Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Dead Rising

一生に一度のスクープを求めてフリーランスのフォトジャーナリストであるフランク・ウェストは、郊外の小さな町への有力な手がかりを追っていたが、そこがゾンビに蹂躙されていることに気づく!彼は地元のショッピングモールが安全の砦だと思ってそこに逃げましたが、実際はそうではありませんでした。際限なく押し寄せる敵の中で生き残るのはまさに苦闘ですが、ショッピング センター全体を完全に統治しているフランクは、肉に飢えた暴徒と戦い、恐ろしい疫病の背後にある真実を探すためにあらゆるものを利用できます。

みんなのDead Risingの評価・レビュー一覧

STILLSHIROGANEYA

STILLSHIROGANEYA Steam

2016年11月24日

Dead Rising へのレビュー
5

色あせない名作

Dead Rising へのレビュー
5

軍によって封鎖された特産物もない田舎町ウィラメッテ。町の暴動スクープを手にするため空からウィラメッテに侵入したフリージャーナリストのフランク・ウェスト。ひときわ目立つ巨大ショッピングモールに降り立つも、目の当たりにしたのは暴徒化した人々ではなく…ゾンビであった。閉ざされてた出入り口であったが、ババァの行動によってゾンビの群衆が雪崩れ込んできた

まさか360以外で1作目がやれる日が来るとは夢にも思わなかった。1080p60fpsにリマスターされ、ロード時間短縮、日本語対応かつ稲シップによって自主規制されたゴア描写は解禁されてる。日本版360版の規制でガッカリされ海外版を購入した人は多くいたはずだ。ゾンビが欠損しないなんておかしいよね?

モール内はゾンビだらけで、その光景はジョージ・A・ロメロの『ゾンビ』をまさにゲーム化したかのような感じだ(そっくりなせいで映画会社が申し立てて裁判になりかけたことが)
72時間後に迎えのヘリが来るまではモール内を自由に移動して、事件の真相を追ったり逃げ遅れた人を救助する内容だけど、それを放ったからしてゾンビを殺しまくるのもあり。各CASEごと時間制限があってそれを過ぎてしまうとゲームオーバーとなるが、ストーリーを無視してゲームを続けることができる

使える物は全て武器となる。刃物、銃、木材、マネキン、植木鉢、ベンチ、ジュース缶、CD、皿、鮭、数え切れないくらいある
食える物や飲める物も全て回復アイテムとなる。スナック菓子、ワイン、果物、野菜、牛乳、ピザ、生肉、こちらもまだまだある。腐ったものも食えるがお腹を壊してしまう。ミキサーで混ぜ合わせて出来たミックスジュースは一時的にフランクが早く走れたり、吐き出す唾がハンドガンの弾の如く威力が上がったりと特殊な能力が得られる。ただし漆黒のミックスジュースはお腹を壊すだけとなる

ゾンビ以外にも騒ぎで理性を失ったサイコパスが存在する
事情があるにしろ口だけでは止められない人間となってしまってる。特にピエロ、あんただけは群を抜いて一番やばい(死に方も)

最初こそはフランクは弱くて足が遅いのでサイコパスとの戦闘や救助に苦労はするけど、ゾンビを倒す、救助者をセーフルームまで誘導する、写真を撮ったりして経験値が得られレベルが上がればフランクは強くなりサマーソルトキックや内臓抜きを覚えたりと次第に人間離れしたフランクとなる。レベルを引き継いで周回プレイも可能なので、難しいと思ったら強くてニューゲームする手もある

一番の問題点である救助者のアホAIは直ってません。気のせいか360版より悪くなってるような…。どんなに「来い!」「行け!」と指示しても近くにいるゾンビに攻撃して返り討ちに遭ったりとストレスゲージが急上昇。ゾンビの餌食になってもプレイヤーの責任ではないので…

2作目が先に配信されてたが、自分はこの1作目が一番大好き。比べるとマップは狭い、コンボ武器はない、AIはアホだったりと足りないところは色々あるけど、1作目は純国産のためかAI以外は丁寧に作られてて2作目にはない雰囲気が気に入ってる。[spoiler]アメリカの食肉事情を皮肉った内容もお気に入り(開発当時はBSE問題でアメリカ産牛肉が輸入禁止となってた)[/spoiler]

alorest

alorest Steam

2016年10月15日

Dead Rising へのレビュー
5

Steam版デッドライジング2配信からおよそ6年・・・
ついに初代デッドライジングがSteamで配信されました。

ジャーナリストのおっさんがカメラ片手にゾンビまみれのショッピングモールを潜入取材(物理)するアクションゲームです。
与えられた時間は3日間で、その間にモール内を自由に散策できます。
ゾンビまみれのモール内、取り残された生存者達。もちろん何も起きないはずがなく・・・ストーリーを追っていくことになるでしょう。

以下、(主にDR2と比較した)評価です。
良い点
・ストーリーに縛られない自由行動ができること
一部例外はありますが、メインストーリーが失敗してもゲームオーバーにはならず続行可能となります。
その間に飽きるまでゾンビ無双をするもよし、通常プレイではとれないような実績を取得するもよし、
生存者を助けて2週目に向けたレベル上げもよし、モールの雰囲気を楽しむもよし・・・
楽しみ方はプレイヤー次第です。

悪い点
・生存者が軒並み弱いこと
生存者には強気・弱気の2種類の性格があり、弱気の生存者はゾンビに掴まりやすいので目を離すとすぐに体力を削られやられてしまいます。
フランクさんのレベルが低い場合、ゾンビに掴まった生存者を助けようとして逆に自分がゾンビに殴られ掴まれゲームオーバーになる・・・なんてことも。
続編(DR2)の生存者達が強すぎるのは、これに不満をもったプレイヤーが少なからずいたことが理由だと思いました。

・生存者のAIがアホなこと
生存者の一つ一つの行動が酷くて、プレイヤーを苛立たせます。
壁に向かって走り続けるわ、店の隙間に挟まるわ、他の生存者を押しのけて走るわ・・・
タイムリミットが迫ってるダクト前は特にイライラすること間違いなし!
生存者がパニックしていると脳内補完すれば多少なら許せるかもしれません。

生存者のアホさ加減が目立ちましたが、それでも「初代DRが一番面白い」と言われるだけあって非常に面白かったです。
XBOXコントローラーにも対応しているので、キーボード操作に慣れない方は是非こちらを推奨します。
DR2・OTRしかやったことない人、初めてデッドライジングをやる人にもおすすめできるゲームです。

Xre

Xre Steam

2016年10月13日

Dead Rising へのレビュー
5

いわゆる無双ゲー。
そこら辺に落ちてる物を使ってゾンビをなぎ倒すゲーム。
縛りプレイかマゾじゃないならレベルは大人しく最大まで上げたほうが楽しめます。
というより、レベルを最大までしないとボス戦が間違いなくキツイです。低レベルでも倒せないことはありませんが、それができる人は熟練者でしょう。

不満点といえばゾンビの掴みかかる攻撃のせいで爽快感が台無しになってるというところか。
生存者のAIも狂ってるレベルで酷いです。
あと無線。

kaizenai

kaizenai Steam

2016年09月22日

Dead Rising へのレビュー
3

名作と名高いデッド・ライジングがPCでプレイできると聞いて飛びついたのですが
正直クソゲーだと思いました。
ゾンビワラワラの戦う爽快感や雰囲気は実に素晴らしいのですが、
それを台無しにしているのがボス戦です。
これが本当にクソゲーです。堅いし、動きは理不尽だし・・・
調べたところ、パターンにハメるか、強武器でゴリ押しするくらいしかないようですね。
こういう「自由度が高い」といいつつ、プレイヤーに作業を強制させるようなゲームは
やっぱりクソゲーだと思います。
ここ以外はたいへんに楽しいゲームなので、正直残念ですね。

TTM

TTM Steam

2016年09月16日

Dead Rising へのレビュー
5

XBOX360と比べてロード時間が遥かに短くなって感動。規制もされてなくて刀でゾンビを真っ二つに!爽快だ。

ug of the dead

ug of the dead Steam

2016年09月15日

Dead Rising へのレビュー
5

※updateによってセーブデータの不具合と正常な終了を確認。

XBOX360で発表された、オープンワールドゾンビアポカリプスのパイオニア的タイトルで、外伝的な-OFF THE RECORD-も踏まえると、シリーズ5タイトルを選出するほどに成長した鉄板シリーズのHDリマスター版。
もはや存在がレジェンダリーなゾンビハンタージャーナリスト、フランクさんのデビュー作であり、DEADRISING SAGA最新作「4」へつながる序章でもある。
当時の日本国内版ロムはゾンビの欠損表現がカットされていたが、本作は当時の海外版と同表現の「欠損無修正版」。
そこに日本語翻訳が加えられたバージョンは初公開となる。これも時代の流れなのだろう。

また、本作のみ日本国内で制作された「純国産オープンワールド」で、フランクさんがエロショットで鼻血を出したりする「日本的な」ギャグ表現も数多く見受けられ、海外制作にシフトした2作目以降とは異なるフィーリングを得られるのではないだろうか。

ゲームボリュームやグラフィッククオリティは、当時の水準でもそれほど高いとは言えなかったものの、とにかくネタで勝負をする気概を随所で感じられる意欲作である。
純国産オープンワールドの数少ない例として、ぜひ日本人にこそプレイしてもらいたい一本。

Mortis.com

Mortis.com Steam

2016年09月13日

Dead Rising へのレビュー
5

とりあえず72時間モードをクリアーしました
感想としては国内版Xbox360の無印と何ら変わりはない感じです
もちろんグラフィック向上、ゾンビの欠損表現等の変化がありますが、生存者のAIがお馬鹿なままだったり
微妙な段差に引っかかってゾンビに殴られるまで昇り降りを繰り返す箇所がある等
殆ど箱版の内容そのままのリリースですね
ただ、デッドライジングが遊べるハードが増え
この価格でお手軽にプレイできるといいうのは大変魅力的でもあると思います
今後もCSの旧作ゲーム等がハードの垣根を超えて、遊べる機会が増えると良いですね

Conner

Conner Steam

2016年09月13日

Dead Rising へのレビュー
5

XBOXは非所持、Wiiのリメイクは別物と遊ぶ機会がなかった自分にとって
PCで遊べることが感動ものです

Dead Rising へのレビュー
5

とりあえずCASE1をクリア。
まだまだですがとりあえずレビュー書いておきます。

ド田舎になぜかあるショッピングモールでおばあさんが犬を救おうとした事でゾンビ地獄になったショッピングモール。
そこにスクープを取りに来た主人公のフランクくんがゾンビたちと仲良く(?)戯れるゲームです。
箱の時から好きだった方も知ってたはいたけど箱だから手が出せなかった人にもおすすめしたい作品。
デットライジング2と3はやってたけど初代はPCないしやってなかった人にもお勧め。この機会にやりましょう!

途中遊んでいるとサイコパス野郎と戦う事になりますが魚でぺちぺちして倒してあげましょう。

ゲーム自体ですが気のせいかテキストが読みやすくなった??
箱の時より見やすいです。
キーボード操作もそこまで難しくはありませんしキーボードしかない方でも楽しめます。
(ただカメラの操作のせいで銃などを構えるのが右クリックではなくQになってるのはやりにくいかな・・・?)

まぁとにかくほんとに楽しいです。

点数 100点中95点。

P.S
2と3と同じくBGMもかっこいいです・・・。
けどやっぱりショッピングモールのBGMが一番落ち着いてます。

Dead Risingに似ているゲーム