




熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls
『リバーシティ・ガールズ』は、誘拐されたボーイフレンド、シリーズの主力であるクニオとリキを救出するため、リバーシティの 6 つの地域を戦わなければならないストリートにタフな 2 人の高校生、キョウコとミサコが主演します。その過程で、彼らはコンボ、カウンター、投げ、特殊攻撃などの武器を利用します。さまざまな敵と戦います。数多くのサイドクエストを受け入れます。経験値を獲得してレベルアップします。 NPC (過去の River City ゲームからのゲストスターを含む) と対話します。さまざまなアイテム、食べ物、装備を購入して、統計を強化し、新しい能力のロックを解除します。女の子たちは武器を扱い、倒した敵を戦闘に参加させることもできます。
みんなの熱血硬派くにおくん外伝 River City Girlsの評価・レビュー一覧

NunRo
02月24日
[h1]ぼっち現代ゲーマーへ ビジュアルに惹かれて買うな[/h1]
ビジュアルはよくてできておりポップでキュートですが、アクションゲームとしてはちっとも面白くないです。
回避行動はなく、すぐに出ないガード、敵のコンボ中はなにもでない、わらわら出てくる雑魚を少しでも減らそうと起き攻めでハメようと思ったら起きた瞬間攻撃を差し込んでくる。
一言でまとめると不快です。
やったことないですけど古の「ファイナルファイト」や「くにおくん」を踏襲しているのでしょうか。
現代のゲームに慣れた身としては耐えられませんでした。
レトロゲーム好きにはおすすめかもしれません。
あともしかしたら2人プレイだと面白いのかも。友達いないので試せませんが。
[注意点]
左手デバイスを繋げていると1人プレイができず難儀しました(プレイヤー数を1にしても、左手デバイスのほうを1Pと認識し、やるつもりだったパッドは2Pとしか認識されない。画面上の操作はパッドのボタンしか出てないのにね)。

harumage
02月07日
ハードで一周。
アートワークやBGMがセンス良くまとまってる作品。
キャラのコミカルな動きがよくできてるし、
個性的なショップ店員がいるリバーシティをぶらつくだけでも結構楽しめる。
動きに若干癖があり、
特に、ダッシュの挙動が独特。
思わぬところで走ったり走らなかったりと、
最後まで慣れなかった。
キャラのアクションも大きいものが多く、全体的に硬直時間が長い。
動かして楽しむというよりは、
キャラの動きを見て楽しむタイプのアクションゲームかなと思いました。

チーズもち
2024年12月21日
音楽が良い。ファミコンっぽいピコピコ感のある、きれいな女性ボーカルでガールズポップな世界観と合っている。街を歩いてるだけでも楽しい気分になる。敵味方含め女の子のキャラが可愛い。

karnovnoitoko
2024年08月15日
音楽が神。
ドット絵も最高。
くにおくんやベルトアクションゲーと比べると、コンボ要素がかなり大事になってくる。
そこを理解して遊ぶと、スルメ度は高まるかと。
後半は敵が先に倒れてしまってコンボが当てきれずに少し物足りないほど。

razor
2024年05月15日
メガクラなし、起き攻めなし、雑魚が固い。爽快感なくないか?
雑魚の固さは初期からちょむず並なので、くにおくんシリーズの精神的続編みたいなつもりで買うと萎えます。

あえむ
2024年03月27日
買った時は一緒にやってくれる友達がいたのに…
2時間くらいプレイしてから消えました…
きっとストーリーのくにおくんみたく警察に拘束されたんだね
今助けに行くね?

rock
2024年02月19日
キョウコを選択して難易度ノーマルで一周クリア時点でのレビューです。
ドット絵が素晴らしく、キャラ絵も可愛い。
攻撃のボタンとアイテムを拾うボタンが一緒なので、誤ってアイテムを拾ってしまいその隙に敵から攻撃を受けるということが何度もあった。
雑魚にこちらの攻撃を止められることが割と多いのはストレス。
個人的には雑魚戦くらいはストレスなく爽快感ある感じになっていたほうが楽しかったのになぁと思う。
上記でも書きましたが、ドット絵のスプライトの完成度は高いので、絵が気に入った方は買い。
バンドルでセールの時に買いましたが、1000円ちょっとなら買って損をしたという感じは一切なく、価格以上に楽しませてもらいました。
爽快感のあるアクションゲームが遊びたいという方は避けていいかも。

cherry
2023年12月17日
[h1] シンプルなアクションRPG [/h1]
ベルトスクロールアクションゲーム、という一言で
説明するしかないぐらい、シンプルなゲーム。
レベルアップやショップで技やコンボが増え、
それを駆使して敵を殴り飛ばす漢気あふれるゲーム。
("熱血硬派くにおくん"シリーズは未プレイの感想です。)
[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・ゲーム性もストーリーも分かりやすい [/b]
複雑なギミックやまどろっこしいクエストもなく、
ただひたすらに先に進んで敵をボコボコにするだけでいい。
サブクエストもあるが、そこまで意識しなくても進められる。
敵が強くて困ったら、ショップで食べたことのない食事を
摂れば能力が上がるので、サクサク強化できる。
ストーリーもひたすらボーイフレンドの二人を探す、
その過程で邪魔な奴らをぶっ飛ばす、シンプルにそれだけ。
[h1] 不満/残念だったポイント [/h1]
[b] ・ゲーム性もストーリーも目立つところがない [/b]
裏を返すと、特筆するような面白さや、このゲームでしか
味わえないようなゲーム体験はおそらくないということ。
敵もちょっと見た目が変わるぐらいで基本的には先手必勝。
先に殴ってダウンを取ればハメ放題。
装備も対して違いがないから食事だけ摂っていれば問題なし。
ストーリーもほぼほぼ山場なし、強いて言うなら登場する
敵キャラのクセが強いぐらい。
[h1] 総評やまとめ [/h1]
良くも悪くも硬派なゲームだったと思う。
アメコミテイストなノリが好きな人にはオススメできるかも。
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

MCGANONICONGCQR
2023年12月01日
ポップテイストなベルトスクロールアクションという、なかなか貴重な存在。
しかし、「熱血硬派くにおくん」シリーズである必要性は(セールス的な意味以外には)感じられない。
キャラの性格は別人と言ってよく、日本の名前、アメリカの文化、中国テイストの加わったキャラデザという「ちゃんぽん」な世界観。
そもそも「くにおくん」に世界セールスに大きな影響を与えるほどのネームバリューは無いだろうし、完全新規タイトルとして発売したほうが良かったのではないかと個人的には思う。

yoshi-hcr32-4dr
2023年08月13日
そんな日本語の使い方、日本人はしないだろ!って感じの日本語字幕ですかね
ゲームは面白いです

s.ippeki
2023年07月11日
デスペナが所持金の四分の1を失うというのは厳しすぎる
頼みもしないオートセーブと相まってサブクエの一撃必殺のリッキー(その名の通り一発喰らうと死ぬ)
にハマると所持金をゴッソリ持っていかれる。
隠しボスで真エンドが気になってそこまで進めてみたがそこまでのものではなかった。
アートワークは素晴らしくピクセルアートを楽しむならおすすめできるが
ベルトスクロールゲームとしてはベアナックル4の方がよくできていると思う

cl_pro
2023年07月02日
説明するのも面倒くさいほどストレスが貯まるゲームでした。
ガードあるけど、ボスの攻撃はほとんどガード不能だから意味がない。
倒れた雑魚の付近にいると、起き上がりは必ず無敵付き攻撃が来るのがむかつく。
あと雑魚の体力はやたらと多い。だるい。以上。

nana
2023年05月16日
ベルトスクロールRPG。ドット絵が素晴らしい。
元のくにおくんを知らなくてもOK。
街中でボコボコにするだけで最高に楽しい。
ストーリーの中身はほとんどないけど、キャラの会話が楽しいのでよし!!

Ø
2023年02月22日
Overall I love this game - when manually patched River City Girls is a charming and goofy couch co-op experience with tight gameplay and spectacular presentation. I could not stop playing it until I had gotten every achievement, and both the soundtrack and Misako now live rent-free in my head.
More specifically: Out of the box it's a lovingly crafted retro-style brawler with gorgeous visuals and a surprisingly excellent soundtrack that is marred by a handful of frustrating bugs. In a vacuum this can go from being a mild nuisance to an absolute mood-killer when the game glitches out, especially at inopportune moments like near the end of a boss fight, and you're more likely to see issues arise as you end up inevitably replaying trickier segments.
While it's a shame these problems exist the underlying game is fantastic, and with some community support the most glaring issues are smoothed over (I highly recommend installing this mod if you intend to play the game https://steamcommunity.com/app/1049320/discussions/0/1633040337762777417/ ).
Even after patching the menus can have a weird sticky feeling to them at times (particularly going in and out of the map screen), and at least once on New Game+ playing as Kunio I experienced a bit of slowdown that kept eating my inputs and ruining my combos towards the end of the playthrough, but otherwise I had no complaints.
Whether all of that sounds worth $30 dollars to you or not is not for me to say however - I got this game at $15 and I felt like I underpaid all things considered, but that might not be true had the mod not existed, and in particular while this game did endear itself to me pretty fast it's ultimate value might be decided by how well you vibe with the game's overall aesthetic, as being a pair of delinquent girls on a rampage across town is a very specific vibe that won't be for everyone, and not to mention the fact that the are other brawlers that deliver an overall better package for your money's worth - when not on sale Fight'n'Rage is only $20 vs this game's typical asking price of $30, and I would argue it's a much more rewarding experience overall if only in terms of sheer depth of gameplay and replayability, but that's just my opinion.
Totally worth playing, but unless you're absolutely aching for sukeban chaos right this instant wait til you can catch it on sale.

kao9
2022年12月26日
ゲームをいちいち中断するチュートリアル
自動で先に進む会話
日本語ボイスが無い
方向キー2回押しのダッシュ
マップ移動とイベントスキップがボタン長押し
このあたりが気に食わなかったです

tanukim
2022年12月04日
コントローラーの配置が直せないアクションは漏れなくクソ
ただでさえ決定とキャンセルが逆なのにどうしようもない

Rainy5656
2022年11月23日
グラフィックが気に入って購入しました。
ドットイラストもそうじゃないイラストもとても可愛く、世界観も良いです。
ただ難易度が高く、ノーマルモードでプレイしましたが最初のボスが倒せず、二人プレイで手伝ってもらいなんとか進めました。イージーモードはありません。
ゲームオーバーになると所持金が減るのでモチベーションも下がってしまい、また今後さらに強いボスが現れることを考えるとゲームクリアが困難なため返品しました。
イージーモードでプレイできるようにするか、コンティニュー時に敵の体力が引き継がれるなどの救済があったら嬉しかったです。

紅スカーレット
2022年06月21日
くにお君の外伝、女子パワーで敵をぼっこぼこだ!
アークシステムワークスが作っているのでコンボを繋げるのが面白いベルトスクロールアクションゲームです。
ゲームの仕上がりはよてもよく、ドット絵風なキャラデザもどこか懐かしさを感じることができる。
敵のパワーバランスの幅が広く、ラストステージまで行くと超火力になるので注意されたし。

3時のおやつ
2022年04月22日
ベルトスクロールアクションのくにおくんシリーズの外伝。といってもくにおくん要素は設定やキャラクターだけ。
敵の攻撃頻度が高めで徹底して挟撃を狙ってくる所なんかはむしろファイナルファイトに近い。
本作はノーリスクハイリターンなガード、高速移動のダッシュ、敵の攻撃が届かない高さまで飛ぶジャンプ、と防御面がかなり強力で、容易に敵の攻撃を捌けるためベルトアクションとしては難易度は低め。ダメージも非常に低い。攻撃方法も序盤こそ少ないものの、技がそろってくるとコンボを組み立てる楽しみなんかもある。
駄目な点としてはXボタンが小攻撃/武器拾い/担ぎ上げと3つの動作に割り振られていることで、殴ろうとしたのにゴミ箱を持ち上げてスキだらけ、なんていうことが頻発する。これはキーコンフィグではどうしようもないので残念なところ。
あとはWayForward製ということで作風というかノリがShantae。なのでそちらのファンにもおすすめしておきたい。

fighting my way
2021年10月14日
面白かったけど掴む・持ち上げるボタンを増やして欲しい
あと個人的に三和会タワーのあるBGMがくにおたちの挽歌の終盤ステージのサブ別荘のBGMをオマージュしてるのが一番テンションアガった。続編の2が発表されて恐らくサブとケンが出てくるっぽい?ので拳銃のほぼ即死攻撃に塩対応旋風脚攻略したり、対ケンのバチクソカッコいいBGMのアレンジを早く聴きたい

yasa888
2021年08月01日
※オフラインでクリア済み
くにおくんの名前を借りただけのゲームです。
くにおくんとは無関係のゲームだと思ったほうが良いです。
操作に癖があり慣れるまで結構かかります。
ステータスアップしますが序盤も終盤の敵も同じぐらい攻撃しないと倒せないため強くなったと実感できません。
敵のAIは優秀で割と背後を取ろうと行動します。そのうえガードを頻繁にします。
敵の硬さと合わさってうざい敵ばかりになります。
レベルを上げるための必要経験値はレベルが上がるごとに増えますが敵から貰える経験値はほぼ変わりなしです。
レベルはそこまで必要ないと思いますが「なぜレベル要素を入れた?」と疑問に思わざるを得ません。
くにおくんシリーズと言えばマッハパンチやマッハキックですが、このゲームだと使い物にならない性能です。
このゲームオリジナル技のほうが強いです。
くにおくんシリーズには好きになるキャラがいますが、このゲームには好きになるメインキャラが1人もいません。
人間のクソ要素のみを抽出した結果生み出されたメインキャラしかいません。
元が不良のゲームなのでクソみたいなキャラをゲームに合わせた結果なのかもしれません。

yokke
2021年04月14日
外国人の溢れんばかりの愛と情熱がドロドロに注ぎ込まれた素晴らしい二次創作ゲーム。
“熱血硬派”をタイトルに据えたオールドスタイルな不良マンガの世界観で一世を風靡したシリーズが、いかにも2010年代風のパステルポップな色合いと、ハイセンスな萌えキャラに彩られた軟派の極みといった風体で復活したことに、かつてのくにおくん直撃世代は何を思うのだろうか。
かろうじて“ポップでキュートでオシャレ”という言い逃れができる意匠に落とし込まれたキャラクターは、どれも絶妙に性的なフェティシズムが漏れ出ており、しかもそれなりに尖った性癖がねじ込まれている。しかし凡百の金太郎飴が如き量産型美少女動物園にはなっておらず、シンプルながら拘りを感じられるキャラクターデザインの完成度は高い。
くにおくんを通して眺めた(平成初期の)“あこがれの日本観”とクリエイター自身の実体験の学生時代がミックスアップされた世界観はカオスの極みであり、ほかのゲームやマンガでは見られない唯一無二の個性になっている。(そもそもFC時代のくにおくんのステージ構成も大概狂ったデザインではあるのだが)
十数年前に存在した日本文化大好きなメリケンのギークが夢想するアキハバラやシブヤ旅行は、このような方向性の世界観なのだろうか。
アクションもFC時代のオーソドックスな殴り合いだが、多数の必殺技の存在でコンボをつなぐ楽しさを見出せる。おかげで雑魚戦は新しいコンボルートの開発など楽しむことができた。ドットも精緻で技ごとにグラフィックを使いまわしにせず、ダイナミックにかつたいへん可愛らしく動いてくれるので、あたらしい技の習得はただ攻略を楽にする以上のワクワクがある。
そんな多彩なコンボがボスにはほぼ通用せず、雑魚いじめにしか使えないのはたいへん勿体ない。せっかく練習した高火力コンボをボスに叩き込むチャンスくらい用意されても良かったのではないか。
操作性は全体的に劣悪で、攻撃ボタンがダウン中の敵の持ち上げやアイテム装備と重複するので頻繁に意図しない誤操作が発生する。しかも画面橋だとその誤操作から体力をごっそり奪われることもままあり、何故こんな情緒もへったくれもない不便な要素までファミコンを真似ているのかは理解に苦しむ。素手だとガード崩しの手段も薄く、戦闘時の駆け引きや取れる行動の選択肢が少ない。
個性豊かなお店がいっぱいあり、いろんな食い物やからコンビニ、洋服やランジェリー、クスリ、漫画やゲームにいたるまで大変バラエティに富んでいて面白いが、絶望的に金が手に入らないのでお買い物を楽しむ余地がない。まったくもって勿体ない…。
ぐつぐつに煮詰めたくにおくんへの愛情と、カオスな世界観、文句なしに可愛いキャラクターと魅力に溢れているにもかかわらず、快適なゲームプレイの妨げになる要素も無数にあるという面白くも勿体ない作品だった。そこそこ売れているようだったら、続編に期待したい。
その他細かい感想
・パンツは見えない
・りきはツーブロックなのか…
・描写される治安の悪さがアメリカのヤバそうな町のそれ
・武器はクソみたいな火力なので趣味以外で使う余地がないのも勿体ない
・ドットの挙動も凝っており、目ん玉ひん剥いてダウンするそれはまさにくにおくん!
・ヤマダは21世紀風に描写するとただの厨二病になるのか…
・イベントパートのマンガが非常に日本的な演出・絵柄でかつレベルが高い。外国人が描いてたら驚きだ
・メリケンはチアガール出さないとハイスクールものを描写できないのか?

COSiNE
2021年01月14日
28時間ほどプレイしました。(3週ほど)
全体に流れる80年代愛、80'sフューチャーといった面持ちの世界観。
BGMに流れる古い洋楽POP感や、Tim Follinを想起させるチップチューンのノリも素晴らしい。
操作感も初代くにおくんを思い出すような感じで、SEも心地よい。
声優陣の演技も日本アニメを強く意識した演技で、楽しめました。
難易度は初回からハードで遊びましたが、腕に覚えがないプレイヤーでもクリアできるバランスに仕上がっていて、腕に自信があれば難しく遊ぶ事も可能な作りは好感が持てます。
初代くにおくんのような、相手のパターンを覚えて効果的に打撃を入れる感覚は、懐かし面白く、ARCらしい空中コンボを考えて繋げるのもまた面白味。
「あの頃」を覚えてるプレイヤーにはお勧めしたいゲームですね!

qurain.pot
2020年09月20日
バトル時に微妙に範囲の広い武器拾い判定が邪魔してきて、ダウンしてる敵担いだり野球ボール拾ったりしてるうちにボコられることが多数。
ファミコンと違ってボタン増えたんだからアイテム拾うボタンとか考えてもよかったのでは・・・
敵のガードも地味に硬いし、無限沸きし始めた敵はEXPもなく、ドロップする金も雀の涙で稼ぎにくいのが気になる。そんなに稼ぐ必要ないっていうのもあるかもしれんけど
ストーリーや探索部分はそれほどストレスなく楽しめる。バトルのやり方さえ工夫して戦えば全体的に良作と言えるんではなかろうか

SEYAMI
2020年09月16日
くにおたちの挽歌をプレイしたことのある人は各ボス戦のコレジャナイ感と高速ダッシュからの掴みビンタ&タックルで開幕瀕死に追い込んでくるはずのみすずが丸くなってしまっていることに寂しさを感じるかと思いますステージ進行が一本道ではなくMAPを行き来しなければいけないので面倒な人は面倒かも知れません。難易度は「ノーマル」と「ハード」しかなく突然ケンが出てきて「てめぇイージーモードでのうがきたれてんじゃねえ!モンクがあるならノーマルモードででなおしてこい!このクソガキが!」「パスワード0222ではなぞのこうこうのまえからだ!」ということもないので安心してください!

hotobasiru
2020年07月12日
クソゲーとかではなくほどほどに楽しめたのですが、
評価としては親指が真横からちょっと斜め下に向く感じです。
本家をフィーチャーしつつ大胆にアレンジしたキャラデザインが好みなので買ってみました。
音楽やマップにも本家からのアレンジがあって、気づくと嬉しい。
最初はザコにも勝てず苦労しますが、中盤あたりからレベル上げや食べ物のスキルアップの効果が実感できるようになっていくので、結構死にながらもトライアンドエラーでサクッと攻略できると思います。
ただ、その分ストレスの溜まる箇所も多く…
まずバグ。任意のタイミングで舎弟を乱入させることができるのですが、
途中で舎弟が呼び出せなくなり、画面外で固まっているバグが発生。
舎弟を変えることもできず、死んで舎弟がいなくなっても、また仲間に加えて呼び出すと同じ挙動…
他にも落ちてる武器が拾えなくなったり、投げモーションの時に敵の表示がバグったり、アイテムの効果が適用されなかったりとモヤモヤが残りました。
そして会話パート。
よくも悪くもアメリカナイズされたセリフ回しはいいとして、面倒だったのがセリフ送りができないこと。
会話パートすべてをスキップすることは可能なのですが、ボイスが終わってから次の会話が始まるので、
ちんたら喋ってるのをずっと待つ必要があります。しかも大抵悪口。
さらにボス戦等で再チャレンジする時も、1.出会ったときの会話パート→2.回想パート→3.回想後の会話パート、といちいち別カウントでスキップするのが手間。
さらに戦闘中に二人がしゃべってるシーンも多く、字幕を読んでたら死にます。
あと困ったのはお金。
死んだときに失うお金は1/4程度ですが、アイテムがそこそこ高い。
特に初期は割と死ぬのでいつまでたっても回復も買えず、技も買えず、ボスにも勝てず…という状態でした。
最後に戦闘。
ザコ敵がそれなりに固いのと、とにかく一度に沢山出るので延々と同じ動きを繰り返してるだけの展開になります。
技の組み合わせとか、コンボをつなげるとか、できないこともないですが別の敵に邪魔される方が多いので単調な攻撃をただただ作業的に繰り返す苦行になります。上記のお金不足と相まって、プレイ時間の3割くらいは金策してたんじゃないかな…
クリア後の要素として操作キャラが増えますが、レベル1からです。
しかしザコ敵はマップによってレベリングされているのではなく、全ザコが共通で変動する模様。
よってそのままシナリオの続きとして開始する敵が倒せず詰みます。
くにおくんファンとして買いましたが、steamに於いてこの価格でこの完成度はちょっと厳しいですね。