Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

コットンロックンロール

コットン ファンタジー (別名コットン ロックン ロール) は、コットンとシルクのコミカルな世界を維持しており、ゲームにはコットン シリーズだけでなく、サンヴェインの「タイム」システムやサイヴァリアの「バズ」システムなどの他のシューティングゲームの機能も含まれています。 。

みんなのコットンロックンロール の評価・レビュー一覧

YTM789

YTM789 Steam

01月27日

5

シューティングとしては、丁寧に作られています。ビジュアルがポップなファンタジーなのも凄く良いです。プレーヤーキャラが6人+1人も居て、それぞれのキャラでシューティングのシステムが変わるのも、とても良い。ただ、せっかくレベルと経験値の概念があるのですから、それを活かして、シールド制、あるいわ、1ステージのコンテニューの回数を制限して、経験値を溜めてレベルを上げる事で自力でステージをクリアするというナツキクロニクル方式だったら、もっと面白かったのでは、無いかなと思いました。レベルの概念がせっかくあるのに、無限コンテニューで、コンテニューの毎にレベルがリセットされて、そしてデフォのレベルでも支障が無いというのは、非常に惜しい。ただ、無限コンテニューですが、理不尽な弾幕で、良く分からない内に、やられるという事は、あまりないので、それなりに楽しめました。そこら辺のバランスは、凄く良いです。ストーリーは、パロディを少し織り交ぜながら、ウィロー、ウィロー言ってるだけのアホなお話なので、楽しめるかどうかは、微妙。しかも、他のプレーヤーキャラでも、主人公のコットンのストーリーしか流れないのは、どうにかならなかったのかなと。ですが、シューティングの部分は、凄く面白いので、お勧めです。

nekomikanooba

nekomikanooba Steam

2024年11月09日

5

アーケードでリリースされてるものと違い難易度を選べる
優しい難易度でやれば適当にやってもクリアまでいけるはず
アーケード版を目指した練習をしたい場合は難易度高めにすると釣り合うかも

それはそうと、画面がわちゃわちゃしててなんか急に死ぬみたいなことがあったり無かったり(練習すれば避けられるのだろうか)
東方の弾幕と違って急死になる印象

5

セールで安くなってるときに購入しました
コットン初プレイ 設定とか全然しらないけど
キャラがかわいいし よくしゃべってくれるのでおすすめ

ナウシカネタではじまった(青木衣をまとい うんたらかんたら)
キャラがでかいのと
横スクロールは苦手なので
自分にはよけるのが難しいですが 
ういろうがすきなのかなるほど ういろうおいしいもんね

kido

kido Steam

2024年04月27日

5

才波リアめちゃ強い
才波リアロックンロールにしよ

黒猫

黒猫 Steam

2024年04月22日

5

セールで大幅割引していたので購入
弾幕が避けにくいがクリアするだけなら無限コンテニューなので楽しめます

Crookshanks

Crookshanks Steam

2024年01月02日

5

爽快感はあり、キャラはかわいいが、シューティングゲームとしては作りが適当。
まず自機の当たり判定が全くわからないので敵弾の間を抜けるのは自殺行為。それに加え前後左右から飛んでくるレーザーや自機がいる場所から敵が発生して出現と同時に死亡など理不尽な死に方が多く不快感が強い。キャラゲーとして遊ぶならいいが、まじめにシューティングゲームを遊ぼうとしているならお薦めはしない。

いいところとして、簡単に実績コンプリートできる。

[h1]5.5/10[/h1]

Inuashi

Inuashi Steam

2023年07月29日

5

・リアちゃんが可愛い。ステージ開始時のアップがたまらない。
・それぞれ異なる性能を有する6体+αのキャラから自機を選べるので、後述のアンロックされてゆくステージの数々と相まって、シューティングとしては繰り返し遊ぶ間口が広い。
・(多分)ほどほどの難易度。シューティングはそれほど得意でない私でも(ノーマル、ワンキャラのみだが)どうにかクリア出来た。
・リアちゃんが実に可愛い。ちょっぴり自信なさそうなお声が実にそそる。
・スコアアップアイテムがじゃらじゃら盛大に出現するのが、スコア稼ぎはもちろん見た目にも外連味あふれる。エクステンドの頻度が多いこともあり、スコア稼ぎを心がければ多少のミスも割合楽に取り戻せる。ボーナスステージでもエクステンドのチャンスあり。
・それぞれのキャラでクリアするごとに、新しいステージがアンロックされる。ストーリーモードでクリアすべきステージ数は変わらないが、デフォルトをのステージで苦手なものがあっても、アンロックされたステージを選んで避けることも出来る。もちろん、より大量にスコアを稼ぐために選ぶのも一手。
・リアちゃんが本当に可愛い。体を張ってローリングを続ける健気さに応援したくなる。

……本作では高性能キャラの筆頭とされるリアちゃんだが、実際に使ってみると意外に難しい。彼女の愛らしさに触発されて原作ゲームを遊んでみたが、そちらの自機はもっとやられ判定が小さい上に、ローリング中はスピードがゆっくりになるのでかすりやすい。対してリアちゃんはやられ判定はともかくローリングでもスピードがあまり遅くならないので、微妙な位置取りがやや難しいように感じた。高性能とする評価は間違っていないとは思うが、シューティングがそれほど得意ではないプレイヤーが興味本位で使う程度では、簡単には実力を引き出せないかもしれない。とは言え、やりこみ甲斐のあるキャラだとは感じた。リアちゃんを選べば、彼女の魅力を堪能していられるし。
そんな私の初クリアキャラはルフィーだったりする。リソース無用で使える長押しレーザーの使い勝手がいい。[strike]空耳なのか「誘って!」「誘ってぇー!」と叫んでいるようにも聞こえる。ルフィーもいいとは思うが、リアちゃん一筋だから……[/strike]
追記:(ノーマル、かつラスボスはボムでのごり押しにも頼ったが)リアちゃんでのワンクリも達成。いやもう、やっぱリアちゃんすごいわ……
更なる追記:ファインでのワンクリも達成。高性能なビームソード(?)ですべてをねじ伏せていかなければならないというピーキーな性能に苦労させられた。[strike]Nice Spats![/strike]
また追記:あのキャラでもワンクリ。こっちは法外な火力と玉消しの優秀さに任せて、クリアだけなら割と簡単。

気になった点としては、キャラによってボスキャラの倒しやすさが結構違うことだろうか。ルフィーで巻き貝ボスやドラ子の体力をすべて奪いきれる気がしない。
それと、ステージのリスタート機能が欲しかった。最初のステージをやり直したいとき、タイトル画面からいちいち手順を踏み直すのが煩わしい。今からでもいいので追加出来ないものだろうか。

インカムを気にしなくていいにもせよ、ほどほどの難易度で、スコア稼ぎが熱い、かつシューティングとしては遊びの幅が広いのは大変好感が持てる。定価もそこまで高くないことを加味すれば、コスパは悪くないと思う。
そして、リアちゃんが可愛い。実際に彼女に触れてみれば、その魅力がきっと分かる。君もリアちゃんにお布施をするつもりで是非買ってくれ!

3

地形の判定が分かり辛い(ヽ´ω`)
地形にイライラします(ヽ´ω`)

5

PS4は持てますけど、収録ソフトが壊れてしまったので、Steam版に移動しました!
やった!これで楽しくコットンシリーズで頑張ります!ノートPCでも行けるぞ!

ABS

ABS Steam

2023年01月20日

5

STG好きだけど全然うまくない(むしろ下手)からすると、そこまで難易度も高くなくてとっつきやすいゲームでした。
キャラのバリエーションも多く、別システムから参戦した子もいるのも面白い(才波リア・・サイヴァリアとか)。
ちょっとシステムが古いのが好みが分かれそうな部分ぐらい(ミスするとパワーダウンとか)。
値段も手ごろでちょっとシューティングをやってみたいとかコットンが好きだったというなら十分おすすめできる。

地獄変

地獄変 Steam

2023年01月11日

5

[h1][b]2800円だから許容できるだけであって中身は劣悪[/b][/h1]

コットンシリーズは今作が初プレイ。値段分は楽しめたが開発会社がSTGがどういうゲームなのか理解していないのがよくわかった。「原作者は原作を読め」といいたくなるぐらい開発側がジャンルをわかっていない。

[h1][b]ストーリー[/b][/h1]

ウィローってなんだよ、というところから突っ込みたくなった。初見に優しくないな…。

ストーリー面はコミカルで笑いを誘う演出が多く、一枚絵も面白おかしい。ガンダムネタ含めたパロディが多くにやりとする場面も複数あった。

[h1][b]声優の演技[/b][/h1]

下手なのが多いな…。メイン勢は問題ないがどこの素人にやらせたんだといいたくなるぐらい下手なのもちらほらいる。

[h1][b]音楽[/b][/h1]

何気にいい曲が多いことをプレイして知った。ボス曲もボスごとに用意されており、けっこう頑張っている。これを書いている時点でAmazonにサントラを注文済み。

特に気に入った曲は
 ・RIVERSIDE (Stage B : SUPERBIA-傲慢-)
 ・ANCIENT RUINS BOSS
 ・ROYAL TOMB (Stage D : LUXURIA-色欲-)
 ・ROYAL TOMB BOSS
 ・TWILIGHT BOSS
 ・BLUE SKY BOSS
 ・SPACE (Stage G : PORTA AD CAELUM-天国への門-)
 ・SPACE BOSS
 ・THE LAST ONE BOSS1
 ・THE LAST ONE BOSS2
 ・DANDELION FLUFF'S HILL BOSS

[h1][b]実績[/b][/h1]

4時間ほどでトロコン達成。

難しいものは何一つなく
 ・各キャラでストーリークリア
 ・各キャラのスキルを複数使う
とやっていれば自然とトロコン出来る。

ノーコンクリアとかスコア幾つ以上といったものもないのでコンティニューしまくってもまったく問題ない。

[h1][b]視認性[/b][/h1]

極めて劣悪。

STGというジャンルはこちらが攻撃しつつ、敵弾に当たらないようにしなければならないルールだ。

当然敵弾は見えてしかるべきだが、本作は
 ・自機の攻撃色と敵弾が被っていることが多い
 ・得点アイテムが大量にあると弾が見づらくなる
 ・爆発エフェクトや振動で弾が見えないまたは見えづらくなる
 ・敵弾より自機のショットのほうが表示優先順位が高いため敵弾が隠れる
といったどこの素人作品だといいたくなるほど敵弾の視認性が悪い。

他にも
 ・画面左上のスコア表示箇所に移動してもスコアが透過されないのでプレイヤーの表示と被って見づらくなる
 ・2回目のボーナスステージはフルアーマー化によって奥行きが著しく見えにくくなる
といった敵弾以外の視認性も悪い。

まず開発しているゲームがSTGだと開発が理解していない。当たってはいけないものが視認できなくなるのは常軌を逸している。素人インディー作品か。

[h1]ゲームバランス[/h1]

全体的にレトロなゲームデザインになっていて90年代で時が止まっている。

バランスは初見殺しや上記の見づらさ所以での事故死が多く、単純に難しいからやられるというシーンは少ない雑調整。

また被弾によって1段階パワーダウンするのも古臭く、キャラによっては1段階のパワーアップに手間とリスクがかかるので1ミスが大きく響く。さらにボス戦ではパワーアップするのは絶望的であるので複数回ミスるとじり貧になりやすいという80年~90年のアケシューのような化石感。

[h1]その他[/h1]

所々でデススマイルズを連想させる要素がちらほら見受けられた。

[h1]良かったところ[/h1]

稼ぎが気持ち良かった(ただし敵弾が見づらいのでその後にストレスへと繋がりやすいが)。

稼ぎが上手くいっているとエクステンドが早い。

選べるステージが多い。
(プレイによって次々増えていく)

[h1]まとめ[/h1]

2800円だから「おすすめできる」に入る程度の出来。

メーカー製にしては良心的価格だ。
3000円台でもかろうじて許容できるが4000円を超えていたら間違いなく「おすすめしない」になっていただろう。

それぐらい値段が決定打になった。

純粋にSTGとして面白さを求めているなら間違っても買ってはいけない作品。

condor

condor Steam

2023年01月06日

5

[h2]コットンもいいけど才波リアもね![/h2]
コットン30周年記念として2021年にアーケード(APM3)にリリースされ、家庭用(Switch、PS4)、exA-Arcadiaと移植されてきた作品のSteam版。過去の作品のリメイクでは無く、完全新作。( 一応、1作目のコットンは平成のゲームですね)

バラエティーに富んだ全8ステージで、ゲスト的に他作品から参加しているキャラを使ってクリアすると、そのキャラにちなんだステージが解放されます。
難易度は抑え目で、敵を破壊する爽快感やボムによる一発逆転など、新規プレイヤーも遊びやすい作りになっていると思います。ボーナスステージとスコアでも1upします。BGMも素晴らしいデキ。

自分はアーケード、PS4版でプレイしていましたが、特に違和感なく遊べてます。キーコンフィグも一通り用意されていて安心。システム要件には無いですがWindows11にてエンディングまで確認しています。

個人的にオススメはサクセスの縦シュー『サイヴァリア』から参戦の才波リア。敵弾にかすって(バズって)レベルアップとともに無敵になる、という特徴的なシステムを横シューのコットンに持ち込んで再現しており、操作していて楽しいです。かわいいし。
他にも、海腹川背さんやザンファインなどテクニカルなキャラは別ゲーのような操作感になります。

慣れてくるとノーコンクリアのハードルはそれほど高くないので、スコアアタックやより高い難易度に挑戦する遊び方もできます。Steam版で腕を磨いてゲーセンで遊んでみるのも良いかも。気持ちよく遊べる良作です。

Ke☆Ke

Ke☆Ke Steam

2023年01月06日

5

[h1] ついにsteamで登場!コットン最新作!! [/h1]

元祖美少女横スクロールシューティングゲーム、コットンシリーズの最新作が遂にsteamで登場しました。
自分はアーケード版の稼働初期からプレイしており、愛用キャラはルフィーです。
個人的に2021年最高のゲームでした。稼働から3~4か月ぐらいルフィーの2位争いをずっとしてたのはいい思い出。

基本的にはショットと溜めうちと各キャラによって違う特殊攻撃を駆使して進んでいく横シューティングです。
弾幕系ではありませんが、昨今の弾の多さに引きずられて弾幕的な場面はありますがその気になれば[b]弾幕ごとボスを吹き飛ばしまくれるゲーム[/b]です。
なぜなら溜めうちや特殊攻撃でラスボスのレーザー以外はすべて「弾を消してその弾を得点アイテムに錬金可能」だからです。
とにかく溜めうちや特殊攻撃でアイテムを出しまくるのがプレイのコツです。
しかも、狙って稼ぐとすぐに残機が増えるため、積極的に稼いでは死んでを繰り返すプレイすらも成立します。

ステージも一部初見殺しだらけのステージがあったりしますが、覚えてしまうと難所が稼ぎのポイントに変貌したりと多彩です。
ボーナスステージを含め元々10ステージありますが、隠しキャラクターを除いて各キャラクターをクリアする度、原作や初登場作のいわゆる「オマージュステージ」が解禁されるため、ステージ数はかなり多いです。

稼ぎシステムの簡単な解説は以下の動画をどうぞ
https://youtu.be/Gy6gMPOPzKE

以下は各キャラの軽い説明と個人的な熟練度別オススメ度

・コットン
難しいこと考えずショット適当に垂れ流しても強い。シルク(オプション妖精)を消費して撃つボムもある。
持続の長い緑クリスタルの風魔法が稼ぎに、ボスの速攻には赤クリスタルの火竜がオススメ。
稼ぎはまあまあ。初心者~中級者向け。

・アプリ
ショットの威力は控えめなのでボスに弱いものの、特殊攻撃の掴み攻撃がお手軽に稼げるので稼ぎ入門にも。
魔法はコットンと同じなので割愛。
中級者向け。

・ルフィー
溜めうちするだけでノーコストで弾が消せる強キャラ。おまけにボムまである。
稼ぎもかなり強いので初心者にもおすすめ。
でも[b]どきどきポヤッチオの主人公じゃないぞ![/b]
尚、箒のデザインや専用ステージの敵は没になった「飛べ!ポヤッチオ」のラフ絵そのままでした。

・才波リア
[b]ぶっちゃけ才波リアロックンロールってタイトルにした方がいいほど一強[/b]
シューティング版○○キャラ列伝があったら毛□元就やXメタ△イトぐらいの扱いされるレベル。
原作と違い連打ワイドショットと押しっぱなしレーザーというスタンダードな弾幕スタイルに。
クリアから稼ぎまでなんでもござれの正真正銘ぶっ壊れキャラ。
おまけに全キャラ唯一当たり判定も小さい。なんで?!(迫真)

・ファイン
稼ぎ能力が高いが、他キャラと違って残機制じゃないので実はクリアは非常に難しい上級者向け。
詳しくは省きますが被弾でランクが下がりにくいのも稼ぎ&上級者向けを加速する要素。

・カワセ
開発会社の看板娘だしもう少し性能盛ってあげていいのよ…
魔法系キャラだが主人公組と違って魚を召喚する性能でこれらもクセが強め。
特殊攻撃のルアーもバズーカも移動方向に発射されるので誤射注意。
上級者向けなうえに稼ぎも難しいので愛用するなら浮気心を抑えるのがコツ。

[spoiler] ・タクート
多分公式壊れキャラ狙ったんだろうけどリアの前にはただの通常キャラでしかない。
ルフィーと並ぶノーコスト弾消しの杖設置と主人公やカワセとも違う魔法が特徴。
割と適当に垂れ流してても強いキャラその2。[/spoiler]

余談ですが、コンシューマ版の発売直前にライバーによるCM争奪戦があり、推しのVをそれに参加するようそそのかしたり、推しが参加したのでコンシューマ版の限定版が追加で買えるほどに課金したり、ゲーム外でも相当熱く「点数を稼いで」おりました。
惜しくも2位でCM争奪戦には敗れるもののいい思い出でした。

最後に、自分がアーケードで2.2億点を出した動画を貼っておきます。当時の稼ぎのノウハウを解説してるのでこの通りやればだれでも2億は出せます!
https://youtu.be/p87iIc_1bdA

Haineko

Haineko Steam

2023年01月06日

5

昭和のゲーム、でもゲーム画面は95年頃にアップデート
良くも悪くもコットン
性能の違うゲストキャラ?が、追加されたけどストーリーはコットンの話だけっぽい
今のシューティングと言えば東方みたいな弾幕縦シューだけど、たまには横シューもいいよね

コットンロックンロール に似ているゲーム