルの不具合については、「アジアサーバーに接続したはずなのに超ラグいサーバーに入れられて死ぬ」「腕が急に伸びアイテムが手から急に落ちる」「アイテムが地面をすり抜けて消失する」といったものがあります。理不尽にアイテムが失われるのが嫌な方はβテストや製品版まで待つほうが良いでしょう。

maxim.scarlet
01月25日
マッチさえすればVRFPSの中でトップクラスのポテンシャルを持っているゲーム。
正直個人的には最強、時間溶ける
一撃全損の緊張感がアドレナリン凄い事になる
主にVRタルコフことExfilZoneのお話になりますが、
銃の動作、音、マガジンへの弾込めも気持ちよく、
アーマーのポーチシステム、敵NPCの討伐難易度、
タスク(クエスト)システム、スカブシステム、
タルコフと同等のダメージシステム及び回復アクション
どれをとっても値段以上高品質で素晴らしい。
ただ大体どの時間でも200名以上オンラインがいるはずなのだが
ソロPMCで10分前後のマッチ時間が発生、マルチだと20分前後たってもマッチしないことも...
SCAVは体感ソロはもう少し長く、マルチでSCAVは今のところマッチ成功したことがありません。
一度キャンセルしてもう一度マッチしなおすとマッチする事が良くあるが、
マッチシステム的にどうなってるかは不明。なんとなく同人数パーティーがいないとマッチしないのではと思っている。
待ち時間はYoutube等で情報探しするのがルーティーン。
気になる方は
・序盤タスクの多さからステージ「郊外」を即始まってNPCの沸くトレーニングモードがあるのでお試し。
・その後10-30分マッチングチャレンジ。
トレーニングモードで感覚的に楽しいって思ってもらえれば嬉しいし、
マッチ時間も気にならなければほんとに最高のゲームなので、
どうしてもどこか引っかかってしまうようであれば上の二つやってもらった後に返金要請が丁度効くはずなので
是非お試しを!!

Ruka
01月23日
ゲームが起動時にクラッシュします。エアリンクと同様のバグが、今回のアップデートでバーチャルデスクトップでも起こるようになりました。元々quest3単機でやっており、PCに移行してsteam版を買いなおしたのにこれです。早急に直してください。

Pinkyarchery
01月20日
タルコフライクなゲーム。PMC(このゲームだと請負業者)でしっかりとした装備で出撃してタスクをこなし、時々スカブでゴミ漁りをする。
スカブで入って大きなリュックと大量の物資を持って帰ろうものなら脳汁溢れます。
ただ、マッチ開始と同時に「Fatal Error」になると出撃時に装備していた全ては失われます。有線接続の環境で体感だと10時間〜15時間に一回ぐらいで発生。これが起こるとやる気が激萎えします。Fatal Error時に装備を失わないようなアプデを早急にしてほしいところ。
追記
1月末のアップデートでFatal Error発生時にゲームを再起動すると装備を失わずにマッチを再開できるようになりました。Fatal Errorの発生自体も減少しているような気がします。

Otogi
01月19日
ExfilZoneやってます、後発モードなので様々なゲームの要素を踏襲してて良い感じ
[strike]クラッシュ無ければ良ゲー[/strike]
アプデでだいぶ改善されました、まだエラー吐かないことも無いけど一応対策済みで遊びやすくはなった
久しぶりにハマったゲーム

БП гж
01月19日
GOODポイント:
[list]
[*]マップ広いから漁るところが多い。
[*]落ちている物資も様々な種類。
[*]ガンストックを必須としない。ある程度手ぶれ補正がかかっていそう。ストックが肩についている感じで、武器が固定されている感じがある。
[*]SCAVモードがありなんとかなる。
[*]日本語対応している。
[*]Taskが充実している。
[/list]
BADポイント:
[list]
[*][strike]ゲームクラッシュする。クラッシュすると装備全ロス。[/strike]修正された模様。落ちても再接続可能になったらしい。
[*]結構な確率で落としたアイテムが消える。障害物に突撃したときにも消えた。脱出地点前に手で持っていたアイテムが消えた。大事なものは鞄に…
[*]スポーンポイントがかなり終わってる。めっちゃ挟まれてたり初動で高倍率スコープ持ってれば倒せたり。
[*]パッチ間隔が最近のゲームにしてはかなり広い。もうちょいこまめにいろいろ修正してほしい。
[*]何しろマッチングが遅い。社会人にはPlayがきついと思う。
[/list]
結構あっさりショップのレベルが上がる。VRだから酔うのでまぁいいとも思うがもう少し必要タスク増やしてもいいかなぁって印象。
まだ出て間もないゲームっていうのもあるため、ゲームバランスがかなり悪いかなぁ。1つ1つ安いのに装備一式がかなり高額。
あとPvE欲しい。

talisulet
01月16日
〇hosts 〇f 〇aborの手が届かなかったところに手が届くようなゲーム
全体的にシステムが快適で遊びやすくなってます
一緒にプレイしてくれるフレンド募集です
名前 talisulet
UID ycgbgukylf323

amayabury
01月12日
ほとんどタルコフモードのみ
コンストラクターで出撃するとロード画面でエラーになって装備を失うことがたびたびあったり、スカベンジャーで急に再起動したりして萎え落ちする
それ以外は完璧

VIVIO
01月09日
ExfilZoneのみプレイしています
タルコフプレイヤーなら操作周り以外説明いらないレベルで似ていて、何ならHPも同じく頭35で全身440。
現バージョンではバグらしいバグはなく、片手で2つのマガジンを持って交換する(リグに空きがなくても落とさない)、ロードが早くてマッチング中に倉庫整理できるなど最新版のタルコフより優れている所もある。
現状3-5分でマッチングできて問題なくプレイできるが、Quest版(ヘッドセット)とクロスプラットフォームプレイ出来ないとそのうち厳しいかもしれない。まあこれはVR対戦ゲームあるあるの話だが。

kaito{JP}
01月09日
5分10分待っても全然マッチしないのでこれならタルコフ遊んでたほうがマシです人増えたら良いね
詳しく書き忘れてた、タルコフみたくPMC(自分のキャラクター)とSCAV(装備が自動で用意されて帰還できたら集めてきたものと装備を貰えるキャラ)両方で10分待っても全然マッチしなかった一度もレイドに行けずに返金しましたw

Azumazushi
01月06日
片手で弾倉を二つ持ってリロードしたり過去のVRシューターに欲しかったけど無かった操作が色々できて楽しい
現在αテスト中の脱出モードがとても面白いけどプレイ人口が少なすぎるせいかマッチに時間がかかるのが難点

POSCA
01月04日
タルコフは2000時間以上遊んでいますが、
ExfilZoneを遊んだ感じ、まさにVRタルコフといった感じで楽しく遊ばしてもらってます
日本語対応してるのもうれしい所

Nanigashi
01月04日
タルコフモードのプレイ時間が100時間を超えました
この時点で感じたいい点、悪い点などを書きたいと思います
[h1]・ゲームについて[/h1]
ほぼタルコフですね
レイド中死ぬと持ち込んだ装備が全ロスするという緊張感、戦闘の奥深さ、何より本家タルコフにはない「プレイヤーが銃を実際に操作する」という没入感が相まって非常に楽しいです
戦闘が苦手でもアイテムを拾って持ち帰ったりする楽しさがあると思います
[h1]・バグについて[/h1]
バグは少ない…訳ではないと思います。
しかし進行不能レベルなバグはほぼない印象で、再接続機能実装によりクラッシュしても運が良ければ戻れます。開始1ヶ月のα版にしては上出来だと思います。
[h1]・タスクについて[/h1]
プレイヤーキルタスクは今のところなさそうです。個人的には無理にプレイヤーをキルしに行かなくても良いのは嬉しいですね。物足りない人もいるかもしれませんが…
ただα版だけあってタスクの量は少なめです。今後に期待…(プレイヤーキルタスクは追加されないことを願ってます)
[h1]・ゲームバランス[/h1]
序盤はいいんですが後半は悪くなる印象です。
メトロ・イングレ・パーティーが悪さをしてる気がします。
[h1]・メトロについて[/h1]
狭く美味しく敵が強いマップのメトロ…プレイヤー数は6人
パーティーは3人まで組めるので、フルパで入った場合3vs1vs1vs1という構図ができてしまいます
これによりフルパが美味しい物資を総取りし格差が開きまくるという問題があると思います。
ただそんなにフルパばっかりか?と言われるとそうでもないかも…都合5回ほどメトロ行きましたがフルパには会いませんでしたね
運が良かったのか、そもそもメトロではフルパとソロは別マッチになるのか分かりませんが…
[h1]・パーティーについて[/h1]
フルパでやらないのは縛りプレイの域に足を突っ込んでいると言えるでしょう。
負傷してもパーティーがカバーできますし、死んだとしても装備を持って帰って貰い、次レイドで渡して貰えば損失はほぼゼロです。
また味方にはマークがつき容易に識別可能で、誤射リスクも非常に低く、戦闘に関するデメリットはほぼないに等しいです。
私はコミュニケーション力が低く1人で気軽にやりたいのですが上記問題から世知辛さを感じていますね…
[h1]・イングレ[/h1]
要は壁や床に当たった瞬間爆発するグレネードのことです。そんなに高くなく入手性も悪い訳ではないです。そしてイングレは雑に投げてもフル装備のプレイヤーを屠ったりします。
やられる側としてはたまったものではないですが、装備差がほぼ覆せない本ゲームにおいては必要なものかと思います。ただ入手性はもっと悪くて良いとも思います。(湧きを絞る、購入制限、値段の吊り上げなど)
[h1]・防具・武器の耐久値[/h1]
今のところ武器の耐久値はなく、防具の耐久値のみ
最初はよく思えましたが、強い装備を買っておいて死なない限りずっと強い装備を使いまわせるという問題がありそうですね…
防具の耐久値の戻りもいいので、良い防具を買っておけばしばらくは優位に立ちまわれます。
これもまた貧富の差が増大しそうな仕組みですね…
いい装備を使いたい人には修理や買いなおしなどでもっとお金を払わせる仕組みが必要ではないかと思いました。
[h1]・スカブについて[/h1]
ほぼ戦闘せずにお金を稼げるスカブモード…
ですが、現状スカブを撃つデメリットが非常に少ないため、スカブ同士の撃ち合いやだまし討ちが横行しているようです
本家タルコフのように、スカブ時にスカブを撃つと重いデメリットが課されるようになってほしいですね…
そこに行くとこのゲームはかなりタルコフまんまなので、結構な確率で実装されるのでは?と勝手に思っています
[h1]・プレイヤー・開発のモラル[/h1]
これは本家タルコフもそうなのですが、VCでフレンドリーアピールしてからの騙し討ち、脱出地点狩りなどが普通にあります。これらは禁止されていないです。自由度が高いのは良いですが、自由はこういった行為も招いてしまうようですね…
私は割と潔癖なところがあるのでこういうプレイスタイルは好きじゃないと思ってしまいます。(当然、禁止されていないのでやるかどうかはその人の自由ですが)
また開発・モデレータもやや怪しいようです。メンテナンス予定のアナウンスをしなかったり(50分プレイできないことをログインして知る、コラボ配信中にくらってた人は見てて気の毒になりました)、対応が杜撰だったりするようです。(対応を求めたらbanされたという話があります、ただ実際のやりとりを見ていないのでどちらが悪いのかは不明ですね…ただモデレータの立場にありながらバグ技を公開している人がいるのは本当のようです)
最後の方は悪いことばかり書いてしまいましたが、私自身は非常に気に入っています。長くプレイすると良い点より不満点の方が目につきやすくなるんですよね…
バランスに関してはPvEモードが出ればほぼ解決するのではないでしょうか。ただPvEは現状言及がなく、ゲームもα版始まったばかりでβ版もやるそうなので、実装されるにしても1年は掛かるかな…と勝手に考えてます。欲しい。本当に欲しい。待ってます。よろしくお願いします。
To the developers, I'm enjoying the game.
Please implement a PvE mode.
(Translated by Google Translate)
---以下はタルコフモード始めたての時のレビュー---
最近タルコフモードが追加されたがとても面白い
前はGhosts of TaborというVRタルコフゲーをやっていたがこちらの方が作り込みは数段上
とてもおすすめ

HariTyan
01月01日
[h1]低品質、バグまみれ、Discordサーバーのモデレーターは非常に失礼な対応のみしか取れない、サポートチケットをいつになっても無視、のクソ4拍子のクソゲー[/h1]
[h2]Steam自体もサポート体制すら整っていないクソゲーを放置し、更に不適切な対応を取る有様[/h2]
[h1]総評
このゲームは「絶対に買うべきではないゴミ以下のクソゲー」。
サポートは機能しておらず、バグだらけでジャンク品同然。
開発者の対応は極めて悪く、ユーザーの声も無視。
Discordコミュニティのモデレーターの質も低く、誠意ある対応が皆無。[/h1]
共通の問題点
起動が不安定: HDD/SSD問わず頻繁にクラッシュ。
データ管理が脆弱: ローカル保存で再インストールするとアカウントにアクセス不可、復旧のサポート要求もいつになってもガン無視。
サポート皆無: 問い合わせは無視され、公式サイトのサポート項目は飾りとしか言いようがない。
開発者の対応: ユーザーが求めていないことばかりやる、優先順位を理解せず、挑発的。
通報機能: 形だけで機能していない。
バトロワモード
良い点: なし。
悪い点: リスキル多発、チート野放し、楽しめないゴミモード。削除すべき。
タルコフモード (アルファ段階)
良い点:
カスタマイズの自由度が高い。
バックパックの収納が柔軟。
弾込めが自分で可能。
スカブモードでは装備支給あり、NPCに敵対しないかつPMCに出くわす事がなければ無事に帰ってきやすい。
悪い点:
日本語化が不完全。
アイテム消失バグ多発(弾倉、燃料缶など)。
ロード時間長く、マッチング待機時間長すぎ。
当たり判定が不安定で埋まったり消えたりする。
チーム上限3人と少なく、PVEモードなし。
難易度バリエーション不足。
バランス調整がウンコ未満💩
[h3]Discordコミュニティの問題
モデレーターが無能で挑発的、誠意ゼロ。不当にBANされるケースも。
グリッチ紹介者をモデレーターに起用する異常さ。
暴言や不適切対応が常態化。[/h3]
[h2]結論
アルファ版とはいえ、バグだらけでサポートも開発者対応も最悪。現状はクソゲーの極みで、批判されて当然。購入は絶対死んでも非推奨。代わりに「Ghosts of Tabor」(類似VRゲーム)を検討すべき。日本語対応はないが、バグ修正が進みPVEもあり、本作より楽しめる可能性が高い。
このクソスタジオは火に油を注ぐ天才だね[/h2]
[h1]こんなサポート体制以前の問題のクソゲーなんかやってられるかとっとと販売停止して失せろ[/h1]

GEPA
01月01日
バトロワの方は人がいないのもあっていまいちでしたが新しいタルコフ版はグラフィック、操作性、共に最高です。タルコフより脱出の難易度が低くスカブもあります。vrだからこその没入感が緊張感を増していてタルコフよりも気に入りました。しかしながらまだ致命的ではないもののバグで落とした物が消えたり飛んだりします。

KEN
2024年12月31日
主なゲーム性はまんまタルコフで、広いマップで色々なアイテムを収集し脱出地点から帰還する
集めたアイテムは基地で売ることができトレーダーも複数存在するタスクもあるよ
NPCに憑依するSCAVモードもパクられていて完璧である
気軽に遊べるVRタルコフなのでオススメ

ni1chigo2115
2024年12月29日
初期に買ったけど積んでたけど、タルコフに近いモードが出てきたのでそちらをプレイ中
ExfilzoneはContractors Showdownのバトロワとしてのマップを再利用して、CODではなくタルコフを参考に、要素を取り捨て選択して[spoiler] ほぼ丸パクリ [/spoiler]脱出シューターだ。
Warzoneにあったヘルスシステムはどこかに行って、タルコフライクな部位ごとのHPを管理するシステムとなっている。
治療システムは最近連続治療システムを導入したタルコフよりも優れており、一つの注射で違うフルHPの部位からヘルスの減った部位を優先的に治療したり、複数の部位を徐々に回復するといった使い方ができる。
タルコフのようなスキルがない代わりに、タルコフにもあったハイドアウトのアップグレードを行うことで機能拡張だけではなくタルコフのスキルのようにキャラクターを少しだけ強化することが可能だ。
同様のゲームにTaborがあるが、自分はプレイしたことがないので割合させていただくとして、現状のアルファテストだと金策回りがゆるく、SCAVモードだけではなくバックアップパックのような救済策も多いのがありがたい。
VRシューターを遊びたいが、対人だとマッチ時間が長いわりに蹂躙される・・・といった要素も脱出シューターでは激戦区を避けて生き残って必要なものさえ手に入ればもうけが出るというRPGライクな形式なので、ITRでシューター慣れした人たちの腕試し場としてどうだろうか

nacyo
2024年07月29日
超おすすめです。
VRゲームは100個以上買いましたが、トップ3に入る面白さです。
初期に不安定だったのでQuestスタンドアローン版も買ってしまい、そっちを今はメインとして遊んでいるのでsteam版のプレイ時間は少ないままになっています。
PUBG的なものですが、VRならではの要素で面白さが際立っています。
英語が話せなくてもジェスチャーとピン刺しでチームメイトと意思の疎通ができるので、野良チーム戦でも楽しめます。
7/26に大規模なアップデートがありました。それ以前のレビューは現状とは異なる情報だと思います。
車や弓矢、近接戦闘、新ゲームモードや敗者復活戦などが追加されました。まだバグもありますが修正アップデートも頻繁にされています。
Japan (APJ)サーバーがあるのでラグ無しでプレイできてると思います。
アップデート後に30戦くらいしましたがチーターには会ったことがありません。

Namekotuki
2024年05月24日
元々60人規模のVRバトロワFPSとしてリリースされたタイトルだったが、最近のアップデートで完全な別モードとして実装されたタルコフライクモードがメインになっている。
バトロワモードは現在も遊べるが、アップデートはほぼ無くなってしまっている。人も少なくなりマッチングは厳しい。
VRFPSとしての操作性は良く、片手でマガジンを捨てずに差し替えるリロードが出来たり、アタッチメントの位置をある程度自由に調整したり複数のサイトを付けて使い分けたりなどができる。
VRならではの操作でアイテムの角度や位置を考えながらリュックに詰め込んだりするのも楽しい。
バトロワ目的で買うにはちょっと人口が厳しくなってしまったが、VRで遊べるタルコフライクとして面白いのでオススメ。

!mpact|TNTman7878
2024年05月22日
こんなレビューを見てる暇があったらこのゲームの上位互換のGhost of Taborをやるのをおすすめします 以下の理由によって本当におすすめできない状態です 運営がバグ修正したら(する気もなさそうだが)まあちょっとは遊べるんじゃないかなーと思います
追記:どうやら今現在12月まで開放されている無料プレイテストはQuest版だと製品版を買ったらデータの引き継ぎが出来ますがSteam版はデータの引き継ぎが無くレジストリごとのアンインストールをした瞬間データが消える仕様らしいです 無料でやってる人でデータが消えても構わない人以外はQuest版をやったほうが良さげです
タルコフモードはAlphaの体でバグまみれなのでガチでおすすめできません
手始めに取ったアイテムが消失するバグやリロードのために込めたマガジンが消失するバグや酷いときにはアフリカサーバーなのかってぐらいラグいサーバーに飛ばされそのまましばらくしたら急に最初の画面に戻されキャラクリから始まったので嫌な予感でハイドアウトを見に行ったら全てデータが最初からになったりもします
それだけならまだアルファだからと許せますが
酷いのが公式Discordにてハイドアウトがリセットされたんだけど?とバグ報告したら次の日見たらサーバーからBanされてました この世の終わり
後ScavもPMCもどちらもマッチング時間が長いです10分がザラで最長30分ぐらい待たされます これがデスクトップなら裏でYoutubeなどを見て時間を潰せますがVRだとそうもいかないのも大ダメージです
正直似たゲームでGhost of Taborというゲームが有り そちらの方はクラッシュや充電切れなどでゲームを閉じてもレイド内に復活できる機能やこのゲームみたいに致命的なバグがないので そちらをおすすめします
あ ちなみにバトロワモードはまあ遊べはするんですけどマッチング40分の過疎ゲームです

abissman
2024年05月11日
今までバトルロワイアルで受ける理不尽なデスをゲームのせい、操作性のせいにしてきましたが
VRでやると理不尽なデスも受け入れることができました!
だって、自分が動いて撃ってるんだもん
いくらエイムが合わなくてもパソコンのせいにできない
おかげでストレスフリーで遊べてます