Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
62

Deadstone

火星は包囲下にあり、入植者たちは負け戦を繰り広げている。イカロス宇宙ステーションでのアウトブレイクの後、デッドストーンのコロニー近くに不時着した民間警備員であるブレイクの役割を想定します。誰が保安官の職に就いたのか推測してみませんか?

2014年10月3日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのDeadstoneの評価・レビュー一覧

cellF11

cellF11 Steam

2016年12月29日

Deadstone へのレビュー
5

低予算ながらよく作りこまれた良作、日本語はなし

宇宙ステーションイカロスにおける人体強化実験の失敗により発生したアウトブレイクから逃れ火星に不時着した傭兵の主人公は強行軍の末コロニーDeadStoneへたどり着く。そこで如何にしてか宇宙ステーションから火星にゾンビどもが脱出し感染が蔓延してることを知らされ、殉死した先任者の代わりに保安官を引き受けることになった。
コロニーへと続く街道の警備としてゾンビを食い止めているうち、後を追うようにかつての実験の責任者である博士も漂着し、防衛タレットなどの技術提供を申し出るがそれに連動するようにゾンビたちも進化を始め・・・まああとはだいたい予想できるだろう
別ストーリーではメタネタが満載のギャグパートを楽しめるほか興味がなければ完全にストーリーを飛ばすこともできる

4つの能力値の頭文字を取ったSCAMという育成システムを筆頭にそれぞれのスキルに対応した能力ボーナスとPerk、豊富な武装に地雷と各種のタレットがあり、街道の防衛と調査任務などのアリーナマップの二つを行き来しながらキャンペーンを進めていくTD/ARPG。罠の配置はもちろんのこと武器によっては跳弾やスタンなどの効果を利用できたり育て方によってガンスリンガーやエンジニアなど全く違ったスタイルでプレイできるためなかなか奥が深い

一度のゲームに時間がかかりすぎるのと(キャンペーン全体を周回する構造になってる)マップが先述の2種類で固定されてるのが残念だが、逆にこの二点が解消されていれば伝説になりえた出来だと思う
もう少し手軽なサバイバルモードではアリーナマップのみを舞台にドロップアイテムなどを頼り、スコアに応じて次回のサバイバルに使える強化ポイントをもらえるシステムだがこちらはTD要素が薄まってしまう

上記の内容を踏まえてどうしてもB級でありコレクター向けと言わざるを得ないものの育成回りなどの完成度が偏ってる部分には目を見張るものがあり、とても好ましいゲームだった。

Deadstoneに似ているゲーム