













Cooking Simulator VR
VR で究極のシェフになろう!あらゆる種類の調理器具やスタンドを備えた、洗練されたリアルなキッチンを操作してください。 80 を超えるレシピをアンロックしてマスターしたり、数十の本物の食材を使って好きなものをすべて調理したりできます。現実の物理学の要素を少し加えたシミュレーターです。
みんなのCooking Simulator VRの評価・レビュー一覧

mattyan
03月29日
本家Cooking Simulatorは操作性が悪くて全く続かなかったが、VR版は非常に直感的で遊びやすくなっている。
料理は好き放題作れるが、(クリエィティブモードでも)指定されたレシピ通りのものを提出しないと結局はかなりの低評価になってしまう(例えばスープを受注したらどんなによくできたステーキを納品しても低評価)
よって適当に暴れまわる以外だと結局レシピ通りに料理を作るしかやることがなくなってしまう。
せっかく好き放題料理が作れるので、「何でも自由に提出できるモード」があったら良いと思った(食材や調理法を自由に決めて提出できて、食材の組み合わせや味付け・調理法によって得点が変化する)

tisso_nitrogen49
2024年12月27日
VRコントローラーが反応せず、全くプレイができません。どなたか助けてください(Help me!!!!!!!!!!)
steamで購入後、Virtual desktopを使用して、Meta quest 3を接続しているのですが、コントローラーが使用できません。
コントローラーのボタンなどは反応しているよう(床に埋まった指が動いてるぽい)ですが、原点部分に両手が落ちており、コントローラーに一切追従しません。
そのため、タイトルのnew gameすら押せない状態で、全くゲームがプレイできません。
PCのスペックは問題無しです。システム要件は満たしています。
他のsteamで購入したVRゲームは問題なくプレイできています。
ネットで検索するも解決せず、タイトルの軽快なBGMを聞くだけで40分が経過しました。いい曲ですね。
どなたか有識者の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください・・・・・・・!!

ham120
2024年09月17日
PSVR2だけかもしれないけれど
コントローラーのトラッキングが飛ぶというか空中で固定されてしまうときが多い。
このシリーズ初プレイなのでわからないけれど、コメが食材にないのも残念。

Demomode151910
2023年07月26日
元からVRとの親和性は高いとは思っていたけど、相性は抜群だった料理シミュレータ。VR酔い対策にもちろん転移移動、スナップ旋回もある。VR慣れしてから通常移動にしてプレイできるようになると途端に面白くなる。
![SkyLaptor[JP]](https://avatars.steamstatic.com/16d8e3b04d9844b910178e6677471b5bbd59f1e8_full.jpg)
SkyLaptor[JP]
2022年12月21日
Oculus Questでプレイしています。
移動と視点移動がコントローラー毎に分かれていて頻繁に事故ります。
例えば左手スティックが移動、右手スティックが視点移動としている状態で、左手で皿を持ってしまい移動できなくなったり、視点を変えようと間違って左手スティックを触り壁にめり込んで持っていたものが奈落に飛んで行ったり...
設定でなんとかなるものですかね。

Sean
2022年04月28日
This game genuinely makes me reminiscent of the good old days when I worked in kitchen
10/10 Would work again

sigasaki
2022年04月09日
リアルで料理した方が簡単といわれたクッキングシミュレーターのVR版である!
つまり!
リアルになった、リアルで料理した方が簡単なクッキングシミュレーターである!
以上!
買って理不尽を楽しもう

ゆうた(/>∀<)/
2021年11月25日
片手しか使えなかった通常版に較べ両手が使えるVR版は便利で没入感が有ります。
しかし、通常版でもゲロゲロに酔ったので覚悟してましたがVR版も酔いが酷く断念…。
ワープ移動なんですけどどうしてこんなに酔うのか。お薦めの設定を知りたい。

Regi_Syan
2021年08月07日
クッキングシミュを上手くVR化していて、出来は完璧だと思います。
キャリアモードの1日目をやって非VR版(以下原作と呼称)と比べて良い点と苦労した点(悪い点ではないです)を書きます。
箇条書きの☆は特に思ったこと
(VRなので苦労は多いのはご覚悟ください)
総評としては楽しいですがより大変です。
【良い点】
☆物理演算が作り込まれておりヘラとかのもどかしい動作が解消されておりますし何より没入感があります。
・手で操作できるので色々とやりやすいです。両手で食材が運べたり、ちょっと物をどけるのがやりやすい。
・一部器具がVRを考慮して仕様変更されております、段ボールが電子パッドに皿が少し大きいなど
【苦労点】
・液体の料理を運ぶのが少し難しいです、歩いていると皿の中でユラユラします。
☆皿が主に中央テーブル下、冷蔵庫、初期でスパイスとかがある棚にしかありません、中央テーブル下は原作では便利でしたがVRでは一々しゃがむ必要があり面倒です。冷蔵庫は論外よって棚まで毎回取りに行くことになります。
皿だけでも遠隔キャッチ機能を実装してほしいです。
・良くも悪くも原作をそのままVR化しておりますので、キャリアモードのあの大変忙しいのをVRでやる必要があります。
調理工程、提供時間一切妥協なしです、注文数は1日目だったので何ともですが変わらない気がします。
---------------------------------------
プレイ感想は以上です、ご参考までに。以下よく使う調理器具等の雑感です。
・包丁:大変良いです、思うように切れますし切ったレモンの片側を手でどけたりできるのでやりやすい
・ハンドミキサー?(名前忘れ):VRを考慮してか判定が大きい気がします、あと原作のようにかき混ぜると鍋がずれるので注意
・粉末調味料:逆さ向けて手を振って使用します、イメージ通りの挙動です。
・液体系:手でもってもう一方の手で蓋開けて傾けて使用します、原作よりは量の調整がやりやすいです。
・タイマー:グラブしてトリガーで10秒ずつ加算、手から離して使用。減算や分単位調整は出来るか分かりませんでした。
・スキル耐熱手袋:標準装備、思う存分熱々を握ってください。
・液体系の味見:料理に手を突っ込んだあと手を口元にもっていくとできます、雑に言うとクマのプーさん的な感じ。ただし挙動が怪しく味見が中断され何が入っているか一部しか分からなかったなどが頻発、要練習?
・オーブン:オーブン皿を突っ込む判定がややシビアで急いでいるともどかしいかも、まあ以後は入れっぱなしなので問題なし
・コンロスイッチや蛇口などのひねる系:グラブしてひねって操作、イメージ通りでOK。ワンボタンだった原作と比べ面倒も感じますが没入感はGOOD
・ヘラ:感想で触れましたがVR化したことで大変使いやすくなっております。グネグネしません。
以上です、ここまで読んでくれてありがとうございました。

coder_3000
2021年08月06日
少なくとも存在する中では一番完成度の高いクッキングゲーム(ほかに何があるか知らないが)
日本語化されていなかったりリアルを突き詰めた結果起こる位置バグ(これはもともとあった)などあれどいいものであるのは間違いない
まず、元々クッキングシュミレーターをやっていてVRも持っている人へ
とりあえず買おう、買ってあの世界で自由に手を動かせる感動を感じよう
そして、クッキングシュミレーターをやっていてVRを持っていない人へ
いいものであるとは言ったがこれのためだけに10万を捨てられるかといったらそれは否だ。いつかVRを買ってついでくらいに買うのがいいかもしれない。
最後に、元々クッキングシュミレーターを持っていない人へ
VR版を買うより前に普通のクッキングシュミレーターを買うことをお勧めするVRとの差はせいぜい操作性の違いくらいしかないので

さすらいの太陽
2021年08月04日
少し触っただけですがCooking Simulatorはプレイ済みです。非VR版と比べて両手で作業できるようになったのが最大の違いです。なんと食材を一度に2つ運べます。両手で包丁を振るえます。VRのコントローラを生かしたクッキングは操作性良好で、手に持った食材を切ったり、炙ったり、熱々の鉄板に押し当てたり、手ごと直接油に突っ込んだりできますので前作でのもどかしさが殆どありません。また、物を投げたときの挙動が素直で結構リアルな感覚で投げられます。
欠点としては冷蔵庫の開閉や蛇口をひねる動作など結構手を伸ばす必要がある操作があり、座ってプレイしてると周りのものに手がぶつかるのでプレイエリアは結構広めのほうがいいと思いました。
また、VR故に酔いやすいので酔止飲むなり設定でワープ移動にするなどしないとゲーム内での料理とは別に現実で別の料理を生成しかねません。魔法のステッキはありません。
もし、VR環境がありCooking Simulatorをやったことがあるならぜひやってみるべきゲームと思います。

ふぉーさん
2021年08月03日
素材の置き方によっては料理を出す際にメインの食材が置き去りになったり細かい物理演算がおかしいところはあるけど無印版よりはストレスフリーで楽しめる
ちなみにおかしい所があるとは書いたけど比べている先がハーフライフやウォーキングデッドのようなVR用に作られた完成度の高いものなので比べるのは酷かもしれない。
今後のアップデートで細かいところが修正されれば良いなとは思います

Funuke
2021年08月02日
※無印は未プレイ。VR版特有ではなく無印にも共通すると思われる感想も含まれます。
[h1] Pros [/h1]
+プレイヤーの遊び方次第で本格シムとバカゲーどちらにもなりうる塩梅が良い。
+概ね直感的な操作でプレイ可能。無印とは打って変わって(?)操作方法で難儀することは無いと思う。
+スムーズ移動、ターンに対応。Alyx形式のピックアップあり。グラフィックや操作周りは細かく設定が可能でストレスが無い。
+細かいバグ修正や調整のアップデートが頻繁に行われている。掲示板やDiscordで開発者が対応してくれている。
[h1] Cons [/h1]
-食材や料理は決して多くない(例えば米が無い)。レシピは細かいバリエーション違いが半分ぐらいを占めている。「好きな料理が作れるゲーム」では無く、あくまで「指定された特定のレシピを再現して遊ぶゲーム」である。
-無印のレビューでも多く指摘されていた日本語訳が改善されていない。フライパンの訳が「鍋」で他の調理器具と重複、フライとグリルが両方「焼く」で重複(両者とも間違えると減点)、文章中とアイテム名の訳が統一されていない(西洋ワサビとホースラディッシュ)等。
[h1] どちらとも言えない点[/h1]
△スローモーションのときだけ空中でアイテムが拾える仕様が謎。
△無印にあるDLCコンテンツは投稿時点では未実装。
△無印のレビューや掲示板でも多い「ポピュラーなのに無い食材、料理」「マルチプレイヤー」「ワークショップコンテンツ」等の要望は実装されていない。
評価システムやレストラン経営シムを兼ねたキャリアモードは普通にゲームとして楽しめるでしょう。ただ、サンドボックスモードは一見自由なようでコンテンツの少なさが気になるので留意したほうがいいかもしれません。

謎の爆乳お姉さん Bakunyu
2021年08月02日
料理のシミュレーションゲームとしては買ってはいけない。
こちらが作ろうとしても作れない物です。
【カレーライス】
ライスが無いので作れない上に、カレーソースさえも作れません。
カレーソースに関しては、
水 1200㏄
カレー粉36グラム
一口の大きさに切った牛肉
乱切りの人参
乱切りのジャガイモ
四等分の玉ねぎ
これらを、ごく一般的な手順で調理して鍋に入れてみたものの、カレーソースにはなりませんでした。
他には小麦粉や片栗粉も無いので、鳥の唐揚げや、お好み焼き、果てはコロッケさえも作れません。
そのほかには、アジア圏で一般的な【炒める】という調理さえもできません。
どれだけ炒める操作をやっても肉が一つ一つバラバラに調理されて、なかなか均一に火が通らない上に、野菜を入れようものなら極端に火の通りかたにばらつきが出て料理できません。
美味しそうな料理を作って満足したい方は、ぶっちゃけ買わない方がいいと思います。

ayukake6479
2021年07月30日
ずっと楽しみに待ってました。最悪で最高です。
買って最初にやったのはガス爆発でした。[spoiler]のばまんが悪いよ~ [/spoiler]
仕様を知ってはいたけど元のゲームはしてなかったので、
操作を覚えるところから始まりました。
タブレットの使い方、包丁を出して真っ先に胸元に突き立て
ガスボンベにバーナーを当て、一つ残らずミキサーにかけ
万物を切り刻みその辺にまき散らし、
悪行の限りを尽くしました。この時点でもう2500円の価値がある。
そして肝心の本編。決められた材料に決められたレシピ
まともに切れない材料、入れすぎる液体系
フライパンが見つからず(なんで?)深鍋で魚を焼く始末
そしてどう考えても才能がない見た目の完成品が生まれる
これが、料理なんだなあ・・・

doh
2021年07月30日
vive pro2+indexコンにてプレイ。
ちゃんと5指認識してて驚いた。
まぁゲームプレイに特に意味は無いんですが。
非VR版でも好評の通りVR版も楽しい。
調理器具のハンドリングも快適でフライ返しやトングが違和感なく使用できる。
熱々の食材を素手で掴んでもいいんですが雰囲気は大事。
包丁を使った食材カットもスムーズでちょっと感動した。
操作方法についてはチュートリアルにてしっかり説明があるので面倒でもスキップせずにちゃんとプレイしておこう。
チュートリアルの調理は説明以外の処理や加工をすると進行が上手く行かない場合があるので最初は我慢して説明の通りに作った方が良い。
慣れてきたら設定で頭の位置や移動法など変更しておくと本編でスムーズにプレイできる。
調理には食材の他に多くの調味料を使用。
食材は鍋やお皿に入れて一度に運べるけど調味料類は手で掴んで運ぶしかない。
調味料を大鍋に放り込んで一気に運ぼうとすると貫通して落下してしまう。
投げてもいいけど瓶系は落とすと割れるのよね。
タブレットで注文するにもお金が必要だしちゃんと考えてあるなぁ。
VRならではの遊び方が色々あるので配信でワイワイやると盛り上がるゲームかも。
調理法についてはすべて日本語にて説明があるが、全体的に訳が怪しい…まぁ、調理評価がガバガバなので適当に作って客に出してしまおう。
完成済みの料理を床に落としてしまっても食材が無事ならそのまま出してしまっても問題ない。
現実で料理しない人も色々やってみると意外とハマるかも。
お勧めします。