Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Death Skid Marks

Death Skid Marks は、超暴力的なトップダウン カー コンバット ゲームです。このゲームでは、最高の音楽コンサートに行くという最も崇高なクエストで無数の敵を殺します。グルーピー、田舎者、ネオナチ、狂信者、警察、ロボット、エイリアン、自爆テロ犯、そしてロシアン ルーレットをプレイしたいという自分自身の自己破壊的な衝動と戦いましょう。車をパーツでアップグレードし、乗組員を違法薬物でアップグレードし、武器や特別なアイテムを購入し、銃、近接攻撃、運転スキルを使って戦います。ルート 666 に沿って 666 キロメートルを移動すると、ますます不可能な可能性が高まります。車やバンパーステッカーなどの大量のコンテンツのロックを解除します。

みんなのDeath Skid Marksの評価・レビュー一覧

オルガ

オルガ Steam

2022年11月12日

Death Skid Marks へのレビュー
5

推しのライブに行く為に愛車をかっ飛ばして高速道路をぶっ飛ばすぜ!
(かなり異訳)

最終目的地にたどり着くまで。
様々なルートを選択し、仲間を集め、武器を買い、襲い掛かる敵をブッ倒す。

いわゆるローグライトで、カーチェイス形式なゲーム。

日本語一切無し。それでもプレイしていくうちに攻略方法がなんとなく見えてくる。
そんなわかりやすいゲームデザインはかなり秀逸。

さすがに海外製、難易度は高いものの。
それ故に難所を攻略した時の爽快感・達成感は計り知れない。

ムリに欠点を挙げるなら、いわゆる判りやすい萌えキャラなんざ一人も出てこないってこと。
だが心配ない。その分ぶっ飛んだ奴らがキミを待っている。

さぁ、テーブルの上にコーラとポテト、ピザ、タコスを置いて。
暴力的なロードトリップに出発だ!

AKAHAYA

AKAHAYA Steam

2020年12月17日

Death Skid Marks へのレビュー
5

世紀末ドライヴィングローグライクゲーム、とても面白い
ようやく一回クリアできたのでレビュー
良い点
爽快感がある
さっくり遊べる
キャラが個性的
いろんな車がある
操作が簡単

悪い点
武器がMelee、RangeとあるがMeleeは不遇な気がする。火炎放射持ちと相手の車がコンバインとか近づけない武装してたら役に立たない。
バランスは悪い
良くも悪くも運要素が強すぎる
終盤はなかなかお店が出ない
わかってないと倒し方すらわからないボスがいる
それに付随して車の性能が低すぎると詰む
キャラがキモイ
アンロック要素がエンディングを見る、ボスを倒すとかなので最初はヤキモキする

総評
ギャンギャン鳴るロックなBGMで666号線を突っ走ってコンサート会場を目指す爽快アクションゲーム。
操作はスマホゲー並みに簡単でSTGに近いと思う(WASDで車を上下左右に動かしてクリックで攻撃なので)
途中異次元空間に行ったら車が戦車になっていたとかなかなかカオス
真面目にクリアを目指すと運要素が絡みまくるのでほどほどにやるのがいいかな。
お勧めの車は初期性能が高いマッスルカーにエイリアンでも載せて薬漬けにして銃をパンパンすること。運転手は防御関係の薬だけでいいと思う。
さぁ!一人乗りの車に乗ってロシアンルーレットして即死しよう!
最後に注意としてチケットを持たずにクリアの実績があるがほかのキャラEDと併用しての解除はしないようにしよう

みんなもやって攻略情報をバンバンフォーラムに投稿してくれ!

Colobm

Colobm Steam

2020年01月10日

Death Skid Marks へのレビュー
5

バンドのライブに行きたいおっさんMark skidが夢を叶えるため車で爆走させつつ、邪魔者を蹴散らしついでに金を稼ぎ、武器を買い、車を強化し、ついでにコンサートチケットも買おうというゲーム
絵柄が好き

Konchan

Konchan Steam

2020年01月05日

Death Skid Marks へのレビュー
5

[h1]カーコンバット+ローグライト[/h1]
ノリのいいロックと共にアドレナリン全開で邪魔するやつらを全て排除し、道中でライブのチケットを人数分集め、666km先のライブ会場へ爆走するのがプレイヤーの目的。
敵車を破壊する方法は主に二つ、手っ取り早く敵車の乗員全員をぶち転がして操作不能にしてしまうか、ゴリゴリ車体にダメージを与えて一網打尽にするか。もちろん壁に押し付けてグラインダーよろしく削ってしまってもいい。
666㎞の走破は並大抵ではなく、クルマ/武装/乗員の強化が必須。
道中のショップ、闇医者、ロシアンルーレットでクルマだけじゃなく乗員も改造しよう!道中拾うことのできる仲間は見た目が一癖も二癖もある連中なのも魅力の一つ(?)
個人的に闇医者は最長期間仲間を預けておくと確実に強化してくれるのでオヌヌメ(預けた間人員が空いてしまうけど
クルマはオープンカー、軍用ジープにデロリアンから農業用のハーベスターまで多種多様、まるでメタルマックスみたいだぁ…(直喩
FTLの様にルートを選択する要素があり、出てくる敵やボスがランダムな部分がローグライト感あります
全編英語なので理解しづらいですが、なんとなくでも50時間以上ドはまりして遊べてるのでいいゲームです。

no profile

no profile Steam

2019年12月22日

Death Skid Marks へのレビュー
5

世紀末な道路を舞台にしたローグライクアクションゲーム。
全編英語で日本語MODもないが、ストーリーや知りたいことは大抵レビューにあり、特に大きな問題はない。
わからないことはここにあるガイドを翻訳にかければ何とかなる。

挫折していたが、久々にプレイしたところ全実績解除まで楽しめ、ガイドを作成した。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2598610667
初クリアまでの参考になれば幸いである。

ローグライクたるランダムの中心は、ボス(10種類以上は確認)を含む敵(最大同時に3台出現)の道中構成、ロボット・バイク・歩行者・罠・工事・巨大生物の体内等の道路事情、そして店とその商品(金の稼ぎ方も含まれ、それすらランダム)だ。

最初の数時間はわけもわからず殺され、次の数時間は道中で回復できるアイテム(レンチと救急ボックス)と特別な強武器の独特な仕様(アイテムの使用ができない)に悩まされ、10時間で何とか初クリアができた。

そうこうしているうちに感じたものは、このゲームのランダム性の味付けは、少し濃すぎるということだ。

前半は、いらないぐらい店が出て、後半は敵グループの連続で死にかけたところに回復すら売っていない店が置かれる。

始めのうちはボスが個性的で面白いのだが、次第に強さやステータスの差が極端なことに気が付き、開始時点で詰んでいることすらありうる。自滅以外に死にようのないクソザコ巨大生物と、死亡か大損害確定のラスボスより強い幽霊が同じ段階で出てきていいとは思えない。

重装甲の車は遅すぎ、中盤以降の回転のこぎりや火炎放射器でごりごり削られ爆発する。
軽装甲の車は快適さが段違いだが、前半の雑魚の銃撃すら重く、後半は考えたくない。
車体を強化しようにも値段(徐々に上がる)と店売りのランダム性にずっと悩まされる。

遠距離攻撃は見た目ほどのダメージがなく(あるいは敵の硬さが尋常でなくなる)、近接攻撃はどうやっても殴り合いになり消耗が激しくなる。うまくなれば、避けながら近接攻撃できるのかもしれないが、おそらくそこまでやりこめない。

根本的には某銃ローグライクアクションのターボモードが通常速度になったようなゲームなので認識と操作が追い付かない。

不満ばかり書いたが、雰囲気とプレイ中の熱中度は不思議と悪くない。
ロックな外見と裏腹に繊細なプレイが求められる実情との温度差で風邪をひきそうになるだけだ。

なにしろ本作は普通のシューティングゲームのように敵弾を回避して刺すものと捉えるのは間違いだからだ。これはダメージをコントロールするゲームだ。致命傷を負わない程度に殴られ、回復しながら相手を殴らなければならない。派手な見た目とは違い、実に渋い。

値段もセールなら牛丼より安く買える。
この手のジャンルがお好きなら遊んで損はない。

sakazi

sakazi Steam

2018年09月12日

Death Skid Marks へのレビュー
5

走行中の車をトンカチで叩き壊すイカれたゲーム

ya-ma

ya-ma Steam

2017年11月26日

Death Skid Marks へのレビュー
5

値段も安くて、さくっと遊べていい。

imogern

imogern Steam

2017年11月23日

Death Skid Marks へのレビュー
5

敵の車を撃って叩いて生き残れ!絵柄ちょっとキモいけどマジいいローグライクアクションシューティングなんすよ…
一周できたときの達成感は格別なんすよ…

kusareahuro

kusareahuro Steam

2017年09月03日

Death Skid Marks へのレビュー
5

爽快感は非常に高く、リプレイ性は無茶苦茶強い。ただキャラデザは引くほどキモい。

EngineKadiri

EngineKadiri Steam

2017年08月28日

Death Skid Marks へのレビュー
5

立ちふさがるクレイジーな奴らとマッドな車っぽい何かを蹴散らしながら、666Km先のコンサート会場まで爆走するローグライクなカーアクション。
非常に難易度が高いが病み付きになるヒャッハーっぷりが魅力。
汚ぇクソッタレどもが群れをなして襲ってくるので、ハイウェイのサービスエリアにある店で色々強化してブッコロしつつ金を稼ぎとにかく前に進め。

死ぬほど難しいが、いくつかボスを倒すと解禁されるコンドームという車がオススメだ。
ドライバー一人しか乗れないが、全てを弾き返し守ってくれるバリアを張れる。クリアだけ目指すならこの車でカウンターや道路外へ押し付けて敵車を破壊する。そうして順調にカネを稼いでいけば達成できるだろう。

Let's Rock!!

pasonikku

pasonikku Steam

2017年05月06日

Death Skid Marks へのレビュー
5

マッドマックスです

hmppgz

hmppgz Steam

2016年11月25日

Death Skid Marks へのレビュー
5

激突!や怒りのデスロードが好きなら買うべきゲーム
新車開放などアンロック要素もそこそこあり、車種・人員によって戦い方が異なるため、リプレイ性も高い

pastaria

pastaria Steam

2016年01月28日

Death Skid Marks へのレビュー
5

「マッドマックス 怒りのデスロード」は見たことないのですがきっとこのゲームのような映画だったんだろうなあと思います

maitake

maitake Steam

2015年08月25日

Death Skid Marks へのレビュー
5

ポストアポカリプスカーチェイスローグライクです

まず車を選びます
目的地の道中に敵が現れます
ぶつける、撃つ、殴る、燃やす、爆発させる
あの手この手を使って敵を倒します

ステージクリアごとに2種の分岐が出てどちらに行くかを聞かれます
分岐次第ではお店になり、乗員の追加、強化、武器の購入、車の強化、修理などを行うことができます
英語が読めなくても絵柄とかでなんとなくでできるあたりよくできていると思います

分岐は他にもマッドサイエンティストやロシアンルーレット、カジノ、武器商人等、世紀末な要素がてんこ盛りです
ローグライクとしては少々単調な気もしますが、気分転換にはいいと思います
おすすめします

ZenDo

ZenDo Steam

2015年06月23日

Death Skid Marks へのレビュー
5

ミディアムクリア記念レビュー。
気軽にぶっ壊したりぶっ壊れたりする爽快ゲーム。
1プレイ20分ぐらい。
薬やったり闇医者行ったり異次元行ったり混沌としてる。
武器の強化がやる度に加算される事と
ロシアンルーレットの1チャン強化を駆使しよう。
それでも8割以上死ぬ。
ミディアム以上の難易度でクリアしないと
ほとんどのマシンがアンロック出来ないので注意。
ミディアムの難易度はボスの攻略法を知っていても大体死ぬ感じ。
死にすぎてマシンを増やせなくても異次元に行くと
アンロックしてないマシンが使える事があるので覚えておこう。
武器代・回復代・強化代が4倍かかる4人乗りマシンは
おすすめ出来ないしクリアした事がない。死ぬ。

Xeznoy

Xeznoy Steam

2015年06月21日

Death Skid Marks へのレビュー
5

666キロ先のコンサート上に向け、バリバリと敵を倒して突き進みましょう。

まず、雑魚敵で100回ほど死にます。
次に、ボスで100回ほど死に、
慣れたら、残り100キロくらいで100回ほど死にます。
うまくなってくると、残り50キロ位で100回ほど死ぬくらいになり、
最後には、残り10キロくらいで100回ほど死ぬのが苦にならなくなります。
ゴールしても、様々なプレイスタイルでさらに100回ほど死にましょう。

--------------------

初見でプレイすると、一瞬、ショップにアイテムが入り乱れ、
色々ゴチャッとした気分になるかもしれませんが、
遠距離、近距離攻撃、
遠距離、近距離防御
の4種類の武器アイテムと、回復アイテムがあるだけ。

それらが、レベルによって見た目が変わっているだけ。
ということを頭においておけば、
ショップのアイテムもすんなり飲み込めると思います。

--------------------
一つ注意点を挙げるとすれば、最近のローグライクにありがちな、
「どんな捨てプレイだろうと、次回に生かせる金やもちこせる経験値など、
何かしら得るものがある」
という点が厳しくなっていることです。

人間を1匹倒すたびに、次回に持ち越せる「デスカウンター」というお金が手に入るのですが、
序盤は本気でやって数十人~100人倒すのがやっと、なのに、1バフ500人~1000人。

さらに、1バフだけでは、効果が弱いので、普通は一気に複数付ける感じ。
(例:「警察からのダメージを抑える」を500で買っても、
そのプレイで警察だけが出てくるとは限らない。
なので、本気プレイの際は、警察、アウトロー、軍人、
それぞれの防御バフを合わせて買ったりとか。

しかも、プレイ時に選べるバフは6種類ランダムなので、
最高の組み合わせを選べる事のほうが稀。
血なまぐさいくらいのローグライクなわけです。)

1バフは1回限りなので、買った時にリアルハズレ運を引くと、
ろくに進めず、今まで貯めた金までパー!という、しょっぱい状態になります。

そんな感じで、
序盤の方は、まごうことなき死にゲーなので、
20や30のプレイで、軌道に乗らないとイライラする方には、
さすがにオススメするのは難しいです。

最初の冗談は、実のところ冗談ではない勢いなのです。

tumaranai

tumaranai Steam

2015年06月12日

Death Skid Marks へのレビュー
5

ガソリンとファストフードとバーボン、それと命だけが無駄に余ってるような世界。
(↑この文章は偏見そのものでしかありません)
そんな世界でイカすロック好きなトレーラーハウス住まいのおじさんが遠くで催されるコンサートに行くゲーム。
チケットは道中で手に入れる必要があるため、ただのしがない1ファンなんだろう。
おじさんはロック全般が好きなようでさまざまなバンドの革ジャンをもっている。
バンドらのファン層なり評判が様々なようで、おじさんがコンサート会場への道中、
喧嘩を売ってくる連中の激しさがそこで変わる。(難易度選択ってわけです)
で、おじさんが意気揚々と車を走らせていると喧嘩を売られるわけです。
は?なにそのロックとは名ばかりのクソポップめいたウンコ垂れ流すクソバンドの革ジャン?とか高速道路警察隊が襲い掛かってきたり、
ロックのコンサート!?ホモと変態とバカとロックンローラーは神の御名によりて死すべし!とか神父だか牧師が襲い掛かってきたり、
は?汚いおっさんがXX様のコンサートに行く気!?生意気な!死ね!とかグルーピーどもが襲い掛かってきたり、
fjowngobnaocxhv0qw4tj03nhnoafig230850yubkj!!とか宇宙人が襲い掛かってきたり、終いには
クックックック、武装警備隊はもちろん戦車まで投入したグルーピーどもを撃退したようだな!
この俺の相手にふさわしい!俺は宇宙人グルーピー!コンサートには行かせん!とか言って、
ファンクラブナンバー2桁あたりのそんな重武装宇宙人が襲い掛かってきたりする。
ロックおじさんはそんな連中(と普通のトラックの運ちゃんとか家族連れとか工事現場のおっさんら)を地獄へと送り届けていく。
なぜかというとロックのコンサートに行きたいから。
回復に武装、ヒッチハイカーとは名ばかりの乗組員などはサービスエリアで補充が可能だ。
資金を稼ぐルールもサービスエリアで選べる。(上の連中やおじさんの破壊行為でマフィアがトトカルチョ、賭場を開いてるようなのだ)
それ以外にも魅力的な施設はいっぱいある。
平行世界へとつなぐ(何もかをランダマイズしてくれる)占い爺から、
金がスルスル飲まれて行く上に、大当たり!と書かれてる役があって筐体に銃が付いているルーレットや、
武器合成屋さんとか私設の身体改造バイオラボ(確実に違法)などなどの素晴らしいサービスがあふれている。
1ゲームごとのみならず総殺害数がカウントされておりそこでヒントなどをアンロックしていくので理不尽に殺された後でも安心だ!
これで君も今日からゴールド免許!

VChromenf

VChromenf Steam

2015年04月23日

Death Skid Marks へのレビュー
5

なんでこれ誰も買ってないの?ってぐらいに楽しいゲーム。
ローグライクな死にゲーですねこれも。高速道路を飛ばしてコンサートに行くゲームです。
回りの車が銃やハンマーで殴ってくるので同乗者に銃やハンマーで攻撃してもらって破壊しながらコンサートへ。
1ステージ毎に区切られてて、1ステージ終わると左右の標識どれかを選択します。
その標識にはお店の看板や次出てくる敵の特徴等が書いてあるので、それ見て気をつけながら進みましょう!
難易度的には凄く高いゲームです。9時間やりましたが未だクリア出来ておりません。
でも凄く楽しいゲームです。オススメ!

kagerou01gata

kagerou01gata Steam

2015年03月06日

Death Skid Marks へのレビュー
5

俺はマークスキッド、コンサートに行きてぇんだが、ザンネンなことにチケットを持っていねぇ
そこでクソポリやカルト、ネオナチとキモオタを混ぜてゲロとクソと血で塗りたくられた酷道666号線で現地調達することにした。
不安か?気にするな、イカれたヒッチハイカーどもが俺らの旅路をサポートしてくれることだろうヨ
~出典:爆走!酷道666号線(1991年・メキシコ)~

666キロ先のコンサート会場へ向けて、ルート666を爆走するローグライクアクションゲーム。
バットやハンマーなどの近接武器、拳銃やショットガンなどの射撃武器、車両備え付けの珍兵器を駆使してライバルと差をつけろ!(そして殺せ!)
FTLなどの他ローグライク作品と同じく難易度は高いですが、繰り返し死亡するうちにすっかりゲームに病みつきになってしまうことでしょう。
10ドル分の価値はあるかと思います。買い

HosonaganoYabou

HosonaganoYabou Steam

2015年01月20日

Death Skid Marks へのレビュー
5

カーチェイス+ローグライクなゲーム。
敵・味方の両者ともインパクのある容姿で、インパクトがある。

車で端に擦りつけたり、武器(近距離・遠距離)攻撃して相手の車を大破するか、武器で敵を全員ぶちのめすと勝ちだ。
敵を倒したあとは、分かれ道の選択か新たな敵が出現する。
分かれ道の選択では、二者択一でどちらかを選ぶことになる。店・カジノ・ロシアンルーレット・武器改造・人体改造が出現することがあったり、そのまま次のステージに行く選択が出現することもある。次のステージに行く選択をした場合、どのような展開になるかは、絵である程度予想は出来ます。

基本的には、敵を倒す→店(仲間をゲット・味方の回復・車の耐久度を回復・武器購入)→敵を倒す
ある程度ステージを進めていくと、ボス(宇宙人・戦車・殺人鬼など)が出現します。ボスの行動パターンから攻略法を見つけるプレイヤースキルが必要です。(運もある程度必要です)
店の品揃えはランダムなため、回復したいときに出来ない場合があるので運が悪いとすぐにゲームオーバーです。

このゲームではチュートリアルがあるので、自分で少し訳して遊んでみれば、なんとかなると思います。

ローグライクによくある、"Losing is fun"ですが、テンポの良いゲームスピードや、独特な雰囲気を持つ味方や敵が魅力的なので、夢中になって遊べると思います。

KenG_izu

KenG_izu Steam

2015年01月05日

Death Skid Marks へのレビュー
5

英語読解能力が無いのに、ローグライクなカーチェイスという紹介を見て衝動買い。
やることは、車を走らせ敵車を粉砕。
粉砕したら二者択一で行き先を決めて、また敵車とバトル。
行き先の選択肢はランダム。
ただそれだけなのに、これが面白い。

カーマゲドンやマッドマックス、シックス・ストリングス・サムライな雰囲気が好きなら気に入ると思いますよ。

coowin

coowin Steam

2014年12月19日

Death Skid Marks へのレビュー
5

上のゲームの画像のとおり、俯瞰で車を操作し、次々に出てくる車をちぎってはなげちぎってはなげしながら
666km先のライブ会場へとたどり着かんとするゲーム。
このゲームの醍醐味はおそらく選ぶことのできる車の多さ(30以上)にあるが、その車の多くはクリアしないと使えない。
そしてそのクリアがとても難しく、最初はトライあるのみで初見でクリアできる人はまずいないだろう。

車にはそれぞれの個性があり、動きが遅いが装甲が厚い、固定武装をつんでいる、乗組員のステータスを上げる等、
バラエティーに富んでいて戦い方を変えてプレイするのが面白い。
ただボスによっては相性が悪かった場合、ほとんど勝ち目の無い戦いになってしまうのが残念だった。

定期的にアップデートされているようで車もそれによって増えるようで楽しみ。
値段分の価値はあったと自信を持って言えるゲーム。

Death Skid Marksに似ているゲーム