





Dead Sea
Dead Sea は、オープンワールドの一人称サバイバル ゲームです。ホラー、アドベンチャー、パズル解決の要素が含まれており、ハードコアなゲーム体験を生み出します。ゲームは難しいですが、やりすぎではありません。生き残ることは簡単なことではありません。
みんなのDead Seaの評価・レビュー一覧

crow
2015年04月23日
タイのデベロッパーによるCryengine製の早期アクセスゲーム。
indiegogoにてクラウドファンディングを募集したものの、あえなく失敗。
仕方ないから早期アクセスでお金稼ぎつつゲーム作ろうという企画モノ。
クラウドファンディング時は、広大な砂漠を彷徨い正体不明の超巨大な敵を倒す、みたいな企画だったが、いつの間にかスレンダーマン的なのが出てくる砂漠サバイバルホラーにコンセプト変更。
が、残念ながらそれらのコンセプトを実現させるほどゲームの制作は進んでいない。
ストアページのムービーもイメージ画像もまさに絵に描いた餅であり、一切こんなものは出てこない。
まずインストールに8GBのディスクスペースを求められる。
起動したら何も弄っていないCryengineのサンプルがお出しされる。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=430098527
そこのレベル選択画面にて、マップの1つとしてこのゲームが存在する。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=430101337
AirfieldとForestを選択するとCryengineのサンプルのレベルが起動していたらしいが、
現在は選択するとゲーム自体が落ちる。
ちなみにCryengineのサンプルであるForestはこんな感じ
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=413782429
砂漠関係ねーじゃねーか!
おそらく8GBの容量は、切り離せなかったCryengineのサンプルが添付されてるだけと思われる。
ゲーム本編はこんなマップを彷徨う。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=430100397
ジリジリとライフが減っていくので死んだら終わり。それ以外の要素は無い。
マップ自体も広大とは言えず、端まで進むと落下の無限ループが発生する。
終了する方法もAlt+F4しか無く、基本的には死ぬまで砂漠をうろつく事になる。
他にもマインクラフト的なマップで、脱出ゲーみたいなのが付いてるらしいが未プレイ。
なお、現在サブスクリプション料が無料になったUnreal Engine 4にエンジンの移行を進めているらしく、CryengineのDead Seaをプレイするなら今しかない。気になる人は是非。
…多分そのうち発売中止になるんじゃないかなこれ。