











Cross Tails
交差する物語の後に、尾たちは何を目撃するのでしょうか?犬族と猫族の戦争を描いたファンタジーな物語を、双方の視点で描くタクティカルRPG。
みんなのCross Tailsの評価・レビュー一覧

ohiradon
04月20日
とにかく2000年ごろのSRPGが好きならありかもしれませんが
下記理由から、間違っても定価で買うものではないと思います
◎薄味のストーリーと感情移入できないキャラクター
淡々と話が進み、気が付けばエンディングとなる。
ダブル主人公制だが、あえて分ける程の話とも思えず水増し感が凄い。
そもそも登場人物が獣人である必要性すら全く感じない。
当然キャラクターの掘り下げも乏しく、サブストーリーは皆無。
好感度のようなシステムやキャラエンドも無い。
◎戦略要素よりも面倒臭さが前面に出た戦闘
中盤以降は確率でこちらの攻撃を無効化や反射する敵やHP1で耐えるガッツ持ちばかりになり
さらにこちらが攻撃範囲内に居ない場合は、これらを付加または確率UPさせるバフをほぼ確定で撒いてくる。
その結果、安定して使えるスキルが限られてしまい、自由度や爽快感が大きく損なわれてしまっている。
またマップには罠が仕掛けられていることがあり、それを可視化するスキルもあるが
可視化したところで移動経路は全く考慮してくれない。
避けて移動先を指定したつもりでも、平気で踏み抜いて行動終了となることがあるため
罠の周りでは1マスごとに入力するSRPGとは思えない慎重な操作が求められ、ストレスが振り切れる
◎成長を感じにくい育成
スキルツリーを育てても、ジョブチェンジすると常時発動スキル以外は使えなくなる。
その常時発動スキルも装備する必要があるが、最大でも6個と少なく、恩恵が得られにくい。
さらに、頑張って上級職になっても、スキルの威力は下級職とほぼ変わらないことが多い。
範囲攻撃は上級職のほうが多いが、上記の敵の仕様もあり安定した火力が出せるとは限らない
なお固有職以外はどのキャラもジョブの制限は無い。
自由度が高いともいえるが、本作の場合はいよいよもって種族を分けた意味が薄れてしまっている
◎周回させる気力を奪うゲームシステム
周回前提のゲームでありながら、引継げるのはアイテムのみで、レベルやジョブは不可。
さらに違う主人公をするが場合は、引継ぎすら無し。
ただでさえ薄味のストーリーとストレスが溜まる戦闘なのに、中盤以降は無双すらさせてくれない

tamenon
2024年12月27日
テキストの分量も少なめで、SRPGとしてなかなかの出来です。
キャラの動きだけで、物語は語ってくれるんですよね。
動画やセリフに頼らなくてもゲームをするだけで物語を読めるのは、良い傾向です。
ストーリーは、戦争物なので、もう少しファンタジー寄りにしてほしいところですが、好みの分かれるところでしょう。
スキルが多すぎる為、自動戦闘に頼らざるを得ないところは、どのRPGでも同じなので、もっとシンプルにしたら、育成の楽しみが増えると思います。
というか、セガのシャイニングフォースには敵わない。
やはり、空中ユニットや高低差の駆け引き、獣人だけでなく、様々な人種が現れるシャイニングフォースを目指してほしいですね。UIもまだまだ、分かりにくいです。
シャイニングフォースだしてくれないかな~。セガさん。

chalulu
2024年06月15日
ジョブシステム:6~7点、戦闘:5点、他:0点なSRPG(各10点満点)
難易度ハードにて女主人公(シャイマー)編クリア時点での感想
2人の主人公によるマルチシナリオを謳っているが、周回する気は起きなかった。以下良い点と悪い点を。
良い点:
・FFTなどを彷彿とさせるジョブシステム
・キャラ絵はかわいい
悪い点:
・ストーリーが虚無。びっくりするくらい何の味もしない
・キャラクターの深堀りが非常に少ない
・世界観の作り込みも薄い。特段獣人族である必要性も見えず。人間にただ猫と犬の耳が生えているだけ
・ジョブは1周目で網羅
・凝っているなと思えるステージはほぼ無し
その他:
・フリーバトル育成できるので俺つえーで無双可能
・難易度設定あり
・たまに裏切るヘイトシステム
・難易度ハードだと、タンク以外はそれなりな火力1~2発で死ぬ。調整が微妙な感はあるが他難易度を試してないためなんとも言えない
ストーリーが薄っぺらくキャラに愛着も持てないため、ジョブシステムと戦闘を楽しむだけに3000円払えるかが評価のポイント。合う人は何周もしているみたいなので相性もある。が、私には合わなかった。

gokujouhamael
2023年08月23日
タクティクス系のゲームをちょうどやりたいと思っていたところにこの作品を見つけて発売日にすぐ買いました。
キャラの立ち絵も可愛く、ゲーム内容もジョブの組み合わせや装備の組み合わせで楽しく悩めました。
ゲーム難易度はメインストーリーはハードで問題なくプレイ出来ましたが、エンドコンテンツ?の難易度が凄まじく高く、難易度を下げざるを得ませんでした。
この値段でここまで遊べるなら文句はないです。
素晴らしい作品に出会えて感謝です。
続編やこのテイストの作品がまた発売されるようなら必ず買います。

yamame.tuki
2023年08月13日
良いところ:立ち絵がかわE
悪いところ:全体として低い完成度・もう何回も会ったことあるようなキャラ・スッカスカのストーリー・劣悪なUIとそれ故に劣悪なテンポ・狭いマップ・一マップ一マップが大切なターン制ストラテジーにも関わらず初見殺しの連発・攻略法がほとんど固定される等々、500円なら許せたが3000円以上とってコレでは評価が下がらざるを得ない。
というかテストプレイしたんか?ただクリア不能レベルに敵ステータス盛って「高難易度モード」作れる思ったら大間違いやぞ
(私のプレイ時間はゲームとPCをつけっぱなしにしているだけなので、実質20時間もないです)

Selassienon
2023年08月13日
全実績取れたのでレビューします
総評は、「70点。粗は目立つがそこそこ楽しめるとっつきやすいSRPG」です。私は普段SRPGをしないのですが、ゲーム知識があればやっていける作りなので、絵に釣られたという私のような方にもおすすめできます
言いたいことが2つありますが、一つはシナリオのネタバレな為伏せます。[spoiler] ルート分岐は個人的にかなりのがっかりポイントでした。真ルートが周回要素としてシステムと噛み合う事もなく、内容も通常ルートと大差なし。タイトルから両種族が共闘する展開を予想していたのですが……しょんぼり [/spoiler]
もう一つは、反射反撃タンクを作ったのですが、反射無視魔法で攻撃された上に反撃は避けられました

Stegmaier
2023年07月25日
[1周目 猫主人公 難易度ノーマル ルート分岐直後くらいでレビュー]
Final Fantasyの精神的なフォロワー作品って数少なくて、かつ中々これだっていうもの少ないんですよね。で、この作品はビルド周りはそういった作品の中では結構秀逸です。総合的にはSRPGのRPG部分重視な人におすすめ、S重視な人にはちょっとどうなんだろう。
褒めるところは割とアウトゲーム寄り。
・2次職、3次職がツリー状に連なっているわけでは無くて、近接と魔法の複合とか、魔法2次職の複合なので組み合わせを探したくなる
・反撃能力持ちの盾役を作りたかったら回復職としても育成がいる、というのがとてもFFTらしくて好印象
・上位職ほど単に強いというわけではなくて、上位職ほど特化しているので欠点のフォローも考えないといけないというデザイン
ダメなところはインゲーム寄り。
・戦闘バランス、というか敵の強さのバランスがイマイチよろしくない。難易度を上げた時に特に敵の火力が伸びすぎてしまい、一撃でやられるバランスになってしまっている…。高難度だと削り合いになるくらいのバランスだと嬉しかった。
シナリオがめっちゃ薄いとか、3Dのキャラデザが安っぽいし見た目でどの職か分からないとか、ボイスがないとか、
UIが使いにくいとかは割と値段相応かなって思ってます。

acbc
2023年07月25日
周回前提なのにレベル、ジョブが初期化・・・。
2週目の最初で凹んだわ・・・。
せめて引継ぎの項目くれ・・・。
それさえ無ければ良いゲーム

drken35
2023年07月23日
おおむねファイナルファンタジータクティクスのようなものです
似たようなものにFell Seal: Arbiter's Markがありますが
あちらはタクティクスオウガっぽさがやや濃く、こちらはFFTっぽさが濃いです
特にジョブシステムまわりが完全にFFTです。 例えばナイトがタンクでカウンター要るならモンク経由しないといけない。 感涙
(ただUIや操作感はあちらのほうがFFTっぽくて古風です。 こちらはもう少しモダンな印象)
3000円程度で10時間くらいは遊べてるので、高評価しておきます。 総合点でいうと65点くらいですが
・男女主人公の選択式です。 女主人公! いえ~い
・ボイスなし、 ネームドキャラクターも少ないです
・物語はペラッペラです。 ハリーポッターの表紙のほうがまだ情報量多い
・BGMやSEもお金かかってないな~という感じ
・映像的な演出もほとんどないです。 戦闘中イベントとかも皆無
・いわゆる「編成」まわりのUIが導線ぐちゃぐちゃでしんどい
・難易度調整がわりとガバくて、わりとハード寄りです。 敵の攻撃力が高すぎるかな
かと思えばフリーバトルでレベル上げると急にイージーな感じになります。なんだかなあ
・敵と味方の色が似すぎで、区別がつけづらい。 これは結構ストレスでした

ゆきにわ
2023年07月22日
・8/9追記
パッチが当たりましたが、フリーズは直っていませんでした。
・7/27追記
ゲーム終了時にアプリがフリーズします。おま環かもしれませんが、情報共有のために書いておきます。
難易度は高め。人数差があると勝てない。
フリーバトルがはじめからあるのでパワーで殴れそう。
キーコンフィグがコントローラー準拠なのか使用中のキーと入れ替えしかできない。
wasd方式なので問題はないが・・・できればスペースキーを万能にしたい。
視点を斜めだけじゃなく、縦(横?)から見れるのは助かる。入力との違和感がない。
戦闘がシンプル描写なのでその辺は好みが分かれそう。
初期配置で1マスごとに誰を設置するか選ぶのはちと面倒。
キャラを選んだら適当に配置しておいてほしい。必要であれば入れ替えるし。
1戦ごとに視点が戻るのはやめて欲しい。

LQQ
2023年07月21日
マーセナリーズシリーズの延長ぐらいに思って買いましたが、全然違いました。
装備周りやジョブが砂の国の宮廷鍛冶屋とマーセナリーズを合わせたようなシステムになっていて、ランダム性はマーセナリーズより低いですが組み合わせは豊富です。
次から次へジョブが解放されるのでしっかり試す前に転職してることが結構あります。
ハードモードでやっていますが敵は結構強く、全滅こそしていないものの不用意にヘイトを稼いで集中砲火されて死ぬことはかなり多いです。難易度設定は4段階あるのでその辺りはお好みで。
あと見ればわかりますが立ち絵が良い。
3Dは3頭身ぐらいのちゃっちい感じですが、そっちはすぐに気にならなくなります。(犬重騎士の下半身が干渉起こしてるのかグラフィックバグってたのは気になりますが)
例によってストーリーは淡泊気味で重厚なものは期待できませんが、その分「ストーリーが合わなくてゲームをやめる」みたいなことも起こりづらいので良し悪しですね。
今のところ不満があるとすればキーコンフィグで設定可能なキーが異様に少ないことと、演出を切っていても行動にやや時間がかかる点ぐらいでしょうか。
ゲーム性と立ち絵の良さは確かなので、SRPGが好きであれば買って損はないと思います。
◇クリアしたので追記(ネタバレ含む)
猫で始めてクリアまでの時間は27時間でした。
難易度はハード、スキル・アイテムの演出は切ってストーリーは読んだ上での時間です。
※※※ 注意 ※※※
クリア前後の話の前に、自分がやってしまったミスの話を書いておきます。
クリアした後もう片方の国のセーブを作ろうとすると、直前まで使っていたセーブデータにカーソルが合っているため、以前やっていた国のセーブデータに上書きという形で消してしまう恐れがあります。
つまり私は犬の国を始めた際、猫の国のセーブに上書きしてしまったわけです。
私が不注意だったと言えばそうなのですが、セーブする時手癖で連打してしまうと同じ目に遭ってしまうので、これからプレイする方は気を付けてください。
以下、クリア前後の話に戻ります。
終盤はこちらが強くなってハードでもそうそう死ななくなっていましたが、ラスボスは結構強くて全滅しかけました。
というか終盤だと耐性持ちが多いので属性ごとの攻撃手段は持っておいた方がいいです。ラスボス戦まで来て初めてエンチャント使いました…。
クリア後の話ですが、クリア時のデータをセーブしてしまうと続きからを選んだ時に強制的に同じ国の最初のストーリーに戻されます。
アイテムやお金は持ってますが、レベルやスキル、ジョブレベルはリセットされてしまいます。
出来ればもう片方の国をこのデータでプレイしたかったのですが、諦めて犬編のデータを別に作ることにしました。
クリア後の2周目は新しいルートが解放される+フリーバトルにEXが追加(ラスボスより強い敵と戦える)です。
ただし2周目は前述した通りレベルやジョブが初期の上に固有キャラもいないので、改めて終盤まで進めてから挑むことになります。
遅くなりましたがクリアした感想としてはやはり楽しかったです。
不満が無いわけではありませんが、総合的に見て値段より楽しめると思います。
(流石に拳華乱舞のアレはバグだったらしく修正されました)

ISia
2023年07月21日
固有ユニット、その他ともに同系色にしすぎ。
敵味方ともにパッと見て何の職業か分からないのはずっとまとわりつくストレス。
効果音が軽い。
とりあえずシャキンシュキンチャキンいわせておけばいいようなの。
音による爽快感はない。
このさき出てくる武器で変わればいいな。
ストーリーとシステムは特に不満はない。けど、目新しいってほどでもない。
しかし獣は正義。

ぶらうん
2023年07月20日
マーセナリーズサーガ シリーズ を作成した開発会社の作品。
1時間遊んだ感じだと
・ジョブについて自由に変更できるようなった(従来のように系統が固定されなくなっている)
・一般兵を雇えるようになった
あたりが大きな変更点と言えそう。いまのところ不具合もなく満足です。