






Dead Rising
一生に一度のスクープを求めてフリーランスのフォトジャーナリストであるフランク・ウェストは、郊外の小さな町への有力な手がかりを追っていたが、そこがゾンビに蹂躙されていることに気づく!彼は地元のショッピングモールが安全の砦だと思ってそこに逃げましたが、実際はそうではありませんでした。際限なく押し寄せる敵の中で生き残るのはまさに苦闘ですが、ショッピング センター全体を完全に統治しているフランクは、肉に飢えた暴徒と戦い、恐ろしい疫病の背後にある真実を探すためにあらゆるものを利用できます。
みんなのDead Risingの評価・レビュー一覧

PYCALfire
2024年05月01日
車に乗った時の挙動がおかしい。LRトリガーでブレーキアクセル踏めるはずなのに
常にアクセル全開。壁に激突させてやっと降りられる。

Seiryu_PGD
2024年02月26日
[b]表現規制に関して[/b]
まず基本としてこのゲームは2006年にXbox 360用として発売されたのだが、その際に日本版では残虐な表現の規制が行われていた。それが2016年にPCでもリリースされる事になり、グラフィックスのアップグレードの他に表現規制の方も解除されて全世界と同一の内容になっている。ところがその撤廃されたはずの表現規制が元に戻ってしまっているという情報を目にして気になったので調べてみた。
SteamDBを参照してみると、確かにPackagesの箇所にてSubIDにグローバル版(日本以外の全世界版)とは別に日本だけで販売されている物の登録が確認出来る。アップデート履歴を参照すると2023/06/26に以前の物の販売が停止させられており、これはニュースにもなった「諸般の事情」とされて説明が無いままに短期間ストアで販売停止になっていたタイミングと一致する。現在日本ストアからカートに入るゲームのバージョンのSubIDを確認すると(916228)で、これは上記の日本のみに販売されているバージョンである。
https://steamdb.info/app/427190/subs/
自分の所持している物を確認して見ると、数年前にインストールした時点から全てのファイル日付は何も変わっていないし、オンラインで起動してみても何も更新されない(Steamではインストール済みのイメージをコピーする方式なので、個々のファイルやフォルダが実際に作成・更新された日付では無く、全てインストールを実施した日時になっており以降更新があれば変化する)。またレビュ欄には「今買うと規制版になる」というコメントが見られる。
だとすると上記の切り替え日以前に購入しているケースではそのまま規制無しの全世界共通版の所持状態が維持されて(あえて規制版へのアップデートは行われず)、2023/06/26の切り替え後に買った物は内部ID的には別扱いの規制有りバージョンとなっている可能性が高い。なお一度アンインストールしてから再インストール後にプレイにて確認してみればハッキリするが裏目に出ると面倒なので試していない。もし切り替え日前に購入している&切り替え日後にインストールしている状態でプレイしてみて、それで規制無しが確認出来るのならばこの推測は正しい事になる。
その場合に無規制版の入手方法だが、現在では海外のSteamキーの販売ショップでは日本IPからだとゲームの表示自体が行われないか、表示されても日本ではアクティベート不可の記載ありの状況。よってそういったキーを買って登録するには難易度が高いし危険も伴う。
一方でレビューには「過去のバージョンを落とせばOK」という記載も有るのでその方法は可能な様だ。Steamではゲームの過去のバージョンを落とす方法があるのでそれを使う(特定のバージョンでしか動作しないModでプレイしたい, 以前のバージョンの方が良かったといった際に利用される)。ただしSteam側がそれをOKとしている訳では無い為に推奨出来る方法では無いし、以前のダウンロードのやり方が不可にされる事も有って現在でも使える方法を探さないとならない。それと人によっては手順が難解だと感じられるかも。
注意すべき点としてCapcomはセーブデータでリージョンチェックを行うケースがあり、改めて入手した無規制版でのプレイなのだが、規制版でのプレイ時に作成していたセーブデータを用いると無規制にならない(or読み込めない)という可能性もある。
付記: 切り替え前に無規制版を購入しており、切り替え前にインストールされたデータの状態になっている方は、将来も規制版へのアップデートは実施されないとは限らないので今の内にプロパティより「ゲームファイルのバックアップ」を行って備えておいた方が良いだろう。

hiyoko283
2024年01月27日
2024年1月現在、未だに規制版の状態で爽快感が大幅にダウンしているが…
他のコメント同様、古いバージョンをダウンロード・ファイルの差し替えで無規制版でのプレイが可能に。
(コメント投稿koseiさんに多大な感謝)
ざっくりとしたやり方(WindowsPCでやるのが一番スムーズかと)
Windowsキー+R で ファイル名を指定して実行を選択
Steam://open/console と入力し、実行する
表示されたSteam にコンソール画面が追加される
このコードをコピペし、Enterキーを押す
download_depot 427190 427191 4740318455839270527
押すと、旧バージョンのデッドライジングのダウンロードが始まり、終わると知らせてくれる。
下のように表示される。(あくまで私の環境下では)
Depot download complete : "C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\content\app_427190\depot_427191
保存されたデータ場所も表記されるので確認する
ダウンロードした旧バージョンのデータを規制版のデータに貼り付けし、全て上書きする
Steam にて起動 無事に無規制で真っ二つになったり、頭パーンもしてくれる。
Steam deckでも起動動作確認済。
デッドライジング1を愛してやまないプレイヤーは諦めずにこの設定を是非やってみて下さいね!

aru
2024年01月03日
久しぶりにゾンビ狩りしたくなって購入。
steamコンソールでDepot 427191を落とせばアプデ前の無規制版がプレイ可能。
少し前のゲームだけどムービー以外はウルトラワイドに対応してます。

Yurrei(ゆっれい)
2023年11月02日
1~4のバンドルで購入。合わせて2000円くらいなので単純計算で400円。箱版ps4版は未プレイ。
きっちりリマスターされてるしロードも爆速なので箱庭特有のエリア切り替えイライラタイムがなくて良い。
地下駐車場でロードキルを3時間くらいやってると[spoiler]キル数が54000体くらいになって実績解除とロックバスターが手に入る[/spoiler]ついでにレベルもかなり上がるので序盤がキツイみたいな問題もプレイ方法次第で緩和できる。
マルチエンドの制覇を目指すといくらか安全地帯で放置することになったり、実績セイントを取るのがNPCの挙動で異様に難しいとか、レベル1からCASEに手を出すと詰むこと間違いなしな部分の説明が特になかったりという問題はある。
バランスはめちゃくちゃだけどDead Risingで一番面白いのは初代かも。

sanbon_OSYOU
2023年10月31日
今の日本Steamから買えるデッドライジングは規制ありの劣化品です。
2023年の6月頃、一時的に販売停止して買えない時期があったのですが、ほぼ間違いなくその時に規制なしから規制有りに切りかわりました。(ちなみに日本で販売停止中でも海外のSteamでは普通に売ってた)
なのでその辺りを気にする人は絶対に買うのは止めた方が良いです。

yamatsumi
2023年10月28日
リリース当初は無規制版が配信されていたようですが、2023年10月現在は国内コンシューマー版と同様にゴア表現が規制されたバージョンに差し代えられているようです。

medamanoshou
2023年03月13日
超人を操りゾンビとイカレた人間を切り刻む爽快ゾンビパラダイスアクション
三人称視点のゾンビアクションゲーム
公式でゾンビパラダイスアクションと銘打つのも納得できるほどに舞台であるデパートはゾンビだらけだ
諸君らはそこで72時間生き延びねばならぬ、なにもせずゾンビに怯えて籠るか、要救助者を助けてヒーローになるか
ゲームの本筋を進めて真相を解き明かすかはプレイする諸君らの手に委ねられている
評価点
バカゲーに似合わぬストーリー
ストーリーは案外まとも、王道なゾンビパニック物として引き込まれること間違いなしだ、だが合間で入るムービーはプレイヤーが着ていたコスチュームが適用されるのでピチピチの子供服にロックマンxのヘルメットや女物のドレスに馬の被り物などシリアスを壊すこと間違いなしだ
魅力的なサイコパス
このゲームのいわゆるボス的立ち位置、ゾンビではなくこのバイオハザードにより狂ってしまった人間が牙をむく
それぞれのサイコパスには狂ってしまった理由もあり一概に何が悪いと決めつけることはできない
そのキャラクターは子供大好きピエロや、美人大嫌いスレンダー女警官、生き延びるために略奪するスナイパー一家など
バラエティに富んだ面子でお送りしている
今までにないゲーム性
72時間というのはいわば制限時間、真っ当なプレイヤーはメインストーリーを進めたがるだろうがメインストーリーにも個別に制限時間がありその際に寄り道をしているとあっという間に制限時間を迎えてしまう、タイムスケジュールの管理もカメラマンの業務の一つである
なんでもありの武器
デパート内に落ちているものは基本武器として使える、鉄パイプやハンマーはもちろんベンチやマネキン果てには宝石や水鉄砲だって思いのまま使ってくれ
批判点
ある武器が強くてゲームバランスがおかしい
サイコパスが落とす武器が一気にゲームをヌルゲーに変えるレベルで強い、ならば取らなければいいと思うかもしれないが取らないなら取らないで一気に難しくなる、なかなか悩み物である
時間制限
上で評価した時間制限も人によっては小うるさい縛りでしかない、うるせー!ゲームくらい俺のペースでやらせろ!とおもうそこの君はまずこのゲームやらないほうがいい
周回前提
始めたての主人公フランクさんは貧弱の極みだ、持てる者も少ないし体力も全然ない
ゲームオーバー時にフランクさんの能力を引き継ぎプレイする、という選択がある、大抵のプレイヤーはこれを駆使して進めていくことになるだろうが、やはり周回前提のゲームバランスというのはどうなのか、一周もそんなに短くないのでサクサクと攻略は難しいだろう
要救助者のAI
このゲームの一番のストレスポイントだろう、救助者は話しかけたのちに仲間になりセーフルームまで連れていき初めて救助成功となる、しかしAIの挙動がおかしくゾンビの群れの中で突っ立ってたりあるいはセーフルームにつながるダクトに一向に来てくれなかったり最初から全員助けようと思わなければさほどのストレスにはならないが、折角だから全員助けたいや、実績を狙ってる人間からすると相当なストレスであろう
総評
名作は過去の物でも名作AIやゲームバランスなど少し粗削りな部分はあるが今やっても十二分に楽しめる良ゲー

maekou7188
2022年08月16日
俺だけ?
方向キーがバグってるみたいに言うこと聞かない
まともにプレイできない、パッドが悪いのかと思ったがほかのゲームでは問題無かった

ケモドラド
2022年08月14日
主人公が段々と無双形態へと成長していくのが好きな方にはオススメ。
されど生存者のAIは他の方の様に、ストレスフルにやってくれるので、せめて移植されたのならそこは調整してほしかった。
なので本来ならオススメしない評価になるのですが、全体としてはオススメの形になります。
・・・まあ理由は、主人公がコスチュームを着替える度にアクションし、しまいには女装であれファニーフェイスであれムービーには反映されるし、その姿でゾンビをプロレス技やフェイタリティアクションをかまし、
ボス戦でも例えスナイパーで頭打たれようが車で轢かれようが食糧を食べるだけで何事もないように敵をチェーンソーやバットを振って完膚なきまでに張っ倒す。
―――そんな生物兵器じみたゾンビ無双ゲーを、誰がオススメしないに評価させるものか!
とは言うけど、無限モードでゲームが強制終了されてヘコむけど、ランキングはチートばかりでやる気でないけど、今日もゾンビをプロレス技で撃退するのTANOSIIIIIIIIIIIIIIII!!!!!!!!!
プレイヤーをそんなサイコよろしく狂わせるこのゲーム、オススメします!

紅スカーレット
2022年06月06日
[h1]シリーズ最初で最高傑作ゾンビゲーム[/h1]
主人公はフランク・ウェスト。ジャーナリスト・・・なんだけど彼は素手でゾンビを倒せる最強肉体派カメラマンだ!
彼のアクションもさることながら使える武器の豊富さがウリ。バット、ゴルフクラブ、パラソル、ベンチ、芝刈り機、等々・・・ダイナマイト刑事もビックリだ!
シリーズ最初にして最高傑作のデッドライジング1を貴方もお試しあれ

hound1314
2021年12月24日
[h1]ゾンビパラダイスゲームの記念すべき第一作目。[/h1]
オリジナルのXBOX360版をプレイしていたが、ディスクの回転音なのかすさまじい爆音が本体から発せられ、クリアすることができなかったためPC版を改めてプレイ。
グラフィックはそこまで変わらないが、フレームレートが上昇したことによりゾンビパラダイスを思う存分楽しめる。
なお生存者のAIもそのままで、エスコートの際にその挙動にイラつくこともある。
それでもHD時代初期の名作として、360を持っていなかった人にも遊んで欲しい。

9JA
2021年06月29日
素晴らしいゲームです。1~3までプレイしましたが個人的には1が最高傑作。
古臭さはありますが、アクションもストーリーもとても面白かった。
コテンパンに遊び倒したので、また忘れた頃に遊ぼうと思います。

Guyver0
2021年06月02日
XBOX360版に比べて処理が格段に速くなりMAPロードやセーブなどほとんど待たなくてよくなりました。1からやり直しても気にならないくらい快適になり処理能力向上のおかげかゾンビが多くゾンビジェノサイダーも2時間ほどで取得。シリーズ1作目故の粗さはあるもののストーリーが良い。生存者がもたつくのも2週もすると気にならない。

kaiyare
2021年05月19日
AIが本当にマヌケなのがキツイ。
「耐久3倍本」「小型チェーンソー」の理屈を知ってるかどうかで「ベリーハード」か「ベリーイージー」かが変わる。
ミニマップ無し。AIがクソ。パッドのエイム補正が無い。辺りが明確な欠点としてある。
「欠点が気になってダメになる」か「長所が見えて好きになるか」のどっちか。名作とは言われているが確実に人は選ぶ。
ロメロの映画が好きなら絶対に買え。ゾンビ世界に興味がないなら回れ右も検討したほうが良い。
本当に「えっ?何も知らされて無いんですけど」って所に放り出されるので、個人的には攻略wikiは最初から見るのを推奨する。
やや古臭いがまだ十分面白い名作。

Ravenbeak
2021年05月08日
未完成感と簡悔志向が最終的にバカゲーへと変化する不思議アクションゲーム
例えて言えばトニーたけざき先生の漫画がシリアス劇画調で真面目な話をしていたのにどこでどう間違ったのか最終的には筋肉とパンツがあれば大抵の事はなんとかなるみたいな。
世の中、たとえ話ほどたとえにならない物はないですよね。
全体的にカプコンらしくない雑な部分があってアクションゲームとしては
少しプレていたりします
カプコンも開発チームによっては善し悪しがあるのでどっちでしょう。
一番にイラッとするのが電波受信とゲーム内タイマーの速さです。
通信が入ったらゲームは一旦ポーズ状態になって○ボタンで会話を読むか、
或いは会話イベントが発生してもプレイヤーの動作を阻害する事は無い。
というのがよくあるシステムだと思います。
この作品ではトランシーバーが鳴ると、手に持っている物を一度置いて
受信しなければならず、受信中は攻撃する事が出来ず、アイテムも使えず、
しかもゲームがポーズされる事もないので移動しかできません。
ゲームの9割はゾンビの大群の中で行動しているので、両手で持つ武器や
怪我人を運んだり手を繋いで誘導したりしている時にトランシーバーがなっても
それらの武器や怪我人をゾンビの群れの中においてまで受信したくありません。
なので後回しにするのですが、厄介な事にこの着信は、何かのイベントが発生した
という通知で、イベント失敗へのカウントダウンは通話を取らなくても始まっています。
下手すると上記の怪我人を安全な所へ連れて行った後に通知を取ると、残り時間は僅かしかないという事もあります。
最悪な事にメインイベントの類は制限時間が1、2時間程度しかない物もあります。
ただでさえ救助をしている時には、自分が率先してゾンビ達を薙ぎ払って血路を切り拓かねばならず、ゾンビの数は多い上に微妙に掴み攻撃判定が広く、しかも皆さん嫌いなQTEまで入っていてかなりのストレスです。
その上に通話をする為には攻撃も回復もできないという最悪の状態で、加えて会話が異様に長い時があり、聞いているだけでゲーム内で15分ぐらい話がつづく時があります。
その間、操作は半不能状態なのです。
そういうゲームはカプコンではほぼみた事がありません。というぐらい珍しいです。
何故か、と考えると、「トランシーバーで会話しているのに何かを持っているのはおかしい」というディレクションがあったのでは? とか思います。
それなのにゲーム内の時間はポーズしてはいけない、というディレクションがあったとか、そんな不協和音が全般的に見受けられます。
第二にこのゲームは死にゲーで、レベル30辺りまではある程度経験値を稼いだら死んで、強くてNGをしたほうがいいという、おかしな状態になっています。
真面目に死なない様にゲームをプレイするとかなりの苦痛を伴います。
気付かないと苦行ですが、このゲームはNG+前提で作られていて、効率的には始まって1時間ほどで一旦死んでやり直した方が遙かに楽です。
最初はアイテム所持数と体力が少なすぎるのですぐ死んでしまい、辛いばかりです。
普通、こんな内容だと不評で終わってもおかしくないと思うのですが、レベルが30ぐらいを超え出すと、主人公のフランクさんの超人化が始まり、ゲームが一転してバカゲーになります。
それまで地獄だったゾンビの群れを千切っては投げ飛ばす様になり、体力と所持アイテムが増える事で生存率と活動範囲が自乗倍的に増え、育てば育つほどゲームの難易度は落ちます。
最初の数回のプレイが最も難易度が高くなっているという逆転状態のゲームバランスです。
このおかげでレベル50にもなるとチートアイテムも手に入り、凄まじい勢いでゾンビを倒す事が出来、救助も簡単になり、結果上記の通話をする余裕も出てきます。
横や後ろの敵の首をゴルゴチョップでへし折り、唾はピストルの弾と化し、ゾンビの腹部を抜き手で貫いてモツ抜きモータルファイナルしてしまうとか、もうフリーのカメラマンのやる事ではありません。
レベルカンストしてから本番という類のゲームです。
ストーリー自体はレベル40ぐらいでトゥルーエンドを見る事が出来ましたが、その後には膨大な数のアチーブメントが残っていました。
どれもがカンストして超人化してから狙って下さいね、的な物で、一部を除いてそんなには難易度は高くありませんが、一回のプレイで狙えるトロフィーは時間制限的に一つか二つ程度で、何回もやり直して下さいというスタンスです。
一部のトロフィとご褒美アイテムはゲームクリア時に取得できるので、ストーリーを途中でわざと止めてトゥルーエンド分岐に入らない方が良かったりします。
なのでトロフィ狙いは何もかもを平行にしない方がいいです。
特に全員救助はラストコンテンツで、チャートが必要なので他の取りやすいトロフィから埋めていくのがいいでしょう。
写真トロフィは写真撮影ばかり狙って一周。
着替えは着替えだけ回収して一周。
トロフィの多くは強くてNGしてもデータは引き継ぎできるので、一回目でAの人を助けて二回目でAは助けられないけどBは助けた。でも取れる感じです。
その最終目的として、さぁ最後に全員助ける事が出来るかな? というチャレンジになっています。
これはあくまでトロフィであって、ゲーム内容的にはやろうがやるまいがどっちでもいいんです。
ストーリーだけラストまで見れたからもういいや、でも構わないんです。
そう考えると、難易度もプレイ時間もかなり短めの作品になります。
そのあたりがダメゲーとスルメゲーのボーダーラインな気がします。
アクションゲーム面に関しては、微妙に手作り臭い所があります。
掴みに関して、ゾンビが棒立ち状態の時に攻撃+ジャンプなんですが、ゾンビのAIはほぼプレイヤーを攻撃してくるので普通には掴めないです。
普通にやるとまず確実にかじられます。
ラリアットしているのに攻撃をすり抜けて掴んでくるあたり、ゾンビの掴み判定は相当大きくてあまり楽しくありません。
掴み方向の判定は、パッドだと斜めにいるゾンビを掴みやすいですが、キーボードではほぼ掴めません。
掴む為にはコツがあって、ワンパン入れて棒立ちにさせてから攻撃+ジャンプ/モツ抜きはゾンビの方向+攻撃+ジャンプで大抵入ります。
ジャイアントスイング等もパッドの方がやりやすいです。斜めの判定が強いんでしょうね。
ワンパン投げになれればかなり投げる事が出来て楽しくなります。
ただし、空手トロフィは「殴る・蹴る」のみが対象で投げ、サマソ、モツはカウントされない様です。
一番確実なのは他の方が言われるようにダブルラリアットです。
あと気になったのは、二回タップの回避の入力判定が他のカプコンのゲームと全く異なる事です。
二回タップ後に入力がオフ(レバー離し)になっていたら回避、入力オン(レバー入れっぱなし)は移動という判定になっていません。
これも他のカプコン作品では見た事がありません。
おそらくは回避はバグチェックの時点で暴発しまくっていたと思いますが、メインタスクの設計で入力判定ルーチンを改良できない根深い問題でもあったのでしょうか。
手作り感と未完成感と不協和音があり、簡単にはトロフィはあげませんよ、と言いつつゲームクリアの敷居はさほど高くなく、やればやるほどプレイヤー自身がゲームに対応していくという点では良作だと思います。
着信システムとゲーム時間の早さと最初のとっつきにくさは損している気がします。

SINOSEN
2021年05月02日
360版実績コンプ済み
記憶を頼りにトゥルーエンドしたので懐ゲーレビュー
密を避ける間もなく感染が広がったコロラド州の田舎町ウィラメッテ。
元々ロードがだるかったのですが、PC版では瞬時にロード完了します。
操作もフレームレートが高くなったため非常に快適。
個人的にPS5のコントローラーでプレイすると振動等がとても気持ちいい。
救助できるキャラクターらはパニックになっていたり自分の考えを持っているので
よくよく変な行動を取ったり、バグに巻き込まれたりします。
バカゲーとして意図してやっているところもあるのですが、極限状態のストレスを表現していると解釈できなくもないです(プレイヤーにもストレスが必要?)
ゲーム内カメラで写真を撮るとその場でエロティックだバイオレンスだと評価してくれるシステムも面白くて好き。
主に密になったゾンビをなぎ倒す爽快感と、主人公フランクのお茶目を味わうゲームです。
愛すべき不屈の名作でした。

koguma
2021年03月02日
Xbox360初期に発売された神ゾンビゲーム
内容は「ゾンビパニックが発生しショッピングモールに建て籠ったらゾンビに侵入され大ピンチ!迎えがくるまで3日間生き残ろう!」という単純明快さ
主人公であるフランクさんの超人っぷり変態っぷりはファンにも公式にもネタにされており色んなゲームに出演している
メインキャラのメガネおっぱいさんは素晴らしい外見をしているので必見、写真を撮りまくろう
要救助者の頭が悪すぎて救助に苦労するというのがたびたび批判されるが、本筋に絡んでいない救助者は見捨ててしまっても一切問題がないので困ったりムカついたら死んでもらうのも手である。
基本的には神ゲーなのだが実績コンプをしようと思った場合とんでもないゴミクソゲーに早変わりする
一番難しい実績がクリア後のオマケモードで7日間生き延びるというものなのだが、1日=リアルタイム2時間なので14時間ぶっ続けでゲームをプレイすることとなる(中断セーブ不可能)。
カプコンは頭がおかしい

265498546
2021年02月13日
糞ゲー
・死にゲーなのにセーブがどこでも出来ない
・仲間AIが糞で足を引っ張るため殺したくなる
・銃が弱い。ダメージもさることながら精度が糞
・MAPくらい右下あたりに常に表示しとけ
・初期のボタン配置が糞。PCに移植するならそのくらいの頭に入れたらどうだ?
ユーザーフレンドリさの欠片も無い和ゲーのダメな部分がこれでもかと露わに
当時なら良ゲー扱いされたかもしれないがこれはまごうことなきゴミ

Fun game time
2021年01月05日
生きよう 生き延びようと思える、思わせてくれるシェルター世紀末感 地下ではなく今現在のデッドライジングシリーズは上空ですがとても面白いです

OmeKobaton
2020年08月14日
ダメ、死ぬほどつまんない。
動きがもっさりしていて、爽快感ある無双みたいなのを想像していたんだけど、
ちょっとしたことで武器が壊れるから、武器の交換を頻繁にしなくちゃいけないんでだるい。
これだけ大量に敵が出てくるのに、振り回す系のモーションがないので大量の敵をチマチマと一人ずつ倒すとか無理。
結局、敵を無視して矢印のガイダンスに従ってさっさと移動すれば一番攻略しやすいとか本末転倒。
あと、やることなすことがイチイチ鬱陶しい。
敵に囲まれている最中に無線が入ってきて応対しないといけないし、次にどこに移動するのかも良くわからない。
ゲームがスタートしてしばらくすると、味方のキャラクターの一人がダクトに入っていくシーンがあるんだけど、
流れ的に「俺も行かなきゃ」の雰囲気を作ってるくせに、どうしても中に入れない。
ダクトの入り口にいるキャラクターに話せば入れるのかなと話してみると「お前も行くの?やめたほうがいいぞー」みたいに言われたので、周囲を探索したのだけど、移動する先がない…。
答えは、ダクトの入り口のキャラクターに2回話しかければダクトに入れるようになるってオチなんだけど、他のゲームみたいに話せるキャラクターの頭上に▼がでたり雰囲気で察することがしづらいので、最初は何をしたら良いのかわからんかった。
また、頻繁に会話が入ってくるくせにAボタンとかで早送りできないから、戦闘中に無線とか入ってくるとすごいストレスになる。
コレ、6年ぐらい積んでいたんだけど、どうして買っちゃったんだろう。
多分セールか何かの時に買っちゃったんだと思うんだけど、ストレスがたまるからアンインストールかな。

morogami-kanae
2020年05月09日
名作だと言われていたので購入したが正直つまらない。
まず爽快感が無い。
大量のゾンビをばったばったとなぎ倒す、所謂無双系かと思いきやチマチマと丁寧に1体1体処理して行かないとすぐに囲まれる。
しかも、ゾンビの耐久が高いのか主人公の火力が低いのか1体処理するにもそこそこ殴る必要がある。
ある意味リアルなのかもしれないが、そのリアルは求めてない。
武器の使用制限があるのは全く問題ないが、壊れた瞬間に他の所持武器に切り替わるので意図しない武器アイテムの使用でマイナスでしかない。
切り札アイテムを使ってしまったり体力が減ってないのに回復アイテム使ったり果ては本を読んで隙だらけになるなど。
また、ゾンビの掴みを振りほどく際のレバガチャでも同様の事が起こるのでもうウンザリ。
生存者のAIが酷い。
武器を渡せるのに渡してもほぼ攻撃しないので高頻度で囲まれてボコられる。
それを一々助けなきゃいけないので遅々として進まない。
いつでもどこでも鳴りまくる無線が鬱陶しい。
応答するまでずっと鳴らされる。うざったいので応答してすぐに切っても無効化出来ないどころか切るなと怒る始末。
ストレスが凄い勢いでたまる。
広いMAPに色んな細かい作りになっていて探索のし甲斐があるのに常に時間に追われてゆっくりと探索出来ない。
本筋のストーリーに時間制限があるし、サブの生存者を救うクエストにまで時間制限があるのでせわしない。
色々見て回りたいのに出来ないのが探索好きにはストレスでしかない。
もしかしたら何か無制限モードがあるのかもしれないが、それが解禁されるまで進める気にならないしストーリーをノンビリ進めたいのだからそれも手遅れ感ある。
自分には全く合わないゲームだった。
期待していただけに残念でした。

maa_harapekoarmy_ganmodoki
2020年05月05日
操作性が悪い
決定するボタン操作がAとBがごっちゃ
セーブキャンセルの誤動作とカリート強すぎ
セールで牛丼価格だったけど、牛丼食っといたほうが良かった