




Crypt of the NecroDancer: Hatsune Miku
唯一無二の初音ミクとなってクリプト・オブ・ネクロダンサーを降り立ちましょう!頼りになるネギ、象徴的な衣装、そして華麗なダンスの動きを駆使して、襲いかかる敵をスタイリッシュに立ち向かいましょう。
みんなのCrypt of the NecroDancer: Hatsune Mikuの評価・レビュー一覧

gurudone
01月18日
評価は「おすすめします」としてますが、それは初音ミクのネームバリューによるもので、プレイ評価としては正直ほぼサムズダウン寄りといったところです。ミクに興味ない人は間違いなくこのDLCではなくSYNCHRONYを購入し、Modキャラをどんどん追加していったほうが遊べます。
「ゲームそのものの難しさと初音ミクが噛み合っていない」というよりも、そもそも従来キャラと比較してもミクのバランスは良くない気がします。
彼女は「スズの突進攻撃」と「オニキス系武器の攻撃力上昇効果」を足して2で割ったような特性のあるネギを専用武器としています。
ネギによる突進攻撃はスズと異なり無敵状態が発生せず、スズほど暴れ馬に飛んでいきません。敵の背後に回り込むような軌道で、敵が連なっていた場合は最後尾の後ろに到達します。この状態で到達点に壁がある場合、その壁を破壊します。
連続攻撃についてはオニキス系武器が2回目以降の連続攻撃で攻撃力999に上昇するのとは異なり、こちらは1回の攻撃で攻撃力+1ずつされていきます。そのため初期装備の場合は2回攻撃することでタルや木箱などを破壊できます。
どんどん敵を集めて突進し、コンボを繋げてマイクを稼いで華麗にプレイしていけるのが理想ですが、どうも上記の攻撃仕様があまり噛み合っておらず攻略がかなり困難になっています。
突進攻撃はスズやゆうきのゆびわのように攻撃直後の無敵時間がなく、突進後の場所に敵がいればモロダメージを食らってしまうので位置関係を把握するためにどうも後手後手になりがち。とくに部屋の扉を開けた直後の攻撃で突進すると事故率が高いです。また、コンボを繋げるときは敵との位置関係だけでなく拍も上手く合わせないと構えてる敵に隣接してダメージを喰らってしまいます。加えて連続攻撃するたびに攻撃力が+1されて行く仕様により、体力の多い敵を削ってコンボで稼ぐという手段も使えないため、なかなか思ったようにコンボを繋げることができません。
シャベルを持てず壁が掘れない仕様上、特殊武器のマイクは敵に対する攻撃手段というより穴掘りシャベル代わりになりがちで、せっかくのマイクの魅力的な特徴を戦闘として活かしにくいのも辛いです。
もしマイク無しで穴を掘りたい場合、斜め移動を上手く駆使し、敵を誘導して体当たりで穴を開けるという戦法が使えます。
また、フェージングのゆびわが結構便利です。壁の中のマイクも拾い放題で、壁を掘るだけにしか使わないマイクを戦闘面でもう少し有効活用できるかもしれません。
ちなみにアプデ前はSYNCHRONY未導入のままだとゾーン4でも一切壁が掘れず、初期配置される壁掘る敵に壁を掘らせないと攻略できないという超鬼畜仕様でした(現在は修正済み)。
ミクを使用し作成された追加BGMは流石にDLCといったところですが、ビートミスを許さない仕様(ビートミスで0.5ダメージ)にもかかわらず4ビートが取りづらいもの、中には長いオフビートが発生するものがあり、本作のゲーム音楽としてはあまり適していないような気がします。なので残念ですが、まともにプレイするならバニラ音源に差し替え推奨です。
ついでに、ビートミスについてはミクの場合は仕様が違っていて、アリアやコーダのように掘れない壁の方向に移動するとビートミス判定になるのと異なり、壁の方向に移動してもミスになりません。なのでビート合わせはひたすらミクを壁に体当たりさせるというシュールな方法で待機することになります。
ミク用に新規に差し替えられた衣装(防具)アイコンにもこだわりがあるものの、かげのうでわを着けてると従来の防具と絵が異なる関係上見分けるのが難しくなり、装着する場合に注意が必要です。
おそらく、突進攻撃やマイクを有利仕様のまま導入すると結構バランスブレイカーになるので今のバランスにしたんだと思いますが、それが逆にカジュアルにミクを動かしにくい状態になってしまっているような気がします。壁を掘れるようにするとか、ビートミスのペナルティをなくすとか、もう少し緩和してれば遊びやすかったかも。
もはや評価は初音ミクとのコラボDLCだったから良いようなもので、もしこれがミクではなかったら、下手なModキャラよりも扱いが悪いぶん評価は低かったのではないでしょうか。
SYNCHRONYがあればバレエシューズを装着し、ビートミスのペナルティがなくなる「Easier Miku」というModもあるのでとりあえずクリアしたいだけなら使うのもアリです。

ƎNA
2024年10月30日
♫ メズマライザー ♫⠀⠀⠀⠀
───────⚪────────────────────────────────
⠀▐▐ ⠀►▏ ⠀⠀──○─ 🔊 ⠀₁:₂₅ / ₂:₃₆⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ᴴᴰ⚙ ❐ ⊏⊐
https://youtu.be/_6Gcf98X_4o

LisaFrank
2024年05月04日
よい:
- 完成度に対して心配を覚える程のお値打ちプライス
- 各MAPに専用BGM(うち二曲はBaranowsky氏オリジナル)
- 全防具分あらたに用意されたドット絵やボイスの作り込みに愛を感じる
- 操作感良好で周回に堪えるおもしろさ
よくない:
- 無音の時間の目立つサウンドトラック(例:3-3)があり、ノレない(故にビートミスを多発する)
- ミクの性能上、ステージごとの落差が激しい(例:氷床と開かれたマップにより、3面は異常に難しい)
難易度に関して:
完全な新規プレイヤーにとっては、たしかに一見さんお断りの雰囲気です。
ミクを使う前に少なくとも50-100時間ほどは修練が必要です。
体感的には、Coda>>>Monk>Aria>miku>>>それ以外 といった具合でしょうか。
レビュー上でAriaよりむずかしい、といった見解すら囁かれていますが、それは言い過ぎだと思います。
私は普段Aria(アイテムほこら縛り)オールゾーンばかりを遊んでいますが、やはり扉を開けた段階で毎ターン移動やリーチ2マス以上、あるいはハート3以上の敵数体に取り囲まれるとしばしば詰んでしまうAriaに比べれば、やさしさがあります。
性能的に近いスズは突進時に無敵効果までついていて、少しバランス崩壊ぎみでしたが、mikuは敵をすり抜けた先に攻撃判定があればあっさり死ぬので、王道のネクロダンサーらしいより慎重なプレーが求められます。
斜め移動を前提とした敵ごとの立ち回りに慣れれば、DLCキャラに珍しく、やりこみがいのある楽しみ方ができそうですよ。

𓇽
2024年04月27日
[h2]お手軽combo方法[/h2]
多分これが一番手軽だと思います
必要なもの: HP4overの敵 と 動かない敵(別に動いてもいい)
[list]
[*]39: ミクちゃんです
[*]HP: HP4overの敵
[*]en: 動かないenemy
[*]__: empty
[/list]
[olist]
[*]__en__HP39 (0combo)
[*]__en39HP__ (1combo)
[*]__en__HP39 (2combo)
[*]__en39____ (3combo)
[*]39________ (4combo)
[/olist]
[hr][/hr]
[h2]ネクロダンサー既プレイ向け[/h2]
今もネクロダンサーやってる人は多分もう買ってると思うので感想を書きます
触り始めは既プレイほどまずナナメ移動ってなんだよ...ってなると思う
敵の向こうに行くのに無敵が無いので各々あるであろう基本のモンスターの立ち回りに加えて、「それ+1マス奥」に意識を割く必要がある
それでいてビートミスでダメージがあるしシャベルが無く壁は掘れないし...といった感じ
でも慣れてくるにつれてポテンシャルの高さに気づいてきて
固有スペルが 敵を無害化+1体につきHPハート1個分回復 なのでつよい(つよい)
ナナメ移動が出来ると自由度が高く、特殊な攻撃方と合わさって別ゲー感がある(自分は使いこなせないけれども)
装備が公式衣装で左上でのアイコンで何を装備してるかわからないけど赤っぽいのが多分一番いいやつです
BGMに関しては演出でリズムを取りづらい箇所がある曲がチラホラあるのが残念でした(個人の感想です)
[hr][/hr]
[h2]このゲーム知らない人向け[/h2]
執筆時点での
標準的な主人公のクリア実績は 3.9%
一番クリア実績の多いステージ1を突破は 45.1%
少なくとも積んでない人の中でも 11%ぐらいのふるいにかけられる感じになっている
その中でも 0.6% のキャラクターと同等かそれ以上に難易度が高いのでは(と他の方のレビューにある)
初心者の方にアドバイスを言うとしたら敵の動きを見て自分なりの解法を持つのが攻略の一歩です
[hr][/hr]
[h2]まとめ[/h2]
これがミクちゃんですか

karinickname
2024年04月21日
[b]面白いけど、これからこのゲームを買う初心者がやるには難しすぎるので、SYNCHRONYというDLCを購入してマルチプレイでワイワイ遊ぶか、主人公のスキンをミクのスキンに変更して楽しむとかでもいいと思います[/b]
難しい理由を簡単に言うと、
[list]
[*]曲が本家ネクロダンサーの曲より若干リズムを取りづらい(特にゾーン2)
[*]ビートミスで本来発生するペナルティに加えてダメージがある
[*]難易度が大きく変わる強力な要素「武器」「爆弾」「シャベル」が特殊仕様で弱かったり無かったりする
[*]同系統の突進キャラ(スズ)が無敵あるのにミクはない!めっちゃ被弾する!
[*]8方向移動なのでめっちゃむずい!一部のアイテムが仕様で使えない
[/list]
って感じです ミク愛だけで使うには相当な覚悟が要りそう [b]でもめっちゃ面白いよ~![/b]

霧島ルイ
2024年04月11日
音程がデフォと違うので初見の気持ちで楽しめる
ハイスコアランキングのコイン合計数で1位になっているプレイヤーが明らかにチート使用している。
DLC買った人なら見れるよ。1位の146コインで雑魚死してるチーターのド下手くそなプレイ。
ある意味公開処刑になってるんだよなぁ。アホなんだろうな。

える
2024年04月06日
仕様について書きます
・武器はネギ固定
攻撃力は1で、攻撃すると同時に敵の背後に回り込みます。敵の背後が壁なら壁を掘れます(ショップ壁を除く)。
背後にも敵がいると貫通し、まとめてダメージを与えます。
攻撃対象になった敵はそのターンをスキップされます。
つまり1vs1なら連続で攻撃し続ければ完封できます。強い!
攻撃するたびに敵の背後に回り込みますが無敵ではないので、他の敵がいるととても殴られやすいです。難しい!
攻撃でダメージを与えるとコンボ数が増え(コインボーナスとは別)、攻撃力が1→2→4→8→無限と増加します。
連続で攻撃しなかった場合、コンボは即時0に戻ります。
4コンボ繋げるとマイクを1獲得できます。
力のブーツやヘッドフォンなどを装備すると基礎攻撃力は増えます。
・マイク
爆弾の代わりのようなもの。4コンボで入手できるほか、爆弾の代わりに普通に落ちている。
シャウトして周囲1マスの敵を魅了し、敵の攻撃力をマイナス1に書き換える。つまりピクシーと同じで回復可能。
一度回復してくれた敵は消滅する。こちらから攻撃することも出来てしまうのであえて攻撃を食らった方がいい。
ミニボス以上の敵には無効。
マイクのシャウトは壁も掘れます。ショップの壁はこれでしか掘れない。
・シャベルはないので壁は掘れない
壁を掘りたい場合は敵を利用してネギで掘るか、マイクで掘るかのどちらかです
ゾーン4の壁は1マスずつ掘れます。ノクターナのコウモリと同じ
・ビートミスすると0.5ダメージを受ける
ただし、壁方向に進もうとしてもビートミスにはならない。
マイクを使った後攻撃してもらおうと操作を手放すとダメージを受けるので注意。
壁に体を押し付けてターンスキップしましょう。
・斜め移動可能
ダイアモンドと同じです。アイテム2と魔法1&2が出現しないところも同じです。
つまり、武器以外に使えるのはアイテム1とマイクだけです。
・音楽がミク曲
全体的にテンポが速いです。特にゾーン4が速い
◆プレイフィール
正直、アリアやテンポなどよりよほど難しいです。
敵に攻撃するたび突っ込むので、1vs1では無敵の強さですが敵が複数いるとすぐタコ殴りにされます。
集団の敵相手では正面からの攻撃はご法度で、攻撃方向をよく考える必要があります。
オールゾーンを何度か走りましたが、ゾーン4が際立って難しいと思います。
曲が速く、厄介な敵が多く、地面がごちゃごちゃしており、部屋が狭い。
ブレードマスターが2体もいたらもうお手上げです。
一転してゾーン5は楽です。
総じて上級者向けのキャラだと思います。
リーダーボードの上位の人のプレイを見ると、とても気持ちよく走っているのが確認できます(絶対真似できない)

neqlol
2024年04月05日
メジャーなキャラをつかって間口を広げる目的なのかなと思ったら
経験者でも難しい鬼畜モードの追加だった
相当やり込んでいる人向けなので
何も知らない未経験者は覚悟して買った方がいいです。
楽曲は基本良いのですが一部リズムが取りにくいものもあり
コアなファンへのサービスでしかないのかなという印象でした。

#NAME?
2024年04月05日
マイク(魔法ボムに近い)がゴミ過ぎる、テンポ並の敵の出現数じゃない限りは
連続で敵を倒せる事はほぼ無いので、オワコン仕様となっています。
ちなみにビートミスしてもダメージ食らうので注意が必要です。
アリアとは違い、掘れない壁を掘ってもビートミス扱いにはなりませんが、
ターンの調整には使う事が出来ます。※ただし棘の壁はダメージを受けるので注意。
性能だけで言うならばアリアとスズを足して割って、
何回かのミスは許されたアリス(安直)とでも言っておきましょうかね…

TKCarbohydrate
2024年04月05日
[h2]ネクロダンサー好きには購入をおすすめ、初音ミク好きの方は少し注意(以下参照)[/h2]
2024/4/7 ある程度遊んだため一部間違った情報・誤字脱字の修正、一部項目に関して追記
※初音ミクが好きだけどネクロダンサー知らない又はその逆の方で購入を悩まれている方向けの取り急ぎのレビューです
※ネクロダンサーは全DLC購入済の為本DLCも脳死で買ってます
※私は初音ミク及びその楽曲の知識は約10年前で止まってます
以下、それらを踏まえたうえでご確認ください。長文になります。
[h3]ここがグッド[/h3]
[b]・安価[/b]
他DLCと違い、あくまでキャラ(モード)と楽曲追加のみの為安価です。300円以内でこのクオリティなら正直買いです。
[b]・遊びやすい[/b]
多少癖がありますが、「斜め移動できる」「ノーツを外すと0.5ダメージを受ける」「敵を攻撃すると敵の後ろに突進ワープする」「ボム・ショベルが普通に使えない(マイクで代用)」だというのを覚えてプレイすればネクロダンサーに慣れた方なら大分遊びやすいと思います。[strike]クラリネッタなんかより全然遊びやすい[/strike]
[b]・専用楽曲がある[/b]
ステージ楽曲が専用のものになります。初音ミクの知識がほぼないため詳しくはググっていただければと思うのですが、とりあえず担当のボカロPの方々が豪華だということはわかりました。
[b]・ボイスがきちんとミクさんで喋る[/b]
ボイスがすべて専用のものに差し変わってます。日本語×になってますが、一部日本語もしゃべります。(オハヨー)
[b]・鎧で見た目がかわる[/b]
正直なんのコスなのかドットでは識別できないですが、かわいいのでヨシ!
[b]・日本語対応済[/b]
きちんと日本語対応されてます。
[h3]ここがバッド[/h3]
[b]・ネクロダンサー遊んできた人向けの難易度[/b]
遊びやすい…とは言いましたがそれはあくまで自分みたいな100時間以上遊んでいる人間の感想でしかないので、鵜呑みにしないでください。むしろ縛りプレイキャラではある為、まずはケイデンスで一通りクリアしてから遊ぶことを推奨。
[b]・マイク(ボム)の補充システムが極悪[/b]
使えなくなると「〇combo」と表示されますが、正確には「連続して敵を〇体[strike]倒せ[/strike]攻撃しろ」というものです。1回でも移動したり別のことをするとリセットされます。1回に複数体倒しても1回は1回です。はい。諦めて落ちてるのを拾うのが吉です。
[b]・ほぼすべての楽曲が初音ミクオリジナル楽曲[/b]
グッドで「楽曲」と記載した通り、ほぼすべてのフィールドBGMが初音ミクのオリジナル楽曲に差し変わってます。(ネクロダンサーオリジナル楽曲のリミックスではありません)そのため、曲でBPM(テンポ)を覚えている方は注意。
無論、ショップキーパーの歌声も消えます。
[b]・ミクさんがかわいそう[/b]
やられ([spoiler]死亡・一部ダメージ[/spoiler])ボイスがなかなかにかわいそうです。その為、ミクさんが特に好きな方は注意が必要かもしれません。
[h3]総評[/h3]
上記の内容を簡単にまとめると
・ネクロダンサー好き向けにおすすめ、ミクさんすきは気合でネクロダンサーというゲームに慣れてください
・DLCの性質上一部プレイに支障がある為注意(楽曲や鎧の見た目変化とか)
・ミクさんすきは少し注意(難易度・やられボイス)
といったかんじでしょうか
[h3]2024/4/7 追記[/h3]
・難易度に関して
他レビューやネット上の感想で「難しい」「むしろ鬼畜」というのが多くありましたが、そもそもこのゲーム自体全体的に難しいため、このDLCもそうであると考えていただければ…。
・楽曲に関して
コンシューマ版にある「グルーヴコースター」のコラボサントラ同様、同じor近いBPMの楽曲を当てはめた感じになってます。その為、遊びやすさは考慮されていないと思われます(一部途中で無音が発生する楽曲などがある)。
その為、サントラを変えてプレイするのは全然アリだと思います。
分かりづらかったら申し訳ございません。
初Steamレビュー失礼しました。