Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン

2022 年にリリース予定の『Dragon Quest X Offline』は、2012 年の MMORPG タイトル『Dragon Quest X Online』のスタンドアロン シングルプレイヤー リメイクです。

みんなのドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン の評価・レビュー一覧

code314

code314 Steam

2023年06月17日

3

初版はすごくよかった。オンラインと違い主要キャラクターがPTに参加するのもとても良かった。同じ感想を持った人はとても多いだろう。それが悲劇だった。
DLCだ。DLCが全てひっくり返してしまった。
きっと皆期待しただろう。次はあのキャラクターがPTに参加するに違いない。1人は確定として、プラス2,3人はいる、そう思ったに違いない。
追加ジョブにも大いに期待しただろう。まもの使いとどうぐ使い、誰もが思ったことだ。

そしてふたを開けたとき、わしは・・・わしは・・・魔王ムドーだったのじゃ!

くろ

くろ Steam

2023年06月05日

3

「面白くない、つまらない」といったゲーム内容に関する不満は今のところ特にないのですが、
「遊びづらい」といったUI関係で不満の残る点が目立ちます。

特に、カメラを上下に振れず(左右には振れます、念のため)俯瞰よりの視点で固定されてるので、
3Dマップのシンボルエンカウントなのに進行方向の先を見ることが出来ない、という点が、
オンライン版の操作に慣れていると常時ストレスとしてのしかかってくる印象です。
移動がストレスなのでいざプレイを始めても続ける気が失せる、の繰り返しでゲームになりません。

sky005706

sky005706 Steam

2023年05月31日

5

無難に面白い。オンラインやってない人にはお勧めできるが値段が高すぎるかな。
セールで買うのがいいと思います

ゲームの面白さを画質とかキャラ等身で決める人、オンラインと比較する人には向かないです。
オンラインの焼き直しなので、オンラインで初めてプレイした時のような感動はあじわえません。

yousuke-msn-04

yousuke-msn-04 Steam

2023年05月27日

3

5/26から遊べるんちゃうんかい!?
糞過ぎ

JUJUDY

JUJUDY Steam

2023年05月26日

5

DLCが有効化出来てない人は
左上の Steam→終了してからSteam再起動
ライブラリにあるドラクエを右クリ→プロパティ→DLCの所にある眠れる~にチェックをすればダウンロードが始まると思います。
DLCのところにない場合?それはスクエニに聞いて

...b

...b Steam

2023年05月26日

3

Ver2って優良だったのか…Ver1で損したと思ってたので、さらに損した気持ちになりました。買わないかなぁ

flowersdays.0807

flowersdays.0807 Steam

2023年05月26日

3

DX版購入したんですがバージョン2が追加されていませんDX版の意味がないですね

tm172649

tm172649 Steam

2023年05月25日

5

おもしろい

onion

onion Steam

2023年05月24日

5

安定のDQ。
FFX、XIIとはモノが違う。
追加シナリオも楽しみ。
ぱふぱふがないのも良い。
しかし相変わらずのギャンブルは頂けない。
地方から地方への物品売買とか、
地方で商品開発とか、
起業、商売などをいれるようにならんものか。

ascheshou

ascheshou Steam

2023年05月10日

3

おつかいクエストだらけの面倒なゲーム
元々はオン要素だったぽいのが準備中や施設と会話出来るNPCがいるだけという
オフ用に何かしら調整できなかったのか?という手抜き感満載。
サブクエが大量にあるがどれもアレ倒してこい、これ探してこいというプレイしていて
ただダルイだけのゴミクエばかり。
ムービーも元のオン用をそのまま引っ張ってきたのか、ムービーだけ異様にグラフィックがショボイ。
新規でムービー作る気ないならまだムービーなしの方が良かった。
あと酒場のフレンドじゅもん、これが一番のゴミ。こんな仕様ならない方がマシ。
やる事は多いが「やれる事」はないを地でいった駄作。

トウミィ

トウミィ Steam

2023年04月30日

5

元々の DQ10 の出来が良い事もあるけれど、オンラインゲームを上手くオフラインゲームに仕立て上げていて、良く出来ている。
オフライン独自の要素として街中の移動も楽になっているしルーラストーンも凄く便利になっている。
欠点はフレンドのじゅもんの入力が面倒くさいくらい?

mijupuku

mijupuku Steam

2023年04月02日

5

ドラクエに飢えてる今ならおススメ、セールなら尚おススメしたいです
今までに出たドラクエの良いところ取りで遊びやすかったです

3

普通にクソ ゴミ 買わないほうがいい

ぷろみ

ぷろみ Steam

2023年03月21日

3

セールで安くなってた買って実績コンプしたのでレビュー
「良い所」
・レア素材が出やすいので楽
・アクセ作りが運要素なくてすぐ理論値作れる
・ボリュームは元がオンラインなのでかなりの多いです
・オンラインでは使えないキャラが仲間NPCとして使えるのはとても楽しいです
・デフォルメされてるので移動が楽ルーラも制限なしでどこでも行けるのでそこは評価出来ます
・福引が当たりやすいので引いてて楽しいレベル上げも金策も福引で完結する(序盤頼るとゲームバランス崩壊するレベル)
「悪い点」
・アイテム上限が99レシピは1
・毎回必殺スキップするのが手間
・セールしたとはいえ値段が強気過ぎる
・デフォルメからの本家のムービーが多々あって違和感
・主人公がバッシブ前提なので序盤戦力外感が否めない
・装備作りが後半依頼書ありきになるのでサイト多様する羽目になる
・マップ移動楽とはいったものの敵の判定がそれなりにデカイので避けれず戦闘が多々ある
・雪国のポンチョがない
・オンライン9年近くやってた身からしたらラスボス倒した後のver1を思い出すかのようなクリア後やる事ない虚無感を味わえます

正直オフライン買うぐらいならオンラインで無料で遊べる範囲でやった方が楽しめるとは思いますよ別に人と関わらなくても終始遊べますしやっぱデフォルメだと迫力がね?

tk0603

tk0603 Steam

2023年02月08日

3

メーカーのサポートまで含めた観点で、この製品を買うことはおすすめできません。

ゲームをある程度進めたところで異常終了する問題が発生しました。
その際のスクエア・エニックスのゲームサポートが劣悪でした。
時間をかけて依頼された操作やログを提出したりしたにも関わらず、
スペックがシステム要件を満たしていない、動作確認していないPCではサポートできない
との回答のみ、具体的なシステム要件や調査結果は何も示されませんでした。
プレイ2時間超えていることも伝えており、返金できない状況が明白にもかかわらず、
Steamに返金リクエストしてくださいという投げやりな対応でした。(返金対象になりませんでした)

KuroTanuki

KuroTanuki Steam

2023年02月02日

3

買ったら損します。
これやるんだったらマジでオンラインのほうが絶対に良い本当に買って損したと思わされるようなゲーム。
返品したいレベル。
ごm

karikaritabetai3

karikaritabetai3 Steam

2023年02月02日

3

おつかいしてたら世界が救えちゃう系RPGの最大手ドラクエ。
タイトルにオフラインと銘打ってある通り、今回はいつもと趣きが違っていたわ。

とにかく目に付くのがオンラインの名残。
使えない施設がご丁寧に「休止中」と言ってくるのが寂しすぎて、いっそ空っぽの民家にしてくれればと思わずにはいられなかったわ。
イベントで使われたのであろう洞窟もたくさんあって、これらはストーリー上訪れる必要が無いものだから、世界を旅した割には知らない場所が多く残ったわ。すんごい宝箱でも置いてくれれば冒険のしがいもあるのでしょうけれど、今回導入された鍛冶システムのおかげで出てくる物は素材ばかり。しかも大して荷物が持てないものだから、私は意地になって店売りの装備でラスボス倒したわよ。まあ、宝箱の取得を諦めたおかげでダンジョンを隅から隅まで壁に手をついて周るような悪癖が治ったからクリアまでの時間は短縮されたわ。

オンラインで長くユーザーを楽しませようとした、という事情を重々承知した上でもクエストはほとんどスルーしてしまったし、鍛冶に喜びを見出せなければカジノも楽しめなかったわ。結果として勇者は成金と化し、味方のキャラクターもパーティー入りした途端に無口になるわで粛々と魔王討伐していたの。まあ、初代ドラクエが1人旅で、やくそう齧ってる間に1発殴られてたことを思えば、戦力として味方はいてくれるだけマシね。

肝心のストーリーは短編集のようになっていて、完結したとは言い難い内容だったから現時点ではオススメするのは難しいゲームね。

どーしてもオンラインが嫌だけどドラゴンクエストXが遊びたい人向け。

耳たぶ

耳たぶ Steam

2023年01月24日

5

最初に僧侶で槍スキルを全部覚えて、それから旅芸人に転職して今度は棍スキルを全部覚えてから僧侶に戻ったら棍スキルが1つも表示されてませんでした。槍は表示されてました。
その後、棍スキルをリセットして、僧侶の状態で棍スキルを覚えたら表示されました。

もうちょっと詳しく調べてみようと思って以下のようにやってみました。
旅芸人に戻って棍スキルを覚えてから、再度僧侶に戻ると旅芸人で覚えた棍スキルは表示されないのに僧侶で覚えた棍スキルは表示されています。
しかし旅芸人の状態だと、旅芸人で覚えた棍スキルも僧侶で覚えた棍スキルも表示されています。

バトル設定で非表示になってただけなんですが・・・。

どういう条件で表示状態になったり勝手に非表示になったりするのかがよく分かりません。
とりあえず勝手に非表示にするのはやめてください。

上記以外にも、いろいろ細かいところで遊びづらいところが多かったですね。

・はい/いいえを表示した後のウェイトが短い
 はい/いいえの選択肢がいつ出るか分からないので、メッセージを送るボタンをポンポン押してたら、選択肢が出た瞬間に選択してしまいました。
 他のゲームでもあるっちゃあありますが、ドラクエシリーズに限って言えば、間違って選択してしまったのは今作が初めてでした。
 選択肢が表示されてからちょっとだけボタンを押せない状態にして欲しいですね。

・画面の切り替わりで勝手にカメラの方角を変えるのをやめてほしい
 お城の中みたいにフロアが多くて切り替わりが多い場所で、切り替わるたびにカメラの向きが替わるため、建物の構造を把握する時に混乱します。
 常に北が上の状態にしておきたい、みたいな人もいると思うのですが勝手に向きが変わるので鬱陶しいです。
 ガートラント城が特に分かりにくかったです。

・敵の動きを封じた時に解除されるタイミングが分かりづらい
 足払いとかで動きを封じた時に転んだようなポーズに変わりますが、行動する直前までそのポーズのままなので次のターンで攻撃してくるのかどうかが分かりにくいです。
 1ターン目で転んで2ターン目で行動が封じられたとして、3ターン目の行動直前まで転んだまま、みたいな感じです。
 この場合3ターン目で、まだ転んでるから攻撃してこないなと思って防御系呪文を後回しにしたら攻撃された、といった感じです。
 2ターン目で行動が封じられた直後にすぐもとに戻して欲しいですね。というか過去のドラクエだとそうなってませんでしたっけ?

・リレミトを唱えてから、脱出するか聞いてくる
 これは割とどうでもいい方の内容なんですが、リレミトを唱えた演出の後に「脱出しますか?」って聞いてくるのっておかしくないですかね?
 「脱出しますか?」の後に「はい」を選択した時に初めて唱えるのが正しい気がしますが。
 「いいえ」にしたらリレミトを唱えたにも関わらず何も起こらないという感じになるので違和感を感じました。
 他のに比べたら大した問題ではないですけど。

他の方が書いてる悪い点も大体自分も同じように感じました。
ドラクエってもっと快適に遊べるゲームだと思ってましたが、今作は細かい操作感でイラっとする箇所が多い気がしますね。

良かったところも書いておくと、戦闘のゲームバランスは良かったと思います。
まだ行くべきでないところに行ったら急に強い敵が出てきたりすることはありますが、想定されたルートを進んでる場合は丁度いい感じなのかなと思いました

あとやっぱり音楽もいいですね。
今まで10の音楽は聴けてなかったのでようやく聴けました。

並のRPGを遊びたいだけなら普通に遊べると思うので一応おすすめにはしときます。
というかレビューなんて滅多に書かないのに細かいイライラが多すぎて、書いてしまいました。
ドラゴンクエストは常に遊びやすさを意識したゲームであって欲しいですね。
次の追加シナリオが出る時にでも直ってたらいいなぁ・・・。

seishirot

seishirot Steam

2023年01月18日

3

オンラインでVer6まで進めてますがセールだったので購入
キャラに声がついたり追加ストーリーが増えたりとボリューム満点でフルプライスで9000円に近い値段になったのは納得するほど基本的には凄く楽しい

が、色々と惜しい
まず画質が酷い
それとロードが長い
そして肝心のキャラ育成が残念
DQ10はキャラの育成が楽しいはずなのに主人公キャラだけがどんどん転職を繰り返して強くなっていく中、仲間メンバーはLv70で頭打ちで一切成長しないせいで終盤の雑魚戦でも弱いままで場合によっては足手まといにすらなる
なんていうか物凄く勿体ない作りになっているのが残念

キャラが2等身なのはプレイしていけば慣れたがカメラ視点で上下がないので遠景は見れないのも残念ポイント
3000~4000円ならオススメだがフルプライスでの購入はオススメ出来ない

暇人⑨

暇人⑨ Steam

2023年01月17日

3

悪いというよりは期待外れ

何をするにもやらされてる感が強い
ラスボス倒しても何にも解決しないし
そもそも主人公が軸になってストーリーを進めてる感じが全くない

kosuka789

kosuka789 Steam

2023年01月13日

3

ロード長すぎ。
オンラインの方が楽しかった。

nogitto

nogitto Steam

2023年01月10日

5

めっちゃ楽しい!

oakforest.rain

oakforest.rain Steam

2023年01月09日

3

体験版から初めて、鬼っ子が好きなので迷わず鬼ルートへ。
LV2くらいで、買うかーと思い立ち購入した。

不満点は、フィールドなどのカメラ視点。
見ずらい、街の人達を観察したいのに見られない、特に鬼っ子娘の武器と防具屋の2人。
城下町に来たのに、つまらん・・・。

キャラの等身、ムービーは普通なのにゲーム内ではチビなのが鬱陶しく感じる。
特に、好きな鬼っ子では影響をモロに受けているようなきがする。
まだまだ序盤?のLV20にも満たない所で、賢者が仲間になった辺り。

道がわからず、スマイルロックだか、その辺の赤い丸のやつから99ダメージとか、こりゃ勝てんわーとなるし。
まぁ、その戦闘では初全滅したけどLV18くらいだから、実績とかも開放されんから、無駄死にだった。

ネトゲで、散々と言うか強いのが混じってる仕様は味わったからさほど驚かないけど。
なんだか、MOEを懐かしく思い出した。

敵が強くて、雑魚一掃とか出来ないから・・もどかしい。
ゾンビの強さ・・・仲間にされたくないぞ、スミス?よ。

オンラインは人間性を破壊されるし、課金ありきで面倒だと思ってるのでやる気はサラサラなく。
今回オフラインが登場ということで、最初は買う気がなかったけど病後の療養中で暇なので始めるに至る。

10以外は全て遊んだし、もちろんビルダーとか派生作品も。
等身が小さい仕様は、イラッとする。

音楽など、11を所々で感じさせますね。
やること多くしてプレイ時間を増やす戦法らしいけど、私は戦闘と冒険をを楽しめりゃ十分。
カジノとか、パチカスみたいなのは好まない。
・・・錬金、やはり出てきたけど気が重いなぁ。

グラ荒くて、DSを見てるみたいだ。
今の、2022のゲームだよね?!

ボタン表示が、スクエニのゲームなのにPSのコントローラを受け入れてないのはなぜ?
①とか、④とか混乱する。

今のところ、中々遊ぶ気にもなれなくて、と言うのもカジノ金で解決できなくて(1000枚上限)集めるの面倒くさい、主人公だけのレベル上げ行脚面倒臭い、ようやっとスーパースターになって上級職1つ極めてもクソ弱くて面倒臭い、以前のシリーズではある程度レベルが上がれば雑魚だったのに、序盤のボス並かちょい強い体力ウマシカだらけで面倒臭い、他にも色々あるけど遊んでいて攻略してるな~感が無くて、体力振り切れてるのばっかで飽きる。70でカンストー!を散見するもんだから、主人公以外68とかなのにフィールド・洞窟モンスターで気を抜くと死ぬ。唯一の技だった、いてつくはどうをラスボス以外がマスターし過ぎ・・・。

遊んでて、唯一面白いと感じたもの。
起動して、何気なしにそのまんまにしていたらOPムービーに。
そこに出てくる、等身大の鬼娘たち・・。
可愛いなと思った、なんで9みたいに縮めたんだ??

2024年06追記。
どうにかこうにかラスボスのガクト倒してクリアまで漕ぎ着ける。
職業ごとのサブクエストは、ぼちぼち遊んだがボスの使い回しで最低。
シリーズ違うんだから、過去作品のジャミラとか見たくない。

DLCで、作品が完成しますという切り売り商法にはついて行けないから。
最初に売り切ればいいのに、追加じゃ今のところ買う気が起こらない。
延々と同じような話、それとマップを繰り返すクエストばっか。

11だったか、その辺りで見たような星屑の剣などは未制作。
もぅレベルもカンストさせて、リトライのゴリ押しだった。

話もつまらないし、まだまだ続くんじゃょ・・はっはっは・・な終わり方。
12への布石だったらワクワクだが、DLC買わせようオンラインに誘導しよう、ウザい。

遊び人クエで、関西弁とかうぇーぃなノリ、クソ鬱陶しいったら無い。
ちびキャラで撮影したら、何でデカい等身で撮影されてんだ?
ちびキャラウザいから作らないでいい、11みたいなキャラサイズが欲しいわ。
移動面倒くさくて、ロードもくどいし。
DQシリーズはスルメ要素があるけど、コレに関しては・・・また遊ぼうという気にならん。

聖王シリーズとでも言うべきか、アイテム揃わないから仕方なく検索した。
DLC買わないと揃わないと読んだ、本当にクソゲー。
きちんとアプデで、追加のコンテンツを自動ダウンロードで反映させてたら。
来たるDQ12も予約して買っていたと思う、もう今後この会社のは中古で十分って思った。
それか、人に借りて遊ぶだけ。

hiroyuki0429

hiroyuki0429 Steam

2023年01月06日

3

11Sの良さに気づけた。

3

神話編入ってないクソゲー

タイガ

タイガ Steam

2022年12月19日

5

オンライン版の無料プレイがバージョン2の終盤まで遊べる都合から今すぐに遊ぶならオンラインのほうがいいのかもしれないが発売から一年くらい経って追加シナリオが充実すれば時期的な前バージョンの値下げセールも来るだろうしかなりおススメできる出来にはなるかもしれない、そう言える程度のポテンシャルはあるゲームだと思う。

Wikimomo.com

Wikimomo.com Steam

2022年11月27日

3

しかし、なぜわざわざ二頭身キャラ・上から見下ろし視点カメラ固定にしたったんでしょうかね?
ドラクエをプレイする層がほとんど成人以上の大人だというのにわざわざ子供向けな見た目にする必要あります?
開発者の方はそんな基本的な事も理解されてないんでしょうかそのズレた感覚が全く意味不明です。
個人的にはコレが売れなかった最も大きな原因だと思ってます。
自分はこの見た目のせいで買うかどうか相当迷った記憶があります。

見た目で感じたイメージは「DQ10というよりも、DSで出たDQ9のHD版」でした。
映像的に古いかもしれないけどオリジナルのオンライン版のままの方が断然良いです。
プレイしていくうちに慣れたという人もいますが、そういう人でも慣れるまでに違和感やストレス感じてますよ。自分は全く慣れませんでしたが。
自キャラを操作してのマップ移動はオンライン版の方が今でも絶対楽しいし、オフライン版は劣化版だとしか思えない。

タイトルに偽りあり!
タイトルに「オフライン」とついていますがそれは嘘です!
だからこのゲームはタイトルからして嘘偽りありの詐欺タイトルなゲームです。

このゲームはオフラインでもプレイできるけど
強い武器装備を手に入れたいと思ったらオンラインにする必要があるゲームです。
強い武器装備を火事で作るのに使う素材を集めるために
「フレンド登録」やら「討伐依頼書」やらをしなきゃならないのですごいめんどくさい…
結局はオンラインにしなきゃならならないじゃんか…
スクエニさん、タイトルにある「オフライン」ってついてるんですけど意味わかってます?

(※今回のドラクエは、お店で購入できる武器装備は性能がたいしたことがないので
 より強い武器装備を求めるためには素材を収集して鍛冶で作る必要があります)

 それも入力がかなりめんどくさい。
 「討伐依頼書」を一つ登録するには毎回十字キーで選択し46文字のひらがなを
 一文字一文字手入力しなければなりません。
 キーボード入力はできません。
 しかもそれをプレイするために必要なのは自分がプレイしてたパーティではなくて
 それとは別に登録した他人の「フレンド」さん(4人まで)のデータなのです。
 つまりフレンドがいない場合はこの「討伐依頼書」はプレイできないので
 ≒ 最強装備は手に入りません。
 これはクソゲーと言っていいレベルのクソめんどくさいゲーム性です。
(専用の掲示板とかブログとか動画とかの丁寧な解説をオンラインで探して解決する方法もありますが…やはりこれもオンラインありきです)

この仕様を私の周囲にいるドラクエ10オフラインの購買を視野に入れていた未来の潜在ユーザーたちに伝えると
「ドラクエ9(すれ違い通信)みたいな一人でプレイできないものに興味がない」
「そんなめんどくさいこと絶対やらない」
「いつか買うつもりだった気持ちが無くなった」
 と悉く失望していました。

私も同じ感想です。
ユーザーインターフェイスがファミコン時代にまで退化したような無駄にめんどくさい快適さの欠片もない仕様、なんとかならなかったんでしょうかね?

どちらかというとこんなめんどくさい「討伐依頼書」プレイするくらいなら
オンライン版をおすすめするか
もしくは他の評価の高い良作RPGをおすすめします。
自分もそこそこ長い時間遊んでいるのでおもしろくないとまでは断言しませんが
同時に不満点もかなり強めに感じてるのでおすすめできません。

前回レビューを書いた後でやりこもうとしたらかなりの問題点があり
どう見てもとても受け入れられない要素だったので
「おすすめ」→「おすすめしない」に変更しました。

過去のレビュー

ドラクエのナンバリング作品の中で個人的には探索が最も楽しめる作品なのでVer.3以降のオフライン版も発売される事を切に願っております。

不満点も多いので先にあげておきます。

オンライン版からの改悪部分

・価格が高過ぎる。オンライン版のVer.1~6をまとめたものより高額だしコスパ最悪。
 見た目そのままでいいので半額くらいの価格で出してくれればいいのに。

・カメラ固定なので環境的にいろいろと隠れて周囲が見にくいのでイラつく。

・二頭身でカメラの視点が斜め上からなのでせっかく装備が変わっても見えづらい。
 自分の頭に隠れて相手NPCの表情の変化も隠れてしまい見えづらくわかりにくい。
 オンライン版の名残でしぐさとかあるがよく見えなかったりするので
 結局何やってるかよくわからないし意味がない。
 会話するときに対峙する相手キャラが動いてるのだけはわかるが
 自分のキャラの姿に隠れてしまって表情もリアクションも全く見えなくなるのは最悪です。
 これならドット絵の方がマシ。
 せめてペルソナみたいに発言する相手キャラの絵を出して表情がわかるようにしてほしい。

・二頭身キャラという事は見た目から子供向けの作品だと思われ海外では売れないかな~
 てか海外で売る気ゼロかな。個人的にも好みではない。
 プレイしてたら気にならなくなったという人もいるけど自分は全く慣れなかった。
 プレイした感覚を再確認するためにオンライン版をプレイしてみると
 カメラを自由に上下に移動できるしキャラクター頭身が自然な分、
 「やはり圧倒的にオンライン版の方が開放感があったし操作して楽しかった!」
 という事は強調しておきたい。

・自キャラのスキル上げ以外で簡略化し過ぎて職業ごとのレベルアップで追加されるとくぎの
 説明などはしょってて逆にわかりづらくなってる面もある。
 
とオンライン版からの劣化してる面も多い。

しかしゲーム内で金策やめんどくさ過ぎる職人などが緩和されかなり遊び安くなってます。
他のナンバリング作品と比べてストーリーがダメという人がいますが全くそんなことありません。初期作品などストーリー重視の作品でもないのにホントに他のナンバリング作品をプレイした事があるのかとそういう意見には疑問すら感じてしまいました。
(サブクエストはアレを取ってきて~みたいなお使いが多いのでイラつく人もいるかもしれませんがサブクエが全てではありません)

敵が強くなるしばりプレイでやってますが難易度がちょうどいい感じです。
(敵が急に強くなるからダメとかいってしまうゆるゲーマーにまでしばりプレイはおススメしませんが)

追加で不満点をかきます

・せっかく自キャラをレベルアップさせても
 転職できない仲間キャラが先にLV上限がカンストしてしまい
 無駄にスキルポイントが余ってしまうのは無意味
 ここはなんとかならなかったんでしょうか?
 数十年前の作品であるDQ3では仲間キャラも転職できてたので参考にしたらよかったのに
 転職できないにしても無駄に余るスキルポイントの活用法を用意してほしかった
 もちろんここだけ見てもオンライン版の劣化版だと言える

・海外作品のウィッチャー3やスカイリムに慣れてしまうと
 サブクエストに音声がないのはなんとも寂しい…

ELA2141

ELA2141 Steam

2022年11月26日

3

オンラインのバージョン4まで最後までやって引退して オフラインが出るというので買った人です
ハッキリ言ってあまりお勧め出来ません
1 ストーリーのムービーにものすごく違和感を感じる
・オンラインから引っ張て来たムービーにとんだり急にオフラインで新たに作ったムービーになったりと違和感が感じられるムービーシーンが多々感じられます
2 カメラが見下ろし視点でせっかくの広い世界がよく見えないのとマップによってキャラが隠れまくってストレスを感じる
・オンラインと違い斜め見降ろし視点のせいで木が多いマップ『エルトナ大陸系』や建物が入り組んだところで自分のキャラが隠れてものすごく見づらいと感じました後元々オンラインの世界で広いマップなのにそのせいで狭く感じます
3 ロードがやたらと多い
・建物入るにも二階に上がるにもと最近ではありえなくらいロードが多いです。(オンラインではエリアチェンジを除いて基本ロードはありませんでした)今時建物入るにもロードが必要ってどんな古いゲームだよって感じました
4 クリア後のやりこみ要素が(オフライン限定)のようなものがない
・そのまんまです クリアしたらサブクエやるかレベリングするか釣りして魚集めるかのお使い要素ばっかりのつまらない要素ばっかりです。これでいい値段するので正直値段と釣り合ってないと思います

オンラインの方をやったことがなくて内容が気になるなら買えばいいと思います。逆にオンラインでやってた人ほどストレスに感じる要素が結構ありました

SHNS Style

SHNS Style Steam

2022年11月20日

5

ようやく全クエスト達成、全実績解除までやり込んだのでレビューを書きます。

最初はオンライン版DQ10をオフライン化して、従来のドラクエのような感じにした物だと思っていましたが違いました。
これは「[u]オープンワールドRPG化になった[/u]ドラクエ」と言うほうが近いです。
・装備の品揃えがストーリーの進行で更新される
・鉄道パス入手後は、メインクエスト無視して、ほとんどの場所に行ける自由度
等、オープンワールドRPGの特徴がかなりあると思いました。

以下良いところと悪いところ

[h1]「良い所」[/h1]
[list]
DQ10のストーリーをボイス付きで楽しめる。
マップは広いが、ドルボードが速いので移動は快適
難易度は低め。縛りプレイで敵を強くすると丁度良いくらい。
元気玉の入手が割りと容易でレベル上げとゴールド稼ぎはとても楽。
[/list]

[h1]「悪い所」[/h1]
[list]
[*]マップやクエストに推奨レベルや難易度といった表示は一切ない
序盤でちょっと寄り道したらいきなり強敵が出て来る。序盤で受けられるクエストのボスが物凄く強い。と言った初見殺しが存在する
[*]ギルド、コロシアム等、オフライン版では何も出来ない建物や施設が多くかなり未実装感がする
[*]フレンド登録と討伐依頼書が面倒&時間がかかる
個人的に一番の不満点。オフライン版でこのシステムは必要なかったと思います。フレンド登録出来るとは言っても討伐依頼書を貰って討伐依頼に行かせるくらいしかなく。全然その人とフレンドになったという感覚がありません。最強装備の材料の入手手段もこれしかなく、1回の遠征で最低12時間もかかります。
[/list]

総評としてオフライン版を謳いつつ中途半端にオンライン要素が残ったやや不親切なドラクエと言った感じです。
ドラクエ11Sのような物を期待するとかなりがっかりします。

やりこみ自体は結構楽しめたので、おすすめは「はい」にしましたが、正確には、かなり「いいえ寄りのはい」です。
次のストーリーは面白いそうなので、DLCには期待しています。

futsuki07

futsuki07 Steam

2022年11月14日

5

とりあえず今のバージョンでやりたいことはだいたいやり切ったのでレビュー。
ドラクエのナンバリングタイトルは1~9と11をプレイ済みです。

否定的なレビューが目立ちますが、どれも大体正しい指摘です。
それを踏まえてそれでもドラクエ10をやりたいけどオンラインゲームは嫌、という方にはおすすめできるかと思います。
以下、良い点:
・ドラクエ11でなくドラクエ9との比較なら、確かに発展型と思える
・仲間キャラの戦力バランスはさすがのドラクエ
・外伝ストーリーのクエストが豊富で、敵も本編より手ごわい
・アイテムやモンスターがマップごとにわかるのでコンプリートしたかはわかりやすい
・フルボイス

ドラクエ10のシナリオ全体から見るとまだ序盤のようなので、今後の追加実装に期待したいと思います。

<バージョン2後追記>
再び、やりたいことはだいたいやり切ったので追記。
バージョン2では新たなストーリーと闘技場要素が追加。
ストーリーはバージョン1よりさらにドラクエらしい展開に。
闘技場は参加条件的にほぼエンドコンテンツ要素になっています。
個人的によかったのは、バージョン1で希少だった鍛冶素材が、プレイ内でほぼ無限に再入手可能になったこと。

クリア特典のムービー的にバージョン3以降の実装は微妙そうですが、もし追加DLCが出ればプレイしたいと思います。

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン に似ているゲーム