






Door Kickers
Door Kickers は、SWAT チームの責任者となる革新的なリアルタイム戦術ゲームです。あなたの協力により、この究極の Swat チーム コマンド シミュレーターを作成することができます。状況を分析し、チームのルートを計画し、装備と突破ポイントを選択し、悪者が引き金を押す前に人質の部屋に到達できるように複数の兵士を調整します。現実世界の CQB 戦闘と同じように、それは気の遠くなるようなことのように聞こえるかもしれませんが、確かにその通りです。ただし、ほとんどのレベルは数分で完了でき、その場で即興で作業できます。完璧な計画を達成し、手順を間違えることなくミッションを遂行することは、習得するのが難しいスキルです。
みんなのDoor Kickersの評価・レビュー一覧

rabbitfire1
04月03日
2025.4.3
セールで買って積んでいたゲーム
最初はポイントマンと呼ばれる兵科しか使えない
ステージエデイットで10人スポーンできる場所を作り、
ユニットに背中を向けた敵をスポーン目の前に10人配置
1秒で全員が1人倒せるステージを作りプレイを繰り返す
するとユニット全員曹長までランクアップ
兵科も全て解放された状態になります
あとはゆっくりランダム生成ステージで☆集めして
☆で好きな武器交換して
好きな兵科でキャンペーンに挑むのが良いでしょう
こういうズルを認めてくれているゲームですので
最強のユニットで構成されたチームで
キャンペーンを蹂躙する気持ちよさがあります
オススメです

Block_Book
2023年03月08日
Door Kickers 2の作品が気になった人には特に買いだと思います。
今作はSWATとして犯人をしばいたり、場合によっては逮捕をするゲームです。
警察側の武器や装備の種類が豊富で自分好みのSWATを作ることができます。人質が一人でも死んだら失敗扱いになったり、書類は隠滅されても意外と高評価が取れたりするなど任務によって難易度に差があるのは気になりますが、セールの際はかなり値下げが行われていることからこの作品からDoor kickersを始めてみるのがおすすめです。

地獄変
2023年01月23日
[h1]無能な上官のロールプレイが出来ます(震え声[/h1]
操作が独特でとっつきやすいとは言い難いが、1プレイがさくっと終わるので自分のペースでのんびり終わる。
[h1]1ステージの長さ[/h1]
軽く触った限りだと3分以内に終わる。
評価は☆~☆☆☆まであるが最低の☆だけでも次のステージに進めるので屍山血河な無能プレイでも進行はできる。
[h1]操作性[/h1]
マウスとキーボードによる操作だが、説明を受けても細かい操作が分からず、
[h1]「うーん、いまいちわからんな。よし、突撃!」[/h1]
みたいな無能な上官プレイになった。
[b]死ぬのは自分じゃなくて現場の人間だしね…うん。[/b]
[h1]難易度[/h1]
進むだけならいい加減なプレイでも割となんとかなる所感。
上で書いた通り、1ステージが短いのでミスってもすぐにやり直せるのもありがたい。
ただ完璧主義な人がプレイするとけっこう大変そうではある。工夫のし甲斐があるともいえるが。
あと人によっては「プレイヤー=指揮官」として考える脳内ロールプレイも楽しめそう。
[h1]他[/h1]
Remote Play Togetherに対応している。
「マウスとキーボードでプレイするゲームなのにどうやるんだ?」と思いつつも試しにフレンドを誘ってやってみたが、自分しか操作できずよくわからんことになった。たまにあるが「自分以外の人にやってもらうためのRemote Play Together」なのかもしれない。
少なくともフレンドを誘って「一緒にSWATやろうぜ」と遊べるゲームではなさそう。
[h1]まとめ[/h1]
「操作がよくわからんな」ぐらいな感じで随分長い間放置していたゲームだが、数年ぶりにやってみると「やっぱり操作がよくわからんぞ…」となった。
ただその上で、「いい加減なプレイでもまぁいいか」と割り切って遊んでみると案外楽しかったのでおすすめ。
[h1]よーし、お前らドアを開けて突撃だ[/h1]

お前のガチアンチ
2022年09月26日
値段相応に時間をつぶせるとは思う
ただ、味方のAIは馬鹿で、何発撃たれても、敵が撃てる場所に居なかったらすべてを受け入れて死ぬ

powerkusukusu
2022年09月22日
一応おすすめはするけど際どい判定
何がダメか?って言うと、犯人の数がジョークか?って言うほど多い
20人が籠城する建物を隊員2名で制圧とかってどう言うこと?
あり得ないバランス感覚にやる気をなくす
銃器レベルがどうのこうのって以前の問題

Nagumo
2021年06月25日
まず結論としては、タクトレ系の俯瞰RTTゲームが好きなら買うべき。
そうで無いなら、普通に俯瞰視点のTPSを買うべきだろう。
これはあくまでも分隊規模の「リアルタイムタクスティス(RTT)」ゲームであり、自分が実際に操作して撃ち合うゲームでは無いのだ。
立ち回り、目線、リロードなどFPS(人によってはタクトレやサバゲ)で普段何気にやっていることを俯瞰視点により客観的に再確認する意味でも有効。
ゲームとしても、レベルデザインや装備による能力の差別化などでリアリティを持たせつつ、面白さや分かりやすさを確保しており、よく出来ていると思う。
強いて難点を上げるならば、ドア付近での操作がしづらい点。
そしてシングルミッションでのリトライの手間が煩雑かつ「手順を間違えると初めからキャラの動線を引き直し、コマンドする」事になるので、「リトライして良い結果を求める」ゲームとしてはストレスが溜まりやすくなっている。
ここさえ問題が無ければ文句無しに満点のゲームだろう。
改善策を述べるなら、
まずリトライボタンを画面左上では無く下に置く。勿論、大きなボタンで。
そのままリトライすれば「前回の動線」を引き継げるが、これをシングルミッション毎に保存出来るようにする。その方がより気軽に(気分の面でも、時間の面でも)遊べる。
最後に、これは個人的な感想だがCZ社の銃が使えた事に大変満足した。

nagato1920
2021年01月10日
シンプルな操作ながら奥が深く、上手く決まれば映画のワンシーンのように華麗に敵を制圧することができます。
PVのように最初に設定した一筆書きの行動指示のみでクリアできた時の爽快感はたまりません。

akasa_JP
2020年11月28日
面白い。けど操作が独特なので一部拒否感が出る人がいるかも。
見下ろし型のマップでSWAT隊員が犯罪者を倒したり、人質を救出したりするゲームなんだけど。
関節操作とでも呼べばいいのか。ポーズ状態で隊員の移動ルートや閉じ垂れたドアに対してどう対処するか指示。ポーズを解除すると、隊員が動き出す。ちなみに発砲は隊員の視界に入ると自動でやる。
言葉にすると簡単そうに聞こえるが、力押しが通用するのは最初だけで、ドアを開ける前にカメラを仕込んで敵の位置を確認したり、ドアに指向性爆弾仕込んでドア付近の敵をふっとばしたり、敵のいそうな場所にフラッシュバン投げ込んだり、色々と工夫がいる。
部隊の経験値が上がると新しい兵科が開放されたり、隊員共通のスキルを得る事が出来る。
装備の強化はミッションをこなすともらえる星(★)で買う事が出来る。一つのミッションでもらえる星は最大3つで同じミッションを繰り返しても、もらえない。
そうなると取得出来る星の数は有限なのかというとそうでもない。ランダムミッションというものがあり、ランダムの名の通りミッションが自動生成されるのだが、やる度にランダムなので全て新規ミッション扱いになるようで、これで星は稼ぎ放題。
ただし、通常のミッションの数が膨大なので、まずはそれを先に進めよう。あくまで星が枯渇した時の奥の手です。
一つ注意点として、このゲームで主にプレイするのはシングルミッションという一つのステージのものと、作戦という複数のステージが繋がったものがある。
そして、作戦に関しては装備もプレイヤースキルも万全の状態で挑もう。作戦の最初のものの難易度が簡単となっているが、断言しよう。罠以外の何物でもないです。
シングルミッションの場合、隊員が怪我しようが、死亡しようが、別のミッションやる時は全快します。
それに対し作戦は、負傷はそのまま、死亡した隊員は復帰できず。そして、作戦の連続ミッションが終わった時、負傷は回復しますが、死んだ隊員は復活せず新しい隊員が補充されます。
このゲーム。隊員にも経験値の概念がありますので、隊員ロストはとても痛いです。
一応、対策としては死亡や負傷が苦亭するのはミッション終了画面を抜けた後なので、リスタートを選ぶとミッション開始前の状態にリセットされます。
私は罠にかかり、半数の隊員を死亡させるという結果に。作戦は一度始めると解除できず、そのままシングルミッションもできますが、死亡した多淫は使えなくなるみたいです。作戦中に多くの隊員を死なせた場合、シンルミッションの内容によっては、隊員が足りないとかもありえます。常々ご注意を。
お値段もセール時にかなり安くなりますし、定価で買っても納得の内容です。
アーリーアクセスですが、すでに続編も出てます。そっちは日本語がないので(まだ開発段階ですので)手をだしてませんが、たぶん、日本語実装されたらそっちも私は買います。

RAKKUFUL
2020年02月11日
ゲームとしては面白い けれど2000円は高いし
私のお気に入り銃器が「装填弾数・装甲貫通性能・操作性」が足を引っ張ってクソ武器になっているのでオススメしないにチェック
チートMod使っても実績解除されてしまうのは実績達成のモチベを地味に削ってくれる
負傷したらマズイキャンペーンモードをやる前に
武器やドクトリン(強化スキル)を手に入れるためにシングルミッションで
ファーミング必須なゲームバランスなのはどうなん?
シングルミッションで死亡した隊員はアウト(経験値リセット)なのも辛いん

takeya1515
2019年08月11日
内容はとてつもなく面白く時間を忘れるくらいハマれる。
しかし、なぜかゲームを終了するとデータが全部消えてしまい起動すると最初からになってしまう。
この対策を知っている人がいればぜひおしえてほしい。

daiwa
2019年07月04日
3分程度の息抜きにちょうど良いゲームです。
ただ、少し心が病んでしまうゲーム。
作戦を入力して後は再生するだけのプレイスタイルでは、どんな状況でも、いかに損害を抑えて相手をぶっ殺すかを考えるゲームだから心がすさみそう。というか、荒む。
クリントイーストウッド監督のアメリカン・スナイパーの原作、クリス・カイルが著した自伝『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』にちょこっと書かれていた海兵隊への指導場面を思い出したり、BS-Dlifeの海外捜査官ドラマの突入シーンを観察するようになった。ゲームにはまれば、日本の刑事ドラマ系の突入シーンでのかっこ悪さに悪態をつくこと間違いなし。
アルファッゴー!!フラッシュアウト!!バンバンバン。。。ァァーァァーァアーGoodJob!!

ghg14a
2019年05月19日
リアルタイムストラテジーゲームです。
一番の魅力は「指揮の体験」ですかね。
プレイヤーはSWATを指揮して、
ミッションを遂行させるのですが、
突入というのが如何に難しいかを感じさせられるゲームです。
生死はプレイヤーの明確な指揮にもよりますが、
キャラクターの特性によっても左右させられます。
突入タイミング、味方の配置や位置取り、
敵の特性などを把握して素早く指示を出して、
如何に生還させてミッションを達成させるかが肝です。
特に指示出しはポイント指定ではなく、
ルート作成による指示だしなので、
一回のルート作成で達成できれば、
達成感は半端ないと思います。
定価でも安い方なので買いですし、
セールなら是非購入ですね。
気になったら是非プレイしてみて下さい。

Unicorn
2018年05月02日
見下ろしのタクティクス系をやりたくて、高評価なので購入。
ちょっと自分の趣味ではない(ミリタリーがあまり好きではないw)ような気がして心配していましたが、残念ながらやはりそこまで楽しめず。
が、進めていくにつれて思い通りにチームを運用できた時の爽快感・優越感は感じれましたし、何よりステージのバラエティーが(まだ序盤ですが)かなり富んでおり、なかなか飽きが来ないと思います。成長要素もあるし。評価が高いのも納得です。
題材が問題なく、面白そうだな、と思えた方は買いで間違いないと思います。

黒電話書記長
2018年04月10日
クソゲーだわ、セールで買ったが金返せって言いたい、キャラの操作方法にかなりの難有り育てた隊員は速攻で死に育成の意味などまるでなし
武器の変更?イラストだけ変化して何の意味があるのでしょう?あと、敵キャラはエスパー集団なので見えない位置からフルボッコにされます

Mystia Lorelei
2018年04月08日
レビューではなく、自分用メモ。
自作ポートレートの作り方
参考先→https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=329505568
1.ポートレートにしたい画像を準備し、拡張子TGA(32bitで保存)、サイズ395x273で編集なりトリミング。
2.上記のミニ画像用に拡張子TGA、サイズ60x60で編集なりトリミング。ファイル名は1のファイル名+"_crop"にする。(例:man_crop.tga)
3.Steam\steamapps\common\DoorKickers\data\config配下のuser_list.xmlに上記ファイル情報を記述。重要なのは"portraitTexture="。1のファイルの設置場所を記述する。
と、ここまではURLのまとめ。
以下、ワークショップ上のMODを解析、試した情報。
Modとして使いたいなら
" ~:\Users\<ユーザ名>\Documents\KillHouseGames\DoorKickers\mods "配下に以下のように作成する。
mods
>適当な数字
>MODフォルダ名
>『MOD情報を記述したmod.xml』
>config
>『3の編集をしたuser_list.xml』
>textures
>gui
>customization
>portraits
>『1、2で作ったポートレートファイルたち』
>mods
>『ゲーム中MOD管理メニューに表示する画像』
『MOD情報を記述したmod.xml』は『ゲーム中MOD管理メニューに表示する画像』ファイル先を記述。
ようやく表示されるようになったと思ったら、画像が上下反転・・・・・・
24bitでしか保存できないのが原因?Pixia(ver4.7.9)で保存したのが原因?
GIMP(ver2.1.18)で再読み込み→TGAエクスポート→ファイル名指定→RLE圧縮にチェック入れてビットマップ起点を左下。
これで正常に反映できました。
user_listに記述したキャラしか表示されない模様。あとフィールドキャラも変更したいなと思った模様。(女の子キャラだったからね。特殊部隊服は合わないね。仕方ないね。)
あぁ眠い。明日仕事じゃん・・・

もや
2018年04月08日
おもしろいけど、なんだか疲れる。
慣れない将棋などのボードゲームをやってる感じ。
頭痛がしてくる。
慣れるまでは連続プレイがしんどかったので、小まめな休憩を入れてプレイしました。
リスタートだと経験値が入らない?
マップ選択まで戻ると、どのマップでも経験値は入る。