




























Dead or Alive 6
コーエーテクモゲームスが制作したデッド オア アライブ 6 は、多層ステージを備えたハイペースな 3D 格闘エンターテインメントを特徴としており、これらのステージはダイナミックかつ競争体験の重要な部分となっています。
みんなのDead or Alive 6の評価・レビュー一覧

ユリエ シグトゥ-ナ
2020年06月26日
このゲームはとてもいいです
ゲームキャラクターの模型もとてもいいです
マルイローズ【大好きです】でも高いですね【服】
「今日の願い:神に好かれる」

folte
2020年04月16日
更新無期限休止発表されてるのでLRみたいなマイナーチェンジ出すかもしれません
これから買う方はお覚悟を
ゲーム内コスチュームの解放方法や
シーズンパスに入れない大量の復刻コス
例の髪色変更とか
ほんと頭おかしいと思いました、まる

Zaren
2020年03月04日
ストーリー、操作性は前作を超えてきた。
なお、格ゲーできない奴によるレビューです。
発売前告知でエロの減少、格ゲーとしての進化を目指していると知った時はガチ勢じゃない方からしたら衝撃。一時はどうなるかと思ったけど、ちゃっかり路線は戻ったのでオッケー。
けれどそれを目指しただけはあって、2018年のゲームショウでプレイした時点で操作性は素晴らしく、前作5を確実に超えていた。
一方やっぱりキャラクター、コスチュームが目当ての人は今回も苦労。DLCも当たり前のように登場し、コスチューム解除も地味に面倒。アップデート後に始めたので、その前の邪悪仕様は知らないよ。
これ自体の不満はないけれど、キャラクターごとのいわゆる「いつもの」コスチュームさえもが最初は使えないのは厳しい。あまりにスタート時点が少なすぎる。
エロに対する熱は確実に5の方が強く、キャラグラフィックやコスチュームの作り込みを見てもよくわかる。そこはまだ5を遊ぶといいかもしれない。ニコ好きはこっちで頑張ろう!! 今作どうこう言っても、結局好きなキャラはDLC買っちゃうんだよね。
ストーリー。
初めて遊んだDOAが4だったけど、その後一応全作プレイ。ちゃんとしたDOAファンだと思ってる。4までと、5以降はスタッフがまるで違うのでテイストが変わるのは当然。
美麗すぎるテクモムービーで押し切る4までは、それでもなんとなくストーリーがわかるようになってた。5はストーリーの組み立て方がまずポンコツで、あの意味なさそうなストーリーボードはへなちょこ(語彙力) 今作6では一本道でなく、従来に少し近付いたキャラごとに見ていくシステム。これだとそれぞれの視点で楽しめるため、なかなか楽しい。そしてだいぶ進展した(笑)
格ゲーとしては。へたっぴがツッコんでいいのかわからないけど、前作より勝てる。新機能のSボタン。フェイタルラッシュだかブレイクなんたらだかはわからないけど、あれが便利すぎる。オンラインでもあれひとつ押してるだけで勝てちゃうこともある。きっと向こうはいい気持ちじゃないでしょう。ごめんなさい。
ということで、格ゲーとしての進化はどうなんだろう。という感情。便利だから好きだけどね。ガチ勢の意見をそこは聞いてもらって。
以上。全体的に見ると、エロさを一旦置いといて考えればゲームとして遊びやすくなってる。遊ぶ意味では高評価。DOAファンもきっと今作は楽しめるはずです!
[spoiler]あっ。エロだったらもうMODとかもあるしさ……。ね。結構いいよ。コスチューム書き換えになってたからもう消しちゃったけど。[/spoiler]
リョナはオフ。残酷なのは嫌いじゃないし好きだけど、ずっと好きなキャラたちの姿はあんまり見たくないかも。ってことで!

Dai Hayabusa
2019年12月09日
surface pro6でも快適に動くよ。
①解像度を1280×768にする
②背景の影を4→1にする。
この2つの変更でかいてきになります。
なんでDLCがこんなに高いのかがわからない。

S-5
2019年11月29日
DLC商法が前作よりマシになるかと思ったら更に酷くなっています。
他の大手格ゲーのDLCとの価格差…
こんな売り方しか出来ないのでしょうか?
格ゲーとしては良作だと思いますが、販売戦略がDOAのブランド価値を下げているような…

tenstick07
2019年11月03日
リアルタイム美少女グラフィックが好きな方はマストアイテムでしょう♪無料版でも本作ヒロインのかすみは遊び放題。写真撮るだけでも楽しいですヨ。

Miko_Nyan
2019年09月02日
マッチングループによるペナルティのバグ修正および回線速度指定の追加されたので、大分遊びやすくなったが、ここまで長かったなという印象。その分、マッチングしにくくなったので我慢できるのであればplayしてほしい作品だと思う。

LIVE_A_LIVE
2019年06月23日
まず対戦格闘ゲームであるのにもかかわらず人がいません。論外
おまけにPS4版にはある回線フィルターもPC版には存在しないので回線1の人とマッチングしまくりの対戦拒否ゲーです。論外(回線が状態が悪いとラグが酷くまともに対戦できません)
開発もPC版にはやる気が見られないと思うので、このゲームに興味があり対戦したいという方は素直にPS4版を買うことをお勧めします。というか無料版で十分ですこのゲーム。
ゲーム自体はまともな部類なのですが開発の体制が杜撰としかいいようがありません。コーエーテクモには失望しました。

桜坂珠洲音
2019年06月08日
今まで金出さないともらえないコスを、今では少数でも大分時間かけても手に入れることが可能なだけでなぜ不評くらう?
はてはDLC地獄を知らないお友達かな?

Hestiā
2019年06月01日
コーエーのサポートが糞すぎる。
ゲームには色々あります。問題が。ランクマしてるとネットワークがちょこちょこ切断される。別にうちのパソコンが不安定なわけじゃないです。ユーザがネットワーク引っこ抜いてペナルティうけるのはもっての他だけど、こういうシステム上の不具合で試合がクラッシュしても何故かガンガングレードポイントが下がります。 ペナルティを設定する際は、こういうセンシティブな問題は良く考えてからシステムを組んでほしいものです。
ランクマでマッチングした際、回線状況がでますが、初めの数秒「青」で、クリックすると「赤」にかわるトリックに引っかかって、赤とばかり戦います。青だと思って対戦すると、対戦画面では真っ赤なんて事もよくあるけど、この不具合はわざと直さないんですかね?
さて、コーエーのサポートが糞な件ですが、理由は基本的にサポートというのは名ばかりでユーザーサポートは一切してくれません。気が向いた時だけ返事がきたり、返事が来てもサポート内容なんてなにもなく、ただ「受け取りました」的なコメントのみ。こんな適当な対応なんだったら、「サポート」などという名は語らず、「苦情受付センター」に名前変えたらどうですか?

kitsune
2019年05月26日
[h2]遊びやすさ[/h2]
・3D格闘ゲームの中ではトップクラスに優れている操作体系です。
鉄拳は左右パンチ/左右キックの4ボタンなのに対し、DOAはパンチ・キック・投げ・ガード行動の4ボタンで役割が明瞭です。
画面の奥/手前に移動するための上/下の入力も、鉄拳はチョン押し・二度押しの2種類を使い分けるのに対し、DOAは押した分だけ自由に移動できます。
起き上がり行動も直感的な操作性で、格ゲー初心者に優しいです。
技の連携ルートも豊富なため、ここで下段キックを出したい!と感覚で押しても「この連携は左キックしか出せないよ」と技が不発になるもどかしさを感じる場面が少ないです。
何かしら技が繋がる爽快感は3D格ゲー随一であり、業界最高峰の美麗キャラを動かし眺めているだけでも楽しめます。
・反面、上級者レベルになると途端にゲーム性が複雑になります。
コンボ食らい中でも出せるホールド(当て身技)が上中下段あり、中段は更にパンチ/キックに分かれています。
初心者はあえてホールドを出さないことで成功のメリットと共に失敗のデメリットも回避できますが、ホールドを活用できる上級者には大きく水をあけられます。
「下段来るタイミングだけ覚えて、あとは立ちガードしていれば何とか試合はできる」という認識が通用しないので、初心者を遊ばせるには再設計の余地があるシステムだと思います。
一応、ホールドの存在にもメリットはあります。
a. ホールド可能なコンボは空中コンボのように体が浮かばず、2Dよりもリアル志向である3D格闘の表現にマッチしています。
b. ホールドを狙うため、長いコンボを食らっている間も手持ち無沙汰になりません。
c. ホールドされることを避けるため、コンボルートを散らす意義が生まれます
・チュートリアルモードが比較的充実しており、共通動作やコンボを習得するには便利です。
しかし、試合の組み立て方までは教えてくれないので、次回作は一歩踏み込んでその点に期待したいです。
「ホールドに(n)回成功しろ」というミッションを用意されても、狙うべきタイミングも教えてくれなければ価値はありません。
[h2]グラフィック[/h2]
・グラフィックは期待度が高い故に指摘を受けている部分もありますが、発売時期を考慮するとこの分野ではトップクラスの体験ができることには違いありません。
同時期の格闘ゲームを遊んでからDOA6を起動すると、グラフィックの進化を実感できます。
・発売当初の衣装集めは賽の河原の石積みでしたが、この点はアップデートによりおおむね解消されました。
1キャラの衣装を全て揃えるための所要時間は、中程度の難易度でアーケードモードを周回する場合、半日が目安です。
打撃が得意なキャラであれば、雰囲気で操作しても最高難易度をコンテニューしつつクリアすることも可能です。
衣装の設計図よりもコインが大きく不足するため、コインをもらえるチュートリアルは積極的に消化しておくことをオススメします。
[h2]取り返しのつかない要素 & コーエーテクモ様への要望[/h2]
・コインで購入した衣装はCPUがランダムでも使用してくるようになります。
そのため、好みではない衣装を解放すると、好みの衣装を着てくれる確率が下がります。
次回作はぜひ、衣装のランダムスイッチを導入してください……正直、ゲーム性より重要です。

40rou
2019年04月14日
シリーズ通してやっているのに、いつまでたっても最弱な人間としての目線から。
簡単に派手な技が出せる新機能でますます派手に。
他の格闘ゲームに比べて覚えることが少なく感じる。適当にボタンを押しても、それなりに多彩な技を繰り出せる。
Oneコントローラーでやっているが、十字キーが入りずらい。それでも技が出るので、結果オーライな時も。。。
気軽に手軽に楽しめるし、対戦では、読み合いで変な空気が流れてなかなか笑える。
元々奇麗なグラフィックは、更に美麗に。とはいえ、肌の質感が個人的に嫌い。
コスチュームは少なめ。大量のDLCが出るだろうから、設計図とかいらない気がする。
面白いけど、お勧めできない理由は。。。
未完成品をフルプライスで販売。
高額なDLC販売。
マイナーチェンジ版を次々と繰り出す、前科。
つまり企業モラルが低いメーカーなので、信用できないという問題が。。。

winthestar
2019年04月12日
Ver1.03bからPC版のみオンライン対戦において超絶画質劣化仕様に変更されました
自動的に調整となっていますがPC版でプレイする意味をなさないレベルで画質が悪化します
もはや詐欺レベルです
4/20追記
相変わらずどころか先週よりも対戦時のラグがひどくて話にならない状況
改善する気があるのか運営がダンマリ決め込んでるので判断できない
このまま長期連休に入ったらアンインストール確定です

merowlink
2019年04月08日
まあ、色々言われている事も分かるし実際その通りだと思うけど・・・
じゃあ他にこんな美しいキャラクターが美麗なモーションで動かせる3Dゲームがどこにあるのか?と。
そこんとこを考慮すれば多少の事は目を瞑ってもよいのでは?なんて思います。
後はあれだな・・・シーズンパスの値段もうちょっとなんとかして下さいw

豚野郎 Twitch
2019年04月07日
悪い意味でのイライラゲーム
格ゲーとしての要素は
とにかくパンチちょこちょこして
カウンター投げ返しをすれば終わる
テクニックはいりません。熱い戦闘もありません
おっぱいに興味がある方は買うべきですね
とにかくイライラさせてくれる事間違いなし!!!!
最高にイライラゲームをありがとう。

kuhoki
2019年03月30日
デジタルデラックス版購入。
シリーズ初プレイ 格ゲー初心者です。
実績を全部解除するくらいはまりましたが、現状はおすすめできません。
詳しいことはあまりわかりませんので初心者目線でのレビューとなります。
(3/31現在の感想)
良かった点
・世間ではモデリングで色々いわれているが、自分は気にならずグラが綺麗だと思った。
・女の子がかわいくて、コスチュームがたくさんある。
・チュートリアルがすごく充実していて、課題式のコマンドトレーニングとコンボトレーニングまである。
・ホールドというDOA独自のシステムのおかげで、攻めていても、やられていても気が抜けないので、レバガチャプレイをしないように心掛けれるようになれる。
・DOAクエストのおかげで色々なキャラを試せる。
・フェイタルラッシュという新システムで簡単に強力なコンボが出せて、4連打でゲージ全消費の必殺技が出せる。(→Sでも必殺技が出せる。)
・ブレイクホールドという半ゲージ消費でほとんどの攻撃に対してホールドができる。
・やはりオンラインで同じくらいの実力の人と戦うのは楽しい。(当方ランクCまで行きました。)
・回線の相性が良いと対戦がなかなか快適です。
悪かった点
・基本無料版をだすのはいいと思いますが、事前予告なしで発売2週間後にだすのは早すぎませんか。
・オンラインが現在ランクマッチしか無いこと。身内で楽しみたい人もいるだろうに、ローンチでこれをやって未だに実装されていません。これのせいで人口が減少しているのでは・・・・
・CS版では対戦相手の回線品質を絞れるのですが、PC版には無いです。検索に引っかかっても赤回線ばかりです。
・DLC以外のロックされているコスチュームを開放するために、設計図とオーナーポイントというゲーム内通貨がいるのですが、これを集めるのが苦行です。ローンチの時には設計図を集めるのに数年かかる量でしたが、アプデで改善済みとはいえ設計図を集めてさらにオーナーポイントを要求するという二重苦はどうかと。コスによっては一着の値段が高いです。どちらか片方だけでよかった気がします。
・サイドステップ、サイドアタックですが、これはありだと思うのですが、ゲージ消費無しなのはどうかと。こればかり多用する人がいてげんなりします。
・デンジャーゾーンというステージのギミックを利用してダメージを与えられるのがあるのですがダメージ量が多い気がします。
・ストーリーモードが純粋に面白いと思えなかった。ストーリーも投げやりです。(明らかに次回作に持ち越すかのような終わり方)
まとめ
格ゲーとしての対戦部分はなかなか面白いのですが、ランクマしかないのとかコスの件で色々と台無しです。
最高の素材での料理を失敗したかのような出来です。
改善されればなかなか素晴らしいゲームになると思います。
期待したいですが、そのころには多分過疎っている気がします。
本当にもったいない。

labbityui
2019年03月23日
なんでsteamだけDLCが単品買い出来ないの?
ゲーム部分が糞なだけじゃなくてあらゆる点において糞。
eスポーツ?これでどうやって高い競技性を提供できると思ったの?

masayan
2019年03月23日
デラックス版を購入しました。
感想はとしては、未完成のゲームをフルプライスで、使わないキャラとアンロックできないうえにできても使うことのないキャラと衣装を買わされ返金も中古売りもできない現状に腹立たしい気持ちで一杯です。
無料版がでるにしてもプレイヤー人口が減ってきたりeスポーツとして広まってからだろうと勝手に思っていました。
好きな作品の新作なんで好きだったタッグバトルがなくなっても今後の作品への投資のような気持ちもありました。
結果は上記の通りいきなり無料版を出され今の現状、、、使わないキャラの分だけでも返金できませんかね。マジで

SkyRebellion
2019年03月19日
だいたい他の方々が挙げられているように
そもそもまだ「未完成」としか言えない出来
・設計図等のコスチューム開放の問題点
発売後のアップデートでこれでもマシになった程度
それでも開放用のポイント等の二重の解禁要素が必要あったのか?
また、そもそもの開放する為の設計図数の設定がおかしいとしか思えず
そこに疑問を抱く開発者やテストプレイヤーがコーエーテクモには居ないのか?と思えるレベル
・ロビーマッチやキャラクターモーション等のアップデート追加
ロビーマッチのシステムの実装遅滞については「開発が遅れているから」との事
そもそも開発が遅れているなら発売自体を遅らせるのが普通なのでは?
またキャラクターモーションが増えたと思ったら前作までの勝利ポーズが少しだけ増えただけと言う
そんなでも最初から入れれたのではないのか?と
モーションに関しても新エンジンだかなんだか知りませんけど流石におかしいのでは?
・そんな状況でのCore Fighters(無料)版の開始
元々発売前からCore Fighters版の配信はされると言われていたが、
発売後からわずか2週間での開始
上記のロビーマッチ等のアップデートや設計図の問題等山積みの状態である状況での
このCore Fighters版配信開始はただただ購入者をバカにしただけな気がする。
またSteam版を発売日に買ったプレイヤーを狙ったかのように15日後の配信
この状況ならまず上記のアップデート等しっかりと体制を整えた状況で出すのが企業としての役目なのではないか?
・ゲームバランスについて
対戦バランスは正直良いとも言えず(元々DOAがバランス良いと思ったことは無いが)
初代からDOAを遊んでいる自分にとってはフェイタルラッシュのようなシステムはいらなかったと思う。
今の現状でフェイタルラッシュを導入するならばまずゲージ1本消費くらいはしなければ割に合わない。
これならまだDOA5LRのパワーブロー、ランチャーの方がマシだった。
・総評
この通り個人的にはただただ「未完成品をフルプライスで売りつけられた」と言うレベル
Core Fightersでプレイヤーが増えれば格闘ゲームとしては成功なのかもしれないが、
商売の仕方としては悪徳としか思えない。
しかし、今後コーエーテクモゲームスのゲームを買う際の良い教訓となったと思えば安いものかもしれない。

howesan
2019年03月16日
製品発表から発売日まで楽しみにしてましたが、3月1日に購入してからはやりたくもない設計図集めのためにサバイバルモードを延々とやり苦行でした。
早期購入特典の如天狗とフェーズ4も手に入れなきゃとデラックス版を買いました。
3月15日発表の突然の無料版発表と配信を知りショックで震えました。
いずれ無料版がでるのは事前告知で知ってはいましたが2,3か月後と思ってましたが2週間とは。
ストーリもやらないし、普段は霞しか使わないため無料版を待っていればよかったです。
騙されたといいますか詐欺といいますか・・・
とても悲しい気持ちになりました。
グラフィックは全体的によかったと思いますが、購入者に対しての立て続けの仕打ちに、ゲーム自体に興味が失せました。

Sntkmm3
2019年03月15日
こんなに早く無料版を出すなんて詐欺以外の何物でもない
絶対におすすめしないゲーム
どうしてもやりたい人は無料版だけでやり、
一切お金は落とさない事を強く推奨します
もう私のようにまんまと騙されフルプライスで買い、
返金すらできない馬鹿を増やしたくはありません

koetec
2019年03月15日
まずは無料体験版で(おすすめもしないしプレイしないでともいいません)
(使用権購入なしで遊べるキャラクターは「かすみ」「ヒトミ」「ディエゴ」「バース」の4人となり他のキャラクターは使用権を購入する事により遊ぶ事ができます。)
デラックス版を発売日に購入したので2週間で無料版が出るのはいい気分はしませんが
(これからコエテクのゲームはソーシャルゲーム的な基本無料が多くなるのでしょう)
使いたいキャラだけ買うのも有料版を購入するのも自由です。
・グラフィックが綺麗になった
前作のsteam版doa5LRはPS3基準のグラフィックでした
・演出が多くなった
ステージでは高い所から落ちたり、戦車に跳ね飛ばされたり触手に絡まれたり、爆発したりなどの演出があります(特に観客に背中を押される演出は面白いな思いました)
大ダメージで衣装破損や髪留めが破壊されて髪が乱れたりもします
顔面へのパンチアップの演出がありますがもっと派手な演出と衣装破損されてもいいと思います(家庭用ハードの世界基準だと難しいのかもしれません)
・オンライン対戦
少しやってみましたが対戦人口はかなり少なく感じました
(無料版で盛り上がるのを期待してます)
・衣装の設計図
最初は衣装の設計図はランダムでしたがアップデートで不具合は解消され使用してる選手の設計図だけが出るようになりました(ここら辺は設定でこの衣装は開放のオンオフができればいいなと思いました)
・DOAQUEST
選手ごとの課題をクリアしていくクエスト(クリアすると衣装の設計図などがもらえます)
わからない操作ははチュートリアルに移動できるので覚えるのにちょうどいいです。

kame2
2019年03月15日
発売2週間後に基本無料版出すってどういうこと?
メーカー自ら、今後は金出して買わないでねっと言ってるのかな?
※ちなみにPlay時間3時間ほどオーバーしてましたが、ダメ元で返金申請してみましたが拒否されました