Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Crimson Dawn

Crimson Dawn は、モンスターの大群を倒し、さまざまなキャラクター、武器、呪文をアップグレードしてレベルを上げるカジュアルなローグライク ゲームです。傭兵を雇い、武器と呪文を選択し、何千ものモンスターを倒し、報酬を持って家に帰り、新しい武器と呪文を作ります。繰り返す。

PC
2022年10月10日
シングルプレイヤー

みんなのCrimson Dawnの評価・レビュー一覧

kamiyagoog

kamiyagoog Steam

03月11日

Crimson Dawn へのレビュー
3

大量発生するザコを無双しているのに
爽快感がなくすごく目が疲れる
ヴァンサバ卒業してゼルダのような普通のアクションゲーム
やりたくなるそんな作品

Crimson Dawn へのレビュー
3

ヴァンサバ系で、アップグレード要素がよりRPGっぽくなっていて、成長を楽しむ感覚が強い。
序盤はどんどん強くなっていく急成長が面白かった。

ただ、そのアップグレード要素が逆に選択肢を狭めるような設計になっていて、事前に街で強化していない武器はバトル中で非常に弱くてDPSが出ない。
レベルアップ時のパワーアップ選択肢も効果が打ち消し合うことが多く、例えば、止まっていると発動する効果や、動き続けると発動する効果があってデッドロックしていたりする。

アーティファクトの種類が少なく、ここがもっと多ければプレイの楽しさが長続きしたかもしれない。
敵の種類も少なく、ウェーブの緩急がなくて、ずっと大量発生するだけで、敵に個性がないと感じる。
ダメージを受けているかどうかもわかりにくく、エフェクトや音でリアクションが欲しかった。

総じて、ビジュアルや成長要素が魅力的で、最初は楽しめるけれど、細かい部分に不満が溜まりやすいゲームだった。

ss1290903

ss1290903 Steam

2024年09月26日

Crimson Dawn へのレビュー
3

ゲームとしてはしっかり作られていたが、
ヴァンサバライクとしてそこまで魅力に感じる部分がなかった

地獄変

地獄変 Steam

2023年04月14日

Crimson Dawn へのレビュー
3

[h1]「標準を大きく下回る」アーリーアクセスから「標準を下回る」レベルまで質が向上した正規版[/h1]

アーリーアクセスの頃は「うわ、すげぇつまんねぇ。ヴァンサバの面白さが微塵も表現できてねぇぞ」と正規版まで塩漬けすることにしたが正規版になってようやく「一応遊べる」レベルになった。

[h1]本作独自の要素[/h1]

永続アップグレードの通貨が4種類存在しており、それらをプレイ中に集めて強化を施すことができる。

[h1]ローカライズ[/h1]

それなりにまともな日本語だがアーリーアクセスの頃から今に至るまで中華フォントを使っている。論外。

[h1]説明しろ[/h1]

レベルアップ時のスキル取得で「ダブル~~」系のパッシブが2種類存在するが「シャード」のほうは何を指しているのかわからない。当て推量はできるが確信できるほどではない。マテリアルのほうもどこからどこまでが対象なのかわからない。敵からドロップする素材なのかコインを含むのかオブジェクトから出てくる肉も含まれるのか。

またスキル関連も有利効果なのか不利効果なのかわかりにくいものもあるのに色を変える等の配慮が一切ない。

ステージ選択時も
 ・xx秒生存
 ・xx体撃破
などミッションを自分で選択できるのはいいのだが、並行できないのが割と意味不明で説明不足。

 ・xx秒生存
 ・xx体撃破
 ・xxx秒生存
 ・xxxx体撃破
と上から並んでいてもそれぞれ並行できず厳密には
 ①xx秒生存
 ②xx体撃破
 ③xxx秒生存
 ④xxxx体撃破
という仕様なので上から消化しないといけない。

このせいで敵を大量に倒しているのに生存条件のミッションを遂行中だとこの最中の撃破数が意味を成しておらず無駄感を覚えてしまう。

[h1]カスみたいな永続アップグレード[/h1]

永続アップグレードが存在するだけマシではあるが、下を見ても意味はないのではっきり述べておこう。

本作の永続アップグレードは武器関連のみで
 ・アイテム回収範囲
 ・経験値効率
 ・移動速度
等に関しては存在すらしないので常に初期状態からやらされる。

競合で同じタイプの作品があるがまぁストレスが溜まる溜まる。

特に本作の唯一の利点である「1プレイの長さを自分で決めることができる」という仕様とアンチシナジーになっている。

本作は1プレイを5分程度の短い間隔で繰り返し遊べるようになっているのだが、毎回初期状態からの再スタートなので毎度アイテム回収範囲やら移動速度やらを上げなければならず、そもそも面倒くさいしプレイに変化が起きにくく、とりあえず思いついたアイデアを導入してみました、的な安直さを感じる。

[h1]バランスが悪い[/h1]

レベルアップしたときに選べるパッシブの上昇値がランダムだ。

移動速度であれば
 ・5%
 ・10%
 ・20%
といった上がり幅になっていて効果が高いほど出現しにくいようだ。

またボスから得られる宝箱のレリックもランダム性が強く、これもリアルラックに依存する。ちなみにリロール機能は一切なく、常に出たとこ勝負。

これのせいで運が悪ければそれだけでプレイに大きな影響を与えるゲームになってしまっており、バランスが大味なのである。

何がやりたいんだ、これは…。

[h1]他の大味さ[/h1]

アーリーアクセスの頃から感じていたが敵の「食らい判定」と「攻撃判定」が雑すぎる。

まず食らい判定は見た目通りではなく、特に大型の敵に関しては外側部分に食らい判定がないのでぎりぎり当たるレベルの攻撃だと普通に当たらなかったりする。

攻撃判定も極めて雑で「見た目より攻撃判定がある」という真空斬りが起きている。

特にひどいのが槍持ちのスケルトンで横に対して攻撃を振るのだがなぜか「スケルトンの足より南側」の何もない空間にも攻撃判定があるので「スケルトンの槍を避けるべく下側に移動したのに攻撃が当たる」という完成度を疑う仕様になっている。

なおこれについてはアーリーアクセスの頃から健在だ。

明らかにわかっているだろうに正規版に至っても直さないあたり制作側のやる気のなさが伝わる。

これ、一般的には「手抜き」と言います。

[h1]まとめ[/h1]

出来のいい競合や元祖に比べるとただのゴミ。商品として世に出していい品質ではない。

ゲームとして成立していないアーリーアクセスの頃に比べればゲームとして成立するようになったが、ただそれだけであってゲームとして面白いかという軸で考えれば単なる駄作。

制作者に欠けているのはユーザー視点とゲーム作りのセンスだ。

nana

nana Steam

2023年03月20日

Crimson Dawn へのレビュー
5

徐々に増えていく敵を、避けて倒して成長していこうのゲーム。ヴァンサバライク。日本語対応済み。

ヴァンサバ系としてつまらないわけではないが、戦闘は爽快感が少なく地味めな印象。
ヴァンサバ系はボリュームのハードルが高いが、それでもボリューム不足感は否めない。

特徴はミッション形式型ステージと武器強化システム。

ステージは最初にミッションをどこまでやるか指定して、選択したミッションを全て達成するとクリア。
ミッションの例として、〇秒生き残れ・モンスターを〇匹倒す・ボスを〇秒以内に倒せなどいくつか種類がある。
※ミッションは順序固定なのは残念。ミッション自体をランダム提示したり、同時並行でミッション遂行できたら面白かったのに…。

ステージでは素材が落ちており、入手した素材は鍛冶屋で武器を強化するのに使える。
ヴァンサバ系の永続強化ではあるのだが、キャラだけではなく武器の強化もできるのは珍しい。
※ただし、武器自体が少なく全強化は簡単すぎること、強化も見た目の変化に乏しいのは残念。

素材はステージクリアでボーナスがある。
現状の強さだとこのぐらいのミッションができるかなというリスクリターンを考えるのはちょっとだけ面白かった。

Peloli

Peloli Steam

2023年03月01日

Crimson Dawn へのレビュー
3

あまり比較するのは良くないかもですが・・・
これ買うくらいならヴァンサバ買った方がいいですね

ゲーム自体はそこそこ面白かったのですが、アプデが全然されなくてちょっとコンテンツ不足かなって感じてしまうけど
良くも悪くも値段相応です
同じくらいの値段で異常なコンテンツ量があるヴァンサバがおかしい

更新が2ヶ月以上止まっているのですが開発がこのゲームを投げ出さずに完成と呼べる所まで持って行くなら評価を訂正しますが、投げ出すようなら今後この開発のゲームの購入は控えるといった所ですね

mikiosan.suteki

mikiosan.suteki Steam

2023年02月25日

Crimson Dawn へのレビュー
5

長く遊べるかは別として、めっちゃ面白いと思います。
ヴァンパイアサバイバーをリスペクトしたゲームらしい手触り、手応えだと、個人的には感じました。
本家と比べると、ボリューム的に、かなり物足りなさはありますが、今後充実していくのかな・・・?
現在はステージが3つ。キャラクターは解放されてない(解放条件が無い)シルエットのキャラが3人います。
ちなみに現状の実績のフルコンプ出来ました♪

NiaMoro

NiaMoro Steam

2022年10月29日

Crimson Dawn へのレビュー
5

VSクローンは「ウチのゲームはここが一味違うんですよ!」と
言わんばかりの極端な要素が足されがちだが、
これはそういった点の薄い元祖に近いタイプのゲームで、
かつちゃんと遊べる作品。
バランス調整、ボリューム不足はアーリーならではなので、今後の期待点。

明確な不満点としては、やはり、
キャラクターの永続アップグレードが初期武器のみな点。
武器・魔法みたいな分け方してるし、せめてそういったパッシブでもあれば。
最大の問題点としては、移動速度やピックアップ範囲といった、
事実上絶対に必要なアップグレードが固定で存在しないため、
毎ゲーム必ず拾う必要がある点です。
(おそらくアップデート予定の訓練所がこれになるのか?)

たんこうふ

たんこうふ Steam

2022年10月20日

Crimson Dawn へのレビュー
3

マップ踏破済み
最近よくみるVampaia Survivorsのようなゲーム

最初はそれなりに面白いが、バランス調整が非常に悪い
「最初から最後までずっと敵を大量に出せば楽しいんだろ?」って言ってるかのように、緩急が一切ついてない
5分過ぎたあたりから、Vampaia Survivorsのラッシュみたいな大量湧きが無限に続くうえに雑魚がどんどん硬くなる作りのせいで「ギリギリ敵の横をすり抜けた!」「ラッシュをクリアした!」という気持ち良さが無い

しかも武器もバランスが非常に悪く、RAYの杖>>>>>>>>>>>>>>それ以外の武器全部となっている
これでRAYが強すぎるって話だったならまだいいけど、RAYが強いんじゃなくて他の武器が弱すぎてつまらない
キャラクター毎に得意武器があって、得意武器(RAY)とそれ以外の武器ではDPSが20倍以上の差が出る
そして得意武器ですら処理できない後半の雑魚ラッシュ、そのときにゴミ武器のためにレベルアップ強化枠使うの?ってなる

もう一つ底意地が悪いのがこの強化で、「0.75秒間同じ方向を押し続けたあと発動する」「1秒勘その場に止まるとサイズと飛距離があがる」「敵が近くにいるとクールタイムが短くなる」と必ず何かデメリットをつけてくる
これが面白さに直結してるならいいけど、全部が全部デメリットついてるので煩わしいだけで、気持ち良さは一切感じられない

まとめると、vampaia survivorsから気持ち良さを取り除いて、煩わしさを上げたそれっぽいゲームという感じ
序盤のキャラクター強化とかは悪くなかっただけに残念だ

Jevex

Jevex Steam

2022年10月14日

Crimson Dawn へのレビュー
5

戦場に行って素材集めて武器やキャラを強化するヴァンサバ系。
とは言っても武器が進化するわけでもなく、キャラ毎の得意武器が決まってるので(初期武器のチェンジは出来るが、キャラ強化で得意武器の性能が大幅に上がるのでほぼ固定みたいなもの)爽快感は現状では少ないと感じる。
まだまだ肉付けが足らないので、アプデ次第では面白くなるかも。
難易度的には現状だとソーサラーが一番楽かな。

Crimson Dawnに似ているゲーム