Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン

2022 年にリリース予定の『Dragon Quest X Offline』は、2012 年の MMORPG タイトル『Dragon Quest X Online』のスタンドアロン シングルプレイヤー リメイクです。

みんなのドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン の評価・レビュー一覧

poko

poko Steam

2022年09月26日

5

オン未プレイ
オンライン要素を上手く落とし込んでドラクエしてるなと、結構楽しめた
広い世界を自由度高めに移動出来て、序盤からカジノや釣りで遊べるのは非常にハマる
頭身に関しては人を選ぶものの、自分はドラクエデザインのリアル頭身は苦手なので可愛い二頭身キャラの方が気に入った。

良い点
・主人公のカスタマイズ
・システム周りの快適さ、特に移動が楽
・鉄道を使ってほぼ全域を序盤から自由に探索出来るところ
キャラクリ、種族選択、職業選択ときて自由に世界を遊べるのは非常に楽しい

悪い部分
・お使いクエストが多い

今すぐにでも改善してほしい点
・採集ポイントの判定、余りにもシビア過ぎてドルボードに乗ってる状態だと一発で採集するのが難しい
・ルーラの仕様、ドラクエの伝統的にダンジョン内で使うと頭をぶつけるのだが
お使い先がダンジョンが多いせいで、リレミトで一回ロード挟んでルーラを使うという
無意味な時間はストレスでしかなく、一発で目的地に行けるようにして欲しい

疑問点
・主人公が転職を繰り返しレベルが1になるシステムと、総合職のような仲間との
相性が良いと感じなかった

総評としては、良作なドラクエ、しかしアプデ次第で現状どうなるか分からない
オンの要素がどこまで入れられるのか全く分からない。

fe0079

fe0079 Steam

2022年09月26日

5

値段以外はほぼ全ての内容でお勧めできます。特に次のVerは本当に面白いので今作だけではなく、次Verも含めて是非プレイして欲しい。 
・・・でも一つ不満点が見つかりました。しばりプレイでの『弱い敵から経験値得られない』は本当にダメ過ぎる。自キャラがLV1でPTメンバーの一番高いキャラがLV27だったら、そのLV27のキャラが経験値を得られる場所でしか経験値を得られないという、正に安西ナオミなシステムにはガッカリ。これちゃんとテストプレイしてればヤバイって解るでしょ? つまりちゃんとテストプレイしてないって証左。 ラグアスのスキルとの兼ね合いがあるので直せないだろうから、次のverではしっかりテストプレイをして作り込んで欲しいものだ。

松平長七郎長頼

松平長七郎長頼 Steam

2022年09月25日

3

クリア必須なサブクエスト多すぎ
最近のゲームらしいと言えばそれまでだが、寄り道多すぎ。
ドラクエも地に墜ちたな

おっちゃん

おっちゃん Steam

2022年09月25日

5

オンプレイヤーですが、オフラインもなかなかいい出来だと思います
オフラインリジナルの要素も散見され、クスッと笑ってしまうこともしばしば
オンラインでは成立し得ない要素を巧みに盛り込んでゲーム性を高めようとした努力も自分にとっては高評価の一つです

グラの荒い面もはじめは不審に思いましたが制作側の意図を知れば
意図的にグラフィックの精度を落としたような表現方法を使用したとわかりますしね

最悪、本作を懸念されている方でも話のネタに1度は触れておいたほうがいいと思える作品だと思います

太郎

太郎 Steam

2022年09月25日

3

(オンライン版は未経験)

2000円ぐらいですかね。
全く値段に合っていません。

防具装備不可を除いた縛りプレイ

雑魚でも下駄を履かせる難易度の調整のため、一回の戦闘が長すぎて
TENSION FULL MAX !!!!

地名の名付け方も適当で全く頭に入ってこないため、クエストが悲惨。
しかも、スッカラカン(笑)

持ち物の数に制限を設けるのは良いが、錬金窯が極めて面倒。
普通に、店売りしてください。

オンライン版への誘導という目的に合ってるのかな…。

(60時間ぐらい)
・キーエンブレムを5個収集
・ヒポポ・サードンに大苦戦中

Captain Prinny

Captain Prinny Steam

2022年09月24日

5

プリニーっス。
ドラクエ10オンラインをVer5.0ぐらいまで遊んだ事がある上での評価となるっス。

2頭身になったのは確かに評価が分かれる点と言えるかもしれないっスけど実際にプレイしてみるとそこまで気にならないと感じたっスね。ビルダーズを受け入れられる人なら問題はないかと思うっス。

ストーリーは流れは同じっスけど新鮮な感じで難易度はかなり低いのでドラクエ11と同じく初めてドラクエをやる人でもやりやすい感じにまとめられてるっス。

鍛冶や錬金も良いとこどりっス。
ただ不満点も確かにあるっスねー

例えば、ドラクエ10の目玉と言えるのはプレイヤーのコーディネートっス。
ドレスアップ機能やキャラメイクを駆使して好きな装備を組み合わせて楽しむ要素っスけどそれが2頭身になったことで絶妙に残念な仕上がりになっているっス。

あとハウジング機能がない点も残念っスね。オフラインだから仕方ないっスけどね

そして仲間の入れ替えはできても外すことができないという点
一部の職業がほとんど必要としない点っスかね。パッシブ効果を得るという意味では全職業のレベルを上げる必要があるっス。

最後に縛りプレイというものが今回も11に続いて存在しているっス。
この中で絶対にしたほうがいいとおススメするのは敵が強くなる縛りプレイっス。

この縛りプレイをしないと敵が弱すぎて・・・

長く語ったっスけど、総じて神ゲーとは呼べないが間違いなく良ゲーっス

追伸:ドラクエ10オンラインは10年遊べるドラクエとして開発されているっス。
そして10年目を迎えて物語は終盤へ突入しているっス!!
なのでスクエニさん、このドラクエ10という超大作をオフラインでも完結へと導いてほしいっス。

LED

LED Steam

2022年09月24日

5

オンライン版をプレイ中の冒険者視点でのレビュー
【豆知識】
昼と夜は宿屋で「休む」を選ぶと自由に切り替えられる

【フィールドについて】
多人数で遊ぶため広くしてあるエリアを、一人用にしてあるためエリアはかなり凝縮されています。RBを押してドルボードを加速して移動すると、マップの端から端まではすぐたどり着けます。また、ルーラストーンも登録数の上限がないので、ダンジョン内以外の移動はルーラストーンがメインになります。
ですので、フィールドの移動や、風景を楽しむならオンラインでやってね・・・というスタンスなのでしょう。

【ストーリーについて】
メイン、各町の外伝、職業などはちゃんと実装されているので、ドラクエ10のストーリを心行くまで楽しんでください。元がオンラインゲームでも、ちゃんとドラクエになっていますので。
そしてストーリーは今後、バージョンを重ねるごとに、より広く、そしてこれまで登場してきたキャラクターたちがより深く絡んでいくことになります。気になる方はぜひオンラインへ。

【武器・防具について】
基本的に自分で作成することになります(オンラインの場合は、さらにそれを取引することが出来る)。武器・防具屋でもレシピが売っています。ということで、作成するための素材集めが重要となるので、フィールドのキラキラを拾う、依頼書を集めてクリアーすることは必須です。あとは装備すると見た目が変わり、メギストリスで色も変えられ、これらの組み合わせでドレスアップを楽しむことも出来ますので、いっぱいレシピを集めて、いっぱい武器・防具を作りましょう。ちなみに、オンラインの鍛冶はこんなに簡単ではありません。

最後に、釣り、カジノなど、寄り道要素もあるので、来年の春のVer2までのんびり楽しんでください。十分満足のいくゲームになっていると思います。

ms_westwind

ms_westwind Steam

2022年09月23日

3

オンラインの焼き直しじゃなくてオフラインとしてちゃんと作って欲しかった。
仲間にする順番が任意なせいでボイス付きイベント中とかでも仲間無視で主人公1人な形で話が進むし、仲間と冒険してる感が少ない。
店売り武器防具が次の町でも更新されない、オフラインで使えない施設が各町に無駄にある、主人公の転職システム(スキル)ももうちょっとどうにかならなかったのか。
正直現状だと他人にお勧めするのは難しい、値段もかなり高いし。
Ver.2実装で少しは良くなればいいけど。

wiseman_H

wiseman_H Steam

2022年09月23日

5

当方、ドラクエは8までプレイしたことある者です。

このたび久々にドラクエをプレイする運びになったわけですが
やっぱりドラクエ面白いわ。という感想でした。

ただ要所要所でオンの残骸が見受けられるのがちょっとマイナス。
自分が思ったのはクエスト受注関連。
別にオフゲーでもこういうクエストシステムのゲームはあるんだけど、
ふくろの拡張とか、施設の使用可能とかのクエストはまさにオンゲーって感じだった。
施設ぐらい普通に使わせろと思うが、そっちは簡単なのでまだ許せた。
ふくろの拡張に関しては、増やしたいと思う頃に受けるとその難易度の高さに跳ね返されるようになってるのがいただけない。
特にふくろの3回目のクエ。受けれるタイミングで直ぐ受けるともれなく死ぬバランス。

あと、超鈍足カメラなんとかしてください。カメラスピード最速にしてもめっちゃ遅いぞ。
上下にもカメラ動かないのもマイナス。

まぁ、文句はあるけど全体的に普通に楽しめるゲーム。
仲間と一緒に戦う古き良きドラクエを楽しみたいならおすすめ。
ただ、今買ってガムシャラにクリア目指すと、春配信のVer2のDLCまで虚無になるので注意。
特典とか気にしない人は、セール来てから買っても多分間に合うと思われる。

ルスタム

ルスタム Steam

2022年09月23日

3

[b] はじめに [/b]
このレビューはかなりネガティブなものになっていますが,私はそもそもJRPGやドラクエが好きじゃないといったことはないです.特にドラクエはナンバリングとモンスターズは全てプレイしているファンですし,本作もドラクエ35周年記念特番を生放送で見てからずっと楽しみにしていました.

[b] 結論 [/b]
2023年発売予定のDLCの評価が固まるまで様子見をおすすめします.

[b] ドラクエのナンバリングで10だけやっていないなどの理由でどうしてもすぐにプレイしておきたい方 [/b]
[list]
[*]ストーリー後半で仲間キャラが全員揃うまではチュートリアルと思って,寄り道ややり込みなどはせずにストーリーだけサクッと進めることをおすすめします
[*]このゲームは「オフライン」と名乗っていますが,最低限オフラインで遊べるようにしたというだけであって,いつものオフラインのドラクエとはまるで違います
[/list]

[u] 以下長いですが,デラックス版を買ってしまった自分としては最低でもDLCのタイミングでは少しでも改善して欲しい(願わくばエテーネ関連がひと段落するバージョンまで伸びて欲しい)ので... [/u]

[b] オンラインから残った残念な部分 [/b]
[list]
[*]持てる物の数に限りがあります.序盤からフィールド探索したり敵のドロップ狙ったりサブクエをコツコツやったりしたら,早々に持ち物を売る羽目になります.(一応持てるものを増やすクエストがありますが,単純に受注可能になるタイミングが遅く難易度も高いため,やり込むにしても終盤からです)
[*]ツボや宝箱などから拾えるものは9割9分でゴミです.拾えるものを全て拾うという作業そのものに快感を覚えないのであれば基本的には時間の無駄です(基本はつまらない物でもたまには強い装備が...なんてことはありません)
[*]オフライン版で未実装な施設などが大量に残っています.「後からこれ使えるようになるのかな」「後からここ行けるようになるのかな」などはほとんどが未実装なだけです
[*]UIが色々残念です.なにかしらの通知がきたらメニューもマップも開けなくなったり(通知も時間経過でしか消えない),スキルパネルの解放などなにかと挙動が遅いUIがあったり,全体的にプレイしていて気持ちの良いUIではありません
[/list]

[b] オフライン版の残念な部分 [/b]
グラフィックがDSレベル,カジノや釣りの調整が厳しいなどの賛否ありそうなものは抜きにして,一応個人的に特に酷いと感じた点に絞って書きます.
[list]
[*]カメラが残念過ぎます.基本的に終始地面を眺めて冒険することになります.入り組んでいる場所では自分がどこにいるのか,ここにはツボやタルはあるのかがわからなくなったり,木が生い茂っている場所では「え,ここモンスターいたの!?」っていうエンカウントもしばしばあります.カメラの回転速度も最大にしても遅いです.しぐさなどをしても自分が何をしているのかよく見えません.10はせっかくフィールドが作り込まれていて大陸や地域毎に特色もあるのに,景色は全く堪能できません.たまにNPCや看板が景色について言及すると腹さえ立ってきます.正直個人的に一番の不満点です
[*]2等身そのものは思いのほか慣れましたが,オンライン版の使いまわしムービーで頻繁に等身が入れ替わるので萎えます.また使いまわしムービーも10年前の古いものなので,ムービーはムービーで画質が酷いなとまた萎えます.(オープニングムービーだけは綺麗ですが)
[*]キラキラなどの落ちているものにインタラクトするための判定がかなり狭いです.キラキラに接近する前からボタンを連打したり,キラキラの周りをウロチョロするようになります
[*]主人公のスキルパネルが残念.仲間キャラはドラクエ11同様育成の楽しみがあるのですが,主人公は武器種毎にかなりコンパクトなパネルになっており,スキルポイント獲得やパネル開放の喜びが中盤以降ほとんどありません.パネルがコンパクトで目ざといものもほとんどなく,そもそも武器数種のパネルを全開放したら後はスキルポイントを塩漬けにすることになります(主人公の主な強化方法が全職業のレベルを上げるというものになりますが,それ自体は昔懐かしいやり込み要素として楽しめると思います.ただスキルパネルは空気ですし,仲間キャラの育成にはワクワクがあるのに対して主人公は作業感が強くなります)
[*]装備品周り(店売りと鍛冶)が残念.まずオンライン版の名残として店売り品は最序盤以外はゴミです.鍛冶については前述の通り持てる物の数に限りがある都合で,終盤まではフィールド探索や素材収集のやる気が失せ鍛冶をするよりレベルを上げてどうにかしようという方向に力学が働きやすいです.そもそも装備品毎に鍛冶で作れるようになるレベル制限(主人公の最も高いレベルの職業が参照される)があるので,システム的にもまずはレベル上げという感じです.また主人公は複数職業のレベルを上げることになるので,鍛冶のレベル制限に達する前に十分な強さ達してしまう気もします.さらに酷いのは,レアな素材獲得にはかなりの運要素があることです.バザー(時間経過でランダムに商品が変わる)と討伐依頼(ランダムドロップまたはフレンドコード入力)でしか獲得できない素材が必要になります(最強装備の作成にも必要).この中で一番楽なのはフレンドコードの入力だと思うのですが,最強装備を作るのにひらがな46文字を仮想キーボードで入力して12時間待つ(PCの時間操作をするというズルをしない場合)という作業を何回も繰り返すのは正気ではないと思います.
[/list]

[b] 良かった点 [/b]
オンライン版と比較して移動が快適になったなどはそもそもオンライン版のプレイ時間引き延ばしのためだけのマイナス要素の問題なので,その辺を抜きにしますと...
[list]
[*]戦闘が面白く(縛りをいれれば)それなりに歯ごたえがある
[*]仲間キャラの育成は面白い
[*]ボリュームは多い
[*]主人公は装備によって見た目が変わる
[/list]
といったところだと思います.
残念な部分に比べてかなりあっさりしていますが,正直これらの良かった点ってドラクエ10とドラクエ11の良かった点を引き継いでいるのが主なので,本作だからこその新しい価値で言うと,(オフライン化のクオリティはさておき)ドラクエ10をオフラインで体験できるという事実だけな気がしています.
ドラクエ10をベースに,いつものナンバリングに近い仕上がりになるだろうという高すぎる期待が良くなかったのでしょう....

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン に似ているゲーム