Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
49

Daylight

あなたは目覚めると、廃病院に閉じ込められていました。唯一の光源は携帯電話です。行き止まりになり引き返さなければならないが、背後には不気味な気配と奇妙な音が潜んでいる…。

2014年4月29日
シングルプレイヤー

みんなのDaylightの評価・レビュー一覧

take.1694_dzm-uzak

take.1694_dzm-uzak Steam

2018年02月09日

Daylight へのレビュー
5

起動しない。
3回インストールしなおしたが、改善しない。
ネットカフェのPCと家から持って来たPCの両方でインストールしてみたが、ネットカフェの方は『steam_api64.dllが見つからないため、コードの実行を続行できません』と表示されるが『steam_api64.dll』はフォルダーの中にあった。
私のPCでは『アップデート中にエラー』(アプリ実行中)と表示される。
楽しみにしていたゲームなのにこのまま出来ないのは悔しい。steamさんのエラー回避方法も試してみようと思う。

youkanman joa

youkanman joa Steam

2014年09月29日

Daylight へのレビュー
3

ランダム作成マップと聞いて飛びついたら
十字通路をメチャクチャに作られただけ・・・

しかもマップを進むには決められた数のアイテムを拾っていかないといけない
クッソ面倒くさい作業ゲー。これホラゲーにいる?

ホラー部分も最初から最後までワンパターンというガッカリ感。
後ろから声がしてふりむいたらワーってそれだけかい・・・
 
pvでワクワクしてたのにプレイ初回からずっとストレス与えられた作品ないぞ?!
絶対許さんからな

emiemi

emiemi Steam

2014年09月28日

Daylight へのレビュー
3

とにかく重いね( ´◉‿ゝ◉`)ラストの重さは尋常じゃないほど重いね( ´◉‿ゝ◉`)これはひどいね( ´◉‿ゝ◉`)

もひかん

もひかん Steam

2014年08月26日

Daylight へのレビュー
5

途中で止めた
こわいこわい

森志摩

森志摩 Steam

2014年06月27日

Daylight へのレビュー
5

Although he thought whether to become fearful gradually, I am fearful from the beginning! lol
It is a recommended game although it is not so long.

ドワーフP-Japanese

ドワーフP-Japanese Steam

2014年06月22日

Daylight へのレビュー
3

画面が単調ですぐにやめました。

hantsuki

hantsuki Steam

2014年05月22日

Daylight へのレビュー
3

あまり怖くない
単調だから飽きる

Janne Da Arc

Janne Da Arc Steam

2014年05月13日

Daylight へのレビュー
5

ゲームの内容は単純でやることはステージが変わっても同じなので単調!あと、敵も1種類のみ・・
ただ、恐怖を演出する部分、雰囲気などは本当に怖かったので、冷や汗かきたい方にはオススメですw

日本語訳に関してもところどころ誤字や誤訳があり少し残念でした・・・

ゲームシステムを見直して続編やDLCが出ればいいなぁ~

maku-ra

maku-ra Steam

2014年05月12日

Daylight へのレビュー
3

若干ネタバレ含みます。気になる方はご注意下さい。後文句が多いので長いです。ゴメンね。

お粗末。その一言に尽きる。ノーマルのみクリアの感想。
グロースティックや松明(発炎筒)を使ったシステムは雰囲気がよく出ていて良い。
肝心の化け物はというと通しで1種のみ。ホラーゲームでここまで執拗に同じ敵に迫られるのは久しぶり。
主人公のキャラの設定上、体に迷路みたいなアザが彫られてます。
松明を点けたときに自キャラの腕が画面に映るんですが、それがまぁキモいことキモいこと。
ゲームでこの手の気持ち悪さで鳥肌立ったの初めてだよ!

予想はしていたが恐怖演出がビックリ系。しかもしつこい。てかオンリー。
慣れてくると酷いもので敵が出たら「あーはいはいどっかいけよ(発炎筒シュボー)」これで終わり。
ピンチになってヤケクソ気味に逃げずに突撃したら消えてくれた。押しに弱いと見える。

ゲームの進行はメモの断片を集め、謎を追いかける。謎自体なんの説明もないのでわけわかりませんけどね。
謎を追い、解き明かす。聞こえは良いが本当にメモを集めることしか目的がないゲーム。
あと出来ることは扉開けるのと箱を押したり登ったり、グロースティックと松明つけて走り回るぐらい。
メモもどうでもいい業務連絡から雰囲気を出す施設の内情を伺わせるものもある。
肝心な物語に関わるメモは演出なのか擦れて読みにくい読みにくい。最初は読んでたけど途中で億劫になって飛ばしてました。

で、そんなメモを各マップで集めるわけです。そして枚数を集める毎に敵の出現頻度が上がります。
体感だと6枚中3枚見つけると本気出してくる感じ。スロースターター。
出てくる頻度が増えたら増えたでもう面倒臭い。とにかくしつこい。終盤になると拍車がかかりもう怖さは微塵もなかったです。
しかし松明が無くなると大体積むこともあります。
死ぬとマップの最初から。メモ最初から。面倒くささしか残らない。メモを集める作業になります。
結局乱暴なプレイになって雰囲気なんてどこえやら。最初はゆっくり歩きながら探索していたけど最終的に走り回って2時間で終了。

ランダム生成のマップという面はリプレイ性を高めてるように思えますが、私はもうクリアしただけで満足です。もういらない。おかわりしない。
ランダムだろうがなかろうが、こんな出来なら何度もやりたくありません。
だったらもう少しマップ作りこんでギミック増やしてくれたほうがまだマシってもの。

予約で買ったのでダメージは少ないですがフルプライス分を楽しめるものとは到底思えない。
正直1桁の値段でトントンという感想。

まぁメタスコを見てもらえればどんな出来かはお察しがつくことでしょう。

万一、このゲームを買うのだとしたら
買う前に「どんな糞を掴まされるんだろう」ってドキドキするのが一番のピークなんじゃないかな。

hikaru[JP]

hikaru[JP] Steam

2014年05月09日

Daylight へのレビュー
3

ストーリーはよくわからなかった。
ホラーは良かった。
ストーリーを楽しむよりはホラーを味わいたい人向け

okitsune

okitsune Steam

2014年05月09日

Daylight へのレビュー
5

廃病院で目覚めた女性サラは自分がここにいる理由も分からないまま、追ってくる何かから逃げ続ける

やることは単調で、資料を一定数集めて鍵を入手して出口まで向かうことを繰り返す事になる
わりとゲーム性自体は単調で面倒なのでストレスが溜まるかも
雰囲気や演出などはとても良く、グラフィックの綺麗さもあってなかなか怖かった
ラップ音や様々な現象が落ち着いて探索する隙を与えずにビクビクさせてくれる

クリアまでは初回なら2~3時間程度だと思う、気軽に遊べます
ロジック等分かってくると1時間以内で駆け抜けれる
マップのランダム生成といっても単純なのであんまりリプレイ性は無いかも
初回プレイの時はけっこう怖い体験が出来ると思う まぁまぁおすすめ

あと設定軽めにしても結構重いです FOVなんかも設定変更無しで狭い

Daylight へのレビュー
5

個人的にはすごく楽しみにしてたゲームでした。
他の方が言われている様に
・ゲームの進行が毎回単調
・クリアまで短い(1時間くらい)
・敵が1種類しかいない上に最後の方は怖いというか鬱陶しく感じる(ずっと走らされる)
・オチがないエンディング
とダメな要素が多いですが雰囲気はいいですし、序盤の怖さは本当にプレイしたくなくなるほど怖いです。
もう少し探索の仕様や、敵に出現を工夫すればここまで酷評されることも無かったと思う
これから買おうかなと言う人はセールのときに買うことをお勧めします

ぽんぽこみ_Twitch

ぽんぽこみ_Twitch Steam

2014年05月05日

Daylight へのレビュー
5

酷評レビューが多めのなか、あえてお勧めとして書かせてもらいます。

私自身かなりの量のホラゲをやってきていますが、怖さやびっくり感を味わいたいのであればかなりいい方のゲームだと思います。

たしかにステージの進行は単調で、メモを6つ集めるというものなんですが、メモの場所がランダム要素があるのと、徐々に敵の出現率があがるという追われてる感が自分にはそこまで飽きを感じさせませんでした。

グラフィックに関してはそこまでいいという訳ではありません。

ヒヤッとした感覚を味わうのであれば十分かなと私は思いました。

現在メタスコア55とかなり低いですが、個人的にはそれなりに楽しめました。

FingerFlick

FingerFlick Steam

2014年05月02日

Daylight へのレビュー
3

Outlast と Slender: The Arrival を合わせたようなゲーム。
マップを探索しページを何枚か集めて出口に行くだけの繰り返し
マップはランダムでありロッカーがいきなり開いたり叫び音などのびっくり系がある
最初は何が起こるかわからなくびっくり様子があったけど時間が経つほど同じ脅かし方ばかりで怖くなくなる
途中から携帯にノイズが入って幽霊が出るようになり直視しすぎるとゲームオーバーになる
しかしプレイヤーの後ろにしか現れないようになっている
これは「後ろ振り向いたらいた」とプレイヤーに恐怖を与えるためで効果的ではあるんだけど幽霊自体は攻撃できない仕様となってるため「直視さえしなければどうとことはない」
つまり幽霊が出たら後ろ歩きで目をあわさなければスルーできる。
これに気づいたときはホラーゲームから一気に脱出ゲームになった

ゲームはUE4を使ってるけどその成果がまったく見えず逆にゲームがクソ重い
ストーリーは途中で拾うページを読まないとまったくわからなくどこかで聞いたことあるようなものだった。

セールがきてもあまりオススメできないゲーム

enzo.love.ruwa

enzo.love.ruwa Steam

2014年05月02日

Daylight へのレビュー
3

ゲーム自体酷い出来で、お化け屋敷で手紙を探すだけの簡単なお仕事だったが、
Patch 1.1ガ来て起動すらしなくなったw
フォーラムでは起動しないユーザーで炎上中w
UE4を使ってると話題になったが、グラフィックスは大したことないのに結構重い。
かなりの期待外れなゲームでした。

hiro jessica

hiro jessica Steam

2014年05月01日

Daylight へのレビュー
3

Fovが狭い。恐怖感を演出するためわざとなのか。とりあえず見難いです。
UE4って事で期待してましたが、びっくりする程のグラでは無し。
やれるアクションも少ない。
とりあえず緑色の明かり照らして、敵がでたら松明炊いたりオブジェクトに対してアクションするぐらい
ゲーム性としては微妙 :(
まぁ、逃げゲーなので仕方がないとは思います。

びっくりするとか怖さはGoodだと思う。
Twichとの連携は面白いね、視聴者からscreamとかいきなり書かれたらビビる。

マップが手持ちのスマホに映ってるけど、これもそういうゲームデザインだと思いますが移動中は見難い。
鍵を探して出口に向かって進んでいくというシンプルなルールですが、敵がいきなりダメージ判定内に湧くのは如何なものかと。
視界外だったので近くに湧いて当たっただけかもだけど、それ+鍵持ちで松明使えず死亡コンボでちょっと萎えた(´・ω・`)

チェックポイントに戻って残骸も0になったのはちょっと萎えたなぁ。
2周目もやるか?と言われたらちょっと微妙な作品。
初見でびっくりするのが面白い作品だと思います。自分は思わずちょっと声がでました。

鍵を探すのも、マップうろうろするだけなので怖さはあるけど…って感じ。走り抜けてしまえばどうということはない。
難易度上げれば敵の出現率があがるのかな?そしたらもう少し緊張感があるかも。
オススメするかどうか、ちょっと微妙なので"いいえ"で。

追記:
ちょこちょこ見難いフォントがあるので、そこも残念。雰囲気出すためだとは思いますが視認性が悪い

Liz Walker

Liz Walker Steam

2014年05月01日

Daylight へのレビュー
3

はっきり言おう!!!つまらない!!!!まずスティックとタイマツのバランスが悪すぎる。あまりにもタイマツが少なすぎる。ステージ3からとって付けたように何度も何度もシャドーが出てきて、怖いというのは初めだけではっきり言うとうっとおしい。タイマツゲットして点けて探索したら、消えるまでに15回以上シャドーが襲ってきて、音がうるさいし・マップがノイズで見えないし・いちいちびっくりさせられるし、、、、、、、、。たいまつが全然無いから逃げることしか出来なく、巻いた後に戻ろうとしたらまた出てきたりと、、、、、、。まあ、このゲームはオキュラスリフトを使うこと前提に作っているような感じで、振り向いたらびっくり的な感じにしたかったんだろうけど、買う必要は無いです。これ買うならoutlast買ったほうが良いです。はっきり言うと3ステージ目からただイライラするだけなので、ただのストレスゲーです。対策されればまたやりたいかなあ。たいまつが唯一の無敵アイテムだけど、それが無いとまともに探索できない。探しても、出てくるのはスティックで「また無いわー!!」って何度叫んだことか、、、、、。せめて、シャドーの出現回数を時間経過で出現にしろよな。怖くないし、、、、、、、。たまにシャドーががんばって追いかけて走ってきて、「わあ!!」って感じで攻撃してきて、「はいはいww構って欲しいんだよねww」「頭悪っ!!」「またあったな!!」て思いました。最短出現頻度は5秒でしたww。わかるか?!?全く探索できないんだよ??クソゲーだわ!!

reto

reto Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

謎が意味不明のままクリア出来てしまうゲーム。
水路?通路で急激に重たくなり、反応が無くなるのは困った。
他の方が書かれてることが、その通りなのがとても残念である。

PENTIUM 666MHz

PENTIUM 666MHz Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

酷いゲームバランスと退屈な手紙探しの繰り返し。怖い?イライラするだけのクソゲー。

Persimmon

Persimmon Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

まれに見るksg。仕様はスレンダーのパクリです。
マップは固定ではなく多少ランダムになっている。
マップ内にスレンダー役のゴーストに関するメモ(業務日誌)が残されているのでそれを集めるだけ。
集めるにつれてゴーストの出現頻度が上昇。ゲーム難易度を上げるとさらに上昇。
----以下ksg仕様----
・スレンダー同様に直視しなければダメージはない為、壁に向かって歩いたり、後ろ向きで移動することでノーダメでいける。
・音がするところから敵は出現するが、急に目の前にスポーンして即死することも珍しくない。
・死んだら紙切れ1枚目からやり直し。

Chimaera925

Chimaera925 Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

恐怖感を演出するために画面を暗くして見づらくするのはわかるけど、ただそれだけ。たまにラップ現象やポルターガイストが発生するけど、それで死ぬわけでもないし恐怖感よりもメモやキーアイテム求めて似たようなマップをぐるぐる回らされてる感が否めず、ストレスが貯まる。死の危険が無いのでヒント集めに走るハメになるからホラーゲームとしては失敗してるし、設置されたオブジェクトは殆ど動かしたり調べたり出来ないのでただの邪魔な障害物でしかない。プレイヤーの操作性を縛って恐怖感を演出するのは他のホラーゲームなんかでも取られる手法だけど、これはストレスにしかなってない。3D使ったホラーノベル風のアドベンチャーゲームとして買う分には楽しめるかもしれないけど、ホラーアクションゲームとして買うのはお勧めできない。

Rance

Rance Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

Outlastのようなゲームだと期待するとバカを見る。
敵が馬鹿なので怖さよりも笑いがこみ上げてくる。最初の敵の時点でこちらから突っ込んだら敵が消え、目の前で襲われても余裕で逃げられる。
正直言うと買わないほうがいい

BCC

BCC Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

ホラーゲーム界のやおい(山なし・落ちなし・意味なし)
日本語ローカライズ済み。ただし、翻訳の出来は酷く単語が統一されていない・命令文じゃないところが命令文・見た目とかけ離れた名前になっているものがあるなどかなり分かりづらい。
Unreal Engine 4使用とのことだけど、UE3でも十分実現可能と思われるグラフィックだし、そのくせ意味もなく重くゲーム開始時のロード時間もかなり長い。
自分のプレイ記録だとクリアまで1時間半。
ゲームの内容は迷路を探索してメモを6つ探して次のエリアに移動する、はっきり言えばこれだけ。迷路の構造は自動作成とのことだけど、見た目が同じ通路と小部屋が延々と並ぶだけなのでかなり単調で同じところをグルグル回っているような感覚しかなく、ひたすら歩き回ってメモを探すのは激しくめんどくさい。
びっくり要素が突如発生する物音もしくはポルターガイストなのだが、特に発生したからといってイベントが発生するわけでもなく本当に物音が鳴るか物が動くかだけ。しかもバリエーションも少ない。ゲーム開始当初は非常に怖かったが、そのことに気付いた瞬間このゲームのホラーゲームとしての賞味期限は尽きる。
道中、スマホにノイズが走って影(幽霊?)が現れて直視しすぎるとゲームオーバーとなるシステムとなっており、持っているフレア(ゲーム中の翻訳だとたいまつ)を灯すことで撃退していくことができるが、別にフレアを使わなくても一定距離離れると影は消えてしまう仕様になっているので、一本道で追い詰められた場面を除いて影と反対方向にダッシュするだけですぐ回避可能。まだ中盤までは狭い通路のステージが続くのでそれでも時折追い詰められる恐怖を味わうことができるかもしれないけど、ゲーム終盤の森に関してはだだっ広い場所を制限なく走ることができるので影に一切出くわすことなく通過することが出来てしまう。
人間は理屈が分からないことや理不尽なことに遭遇すると恐怖を覚えるが、いったん対処方法が分かってしまうととたんに冷めてしまう。このゲームは底が浅すぎて、恐怖が長続きしない。

あじあまるだし

あじあまるだし Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

基本はキーアイテムとかメモとか探索して進んでいくゲームスタイル・・・なんだけど、
アイテムが見つからなくてマップをあっちへ行ったりこっちへ行ったりで・・・途中でダレる
ケミカルライト使っても非常に分かりづらい、
敵と遭遇する度たいまつに変えたりライトに戻したりでクソ面倒くさい・・・
ちなみにエンジンはUE4。なのに良さがまったく分からない・・・全体的に暗いからかな

結論・・・アイテム探索キライな人にはオススメできない、OUTLASTやってた方がまだマシ

hijousyoku

hijousyoku Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
5

4ステージほどノーマルでクリアしました。
ゲームシステムはスレンダーマンと似てると思います。
ランダムに配置されているファイルを集めてゴールに持って行き、ゴールでキーアイテムを向け取り次のステージのスタート地点まで持っていくといった感じです。
道中で敵が迫ってきて襲われるのですが、フレアを炊くことで一時的に撃退することがができます。フレアは4個まで持てます。
このシステムのおかげでホラーゲームが苦手な私でも何とかプレイできました。
ホラーゲームが苦手な人にはいいかもしれませんが、逆に得意な人にとってはぬるく感じられるかもしれません。
怖さについては人それぞれですが、敵が迫ってくるプレッシャーと、いきなり物が動いたりする演出で結構怖かったです。
予約価格$9.99ならまぁ満足できるないようだと思います。
$14.99で買うとなると迷うところです。
全体的に評価が低いので値下げするのを待つのも良いのではないでしょうか。

ichini-san 123

ichini-san 123 Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

探索する怖さはある。
だけどその探索に面白さがない。

探すのはメモ・カギ・光源。
調べられるのは机や棚なのだけど、調べられないものが大半。

アクション的な動きは何もない。
歩く・走る・持ち物を置く/捨てる・調べる だけ。
歩くのに小さな箱やら椅子やらが邪魔なことがあっても、それらを動かすことは出来ず、乗り越えることも出来ず。
手に持っているスマホらしきものにマップは表示されるけど、正直見づらすぎてほぼ使わなかった。

全体的な動作は徒歩がカクカクするという人もいるみたいだけど、自分の環境では歩きも走りもぬるぬるでした。

ちょっと怖いホラーゲームをやりたい人にはいいんじゃないかな。
ただ$14.99を出すほどのものかというと、ちょっと。
個人的には、他の人のプレイを観るだけでも十分だと思えるレベルのゲーム。

dopyuuta

dopyuuta Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

UE4(アンルアルエンジン)を使用した探索アドベンチャー
アンリアルエンジンの良さが判りづらい作品?UE3でもいいんじゃないか?
いやいや、失言lol
せっかくの新しいUEなのだから閉鎖空間ゲーじゃなくていいような、、
屋外に出てもなんか閉鎖空間っぽいし、、
どこが新しいと言うわけでもないキレイに小ざっぱりした描画

プレイしつつ何かに似てるな、、、と思ったらPSで発売された
フロムソフトのアレですよ ”エコーナイト”

スマホ片手に、というトコロは現代っぽいのに
見た目は戦後の廃病院みたいな、軍事施設のような、、
暗い雰囲気と狭い通路、何かを匂わす背景の作りがドキドキ感を増す
いきなり背後に居たりする”影”はたいまつで撃退!脅威を交わしつつ
メッセージのような断片的な手紙を収集し、マップ毎に決められた枚数をゲットし
魔方陣?部屋を探して”シジル”と呼ばれる"何かに纏わる”アイテムを手に入れ
次なるステージへの入り口へ、、、、
ビクビクドキドキはそれなりにあり、影と対面しても即死はしない
逃げながら”たいまつ”を探し一時の安全を手に入れながら探索を繰り返す
1度獲り憑かれてしまうとしまうとステージ最初から再スタート
マップはプレイ毎に自動生成されるらしく毎回作りが違うらしい
残念な事に自動生成されたmapの質はあまりよくなく
全体的に違う形になっていても、ブロック分けすると向きを変えくっつけただけ
のような自動生成
ステージクリア目前で振り出しに戻るはちょっと萎える
スマホを持っている人はゲームと連動して何かできるみたい
そこが新しいのか?ガラケーじゃダメなのか??ちなみにスマホは持ってない

個人的見解 ”UE4でエコーナイトを新たに練り直してスマホ連動にして作った意欲作?”
新作で$9でこの雰囲気ならお値段を加味して個人的には 69/100
$13ではちょっとお金もったいないかも知れない
あ、UE4っていう点も評価しようかと、、思ったがUE4スゲー!という場面には出会ってない
アクションという程のアクションもなくアドベンチャーという程の謎解きもなく
ホラーサスペンス小説を3D化した、ような作品

予約で購入して延期されたのは少し頂けない

Komugicom

Komugicom Steam

2014年04月30日

Daylight へのレビュー
3

開始時及びゲーム中、遊んでられないレベルの長くて重いローディングが入る。
ローカライズも酷い。

肝心のゲーム内容は、決められたエリアで書類を集めるだけ。
書類を見つけるヒントになるグロースティックに時間制限がある為、とにかく急いで書類集め。ダッシュ。
ホラー要素は書類集め中に敵キャラクターが追いかけてくるだけ。あとは机が勝手に動く程度。
敵キャラクターはわきを走り抜ければあまりダメージを受けずに切り抜けられる。ダッシュ。

最初から最後までとにかくダッシュ。
ダッシュしてるだけなので怖くない。
ダッシュしてるのですぐに終わる。
当然面白く無いので買う必要はない。

2016/09/02 追記
全実績解除したので、その際気がついたこの世で一番いらない攻略法を書いておきます。
そもそもこのゲームを買うこと自体推奨しませんが、億が一期待している人は下記ネタバレにご注意下さい。
[spoiler]幽霊とは目を合わせなければダメージを喰らわない。基本的に幽霊は動かない。
なので、壁に顔を向けるようにして横這いで歩けばノーダメージですれ違うことも可能。
普段はダッシュして書類を集め、幽霊が出現したら落ち着いて背中を向けるようにして対処すれば最高難易度でも容易にクリアできます。
さあ、君もこのゲームにチャレンジだ!!
[/spoiler]

Daylightに似ているゲーム