Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

Critter Crunch

Critter Crunch は、愛らしい Biggs が主演する、受賞歴のあるアーケード スタイルのパズル ゲームです。長くて粘着性のある舌を使って上の蔓から生き物を捕まえ、それらが破裂するまでお互いに餌を与え、おいしい宝石を落としてむしゃむしゃ食べさせます。 Critter Crunch の「食物連鎖」メカニズムを使用して、プレイヤーはさまざまなレベルのバイキングを食べ歩き、Co-op や Versus マルチプレイヤーを含むさまざまなモードを満喫します。 ああ、バーフも。レインボーバーフ!

2007年12月31日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのCritter Crunchの評価・レビュー一覧

takora

takora Steam

03月20日

Critter Crunch へのレビュー
5

小さい動物を大きい動物に食べさせて破裂させる事で除去していくパズルゲーム。アニメの動きが可愛いし連鎖消去も出来てなかなか面白い。同じ開発のGrindstoneをセール時に買おうとしたらこのゲームとのバンドルセットが格安だったので購入。Grindstoneも面白いがこちらも良いので得した。

日本語対応していないが、ストーリーモードでは探検家?の台詞が結構多いので、台詞を読みたい人はWindowTranslatorなどの翻訳ツールかスマホカメラの翻訳機能を使うと良い(台詞はボタンを押すまで消えないので翻訳しやすい)。ゲーム開始時の探検家のカットシーンは同じプロファイルだと一度見てしまうと再度見れないので、カットシーンを見返したい時は新たにプロファイルを作って新規にゲーム開始すれば見返せる。

Grisblost

Grisblost Steam

2016年06月30日

Critter Crunch へのレビュー
5

PVに惹かれて購入を迷っていたところ、サマーセールで104円に値下がりしていたので購入。
4つのシングルモードに加えオン・オフcoopにて2人で協力・対戦ができるパズルゲームです。
日本語対応はしていませんがそれほど難しい操作やシステムはありませんので、すぐに慣れると思います。
英語アレルギーな方でもストーリー攻略時にチュートリアルムービーもあるので問題ないでしょう。
操作方法はキーボード/ゲームパッド/マウスの3種類。

以下ゲームの内容について。間違っていたら申し訳ないです。

【シングルプレイ】4つのモード
・アドベンチャーモード
マップ内のステージをクリアしていくモードです。おじさんが何やらくっちゃべっていますが、ゲームを遊ぶだけならストーリーを理解する必要はないでしょう。
斧のようなマークのステージがストーリーを進めるのに大切なようですね。フェンス(パズルモードゲーム)とはてなボックス(チャレンジモードゲーム)は後回しでも問題ないかと思います。クリア条件は一定以上のスコア点の獲得となります。
特定のステージでチュートリアルムービーが流されるので、パズルの消し方や後述するスペシャルキャラクター、アイテムの使い方はすぐに覚えられますよ。
最後のほうのステージは難易度が高いので、何度も繰り返しプレイして攻略してみましょう。

・パズルモード
指定回数内で全消しを達成するモードです。全100ステージ。多すぎませんか。
どうしてもクリアできないときは別の日にプレイしてみましょう。割とクリアできたりします。

・チャレンジモード
制限時間内で特定の条件を達成するモードです。全55ステージ。ノースポーンでの全消しや指定キャラを○回消す…など。
こちらもクリアできないときは別の日にプレイしてみましょう。

・サバイバルモード
時間制限やクリア条件などは存在せず、ただただパズルを消してスコアを稼いでいくモードです。実際楽しい
恐らくは時間経過?によってサバイバルステージ(パズルのスポーンスピード)が進行していきます。ステージ9あたりになってくるといよいよパニックに見舞われることでしょう。
後述するスペシャルキャラクターやアイテムをうまく使いつつひたすらパズルを消しましょう。
ちなみに私の最高点は29万4千点です。是非超えてみてください。

【coopプレイ】2つのモード
・VSモード
1vs1で対決するモードです。先にパズルが詰んだ方の負け。一応スコアゲージのようなものが右上/左上にあるのですが、何の意味があるのかまだ分かっていません…。スコアで競うわけでもないですし。もしかしたらアイテム持ちのキャラをスポーンさせるためのゲージかもしれませんが。
通常のアイテムに加えお邪魔アイテムが追加され、取得することで相手の列を一列下げたり、パズル画面を見辛くさせたりできます。
面白いです。

・サバイバルモード
協力プレイです。シングル時のサバイバルとそう変わりません。しかし、一つのパズルを二人で攻略しあうので、足を引っ張り合ったかと思えば、次には協力して大チェインを引き起こしたり。
その蜂使いたかったのに!ここにこのスペシャルキャラ置いておきたかったのに使われた!などなど…
こちらはステージ12あたりを超えると処理が難しくなってくる感じがします。今のところ49万点で止まってます。

【パズルキャラについて】
虫:何も食べない。小クリッターの餌になります。
小クリッター:虫を食べます。赤と緑の2種類が存在します。大クリッターの餌になります。また、通常とは顔が違う亜種が存在し、虫を食べることはせず、チェインで消すことが要求されます。
大クリッター:小クリッターを食べます。ピンクと紫の2種類が存在します。こちらも餌を受け付けない亜種が時折登場します。
虹お化け:SPキャラです。隣接する上下左右4箇所いずれかでチェインが発生した場合、チェインの効果を残りの3箇所へ受け継がせます。
天使:SPキャラです。隣接する上下左右4箇所いずれかでチェインが発生した場合、画面内の対応する色のクリッター(亜種込み)を全て消します。
ボム:SPキャラです。種族関係なくすべてのものを食います。周り8箇所を爆破してくれます。
エレキボム:SPキャラです。種族関係なくすべてのものを食います。斜め4方向の2匹ずつを爆破してくれます。
切り株(?):お邪魔キャラです。飲み込むことが出来ず、こいつの上を狙って消すか爆撃するかしないと倒すことができません。
毒キャラ:時々毒をまとったキャラが出ます。消すと毒をドロップします。飲み込んでしまうと-2000点となるので注意。
光るキャラ:時々光っているキャラが出ます。消すとアイテムをドロップします。

【アイテムについて】
スプレー缶:多分これが一番強いと思います(確信)。画面内のクリッターを緑/ピンクに塗り替えます。
ファンタのようなもの:パズルの配置を整理します。…が、運が悪いと整理する前より詰むことも。
唐辛子:ぶつけた場所の横一列を破壊します。
スイカの種:ぶつけた場所を破壊します。
にんにく:一列後退させます。詰みそうになった時のあがきに。
※VSモード時のお邪魔アイテムについてはよくわかっていないので割愛。

【tips】
基本は対応したキャラに2回食べさせることでチェインが発生します。
しかしながら、大クリッターのすぐ下に小クリッターが配置されている場合、その小クリッターに蜂を食べさせることでフードチェイン(食物連鎖)が発生します。結果的には小クリッター1匹で大クリッターを連鎖させることができるのです。
このフードチェインはボムやエレキボムでも発生します。
フードチェインを起こすとボーナスコインを獲得でき、一定時間スコアアップの効果がつくので積極的に狙ってみましょう。

そしてこれはとても重要なことなのですが、パズルを消した後には宝石がドロップされます。これを飲み込む/拾うことでスコアになります。
私もよくやりがちなのですが、拾わないとスコアが獲得できず大ロスになってしまいます。
サバイバルモードでスコアを極めたいときは特に注意しましょう。

【最後に】
ここまで長々と語ってきましたが、定価分の面白味は充分にあると思います。プレイ人口が少ないのがもったいない!
シングルもやりごたえがありますし、coopのVS、サバイバルは友人と盛り上がれること間違いなしです。
セールが来て安くなっていたなら迷わず購入して欲しい良ゲーです。

Critter Crunchに似ているゲーム