





Crazy Machines
クランクを回し、歯車を回転させ、レバーを押し、カタパルトを使用し、爆発させたり、飛ばしたり...滑車、歯車、輪ゴム、ろうそくを使ってソーセージを焼いたり、バスケットボールで大砲を発射したりするまで、これらの奇抜な頭脳は -ティーザーは創造的で中毒性のある楽しみであなたの想像力を刺激します。
みんなのCrazy Machinesの評価・レビュー一覧

zatouitisnow
2016年07月15日
全102面クリアしたので感想書きたいと思います
英語は中学生レベルの自分でもなんとかなったので大丈夫だと思います
難易度的にはすぐ解法がわかる面もあるけど、使わないで良いアイテムも表示されてたりする面もあり、なかなか難しい方ではないかと思います。
102面の中で3面ほど(特に101面)は「こんなのどうするんだよ」って面がありましたが、ほんとうに試行錯誤してクリアしました。
クリア時間は16時間かかりましたが、攻略サイトとか動画も無いのでノーヒントでいけることはいけます。
いろんなクリアノパターンもあるのでいろいろ試してみるのが好きなひとは気にいるかと思います。
良く似てるゲームもいろいろあるので、皆さんにお勧めって言えないですが、歯ごたえのあるパズルが好きで試行錯誤が嫌いではないなら、セール時にでも購入してもいいと思います。

yuuutu
2014年06月12日
ピタゴラスイッチ
かとおもいきや実は物理エンジンゴリ押しゲー
後半はとくにその傾向が強くなる反面、パズルゲーとして成立してくる
でもなんかエンジンが変わってるみたいでお手本解答がよく失敗するんだよなあ
問題によってはマジでわかるわけないクソみたいな解答があるし、
解答通りにやってもクリア出来ないのでクソゲーです。
----------------------------------------------------------------------------
Crazy Machines 1.5を買うと、
Inventors Training CampとNew from the Labの2つがライブラリに登録されます。
バグでそっちはレビューが出来ないのでそれもここに書きます
まずNew from the Labについて。
どうやらこれは1のミッションパック2にあたるっぽいです。
1の本編にもミッションパック1が収録されてるけどその続きみたいな。
そしてこの難易度は劣悪。
いろんなオブジェクトがあるけど使ったり使わなかったりするし、
信じられないような絶対わからないゴリ押しが正規ルートだったりする。
もちろん正解通りにオブジェクトを配置してもクリア出来るとは限りません。
正直言ってまったく遊ぶ価値のないゴミです。
新オブジェクトもいくつか追加されてるけどどうでもいいね。
Inventors Training Campについて。
これは一応デザインが若干異なるので新作に当たるのかな。
新オブジェクトもあります。
そして難易度はめちゃくちゃ低い。
1本編よりも圧倒的に簡単です。
オブジェクト一個一個の使い方を101通り教えてもらう感じだ。
まあ面白いです。
総評としては正直1持ってれば買う必要無いと思います。
2はやったことないから知らんけど2でいいんじゃないの。

CyberSamurai
2013年03月23日
未完成のピタゴラ装置を完成させることが目的。
解に全く自由度が無い割に、オブジェクトの配置はドット単位な為、当たりを付けた後はひたすら微調整をするのみ。
バックストーリーは、こんなレベルなら無いほうが良い、と思えるレベル。
ただし、色々な装置がリンクして動いていく様子は見ていて面白い。
あまりお勧めは出来ないが、ピタゴラスイッチのDVDを予約購入してしまう方なら一考の余地はあるかもしれない。