







DmC: Devil May Cry
DmC: Devil May Cry は、ハック アンド スラッシュ サードパーソン アクション シリーズの 5 番目のゲームであり、カプコンが大部分を開発していない最初のゲームです。このタイトルはシリーズを再考したもので、主人公は同じダンテですが、舞台は別の世界です。このゲームのダンテは以前とは大きく異なり、トレードマークの白髪がなくなり、主人公とゲームの雰囲気がより西洋風の影響を受けて変更されています。ゲームプレイは依然としてほぼ同じで、ダンテは素早い戦闘スタイルで多くの敵と戦い、コンボをつなぎ、素早く連続攻撃します。
みんなのDmC: Devil May Cryの評価・レビュー一覧

Light_dh
2017年11月03日
海外から買ったため残念ながら日本語はないけど、英語を勉強するのにちょうどいいね。
今時グラボなしで、Intel HD Graphics 2500使ってる俺の低スぺPCでも驚くくらいヌルヌルうごくし、画質もこのスペックでプレイした中では最高です。
アクションは気持ちいいし、俺TSUEEEEEEEE感が味わえてストレス発散にはちょうどいい(笑)
DMCシリーズは1と2を少し、3を最後までプレイしていますが、アクション面と世界観ではこれがいちばん好きかな。
ダンテは茶髪ショートという今までのダンテとは全く別の見た目してるけど性格は似てるし、こっちもかっこいい。
名倉? 似てないと思うんだけど......
アクションゲームの割にはマウス&キーボードでも難なくプレイできてます。 たまにわけわかんなくなることもありますが(笑)

Hanzo_STEALTH
2017年10月27日
すべての敵はフルチャージで殴り上げて倒せ感。画面外の敵は基本攻撃してこないのだ。
全体的に過去作よりも少し難易度が上がっているような印象。
体力が僅かだろうが連戦の最後の敵だろうがとにかくグリーンオーブの出が渋い。
("ストーリーの流れ"に水を差さないため1~4までの過去作は基本的にプレイヤーがピンチに陥るとそれらのドロップ率が上がるように設定されていた)
そしてノーマルモードだろうが敵の攻撃は雑魚でも痛い。攻撃時の硬直が大きかったり、ステージの床自体抜けてて地面狭い→敵密集しすぎ(特定の攻撃以外を弾く的に密接される)→回避にスムーズに移行できず殴られる(そして痛い)
前作までのターゲットロックが存在しない為、邪魔な敵から潰す、リーチのあるやつから潰すが通用しない→殴られる(痛い)
スーパーアーマー持ちの敵も多い()
ダッシュが微妙に遅いので回り込みにくい(正面から以外の攻撃を弾く敵も多い)
積もり積もったダメージで瀕死のまま、からの山場の新敵とか普通に登場します。
ロックオンがオートに変わっていたり、操作感等の違いから慣れるまでは難しい……かもしれない。デフォルトのキー設定はアクション系MMOなどではよくあるキー配置。
しかしそれに慣れることを待つよりは、使いやすいようにカスタマイズしたほうがさっさと楽しくなれるかも。
親指をSpaceに置いたままWASDでキャラクターを操作しながらQキー押し続けでFとか。
それだと弾かれる敵が混在していてEキーとQキー行ったり来たりとか。
遠いよ。Qキー何指よ。人差指と中指の間にもう一本指あんのかお前。
……みたいなストレス感じるならゲーミングパッド買おう。ソッチのほうが楽しい。
ストーリーは多くの方が触れているとおり
「あぁ、こういうのもアリかなー、面白い」なのでとくに触れません。
過去作知ってたらフフと来るネタは多いかな。

michi.0403
2017年07月04日
ストーリーは最後までクリア!
海外産のデビルメイクライということで、過去作との「関連性だけ」は一切無しです。
ですが、過去作のシリーズをプレイした事がある人はニヤっとできるポイントがありますよ!
ゲームとしては良作です!
個人的にベヨネッタと並びスタイリッシュアクションの新たなステージを体感できる作品です!

VT
2017年06月27日
前作よりカッコよさ重視ですね。
プレイしやすいし面白いです。
頻繁に入るダンテのドアップ決め顔やカメラ目線がいいです。
時間は短めなので邪魔にならないし、スピード感もあります。
デビルトリガーと銃特殊アクションがボタン同時押しで使いにくいのと、
スティンガー系の技がスティック2度押しになり簡単に出せなくなって残念です。
ボタンは余ってるしボタン1つに割り当てたかった・・・。
敵を場外に落とすと即死させられて楽しいんですが、
吹き飛ばしても隅に引っかかって落ちないことが多々あるのでもっと簡単に落とせるようにしてほしかった。
DLCのバージル編ミッション6個で短めですが、本編が楽しめたなら買いだと思います。
![kaizusa[JP]](https://avatars.steamstatic.com/9bb44ecfb7794618849fbbb194453ce5f842ad1b_full.jpg)
kaizusa[JP]
2017年03月25日
1(1周)・3(無印 Must Die 途中放棄)・4(Must Dieクリア) DmC(Hard 1周プレイのみ)状態でのレビュー
圧倒的爽快感不足である!!
そのためシリーズに思い入れのある人にはオススメしません(どうしても比較するため)。
良くも悪くも洋ゲーになりました。
リアル志向な画質・細かいモーション・辻褄の合うストーリー等といった良い部分もあります。
しかし我々はアクションをしたいのでありムービーを見たいわけじゃないんです。
ムービー自体に関しても、ほぼストーリーに関するムービーで構成されており、スタイリッシュな部分が少ない。ボス戦中の変形ムービが微妙に長いためうんざりします。
戦闘に関しては、良く言えばネロとダンテを合わせたといえますが、ネロ部分は腕でひっぱりできるだけ、ダンテ部分は武器が選べるぐらいなので、どちらかというと両者の長所を潰した感じです。
近接武器に関してはリベリオン + パワー系2種 + 範囲系2種 とありますが、パワー(範囲)しか攻撃できない敵がいるためテンポが悪いです。
またカメラワークが良いというレビューがありますが、固定の場所が無くなっただけ発売時期を考えるとむしろ悪いです。
謎解きはほぼありませんが、腕を使って移動する場面が非常に多く、戦闘が少ないです。
総観としては、Devil May Cryじゃなければ、ちょっとムービーの多いアクションゲームだったのかもしれません。
60/100

Lucien
2017年01月04日
以前、PS3でやってたんですけどまたやりたくなって購入しました。やはり相変わらず楽しいのですがデビルトリガーが使えない現象をどうにかしてほしいところです。

エイト
2016年11月27日
本作はシリーズのリブートという触れ込みであったが、プレイしてむしろ感じたことはこの作品はシリーズの失敗作デビルメイクライ2(以下DMC2)の「実質的なリメイク」ではないかということだ。本作で導入されている自動ロックオンシステムやプレイ空間の縦への伸長及び空中戦闘の充実などはDMC2の本来目指したかった方向性であるからだ。その他にもワンボタンで回避可能、「ダンテのパワータイプとルシアのスピードタイプの区分け」=「デーモンモードとエンジェルモードの切り替え」などプレイすると思い当たる節が色々と出てくる。現在もシリーズを支えている伊津野氏だが、2の制作には途中参加で不完全燃焼だったとインタビューで語っていた。本作にはもし伊津野氏が2の制作に最初から参加してたらこうなっていたかもしれないという可能性を感じる。DMC2のキャッチコピーであるスタイリッシュハイアクションは本作にこそふさわしい。キャラクター達の境遇も何となく2に似ている所があるのも興味深い。敵は巨大企業のトップ、ヒロインはエキゾチックな風貌、巨大な顔のみのボスの存在等・・・制作側が狙ったかどうかは確かめようがないし、偶然の一致だと言われればそれまでだが。

mueter
2016年11月25日
アクションは文句なしで良く、そこだけで高評価しています。
これまでのシリーズと操作性が違い初めは違和感があったものの、慣れてみるとこれはこれでアリだと思える。
ただし不満点も数多くある。特に下記の3点。
・ボス戦
細かなイベントムービーだらけで再戦時はイライラする。
どのボスも造形が気持ち悪く、戦っていてまったく楽しくない。
・雑魚敵と気持ちよく戦っていられるようなステージがない。
移動が無駄に多いステージ、飛ばせないムービーのあるステージ、そもそも敵があまり出ないステージetc…
最初のステージが一番楽しい気がする程。
・画面がギラギラしていて目に優しくない
ムービーを見れば分かることだが画面が常にギラギラ、チラチラしていてツライ。
そもそもダンテやボスのデザイン、マップデザイン等々、デザイン全般が残念。
ストーリーについては特に期待していないのでノーコメント。
アクション自体はとても面白いのに、全体的に、アクションを純粋に楽しめるようになっていないのが只々残念で仕方がない。

Kurori
2016年11月25日
野性味溢れるニヒルな主人公を駆使し、ばっさばっさと敵を薙ぎ倒す爽快アクションゲーム。
没入できる世界観、難しいステージを踏破した時の達成感はプライスレス。
※
環境や使用コントローラーに依ってはキーコンフィグが保存されなかったり、
描写の遅延が発生してクライアントが強制終了してしまいます。

ALiCE
2016年11月24日
Devil May Cryシリーズの5作目に当たる作品。
主人公はダンテであるが、世界観が今までのシリーズと違い、パラレルワールドになっている。
システムも従来のシリーズとは変更されている部分が多い。
・ロックオンの廃止
・ジャンプと回避の独立、空中での回避行動が可能等
出てくるキャラクターも設定が一新され、ダンテ、バージルが天使と悪魔のハーフであったり、バージルがダンテに対して優しさや笑顔があったり等、今までとは違う設定になっている。
プレイした感想としては、Devil May Cryシリーズとして出さなくても十分売れるアクションゲームだったのではないかという所。
バランスもしっかりしているし、カメラも特に悪いところは無し、演出も十分だと思う。
セールでない時に購入するにしても、セール時に購入するにしても長い時間遊べる作品になっている。
巷では色々言われているけれど、決して悪くない作品なので、興味があるのであれば、セール時にでも購入してプレイしてみるのをオススメします。
SteamでDefinitive Edition出てくれないかなぁ・・・。

zsanIagaq
2016年11月20日
総評としてはただ敵をいろんな武器でコンボを繋げながら倒すのが好きなら買ってもいい
Devil May Cryと言う名前は忘れましょう
4とのPackで購入まあ割引されていたのもあって値段分は楽しめた
前情報は名倉ンテとかデビル名倉イとかだったが、確かに「デビルメイクライ」シリーズとは思えない
操作自体は今までより圧倒的に回避が使いやすく、ロックオン&→&A(Xboxコントローラー)ではなくRTかLTで出せ、攻撃中でも即回避に移れる事が増えたように感じたし、スティンガーが同じ方向に2回キーを入れて出すようになったので確実に思った方向に出せて誤操作が減った
キー1個押すだけ(RBかLB)で3種類の武器を即座に使い分けられるのも良いし、4のネロが使えたスナッチの様な事も出来るのでコンボか簡単に繋げられる
ただその分最初はどのボタンを押せばいいのか迷うことがあった
ただ確実に4よりダンテ自身の操作性は上がっていると思う
しかしそれを無にしてしまう特定の武器しか効かない敵や後半良く出てくるバリア持ちに隙を付かないとこちらの攻撃をガードする敵
どう頑張ってもある程度ワンパターンになってしまう それでもSSSは結構取れる仕組みですが…
戦闘面ではまあ最新作だなと言う感じ
しかしストーリーは壮大なようなそうでないような何とも言えない感じで、ムービーも移動シーンばかりでその移動も本当にただの移動なのでカッコよさとは無縁である
敵ボスの全体攻撃がゲロだったりと何とも言えない
海外のユーザーを惹きつける為取り入れたとされる「欧米の作風」とは内臓とゲロのことだったのだろうか?
なぜこのゲームにはDevil May Cryとついているのか?それが理解できない
ダンテもバジールもスタイリッシュとは無縁でカッコよさや美しさを感じく事は最後まで無かった
4で感じた操作時のストレスは本当に良く改善されているのに残念だ

orbital2010nagoya
2016年10月19日
Devil may Cryシリーズは初めてだったのですが、
新鮮な感じで楽しめました。
爽快なアクション、ゲームにマッチしたBGM
ストーリーも盛り上がりがあり、世界観に浸れるゲームだと思います。
グラフィックレベルも非常に高く、アクションも爽快感があり、
非常に質の高いアクションゲームだと思います。
アクションゲームが苦手だという人も、
そんなに難易度が高いゲームではないので、
是非プレイしてみてほしいゲームです。

Jellysama
2016年08月23日
セールだったので買ってみました
ゲーム自体は爽快で面白いのだがゲームをプレイしているとだんだんFPSが下がっていき最終的にはかくかくでなにをしているのかわからなくなる
スペックなども十分満たしている。調べてみると、自分だけではなくほかの人もこういった症状が起きているので注意

kakichini
2016年07月14日
〜良かったところ〜
・アクションのモーションが非常に滑らかで、かつカッコイイ。
初期武器の基本コンボがすっごい美しい、これだけを使ってても飽きない気がする。
・わりかし簡単に「スタイリッシュ」なアクションを行える。
DMCがアクションゲームとしては敷居が高い理由の一つは、「スタイリッシュさ」を求めることが困難なこと。
これまでのシリーズは、アクションコンボを覚えるのにまず一苦労。
そんでキャラクターの技がそもそも少なく、コンボの数も少なかった。
加えて、敵の攻撃モーションがわかりにくく、敵の攻撃を避けることが難しかった。
本作は、これらの不満点がほぼ解消されている。
DMCというゲームシリーズを思うように遊ぶことができずにいたプレイヤー(自分)にとって、本作は遊びやすくなっている。
・ダンテがかっこいい。
本作のダンテは、今までのシリーズのダンテとはどこかベクトルが異なる格好良さがある気がする。
本作を遊ぶまで、今までのダンテと異なることに偏見を抱いて嫌悪していたけど、今はこっちのダンテも好きだ。
・ブラッディ・パレスモード(敵との連戦・耐久ゲーム)が面白い。
〜悪かったところ〜
・特定の武器でしか攻撃することが出来ない敵がいる。
加えて、これらの敵の攻撃が回避しずらいのと、そもそもこいつらの攻撃力や体力が高い。
そいつらとの戦闘が非常にやっかいでめんどくさい。
・敵を引っ張ったり、逆に、敵に向かっていったりするアクションを回避されることがある。
自分の操作スキルに関係なく、敵に自分のアクションが回避されることが鬱陶しい。
・バージルがかっこいいけどマジ糞野郎。
自分の好きなバージルを返して。
〜まとめ〜
非常に面白かった。
Devil May Cryというゲームが好きにもかかわらず、難易度の高さ(コンボの難しさ、攻撃回避判断のしにくさ)から、思うように遊べずやりきれない気持ちがあったので、自分はこのゲームをプレイして救われた。
ストーリーや一部の敵で、モヤモヤするところはあったけれど、それ以上に楽しいところが多かった。
従来のDevil May Cryとはほぼ異なっている本作だけど、ダンテの格好良さの本質(巨悪を恐れていないところや優しさ)はちゃんと描かれていたから良かった。
バージルはただのひどいやつになってて、ちょっと悲しかった。
でもDLCでバージルをプレイして次元断を使ったら、あーやっぱバージルかっけえわってなった、くやしい。
あー面白かった、つかまだ飽きてないから面白かったって表現は微妙だな、おもしれーに訂正するや。

tomtomcat0305
2016年01月30日
デビルメイクライは1~4プレイ済み
本家好きにはオススメできないという声もあり敬遠していたがセールを機に購入
それがやってみると面白い、ダンテは多弁で挑発的で本家とは別人だがこれはこれでかっこいい
操作は簡単ではないが慣れれば挑発的で自信満々なダンテを再現出来る
一瞬で使い分けられる武器や多彩なコンボ、それらを敵に応じて巧みに使い分けられるようになれば操作しているだけで脳汁出る
敵ごとに拠る戦法の使い分けがこれほど楽しいゲームは他に類を見ないでしょう
ちょっとイマイチだった点は何度も周回プレイする際に移動にやや時間がかかるシーンが目立った
それらも演出としては悪くないシーンなので余分とは思わないがスキップできると良かった
悪魔とダンスしている時間がとても楽しいゲームだけに少し残念
全難易度コンプするまでやり込んだのは1以来
なお箱コン推奨
DLCのバージルニキは、、、うーん、自分には合わなかったかな
ダンテの操作性にガッツリ慣れた後だったため、やや操作感の異なるバージルではストレスが溜まったというのが大きな原因と思われる

takes
2015年12月08日
操作性は良く、モーションも自然で、アクションとしての完成度は非常に高い。
ワイヤーを使ったパルクール的アクションも爽快感があり、Batman:ArkhamCity等のゲームが好きな人であればおそらく大きな満足を得られるかと思います。
しかしDMCシリーズの続編として見た場合、何か違うと言わざるを得ない。
まずこのゲームは、プレイ時間の大半をムービーとアスレチックステージに費しており、戦闘アクションがメインでは無くなってしまっています。
ボスの数は少なく、その内容はほぼQTE(ダメージを与えて一定のアクションの繰り返し)であり、いわゆるスタイリッシュ戦闘アクションの部分は非常に薄味になっています。(後半は大分マシですが)
また従来通りのステージ制ゲームであるにもかかわらず、小刻みに挿入されるイベントムービー、繰り返される類似のアスレチックギミック、無駄に走らされる敵も出ない長い通路などにより周回プレイをする気がそがれます。
従来のファンからの評価が良くない事は承知で購入しましたが「DMCシリーズ作品と思わなければ良作」は言い得て妙かと。
正直どちらとも言いがたいですが、シリーズファンとしておすすめしないとしておきます。
#新シリーズとして製作した方が設定の縛りも無くなって良かったのでは。

kanimiso
2015年10月29日
ビジュアルで毛嫌いしている人は絶対損してる!…はい、プレイする前の私のことです。なんだよ名倉って!こんなんダンテじゃねーよ!!とか思ってた自分を少し恥じたい。旧来のダンテは確かにセクシーでスタイリッシュだ。しかしそのイメージを小一時間頭から拭い去って本作をプレイして欲しい。あれ、このダンテもありじゃね?ってかかっこ良くね??そう思っているはずだ。多分。アクションもかなりストレスがなく「思い通りにかっこいいコンボ」を組み立てられる。コマンドが旧シリーズからがらりと変わっているがまぁすぐ慣れる。本作からプレイする新規ユーザーには先入観がない分とっつきやすいかも。私はセールで買ったがフルプライスでも損はないぞ!!

tamaoka-goodguy
2015年07月02日
デビル名倉イとか言われてたけど、かなり立派にDevil May Cryしてるゲーム。アクションゲーマーにはたまらない一本。バージル編はいらないかもなー

koutya
2015年05月31日
なんか音飛び。グラボの設定いじったりNVIDIA Inspectorを使ってそれなりに軽減できました。
とりあえずクリア。
ストーリーは魅力を感じませんでした。お兄ちゃんに言われたとおり動くだけって感じで。
戦闘は、エンジェルモードとデーモンモードにボタン一つで切り替えて色々な武器を、というのは良さそうなんですが、せっかくモードごとに武器が二種あるのにエンジェルは威力が弱く範囲が広く、デーモンは威力が大きいというのは変わりません。
デーモン武器の斧は扱いにくく、籠手が手に入ったら使わなくなりました。調べたところ威力は最大らしいのですが。
エンジェル武器は最初に鎌、しばらく後に手裏剣みたいなのが手にはいりますが試行錯誤して使い道を探してるうちにクリアしてしまいました。エンジェル武器じゃないと効かない敵が出て強制的に使わされるのが嫌でした。対多数用の武器で一体と戦いたくないです。
デビルトリガーもなんなんだろうあれは。敵が宙に浮いて、デビルトリガー中は空中コンボだとスタイリッシュポイントが高くなりますよと説明。いやどう倒すかは自分で選ばせて欲しい。
あと今作は挑発も無いです。残念。
ラスボスは超あっさり終わったり体力減らすたびムービー入れたり楽しくありませんでした。いいボス戦自体無かったように思います。
もっと何度もやられながら隙を学習して大技を叩き込むゲームを期待していたんですが、そんな感じではないです。良質な戦闘を期待している方にはおすすめしません。

Defectived v/n
2015年05月15日
[h1]No Lock-on reduces Stress.[/h1]
スタイリッシュアクションの中でもコントローラーの操作性が格別な作品である。
コンボの難しさとかでシリーズを敬遠してた人にこそ触って欲しい。見た目以上に操作はわかりやすいと思うから。
というか食わず嫌いしてたACTゲーマーはやれ DMC4までよりは理不尽要素は気にならずに楽しめるぞ。
ちなみにオレは伝統ダンテも名倉ンテもどっちも好み。
ただ、ゲーム仕様とかバランスとかで言うと本作が一番好き。

卍キョウスケ卍
2015年05月14日
PS3版もしくはXbox360版しかプレイしていない方にはオススメです
設定ファイルをイジればターボモードも使えます
1080p60fpsはかなり楽しいです!!
PS4を所持している方はDmC:DEの方がオススメです

bananafish51
2015年02月27日
とりあえずDMCは1~4までやってます。上手い、下手はさておいて。それでもなお、この作品は非常におすすめです。
まずアクション。モーションがすごく良い。ここまでカッコいいモーションはそんじょそこらにはなかなかない。下手すると最近の3D格闘ゲームですら追いついてないんじゃないかという程に良い。どんな角度から見てもダサい動きがない。
次にシステム。操作面は従来の作品に比べればグッと簡単。より直観的に多種多様な事が出来る。最初は従来からあったロックオンシステムの廃止に戸惑うが、慣れれば快適この上ない。前作までは一対一を複数回イメージだが、今作は多数対一。そして多数を処理出来るスキルもそろい爽快感もアップ。しかし単体に対してのコンボが単調かと言えば4に比べればもちろんその通りだが、それも工夫次第で対処出来る。
つぎにステージ。背景は素晴らしいの一言。日本にはないセンスなのか、色使いやデザイン、どれも最高です。特にミッション4の街の感じがもう個人的に好き過ぎてここばっかプレイしてました。今回は謎解き要素がほぼなく、かなり快適にこなせます。周回が苦にならない。
ストーリーはまぁ、気にしてません。(笑)でも今回のダンテは好きな感じです。全然及第点です。なんせアクションゲームですから。
そんなワケで発売からずっと、まだ楽しめてます。カッコいいアクションゲームがしたい!って方にはホントおすすめです。前作からのギャップで食わず嫌いしている方も是非。