Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Cryptark

「Cryptark は 2D ローグライク シューティング ゲームで、私掠船事業の収入を得るために、プレイヤーが自動生成されたエイリアンの宇宙船に乗り込んで無力化することに挑戦します。より危険な目標に取り組むために改良された装備と武器を購入してください。ただし、失敗すると投資と資金の損失につながるため注意してください。」朽ち果てたエイリアンの箱舟は、サイボーグの怪物、ロボット工学、セキュリティ システムの幅広い武器で侵入者から身を守ります。勝利を達成するにはすべての障害、つまり船の中央システム コアを破壊する必要があります。 - 複雑で手続き的に生成されたエイリアンの宇宙船に乗り込んで倒します。 - あなたの戦略と戦術をテストする、やりがいのある再プレイ可能なキャンペーン。 - フラグキャノン、トラクタービーム、火炎放射器、核兵器を含む 60 を超える武​​器とアイテム。 - あなたのスキルをランク付けするためのハイスコアリーダーボード。 - 完全に口パクの音声演技により、仲間の船員に命が吹き込まれます。 - 激しい銃撃戦に最適な血湧き肉躍るサウンドトラック。」

2017年6月20日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのCryptarkの評価・レビュー一覧

peroperopoop

peroperopoop Steam

2024年11月13日

Cryptark へのレビュー
3

Steam DeckにXboxコントローラーを繋げてプレイしようとしても
コントローラーを認識しません。

Steam Deck対応、Xboxコントローラー対応となっていますが
Steam Deckは本体を手持ち、PCでXboxコントローラーを使う人に対応しているようで
両立する人に向けてはいないようです。

cojicoji

cojicoji Steam

2024年10月19日

Cryptark へのレビュー
5

俺の想像してた理想のゲームを体現した至高にして崇高なゲームである!
様々な装備を駆使しながら敵の牙城をストラテジックに切り崩すアクションシューティングロボ!
ありがたや あぁありがたや
俺のスチームゲーで一番好きなゲームはこれだ!
む?プレイ時間が少なくねって?
プレイする度に心を折ってくるのだもの、、、だから無人島には持っていけない

祝 全実績取得!
実績はテクノロジー取得をさっぱり切り捨てて速攻すれば思ってたより難しくなかった
いやぁそれにしてもこのゲームの敵は雑魚がいない。それぞれの敵が尖った長所をもっている。
施設の攻略順序が重要だからマップのランダム性が他のゲームより活きていて
新しいミッションの敵船を見るたび一喜一憂させてくれる。
何よりたまらないのが装備をカスタムして挑むキャンペーン、装備を現地調達して挑むローグ。そしてフィナーレミッションそしてムービーへ。豪華三段味変!
ここまで粋な終わり方をするとは予想できないよキャプテン。もうスペース姐さんと呼ばせてください。
今なら言える!俺は無人島にCRYPTARKを持って行くぞぉ

isasaka

isasaka Steam

2021年07月11日

Cryptark へのレビュー
5

ボーディングドローンな気分

TeaOrc

TeaOrc Steam

2018年11月23日

Cryptark へのレビュー
5

おうそこのねーちゃん、ちょっとしたビジネスやらんか。
なあに、廃船からスクラップ拾ってくるだけの簡単な仕事だよ。
甘い言葉に誘われてホイホイ着いていった先はオーバーテクノロジーの塊、
放棄されたエイリアン船だった。
生体コンピューターに制御された船は搭乗員がいなくなり、
放棄されていても万全の体制で侵入者を待ち構えている。
なんてこった、あんな契約書にサインするんじゃなかった!
と思っても後の祭りだ。
借金60万ドルを抱えたくなけりゃCryptArkを破壊しろ!
パッと見ジャンルはよくあるツインスティックシューターに見えるが、
実質的にかなり戦略的なRTS寄りのアクションシューティングである。
言わばタクティカルローグライクツインスティックシューター。
中年にわかりやすく言うと
フロントミッションガンハザード+ローグライク+RTSみたいな…?
一人で作戦立案してそれを実行するシューティングゲーム。

ゲームの進行としては最初に乗機を選び(初期機体以外はアンロック)、
次に攻略する船を4つから選ぶ。
船ごとに配備されているモブや船内システム、3つの追加クエスト、
攻略時の報奨金が設定されている。
船を確定させると近縁に移動し、
船のマップとにらめっこしながら初期資金500Kドルで装備を整える。
装備や所持弾数で費用が変動するので報奨金+サブ報酬を越えない額、
できるだけ黒字になるように装備を決める。
母船を出るまでは高度なVR技術で
装備を撃って使い心地を確かめる事もできる。
ここでは残弾を気にする必要はなく、撃ち放題である
―とエイブ・サピエンっぽいクルーが教えてくれる。

実際に侵入した後はそこらにある装備を拾いつつ、
船体中枢部である有機CPU(よくある巨大脳みそ)破壊を目指す
大体は完全無欠のシールドやら
船体全域から雑魚が全て寄ってくるセ○ム並のアラーム等
が仕掛けられているので先にそれらを破壊する。
直接中枢には関係ないが一番厄介なのがリペアシステム。
破壊されたシステムを徐々に修理する実に困った奴。
他にもマップを黒塗りにするものや核爆発で報復するもの、
システム位置シャッフルや対空砲(船外で撃たれる)、
雑魚にバフを掛けたり固定砲台の制御パーツやドアロック等
様々なシステムがある。
戦略的な基本としては必須破壊目標がシールドと中枢、
最優先目標がリペア、その他はマップ状況によりけりの取捨選択。
場合によっては最速最小限の速攻でシールド>中枢のみ破壊で
物凄いタイムボーナスをもらえたりもするが。
こういった船内のシステム配置や装備、
経済状況を考慮して戦略を立て攻略するのがこのゲームの本分。
「脳汁溢れるSTG!」というよりは
「作戦がうまくハマった時の達成感を楽しむRTS」よりのゲーム。
故に爽快感はあんまり無い。

良い点
・自機を操作してるだけでも楽しい
・武器が物凄く多く、付随してプレイの幅が広い
・アンロックできる機体もこれまた個性的。
悪い点
・雑魚が微妙に硬い。しかもいっぱいいる。爽快感が足りない
・戦略ゲーに近い楽しみ方をするのに
 ステルス性はあまり重視されてない気がする。
 特に雑魚生成プラント系は見つかってなくても常に稼働している。
 ただでさえ爽快感無いんだから微妙に硬い雑魚増やすなよ
 資源の無駄だろ侵入がバレるまでは停止してろ
・面白そうな武器を拾ってもその場では使えず、
 装備できるのは次の探索から。
 その場で使わせてくれ(ローグモードでは可能)
・後半の報酬が費用に対し安い。費用がインフレする。
 序盤の簡単なうちに稼ぐ必要アリ
・仕方ない事だがマップがランダム生成なので
 ごく稀に侵入不可能でクリア不能マップが出てくる事がある
 これは諦めるしかない
・最近はほぼ無いが稀にCTD起こしたり
 セーブデータがクラッシュしている事がある
・弾代くらい経費で落とさせてくれよぉぉぉ!
等々長所より短所の方が多いゲームではあるが、
長所だけで1億満点とれるタイプのゲームなのでみんな買おう。
あとキャンペーンモードよりローグライクモードおすすめ。
こっちなら資金の概念がないので好きなビルドで撃ち放題だ。
しかも補給も無料。ただし弾は有限だが。
最高。

追記
基本的にスチームコントローラーでプレイ、
キーコンフィグはsteam側のAPIでやっていたのだが
困ったことにコントローラが故障、
まあツインスティックSTGだしマウス・キーボードでいっかーと思ったが
このゲームなんとキーアサインが全く不可能。
設定自体はあるが全く機能していない。多分バグ。
ロクにプレイできねえ。なんだこれは。
このゲームはコントローラー専用でした。
コントローラーさえあれば楽しいんですよ。コレ本当。私ウソつかない。

追記
Discordで言ってみた所ベータに
fna-unstable - Untested FNA Buildsというものが追加されました
これを導入してみた所キーアサインがちゃんと動き、
特に多ボタンマウスにも反応してくれるようになりました。
惜しむらくは4ボタンまでしか対応してない事。
ホイールクリックがボタン3なのでサイドボタンは1個しか認識してくれません。
あとキーボードだと暗号解除に矢印キーを使用するので
コントローラーと違って解除中マウスから手を離す必要があります。
(コントローラー使用時はsteamAPIでインタラクトキー押下中のみ
コントローラの十字キーをキーボードの矢印キーに変換していた)

でもゲーム自体はとても楽しいので君もプレイ、しよう!

H@sh_de_BeeF

H@sh_de_BeeF Steam

2018年09月09日

Cryptark へのレビュー
3

戦闘は基本的に弾と時間の無駄でしかないので爆発物でさっさとシステムだけ壊して回る作業になる
せっかくいろいろ武器を選べるんだからもうちょっと暴れさせてくれればいいのに

pikero

pikero Steam

2018年07月09日

Cryptark へのレビュー
3

ステージクリア型ローグライトツインスティックシューター

WASDで移動、LMBでショット、RMBでシールド、MMBで体当たり、Fでボムに加えてキー解除に「矢印キー」を使用するという腕が三本生えている人向けの非常に操作性の悪いゲーム

趣旨は良いけど最近のゲームデベロッパーは腕が三本生えている人が多いのか

shiro_hitsugi

shiro_hitsugi Steam

2018年02月05日

Cryptark へのレビュー
5

「グッドモーニングアルテア」の世界観で傭兵だったら、という脳内設定が捗る。

Kusshie

Kusshie Steam

2018年01月04日

Cryptark へのレビュー
5

全方位型シューティング+ローグライク。サルベージ屋がパワードスーツっぽいものを着て、エイリアンに侵食された宇宙船を探索し、エイリアンのコアをぶっ壊していく。

最初に4つの宇宙船から探索先を1つを選び、探索を開始する。探索先はそれぞれ異なるシステムや敵を持ち、またランダムなサブクエストが与えられている。難易度と報酬を考えながら行き先を選ぶ。

行き先を選ぶとまず味方の小型宇宙船内からはじまる。ここで装備の付けかを行う。そこから外に出ると、宇宙空間内に巨大な探索対象の宇宙船がある。通常は最初からマップが見られるので、それを確認して外部に通じている白いドアを見つけ、そこから侵入する。

宇宙船内のマップはランダム生成される。宇宙船内にはメインとなる脳みそコアの他に、いくつかのシステムが設置されている。砲台を制御するシステム、敵を生成するシステム、ドアを守るもの、地雷を管理するもの、などなど。これらのシステムを破壊することにより、その機能を無効化することができ、攻略しやすくなる。ものによっては破壊しておかないとまともに攻略できないものもある。たとえば修復システムは、先に壊して置かないと、破壊した他のシステムを次々に自動修復してしまうのでやっかい。またコアを守るシールドを破壊しなければ、コアを傷つけることはできない。またコアを防衛するアラームを放っておくと、コアを攻撃した際にザコ敵が大量にわく。

船内にはシステムの他に、敵や罠などが多量にしかけられている。キャラクターは装備した武器を使ってそれを排除していく。全方位シューティングで、マウスポインタを向けた方向へ機体が向き、射撃、攻撃する。また宇宙船内も重力がないので、上下左右好きな方向へ移動できる。

武器は近接やバリアを含め、基本的に4種装備可能(キャラクターによっては2つの場合もある)。初期は選択できる武器も少ないが、宇宙船内で武器データを取得することによって新たな武器を使用可能になる。キャンペーンモードでは、出撃の際にストックの中から好きなものを選んで持って行けるが、装備の持ち出しに費用がかかる。強い武器は当然費用もかさむ。発見できる武器ももちろんランダム。種類によって性能差が著しいので、運によっては攻略が厳しくなる場合もある。なので、武器データはできるだけ回収しておいた方がよい。また、武器の中に一つ、コストは高いが、バランスブレイカーともいえる超強力なものがある。それを手に入れれば最終面のクリアも容易。

脳を壊すと次の宙域へ行き、また宇宙船を選択する。最終的に「Cryptark」という旗艦を攻略すればクリアとなる。

攻略のヒントを少しだけ。慣れないうちは、マップを選ぶ際に、白塗りの歯車の「Advanced Factory」がない船を選ぶと良いかと。これは強力な敵を1分ごとに生成するシステムで、非常にうっとおしい。また、サブクエストはできればクリアしておきたいが、あまり執着しなくてもよいかと。宇宙船内ではなにはなくともまずRepair Systemを破壊すること。これがある限りシステム破壊のいたちごっこになる。

このゲームには通常のキャンペーンモードの他に、ローグモードがある。こちらは、お金と弾薬回復の概念がなく、武器は使い捨てで、拾った武器をその場で付け替えられる。またキーコードの持ち越しができる。マップ選択がなく、攻略するマップ数も少し少ない。通常モードとは少し変わった趣きでプレイできる。

使用できるパワードスーツは最初1つだけだが、マップをクリアしていくごとに新しい機体が解放される。みなそれぞれクセがあるので、一番最初の機体が一番使いやすいと思うけど。

総評すると、プレイヤー自身の知識と経験によってゲームを攻略していける、非常にバランスの良いシューティングローグライク。運要素も多少はあるが、ゲームに慣れてくれば不運を越えて攻略できるくらいの難易度。一方そのくらいの難易度なので、シューティングマニアの方にはちょっと物足りないかも。ローグライクなので何度も飽きずに遊べて、おすすめ。

★★★★★

maruyama-kuma

maruyama-kuma Steam

2017年11月15日

Cryptark へのレビュー
5

粗雑(クルード)と思われているなら繊細(テクニカル)にやり、繊細と思われているなら粗雑にやる。

ようこそクリプトアーク(糞ったれの巣)へ

デモの映像は見た目ガンハザードやヴァルケンっぽいロボロボしい探索ゲーですが、

気前よく弾を売っているということは、それだけ買ってくれる人が目の前にいるからなのさ。

なので、ショットガンをアディダスのバックに収めて、
詰め物としてテニス靴下を4足入れるくらいの繊細さと粗雑さが必要になる。

*******************************************************************************************

レビュー記事は、先人達が素晴らしいモノを書いてくれているので、色々ポイントを。

■デモみたいな派手な場面は、それだけ派手な状況下にあるという事。
割と、死ぬ!死ぬ!みたいな場面です。妄想力だけでは切り抜けられません。
■弾も有限だし、そもそもお金がかかるので、ワンショットワンキルです。
が、そう簡単にはあたりません。なので、結果、ショットガンが基本になります。
当たらなかったら、一発一発きちんと撃っていく、当てていくことが重要です。
■コア系なんて、銃で壊すのはしんどいのですが、グレネード2-3発でだいたい
壊れます。つまり、銃はザコ用、グレネードを硬いヤツ向けと分類すると、
頭が楽になります。
■全部のザコを倒す必要はありません。ザコを倒してもお金はもらえません。
あくまで脳ミソを壊した時だけです。つまり、スルーする、逃げるも重要な選択肢です。
この事を考えず、突っ込むと当然難易度は跳ね上がります。
序盤でキツい!のは、全部倒したくなる衝動です。
■戦闘の基本は、(GUNHEADの場合)シールドを構えながら/いつでも貼れるようにしながら
戦闘をしてみると、生存率があがります。初期装備のシールドが優れているので、半面しか
シールドはつきませんが、逃げるチャンスをつくれます。
■宇宙船の外は、超ブーストでダッシュします。つまり、船の中だけで戦闘する必要はありません。一見すると遠回りの船外も存外ショートカットとして使えます。また、砲塔が無い限り、敵の攻撃はありません。

ZenDo

ZenDo Steam

2017年10月29日

Cryptark へのレビュー
5

ローグライク系アクションゲーム。
古代宇宙文明の船をサルベージしよう的なストーリー。

ゲームモードは2種類。
予算内で装備をやり繰りするキャンペーンモード。
装備は拾って使い捨てなローグモード。

アンロック要素はゲーム中に手に入るお宝アーティファクトを
使用して得る事が出来るキャラクターとスキン。
おそらくアーティファクトを取る事がチュートリアル
スキップのフラグなので初回は全力で取りに行こう。

弾薬と弾薬費があるのでPVのような動きは
貯金を気にしなくて良いラストステージじゃないと厳しい。
進入経路やシステム破壊順を弾薬と相談しつつ
計画して攻略する。そんなゲーム。

不満点はキーコンフィグにマウスが反応しないバグ。
武器とアイテムで計8つ使うのにサイドボタンが
使えないのは不便だった。
配信時から放置されてるバグみたいなので
諦めて使いやすいキーに振り分けました。

Gorilla

Gorilla Steam

2017年06月21日

Cryptark へのレビュー
5

早期アクセスが終わり、正式リリースされました。
めでたい!

ゲームは自動生成MAPのツインスティックSTG。全編英語ですが、所詮ただのSTGなので遊ぶのに問題ありません。
シールド解除してアラーム解除して脳みそ破壊して~という流れさえ押さえればいいです。アレとアレを壊したらそれも壊してついでにこっちも壊して今のうちにこいつを…となったりするけど大丈夫です。
操作は振動があるのでゲームパッドお勧め。削岩機のようなレーザーの振動にうっとりです。
パワードスーツはアイテムによるアンロック方式により数種類から選べます。色違いも含めれば結構な数から選べるので、初期機体のガンヘッドが気に入らない人も好きな物が見つかるかもしれません。
欠点はSaveがキャンペーンのステージ間でしか出来ないことくらいかな。ローグモードはクリアまで休めません。
中毒性が高い楽しいゲームです。

moja_nixen

moja_nixen Steam

2017年04月10日

Cryptark へのレビュー
5

廃棄宇宙船から価値あるものを回収したいクライアントの為に
船内で稼働中の防衛システムを無力化する、といった感じの
2Dロボットアクションシューティングです。

全てのシステムを管理するコアを破壊するのがクリア条件ですが
多種多様な防衛システムが作動しているので簡単にはいきません。

ランダムで変化する船内の構造や防衛システムの位置から
どういうルートで、システムのどれを破壊して、どれを無視すれば
一番効率的で安全なのかをプレイヤーは見極める必要があります。
その為ロボットアクションにしては珍しくレインボーシックスの
プランニングのように、ウェイポイントを設定して
それをナビに進めることができます(このナビが以前は
かなりおバカで、すぐ右の部屋を指定しても左へ大回りするルート
が設定されたりしたのですが、最近のアップデートで改善された
ようです)。

敵の数が多く攻撃力も高いので、単に船内をくまなく廻って
手当たり次第にシステムを破壊して、というやり方では
絶対無理ではないにしろ、死ぬ確率が格段に上がってしまいます。

決まったことを言われた通りやっていくのではなく
こうしたほうがいいだろう、いやああしたほうがいいかと
自分で考え、作戦を練るのがこのゲームの楽しいところであり
ロボに搭乗してハードなミッションをこなしている
という気分も盛り上げてくれます。

ビジュアル、サウンドともに素晴らしいという言葉しかなく
メカ同士の戦闘の表現が特に見事です。まさに
<鉄の悪魔を叩いて砕く>ような気持ち良さが感じられます。

異様に描き込まれたメタリックな船内描写がまた大迫力です。

キャラクターボイスもあり演技も一流です。
ただキャラデザが割とコミカルで、硬派なロボゲー部分に
あまりマッチしない感じなのは、ちょっと気になります。
ボトムズにモンスターズインクのキャラが登場するというか。

このゲームのメインプログラマーが退社したりしたそうで
更新が滞りがちだったのですが、リリースまでもう少し
という感じになってきて、安心しました。

簡単に言えば<ロボゲー好きにはたまらないものが溢れる1本>
なのですが、さすがApotheonといった良センスなゲームの
メーカーだけあり、レイノスやガンハザードの劣化再現ではない
ユニークでハードな新世代の2Dロボットアクションゲーム
という感じになっていると思います。すごくおすすめです。

GammaRay_HM

GammaRay_HM Steam

2017年04月05日

Cryptark へのレビュー
5

☆☆☆星三つを最大評価として

『☆☆☆』Outstanding(超サイコー!)

 ヴァルケンやガンハザードの魂を受け継いだ、素晴らしい2スティックシューター。
 設定ファイルを編集しての簡単なModdingも可能。
 xnb形式のファイルを弄れば画像の差し替えや新規機体の作製も出来る。
 COOP対応。
 日本語対応は今のところないが、フォントの差し替えやテキスト編集が可能なので、将来性はある。

:概要
 エイリアンの巣食うデブリに戦闘ポッドで単身突入し、敵のボスを破壊することが目的。全七ステージのキャンペーンモードでは所持金の概念が存在し、各ステージごとに設定されたサブ目的を達成することでボーナスが出るほか、規定の制限時間内に終えることでもボーナスが出る。
 あらゆる装備の積み込みに金がかかり、積み込んだ弾薬の量を増やしたりしても金が減る。攻略中に即時使える回復アイテムなどもあるが、もちろん有料。
 キャンペーンの内容はシンプルで、まずそれぞれランダムに生成され、各々違った特性を持つデブリの中から一つを選んで攻略対象とする。デブリはそれぞれ戦艦のデブリだったり生活コロニーのデブリだったり色々だが、あるデブリでは出撃するポッドの総重量が一定以下とか、船内に設置された補給ポッドを使わないなどいったボーナス要素がある。また、わかりやすい報酬の増減があるクリアタイムの下限もそれぞれ違う。
 そのため、プレイヤーはこの中から自分のクリアしやすいもの、より多くの報酬をえられそうなデブリを選んで攻略していくことになる。また、デブリはパーツ単位でこそ同じだが、構造そのものは自動生成されるので、覚えゲーにはなりづらい。
 これらの施設情報は突入前にスキャンデータで詳細に記述されるほか、ミッション中いつでも見られるマップで正確な間取りまで把握できる。
 ほか、ボーナスとは別にアーティファクトと呼ばれる特別な報酬を得られることがあり、これを消費することで新しい機体を購入できる。機体は最大HPや初期武装が異なるほか、その機体でのみ扱えるアビリティなどがあり、プレイに幅を持たせることができる。

:直感的でわかりやすく、快感を得られる操作性
 操作はオーソドックスな2スティックアクション。マウスとキーボードにも対応。ポッドには4つまで武器を搭載して同時使用できるため、理想的な操作手段はコントローラーと言える。回復アイテムなどのサブアイテムもあるが、こちらはいわゆるアナログパッドに割り当てられる。ほか、ブーストボタンやオブジェクトへのアクセスボタンがあるため、パッドへの最適化は完璧。
 攻撃に使うボタンが多いことに対する気遣いか、キーアサインも充実しており、ボタン機能を重複させる……つまり、『一つのキーに複数の効果をアサインする』というやや風変わりな設定もできる。同じ武器を二つ以上携帯するプレイスタイルのプレイヤーには実にありがたい設定だろう。
 なお、こんな見た目のゲームを遊ぼうという人にとっては言うまでもなく重要なことなので繰り返して言うが、本ゲームでは『最大4つの武器を同時に射撃できる』。ダブルどころかクアッドのショットガンでもミサイルでもグレネードでもどんと来いなので、トリガーハッピーでアニキ達はどうぞ思う存分銃をぶっ放し、炎のにおいにむせてほしい。パイルバンカーもあるのでかなりむせる。

:緻密なプランニングでデブリを攻略しろ!
 さて、そういうわけでプレイヤーはお金のやりくりを考えつつエイリアンの駆除のためにデブリに向かうが、すでにここからこのゲームは良い個性を発揮し始める。
 各ミッションの最終目標はエイリアンのボスである『ブレイン』を破壊することなのだが、こいつは船内に添え漬けられたバリアで保護されているため、そのまま突撃しても攻撃が効かない。となればまずはバリアシステムへと真っ先に乗り込むのが定石、と考えるのが普通だろう。
 しかしそれが一筋縄ではいかないのが宇宙デブリというものである。というのも、デブリの中には自動的設備を修復してしまう修理機能や、プレイヤーを追いかけ続ける防衛ドローンの製造工場といった様々な妨害設備が置かれていたりする。
 もちろん、スピーディに事を済ませられれば復旧が終わるまでにブレインを破壊することも可能だろう。だが船内はいくつもの隔壁で閉鎖されており、しかもその隔壁をアンロックするためにキーカードを拾っておかなければいけなかったりする。キーカードは船内にいくつも落ちているため開けられない扉が出ることはなく、また、船内にはいくつもの侵入口があるため、必要ならば最小限のキーカードだけを拾ってあとの扉は迂回するという手もある。
 しかしそこでまたすぐ近場のキーカードがエイリアンが大量に徘徊している場所だったり、あるいは外部からの侵入口のすぐ近くに迎撃用のタレットがあったりする。プレイヤーの機体は無敵のマシーンではないため、できれば無駄球は撃ちたくないし自分を攻撃してくるものはなるべく避けたい。ちんけなRPGではあるまいし、ほっとけば無限に湧いてくるエイリアンを撃ち殺したところで、クライアントは一銭たりとも金はくれないのだ。
 また、プレイヤーに対するご褒美要素として、機体に装着できる武器などのパーツが新しく入手できるオブジェクトも存在するため、当然のことながらこうしたアイテムは拾っておきたい。しかしもたもたしていると制限時間が来てしまうし、かといって雑に走るとエイリアンの攻撃を食らって機体がもたなくなってしまう……というような悩みがとにかく尽きない。
 そのため、プレイヤーは時間を止めて確認できる船内マップとにらめっこし、どこからどう侵入してどういった経路で船を探索していくかをきっちり考えることが必要になる。そうして最小限の出費と動きで船内のアイテムを掻き集め、エイリアンはぶちのめして依頼主からボーナスをたっぷり弾んでもらう。プロの仕事でWINWINというやつだ。

:決して派手すぎず、しかし緻密でセクシーなアクション演出
 操作性、ゲーム性ともに申し分なく秀逸な本作だが、それを支えるサウンドなどの演出面もまた小粋でクールなものになっている。
 マシンガンは乾いた発砲音を立てて弾をバラ撒き、機体は反動でじりじりと後退していく。薬莢が壁に当たればチャリチャリと小気味のいい音が抜群の定位感で鳴り響く。クラスターグレネードはクラッカーが弾け飛ぶような音と閃光をそこら中にまき散らす。
 ロボゲーの神髄はエフェクトの気持ちよさあってこそ、という開発のこだわりがぎゅっと籠められていて、ただ機体を動かし銃を撃つだけでもとにかく楽しい。

:意外にもModフレンドリー
 隠れた長所として、ゲーム中の設定の多くがxml形式で構築されている。
 そのため、ある程度Mod弄りに慣れ親しんだ人間なら、武器の価格や性能を弄って好きなバランスで遊ぶことが可能。
 画像形式も多くは扱いやすいxnb形式なので、画像編集の技術があればオリジナルの機体や武器をつくることもできる。

:最後に
 ジャンルとしてはSFCの時代から根強い人気がある2Dロボゲーだが、Steamでは質にあれこれ言える余地もないほど品薄なのが現状。
 そこに颯爽と現れたこのゲームは昨今のロボゲー氷河期に苦しむアニキ達への清涼剤、オアシスだと言っても過言ではない。
 「まだEAだし友達に噂されると恥ずかしいから……」などと言わず、是非買ってほしい。
 そして四連MGを撃ってむせてほしい。

Tama

Tama Steam

2017年03月29日

Cryptark へのレビュー
5

[h1]こんなゲームがやりたかった!![/h1]

ゲームの度に手に入る装備・追加報酬の条件・敵艦の構造が変わることから生まれる高いリプレイ性、厳し目の難易度(とはいえ、クリアだけなら機体を選べば大丈夫!)、シンプルかつスピード感のある快適な操作性、幅広い装備選択、目まぐるしい戦況変化と激しい弾幕・大爆発、なのに大味にならず常に気を抜けないゲーム性、個性的な見た目と攻撃方法を持った沢山の敵モブ、いやらしい大型モブ・敵艦コアシステム、緊張感と戦略性に満ちた敵艦探索、敵のメカデザインが有機生命体と機械を融合した感じでとにかくカッコイイ

難点といえば、キャンペーンもローグモードもラスボスまでのステージ数があまり多くないことくらい。ワンプレイに要する時間は1ステージ10分前後、通しでもキャンペーンで1時間半、ローグモードは長くても1時間。でもステージごとに結構緊張感があるので短さは感じない。サクッと遊べて良いという見方もある。ローグモードはもっとステージ数を多くするか、エンドレスなモードも欲しい。[strike]ステージ間中断セーブも欲しい(キャンペーンにはある)[/strike]←アーリー抜け後アップデートで中断セーブ実装されました。

最終的にオンラインcoopを是非実装して欲しい。

ヴァルケン・ボトムズ・ガンハザードみたいなゲームが好きだったり、R-TYPE・パルスター・メトロイドみたいなクリーチャーデザインのドット絵が好きならもうやらない手はない。

緊張と爽快感の高次元の融合、どれをとっても最高だ!四の五の言わずにやれ!!

あ、英語ですか?わかんなくても大丈夫です!

[quote]
[i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]

[o'-'o] kaoru

[o'-'o] kaoru Steam

2016年12月01日

Cryptark へのレビュー
5

今迄で生きてて一番面白いローグライクゲー 買いですわよ
キャンペーンの難易度はちょっと抑え目だけど
ローグモードはめっちゃムズいからやりこみ勢にもばっちり(たぶん

Alkazaim77

Alkazaim77 Steam

2016年06月27日

Cryptark へのレビュー
5

マシーネンクリーガー的な宇宙の戦士的なパワードスーツ的な(多分)のを纏ったアバター的なうちうじんが敵うちうじんの船に乗り込んで内部破壊するローグ的なゲーム
エイリアントラップが作ったゲームなのでアートワークがカッコいい(超私見)
ROOKのA.F.Sっぽさと強さが凄いが個人的に初期スーツのガンヘッドのカッコ良さがヤバイ
彼らのセンス超好き

滑らかに動くギミックギミギミのドット絵がイカス
往年の2Dシューターのワクワク感を奮い立たせる

おもしろい、けどむっず
まあ地道に進めば全然そうでもないんだけど、自己評価100点満点で進もうとするといきなりムズイ
その分楽しめるともいえる

まずは突入前に装備を決めてから攻略パターンを拵える一人ブリーフィングを行って、いざ突入したら華麗なアクションで敵を蜂の巣にしたり叩き斬ったり突いたり焼いたり吹っ飛ばしたりしよう
なかなか思うように行かないけどそうじゃないと面白くないよね

ところでこのゲームは3Dになったらまた別の面白さが生まれそうで楽しそうでやりたそう(俺が)
複雑で暗い船内をうろついて角からにゅっとエイリアン出てきて「ぎにゃー!」とかビビリたい
ホラー的なそういうのもいけそうなゲームデザイン
視界を制限するモードとか超欲しい

おんげ

おんげ Steam

2016年01月12日

Cryptark へのレビュー
5

2016・1・14のアプデでメモリー周りのFIXがなされたようです
これによりクラッシュしにくくなった・・・かも

全7ステージから構成されるローグライク要素を含むツインスティックシューティングゲーム。
アーリィアクセスだが武器、アイテムの種類が多いためビルドや攻略の幅が広く中毒性が高い
ハイクオリティなゲームだ。

難易度はそこそこ高めに感じ、クリアするまでに結構な時間を要してしまったが
やるたびに発見があったのでそこまで苦ではなかった

また、プロパティからβに切り替えることが出来
キャンペーンとは別にローグモードが遊べるようになる
出撃時に武器を選ぶのではなく、いきなり船の外周に放り出されて
あとは船内のストレージをあさってその場で武器を入れ替えたりする
ストレージのマークで系統が判断できるようになって入るが何が入ってるかは空けてからのお楽しみ
中々楽しいモードだ

ルールやセオリーが今一見えないぞ?と言う方は日本語ガイドが有るので其方を閲覧されたし
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=594578279

皆も脳みそぶちまけようぜ!

YTakanashi

YTakanashi Steam

2016年01月08日

Cryptark へのレビュー
5

このゲームはアクション・シューティング・ローグライクです。
ボスまでの道のりの中で装備とお金を集めて自機を強化して進軍をします。
武器やアイテムなどはそれほど多くはなく、くまなく回って回収をしていれば最終ステージ前にはコンプリートが可能です。
そう考えると、ローグライクの中では比較的運の要素が弱いと言えるでしょう。

ゲーム自体は程よく難易度もあり、リプレイ性も高いために中毒性があります。
しかし、アーリーアクセスということもあり、エラーで落ちてしまうことが非常に多く、ここだけが大きなストレスになってしまっています。
今後のパッチで修正されるかと思いますが、人によってはやる気をなくしてしまう要素ですので、購入時には注意すると良いでしょう。

今後のアップデートではマルチプレイも実装される予定とのことですから、今後の発展に期待しています。
……早めにエラー落ちのバグだけはなんとかして下さい、ホントに。

追記
Ver0.4でエラー落ちについてはfixが行われました。
また、同verで「ローグモード」という、より運の要素と実力の比率の高いモードが追加されています。
キャンペーンモードでクリアした人は、ローグモードでのクリアを目指してみると良いでしょう。

masami

masami Steam

2015年10月09日

Cryptark へのレビュー
5

単身エイリアンの宇宙船乗り込んで脳みそを破壊するゲーム。

しかし、脳みそは強力に守られているのであった!ゲームだからしょうがないよね。
シールドやリペア施設、ドローン工場やドアロックなどの防衛施設を破壊して、
程よく脳みそが露出したところに全弾ぶち込んでミッションクリア、次の宇宙船へ。

正直防衛施設を全部破壊するのはしんどい。しかも早くクリアしないとボーナス報酬がもらえない。
お金がないとゲームオーバーだし、第一いい装備、大量の弾薬を持てない。
だから例えばシールドだけでも破壊して速攻脳みそに挑んだりする。
また、ローグライクよろしくランダムダンジョンで侵入経路はたくさんある。鍵のかかった扉もある。
ここらへん戦略的にことを運ばないといけない。なかなか歯ごたえがある。

なんとなくフロントミッション ガンハザードを思い出した。あれも良いゲームだし、このゲームも良いゲームだ。

Cryptarkに似ているゲーム