









Death and Taxes
この 2D の物語ベースのゲームでは、あなたは事務仕事で死神の役割を引き受けます。あなたの仕事は、どの人が生きるか死ぬかを決定することです。あなたの選択の結果はあなたが負うものですが、あなたの受肉の謎は啓示を待っています。
みんなのDeath and Taxesの評価・レビュー一覧

Glass
05月03日
[h1]死神は社畜だった!?[/h1]
「Parpers, please」のように書類を捌くゲーム。ただ、大きな違いが一つあって、あの作品は正確さとスピードを要求するゲーム性だが、本作は想像力が要求される。
一人一人のプロフィールに年齢・職業・簡単な生い立ちが書かれていて、それを元に生かすか殺すかの判断が委ねられる。本作のゴールは、世界の壊滅を防ぐこと。悪人ばっか生かしてると地獄ができる…というのは当然だが、そんなに単純な話ではなくて…。例えば大手企業のCEOと一学生のどちらかを殺さなくてはならない場合、影響力の観点で見れば答えは明白かもしれない。しかし、その逆の選択肢は、例えば環境破壊を食い止める一因になり得るかもしれない。
会話パートも本作の魅力。一日の仕事を終えた後は上司と、週末はバーで同僚と会話ができる。死神らしく死について議論を深めることもあれば、職場の愚痴のような他愛もない話だったりもする。
会話がフルボイスなのも嬉しい。
ケープではなくスーツを纏い、大鎌ではなくペンを振るう死神の奇抜な世界観を堪能しよう!

primases
03月25日
コンプを目指して何度もトライしてしまう。デザインのセンスが好みでサウンドトラックも作業BGMにちょうどいい。
文字の情報量がかなり多いため英語がわからないとかなり時間を要するかも(セリフのナレーション速度はゆっくり目なので会話部分では助けになる)。

Matagi
2024年07月26日
[h2] 2025/5/2公式日本語対応きました!! [/h2]
5年目にしてついに日本語化、ありがとうございます。
ほとんどあきらめていたのでめっちゃうれしいです、まだ軽くしてみていませんが自然な日本語になっていました、難解な文章がちょいちょいあるため心配していましたが杞憂でよかった。
じっくりプレイしたらまたレビューを更新しようと思います。
-----以下元のレビュー-----
ちょいちょい言語追加のアプデが来るが日本語は来る気配がない…ので3年寝かしたけどプレイしました。
11時間ほどプレイしたが実質1時間くらいの内容しか遊んでないと思う。
翻訳が大変すぎる。
運命に死神として産み出され、官僚?として仕事をする。
デスクにプロフィールの書類と手紙(指示書)が置かれているので活かすか処すかを記入しファックスで送信するまでが仕事。
手紙には刈り取り対象人数と、だれを選ぶか(フリーの時もある)、例えば「30歳以下を2人含む」とか、「医療知識ある人には手を出すな」など。
指示通りにやらなくてもOKだが指示通りにやらないと報酬がもらえないか低くなると思われる。
報酬は買い物(ガジェットと服)やバーで飲むのに使える。買ったものをデスクに置いたりできる。
仕事後はデパートで買い物、上司への報告、週末はバー(週末のみ)へ行くこともできる。
といっても宿舎もすべて同じ建物なので移動はエレベータのみというかフロアをクリックするだけで移動、こじんまりとしている。
ギャラリーを見る限りエンディングが15種類ほどあるようだ、仕事の成績とバーでの会話、上司との会話で変わると思われる。
仕事パートだけなら多少英語が読めれば何とかなりそうだが、会話パートの文章量がそこそこあるので日本語非対応がネックとなる。
ゲーム内容は面白いのだが堅苦しい話し方をする上司、結構な頻度ででてくる慣用句や造語、独特のしゃべり方をする店主。。。
一般的な機械翻訳はもとよりDeepLですら???何言ってるん???な翻訳になることがよくある。
日本語で言えば、「きもかわ」「尻に火がつく」「弘法筆を選ばず」「所望する」などの表現が正しく理解できるレベルの英語力であれば問題なく楽しめる。
please japanese!!

Chaos
2023年08月12日
ödev simulator gibi birşey amaaa o diyaloglar o kadar çeşitli ki anlatamam sanki karşımda biri var onunla sohbet ediyorum gibi aynı zamanda ödev simulator :(

reserva18
2020年11月19日
人の生死を司るフェイトという謎の男によって召喚された死者として生死を運命づけていくゲーム
運命を決める必要のある人間の経歴を読み、ひたすら生か死かをハンコで決める日々が続いていくのですが今日は何人死ななければならない(その上で技術系の仕事をしている人間は何人死ななければならない等の追加条件もあり)といったノルマがありそれを達成することで給料が貰えるので給料でデスクの装飾アイテムを買ったり自分の顔を変えるアイテムを買ったりしましょう。バーも追加されるらしく色々会話が出来るようです。
隠し要素として生死によって環境平和経済繁栄といった四つのパラメーターが増減し、それによってエンディングが少し変わってきたりします。ゲージに関してはスノーボール購入で確認可 EDとしては4つでおそらく初見の人は共通のBADENDにたどり着くと思います。(装飾アイテムの引継ぎあり)
声優の演技も良いですし、死神として上手くルーチンワークをこなし、生か死かをハンコで決めるだけで人類を繁栄させたりその逆を行くのはなかなか楽しいのでお勧めします。