










Dirt 4
ダート 4 は危険を受け入れることがすべてです。それはオフロード レースに不可欠なスリル、爽快感、アドレナリンです。切り立った崖の崖の横を全力で押し出す感覚を愛し、小さすぎるギャップを狙いに行き、どれだけ空気を得ることができるかを試すことです。恐れることなく行動しましょう。
みんなのDirt 4の評価・レビュー一覧

Jemi
2024年11月17日
トリプルクラウンまでいってわかったパーツのランクの意味。
BやCランクだとイベント途中で壊れるんですね。
ただ、それでさらにわかったのは、私はスピードを出しすぎていたということ。
途中でエンジン壊れて、それでも走れるんですがスピードが出ない。
でも順位は落ちない。
しかもアクセル踏みっぱなしでゴールまで走れる。
パワーが出ないので、コーナーで勝手にスピードが落ちるので楽。
Aランクパーツで挑めば万全ですが、下位ランクパーツで故障しても逆にリアルかなと。
不調でも走りきる。楽しかった。
表彰台ではボンネットから煙を吹いたまま。
がんばった、やりきった感がひとしおでした。

mada
2023年10月08日
真的很需要点数去换些头像
摸一下猫猫会张嘴,一个赞摸一次!!!
⣿⣿⣿⠟⠛⠛⠻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⢋⣩⣉⢻
⣿⣿⣿⠀⣿⣶⣕⣈⠹⠿⠿⠿⠿⠟⠛⣛⢋⣰⠣⣿⣿⠀⣿
⣿⣿⣿⡀⣿⣿⣿⣧⢻⣿⣶⣷⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⠶⡝⠀⣿
⣿⣿⣿⣷⠘⣿⣿⣿⢏⣿⣿⣋⣀⣈⣻⣿⣿⣷⣤⣤⣿⡐⢿
⣿⣿⣿⣿⣆⢩⣝⣫⣾⣿⣿⣿⣿⡟⠿⠿⠦⠀⠸⠿⣻⣿⡄⢻
⣿⣿⣿⣿⣿⡄⢻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣶⣶⣾⣿⣿⣿⣿⠇⣼
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡄⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⣰
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠇⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢀⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⠏⢰⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢸⣿
⣿⣿⣿⣿⠟⣰⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠀⣿
⣿⣿⣿⠋⣴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡄⣿
⣿⣿⠋⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⢸

reimariuhuhuhu
2022年01月09日
ラリーレースゲームの中では2022年1月時点ではかなり高評価、元々の発売は数年前だけど、カジュアル操作モードのおかげでパッドで車のセッティングしなくても曲がってくれる
しいて言うなら、色んなレースに出れる車を自分で買うときに、どのレースにはどの車種が出れるのかがひと目じゃわからないので、ある程度ラリーレースの知識があると更に面白く感じれる。ロード時間も速い

MARUMU~
2021年07月02日
カジュアルにオフロードと言うものを知りたいと言うなら
ここから始めると良いと「言える」
セールでまとめ買いしてラリーレースゲームを何処から始めるかと迷ったらここから始めると良い
日本語も対応されている点も強い(セーブ関連は英語のままだが)
2017年に発売された、シリーズ物のラリーレースゲーム
正確にはコリン・マクレー ラリーシリーズの1作品
次作がDiRT Rally 2.0、前作がDiRT Rally
最初におっさんの声が聞こえて驚くが、「メニューのおっさん」だ
このおっさんは天の声ポジなのでちゃんと言うことを聞いといたほうが良い
次はメニューはシンプルであり、難易度も非常に簡単にセッティング出来る。
最初に選ぶのは「挙動性」ゲーマーかシミュレータを選ぶが初心者はゲーマーを選ぼう。
その後はメニュー毎にメニューのおっさんが初回は説明してくれるので迷うことはない。
そして肝心のラリーだが、唐突に助手席におっさんが居て驚いたり
いきなりランドラッシュやラリークロスはないだろうが
指示塔から命令してくるおっさんが「頑張ろうぜ」と励ましてくれるが
これは「相棒のおっさん」である、プレイヤーの一番近い相棒、チームメイトのおっさんである。
こっちは気分で無視しても良い(
そして、【レッキ】という【コースの下調べ】をして、相棒のおっさんのナビゲートを信頼して進む。
これがラリーの大雑把な概要だ。なので右下や左下にありそうなMAPナビは無い。
ここから進んでいき、次は【コース、道】の話になる訳で今作は自動生成されたランダムなコースを走る。
賛否両論であるが基本的に否定的なのは、恐らくレースゲーム経験者ってポイント。
対応が出来る故の不満が出てるかもしれないって事だ。
基本的にレースって言うのはセットプレイだ
直線2箇所、180コーナー2箇所で簡単なオーバルコースが1セット
ゲームだと基本的に3週、つまり3セット走るわけだ。
ラリーの類は本来この手はない、だからこそのレッキ。
そういう意味では自動生成なランダムコースは沿っていると言える。
対応できる者からすれば、最初から最後まで延々と見知ったコースパーツを走る事となる。
確かに退屈である。
だが、初心者視点に変えれば「あ、このコーナーは数分前に走ったコーナーだ」となる
その点でみればとても優しい。
この辺が甲乙つけがたい部分である。
そして走り終える、イベントを終える、ここまでがレースゲームとしての1セットである。
もし、足りない。ちょっと難しいと思うならフリープレイで簡単なコースを作ることも可能だ
そこでコース生成して、コースを保存しておけば練習は可能だ。
シーズン、キャリアのコースも選択可能である。この辺は見落としやすい。
そしてキャリアクリアをして、ここまでがゲーマー難易度のDiRT4の1セット
次に始まるのはシミュレータ難易度でのDiRT4のスタートであり
これ単品でもカジュアルに長く遊べるラリーである

zairo21
2021年02月11日
冒頭注意として、PCログイン段階で、半角文字でPCにログインネームを設定していないとオートセーブできない困った仕様(セーブ不可故、検索しPCアカウントはもう一つの半角でGUESTのPCアカウント、その後スチームクライアントで入るとようやくオートセーブが機能するようになる)そこは重要な注意書きとして運営も販売元も告知しないのは怠惰である。それにたどり着くまでに、毎回ハンドルコントローラーの設定がリセットされ。時間を無駄にした。ほかにゲームの間に2回も画面が停止、それ以降セーブできて安定して動きだすと、そこからは強烈に面白い。実に楽しい。勝つことの喜びが味わえるゲームだし、ハンコンでやると面白さが際立つゲーム。
追加
ハンコンは、GTFORCE PRO、drivingforceGTだとシーケンシャルシフトにハンドブレーキを割り当てると良い。 スラストマスターだと、ハンドブレーキがある人だと問題ないのでしょうが、それがない場合、パドルに割り当て、ハンドルの動作範囲を半分以下にしたほうがクイックに動作できると思います。ハンコンを二代認証をアセコルのようにできないので、2代目のハンコンボタンに割り当てることはできないから、オプションの追加デバイスがない人は、何にハンドブレーキを割り当てるかですね。

rywms524
2021年01月29日
初めてレビューを書かせていただきます
結論から言います
本作はDIRTシリーズの中で一番の神作だと思います
私は新作のDIRTRALLY2と過去作のDIRTRALLY初代をやってます
本作品は何もかもがベストだと思ってます
新作であるDIRTRALLY2は、確かに画質は素晴らしいですが、良いところは正直それだけです
過去作であるDIRTRALLY初代は、もちろん神作ではあるのですが、日本語に対応していないので玄人感が満載です
本作とDIRTRALLY初代は同じ難易度ぐらいで、初心者の方でにもおすすめしやすいゲームだと思っております
逆に新作であるDIRTRALLY2は、玄人よりも上の方向けで、とても難易度が高く、本作では1位を取ったりできるのですが
DIRTRALLY2では最高で15位しか取れませんでした
それだけ難易度が上がっているようです
ちなみに私はハンコンでやってます
確かに本作は新作より画質がかなり落ちています
ですが、それでも1位になれた嬉しさは、新作では味わえない達成感だと思ってます
是非DIRTRALLYに興味がある方、また初めてDIRTシリーズをやる方は本作をかなりオススメします

sakataLeo まりさ バナナ!
2020年07月05日
日本人のコドライバーがうるさいので、いつも音なしでやっています。 (#^ω^) カット禁止!! (# ゚Д゚)

Townbizz510
2020年07月04日
If you're into rally or any of the dirt games this one is top notch. I highly recommend it if you have your license suspended and you live a quarter mile at a time.

1ct
2020年07月02日
何も考えたくないときに救われたゲームです。古いPCでも動くし、水飛沫や泥飛沫が割りと臨場感あります。
[*]ランダム生成される狭いあぜ道の一本道タイムアタックを延々と走らせ現実逃避できました。
[*]1コース始まるまでのロードがちょっと長いので煩わしいです。
[*]下手っぴプレイのせいで泥んこになってパーツがもげてどんどんボロボロになっていくマシンに可笑しみと申し訳無さで愛着が持てました。
[*]最低難易度ならしばしば横転しながらもなんとか完走できました。
1コース始まるまでのロードがちょっと長いので煩わしいです。
[*]ナビの日本語が若干キツい口調で辛いので英語にしました。
[*]レース中はBGMが消えるので集中できます。メニューで流れている時も割りと落ち着いた感じの曲が多くて好きです。
[*]しかし道のすぐ横で群がるギャラリー、命知らず過ぎやせんか?(追突する間際にすぐコースに戻らされてペナルティ付与)

William Burden
2019年12月06日
プロチームの雇われドライバーになる事も出来るし、自分のチームを設立することもできるCodemastersの傑作。コリンマクレーラリー時代から続く王道のラリーゲー

tositatu
2019年11月23日
[h1]評価[/h1]
Force Feed Back : ★☆☆☆☆
収録マシン : ★★☆☆☆
収録コース : ★☆☆☆☆
サウンド : ★★★★☆
ゲーム性 : ★★★★☆
AIの出来 : ★★☆☆☆
マルチ対応 : ★★★☆☆
グラフィック : ★★★★☆
[h1]特筆点[/h1]
・ラリー競技を主題としたゲーム。(2017-)
・最新ゲームにも劣らない優れたグラフィック
・現代~60年代をカバーする幅広な収録車種
・ユーザーフレンドリーなユーザーインターフェース
・日本語対応
・欠如したフォースフィードバック
・退屈なコースジェネレートシステム
[h1]総評・雑感[/h1]
・総じて、挑戦的な新コンテンツの多いゲームタイトル。しかし、それを「面白さ」や「スリル」に結びつけることはできなかったのだなと感じられる惜しい出来。

hayaireisi1
2019年06月29日
道が狭くて思いっきりドリフト!みたいなのが好きな人は楽しめないかもチマチマぶつかっていかないように曲がっていくゲーム。
面白いけど疲れる。

kiku1120
2019年06月25日
Dirt4とDirtRallyの最大の違いはハンドリングスタイルでゲーマーとシミュレーションが選択できることだ
リアルさを追求したかったり腕に自信があらば迷わずDirtRally2.0を購入したほうがいいだろう
逆にシリーズ作品に興味はあるけどあまり自信のない方は今作から始めるのも悪くないかなと思います
私も最初は楽しく遊べたらいいやとゲーマースタイルで遊んでいました
車はほとんどスピンしませんし1-3のキツいコーナーでドリフトしたかったらハンドブレーキを使わないとできないくらいです。かなり調子に乗れますフフン。走り終えてからのリプレイも楽しく見れますニヤニヤ出来ます。
一通り遊び終わってふとシミュレーションってどんなんだろう?と切り替えてみると
車が簡単にスピンしてしまいますしハンドブレーキなど使わなくても勝手にマシンがずるずる滑りますしゲーマーモードの感覚で走ってるとあわや車がスクラップ寸前に…リプレイなんて見てると死にたくなります
不慣れや好みがあるかもしれませんがLanciaシリーズなんて動かした日にはゲームなのに酔います
ミニクーパーのようなパワーがない車ですと滑り方の違いは感じませんでしたが他は大分違いますでも楽しいです
個人的にはスバルや三菱の車選んどけばいいんじゃないかと思います凄く走りやすいです
オンラインのデイリーミッションで暴れん坊が出てきたときは諦めて回ってください私もまだまだ回ってます