












Double Dragon Gaiden: Rise of the Dragons
象徴的な格闘ゲーム シリーズに新たに追加されたこのゲームで、ダブル ドラゴンを倒す準備をしましょう。 この別のストーリーで、若いダブル ドラゴン兄弟の初期の始まりを探索し、新しい敵とおなじみの敵の両方に挑みましょう。この新鮮なローグライトでは、すべてのプレイスルーが新しいアクションのまったく新しいチャンスです。ユニークでダイナミックなレベル構造が特徴で、挑戦するミッションの難易度は選択した順序に応じて変化します。 古典的なデュオのビリーとジミーとしてタグを付けたり外したり、マリアンとアンクル・マティンに切り替えたり、それぞれ独自の特別な動きやユニークなプレイスタイルを持つ 9 人の追加のロック解除可能なキャラクターを試してみたりできます。 2 プレイヤーのローカル協力プレイでは、あなたと友人が卑劣な通りを掃除するにつれて、アクションが 4 倍になります。
みんなのDouble Dragon Gaiden: Rise of the Dragonsの評価・レビュー一覧

えぬおか~ん
03月14日
ベルトスクロールアクションゲームを探していて、ダブルドラゴンが好きだったので購入。
アクションの内容は
・攻撃
・ジャンプ
・特殊技(ゲージを使用する必殺技のようなもの)
・ダッシュ
・アクション(投げ・アイテム拾う等)
・タッグアウト(味方に交代)
の6つ。
攻撃の隙をダッシュで消したり、特殊技から特殊技に派生したり、決して多くないアクションで動かせるので割と爽快感はあると感じます。
また敵を3人以上巻き込んで特殊技で倒すと回復アイテムが出る独自のシステムがあり、理解できると特殊技でどれほど多くの敵を巻き込んで倒すかを研究しながらステージを進めるゲームにもなります。
不満点といえば、メインとなるストーリーモードのステージが5つまでしかなく、ボリュームはそこまでないです。
とはいえ、難易度を挙げてプレイすることもでき、難易度を上げることによってコンテンツの開放に必要なトークンが早く溜まるようにもできるので、難易度を上げて挑戦するのも一つの楽しみにもできます。
個人的にこのゲームには大満足です!

sia1113
2024年04月03日
面白いか面白くないかでいうと面白い…か
ダブルドラゴンとして考えるといろいろと惜しい。
ダブルドラゴンネオンやリバーシティーガールズは受け入れられたが、これはちょっとジャナイ。
もうちょっと操作周り見直したほうがいいと思うんです。

OSAMUTEQ
2024年03月19日
単純にグラフィックがカワイイ。ピクセルアートのセンス、アニメーション等が自分のツボにハマったので購入しました。世代としてはアーケードのダブルドラゴンは現物を見たことがなく、なんとなく古臭いイメージ(動きがモッサリ、グラフィックも垢抜けない)だったのですが、ファミコン版のダブルドラゴン2は何十週もクリアするくらいハマりました。
こちらのDouble Dragon Gaiden: Rise Of The Dragonsは非常に丁寧に作られていてパッと見た感じ、やりこみ要素が半端ないです。ゲームのフィーリングとしても爽快感マシマシで生き生きとキャラクターが動くので楽しいです。オリジナルのダブルドラゴンを知らないが故に細かな差異などの不満は無いです。
ヘタクソなのでチビチビ遊んでますが、毎回新たな発見があってタイミングの動作などがわかりやすいので攻略し甲斐があります。難易度は割と高いと思いますが、とにかく画面が賑やかで色鮮やかなので遊んでて気分が良いです!

じゅうろく
2023年09月11日
慣れるまで敵にはめられてお手玉のごとく空中でボコボコにされたりしてイライラしましたが、敵の種類ごとに有効な立ち回りや技を理解したら駆け引きが面白くてやりごたえがあります。
触ってみて難しいと感じる方は、取り敢えずビリー・リーのダッシュ攻撃のサイドキックが敵をいっぺんに巻き込める+強い雑魚やボスなど頻繁に回避行動をとってくる相手にも安定して当たるという原作ダブルドラゴンでいうところの肘打ちぐらい便利な技なので積極的に振っていくとよいかもしれません。
ゲームを周回するか途中でゲームオーバーになると手に入るトークンとの交換で敵ボスなどがプレイヤーとして使用可能になり、やりこみがいもあります。個人的にリンダがすごく好き♡
ただし従来のダブルドラゴンシリーズとはシステムや空気感がだいぶ変わっているので、同ジャンルでいうところのベアナックル4のような正統進化を期待しているファンの方はコレジャナイ感を覚えるかもしれません。名前通り王道から外れた外伝作品といった感じです。
ただ、過去作からBGMが何曲か使用されておりそのチョイスとアレンジがとても秀逸なのでシリーズファンの方でも間違いなくその点は楽しめるかと思います!
総合するととても楽しく遊んでいますが、値段がややお高いのとベルトスクロールアクションの中でも人を選びそうな独特なシステムがいくつかあるので慣れが必要な感じかと思います。

momosangames
2023年08月02日
今までのダブルドラゴンとの違いは
何度も遊んでトークンを稼いで
追加キャラやギャラリー解除していくシステムがあること。
キャラの防御力が低いので
とにかくダメージを喰らわずにクリアすることを目指さないといけない。
(ある程度難易度設定は細かく調整可能)
必殺技で3人以上まとめて倒すと回復アイテムが出る仕様。
まとめて5人以上倒すと全回復アイテムが出る。
最終ステージがかなりきついけれど
何度も遊べるのはかなりいい感じ。
とにかくお金がないとコンティニューも出来ないのがつらい。
(こちらも設定変更は可能。ただし報酬が多少減ります。)
いかに最終ステージまでにお金をためて
キャラを育てられるかが勝負。
ゲームオーバーで進めたデータが消えてしまう仕様が
個人的には無い方が良かったかな…
好きな人はクリアまで何度も遊べるゲームだと思います。
操作感は別に悪いないと思う。
とりあえずマリアン使っておけばクリアは出来ると思います。
銃器使いのマリアンだけ別ゲー。初心者はとりあえずマリアンでクリアして
キャラ解除してから厳選して遊べばそこまで難しくなく遊べます。
プレイするステージの順番によってボスの演出とステージの長さが
変わります。これはとても面白い仕様!
繰り返し遊ぶことが前提のゲームですが
個人的にはかなりオススメです!

variabletoys
2023年07月27日
まだまだ苦難が続く分野「ベルトスクロール格闘アクション」に飢えていたので購入。
確かにベルスク格闘ではありますが・・・
ダブルドラゴンか?といえばそうではないでしょう。
もう少しいうなら
「ゲーセンのダブルドラゴンを誰かがプレイしてるのを、その後ろから眺めてただけで実際に触ったことの無い奴が作った、ダブルドラゴンのような何か」
でしょうね。
以下に示します。
1)操作性が悪いワケではないが、ベルスクないしはダブルドラゴンとしての操作感覚が悪すぎる。
あのさ、ダッシュ&ダッシュ攻撃の出し方がわからなさ過ぎだよ。
何で
「ダッシュボタン押しっぱなし+方向レバー入力+しばらく走ってから攻撃ボタン」
っていう分かりにくい&遊び辛い&爽快感の無い入力にしたんですか?
ダッシュはレバーを2回、同じ方向に短く入力して出せるようにしないとダメでしょ。
同様にダッシュ攻撃は、ダッシュ入力が入力された直後から出せないとダメですよ。
なんで、1歩~2歩走りグラフィックが表示されないと攻撃入力を受け付けないんですか?
おかしいでしょ。
2)「Rコントロール」って何なの?
この技(機能?)について何も説明が無いのは何でなんですか?
そもそも文頭の「R」って何の略なんだよ・・・全くわからないです。
・・・にもかかわらず実績や、ステージチャレンジで達成が要求されるのが意味が解かりません。
ちゃんと操作説明をどこかで解かり易く解説してください。
3)キャラクターのパワーアップに恒久性が無い。
流行りのローグライク要素を織り込んだつもりなんでしょうが、ベルスクアクションにそんなもの必要ないでしょ。
それをやりたいんだったら、ちゃんと恒久性があり、パワーアップ上限のある仕様に改良するべきです。
4)ダブルドラゴンの代名詞である「肘打ち」が無い。
多くは語りません、だから
「実際に触った事の無い奴が作ったダブルドラゴン風な何か」
と判断しましたし、バレます。
制作陣はちゃんとダブルドラゴンシリーズと、
カプコン製のベルトスクロール格闘アクションを実際に触って操作し、遊びこんでから、
「ダブルドラゴン」の名を冠するベルトスクロールアクションを作って下さい。
現状でSTEAM上には「ベアナックル4」と「TMNT」古くは「ファイティングレイジ」しか、
本当のベルトスクロール格闘アクションはない、と断言しておきます。
大事なブランド、タイトルなだけに、本当に残念ですし、悔しいですし、怒り心頭です。

Saika(紫風)
2023年07月27日
ウィッシュリストに入れてまで購入しましたが、期待外れでした。リバーシティガールズを買ったほうが100倍幸せになれます。とりあえず返金申請。
全体的に動きが重く、思ったとおりに動かない。ほとんどの攻撃が硬直が長く、そのくせ敵は序盤から挟み撃ちや複数人同時攻撃でストレスしかたまりません。また、このゲームは貯めたおカネでコンテンツ解除していくのですが、コンティニューに大量のおカネを必要とするので貯まりません。
画面外から攻撃してくる敵、猛ダッシュ攻撃してくる敵、しかしこちらの攻撃はほぼ密着しないと当たらないくらいリーチ短い。ダッシュして止まろうとすると長い慣性がはたらいて動けない(他の行動でキャンセルは可能)
いいところを探せと言われても特に思い浮かばない。