Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
36

DreadOut

夕闇が薄れていく頃。闇が支配する場所。 DreadOut は、放棄された古い町に閉じ込められた高校生のリンダとしてプレイする三人称の超常現象ホラー ゲームです。信頼できるスマートフォンを装備した彼女は、恐ろしい遭遇と戦い、最終的に彼女の運命を決定する謎のパズルを解きます。 彼女が目の前に立ちはだかる課題を克服できるよう助けてください。恐怖を生き延びろ!

みんなのDreadOutの評価・レビュー一覧

Latte

Latte Steam

02月03日

DreadOut へのレビュー
5

幽霊が踊ってんのにつまんないわけないってw

ノーヴェ

ノーヴェ Steam

2024年12月11日

DreadOut へのレビュー
5

普通に面白かった。
クリアまで、程好い怖さで物語を楽しむことができました。
何度か、ギミックが分からずに暗闇を彷徨うこともありましたが…orz

hisa.valtiel.klow

hisa.valtiel.klow Steam

2024年07月14日

DreadOut へのレビュー
3

和風ホラーゲームのじっとりとした陰湿な雰囲気がよく出ている点はよい。零とかSIRENとかSlient Hillを初プレイした時のような感覚を思い出させてくれる。ゲームオーバーしたポイントからリスタートできる点もほかのゲームでも見習ってほしいと思うぐらいには画期的であるが、、、ただし操作性が圧倒的に悪い。昔のホラーゲームの悪いところだけ煮詰めたというかそれ本当におもしろいと思ってんの?と問いただしたくなるレベルでひどい。悪いところまでリスペクトしなくていいんだよ。やたら視認性の悪いUIに次はどこに行ったらいいのかわからなくなるマップ。極めつけはめんどいだけのギミックボス。まあそうはいっても雰囲気はいいんだけどね

kumaneko.jap

kumaneko.jap Steam

2022年11月03日

DreadOut へのレビュー
5

3人称視点、日本語対応のホラーアクションゲームです。
教師引率の元、友人たちと旅行(?)していた主人公リンダ。教師が道を間違え、辿り着いたのは廃墟となった町。
面白半分に廃校舎の探索に向かった友人が一人が戻ってこない。校内を手分けして探す内に、気づけば一人になっていたリンダだが...といった感じの滑り出しになります。

日本のホラーゲーム「零」の影響を受けたとのことで、出現する幽霊の大半は写真を撮ることで撃退できます。
ホラー演出は、ややジワジワ系寄りですがジャンプスケアもあり、怖い方かもしれません。
また、ボス戦が閉所で行われるケースが多く、程よい緊迫感があったのも良かったです。
が、ホラー耐性のある方には温いかと。

グラフィックはPS2くらいの質ですが、かえって(?)作中の雰囲気は良いです。
尺的にはじっくりやれば3~4時間くらい、実績解除を狙うと+2~3時間といった所で、セール時の購入でなければ割高感があるかもです。
※当方は主にバグと、回収漏れやらによる無駄なにやり直しで余計に掛かっています。

以下に挙げるようなイマイチな点もありますが、個人的には結構楽しめたのでオススメにします。
【イマイチな点】
・Act.1が色々とイマイチ
 ―謎解きのヒントがない or 少なすぎる
 ―教室の入口や廊下の曲がり角などで、カメラの向きと移動方向がおかしくなるバグが多発する(環境依存?)
 ―ボス戦の難易度が高すぎるかも ※要領が分かれば楽勝
 ―ストーリーを進める際に、無駄に遠回りさせられるのが手間
・ストーリーの本筋がよく分からない

Southsidesomeweed

Southsidesomeweed Steam

2021年12月21日

DreadOut へのレビュー
5

AkkanBee

AkkanBee Steam

2021年11月01日

DreadOut へのレビュー
3

画面エフェクトが全く関係の無い場面でかかったり、重要な鍵とかでエフェクトが出ない、など、作りの粗さが有ります。
あと、ハサミ男のゲームバランスがおかしいとしか言いようがない位クリア不可能に近い...途中でやる気が失せました。

SiO2aq

SiO2aq Steam

2021年03月21日

DreadOut へのレビュー
5

日本語非対応。
三人称視点のインドネシアンホラーアドベンチャー。
主人公のLindaが、いなくなった親友のIraを探して幽霊や怪物が徘徊する廃校や屋敷を探索する。

日本のホラー映画にも通じるような、ジメジメとした雰囲気が非常に良い。
出てくる怪物も地域性というか、日本人の発想で考え付かないようなものが多く、面白い。

システムとしては、襲い来る怪物をカメラで撮ることでダメージを与える戦闘がメイン。
パズル等は少なく、基本的に戦闘しながらアイテムやフラグを探すゲームとなっている。
戦闘自体は敵の挙動が少し分かりにくく、初見ではゲームオーバーになることが多かった。
ただ、パターンが分かってしまえばシビアな操作は要求されず、それほど難易度は高くない。

演出面が非常に良く、ホラー慣れした人も新鮮にプレイできる良いゲームだと思った。
多少の操作性やカメラの悪さ、フラグの分かりにくさはあるものの、お勧めできる。

Direct Current

Direct Current Steam

2020年08月24日

DreadOut へのレビュー
3

こあいかも

nanami_san

nanami_san Steam

2020年05月24日

DreadOut へのレビュー
3

I want to play this game . But,I can't run the game. Only Black screen appeared

ka-zz

ka-zz Steam

2020年01月01日

DreadOut へのレビュー
5

ふむ、スカートの中はブラックホールか…

インドネシア製なの?顔立ちが中華っぽいかなーと思ったんだけど
零はスカートの中の中まで作りこまれていたなあ…
まあ着替えあるし、お尻もいいのでお尻ゲームとしてはおススメ
え?ホラーゲーム?

nanashisan

nanashisan Steam

2019年08月24日

DreadOut へのレビュー
3

[h1]インドネシア産の零ライクな除霊ホラーアクション[/h1]
クラスメイトと共に廃棄された町に隔離された女子高生リンダが携帯片手に幽霊相手に繰り広げるTPS視点の除霊ホラーACT。
東南アジア風の独特な雰囲気とキャラメイクはそれなりによいのだが、メッシュとテクスチャの粗さとステージの少なさ、ストーリーの雑さが難か。
ビネットなどの視覚効果はあるがフラグが分かりづらい上、そのビネットの効果範囲が無駄に広い(階層が違っても反応する)為に逆にフラグも分かりづらい。
霊体ごとに弱点が違ったり、ギミックを利用したりで戦闘は思ったよりはマンネリ感がでなかったが、零のようにコンボなどアクション的な要素は欲しかった。
一方、和訳は完璧で違和感がない。

プレイ時間は10時間前後、実績は42でイベント、アイテムとドキュメント取得、シナリオ進行など。
実績はイベント一つこなすだけ、隠しゴーストを撮影するだけで回収できるが、逆に言えば実績の為に短いシナリオを何度もやり返すハメになる。
あまり連続でプレイしてない為か、TPSに慣れているからか、画面酔いはほぼなかった。
ゲーム内容とむっちりしたモデリングは好きだし、新規参入ならではで頑張ってる感はあるが、荒削りで確定バグのあるものをオススメし辛い。

既知のバグ
・カメラを構え→解除のモーションを繰り返し取り続け、進行不能に(タイトル画面まで戻らないとずっと再現あり)※方向キーをコントローラ、撮影をマウスでやったら症状は出なくなった。普段からマウス&キーボード派なら、おそらく支障はないはず。
・Act2開始時に死亡時の世界とリンクして、序盤で進行不能に(同じセーブデータを使うとずっと再現あり、他のセーブデータにも感染する)。タイトルでAct2の初めからを選べば支障なくプレイ化。ただし、ゴーストペディアを全部埋めても実績解除できなくなる。

frog

frog Steam

2019年07月07日

DreadOut へのレビュー
5

零風なホラゲ、ボスの倒し方とかバリエーションあって楽しめました。

tonberry

tonberry Steam

2019年01月02日

DreadOut へのレビュー
5

5時間でクリアしました。ストーリーもゲーム性も悪くはないが、微妙という感想。
クソゲーではないので、C級映画が好きな人には(ゲーム性までも含め)どストライクゾーンで楽しめることを保証しておく。
ちらほら意見に見えるが、零にインスパイアされたゲームとして期待してプレイするべきではない。コンシューマーゲームの偉大さを改めて味わうだろう。(ルールオブローズのレベルが低いとかは言ってはいけない)
セール価格150円の価値はありました。350円くらいまでなら出しても良かった...かな?

・良い点
- 3Dゲーとして最低限操作ができる
3人称視点がやや残念だったり、振り返ることを頻繁に要求される割に振り返りアクションが無いなど、快適とは言えないが十分操作ができるレベルのゲームで楽しめた。
- オルタネイティブ感を感じられる
人によっては悪い点かもしれないが、舞台や霊に東南アジアを感じられる。
- 多言語化対応が進んでいて、日本語も対応している
シナリオが少し意味不明だったので、英語対応だけだったとしても得られる情報は多分大して変わらなかった思うが...

・悪い点
- 全体的に不親切
一例でいうと、青ビネット(青フィラメント)だ。謎解きアクションが必要な箇所でビネットが出ず、謎解きの結果が出る場所だけにビネットが出たりする。
しかも、ビネットの範囲は無駄に広く上下の階にも反応する。正直、反応はあまりアテにならず己の勘に頼ることになる。
- 死にゲー要素がある
具体的な例でいうと、あるシーンでは初めての道で捕まったらほぼ終わりの追いかけっこをさせられる。そりゃ死んでリスポンするのが前提になるわけで、探索ホラーゲームとしての味わいが減ってしまう。ここについてはその後固定操作のパートも出てくるし、全部ムービーで良かったんじゃないのか?
- シナリオが不明瞭
なんとなーく、言いたいこと、断片的なストーリーはわかるが、なんでこんな事態になったのかとかがゲーム中で全く理解できない。一例をあげると、次のような感じ。
Q.なんでスマホカメラで霊を撃退できるの?
A1. 主人公は今回の事件の冒頭で霊的なパワーに目覚めたから(パワーに目覚めるまでどころか、パワーに目覚めたことを含め説明0)
A2. 零にインスパイアされたから(完全なるメタ知識)
- EDが長い
いや出資者の名前を全部出すのは構わないけど、曲に対して尺が足りないわけじゃないと思うから数行にして同時に表示できなかったの?もしかしてループしてた?こう...EDに至るまでがこのゲームの残念な箇所を表していた。

まぁ悪くはないゲームだったと、零と3流俗悪映画をこよなく愛するゲーマーより。

aSakura

aSakura Steam

2018年07月16日

DreadOut へのレビュー
5

こわい!★★★★
難しい!★★★★★★
謎!★★★★★★★★★★

hogu-hogu

hogu-hogu Steam

2018年06月03日

DreadOut へのレビュー
5

【言語】UI・字幕・日本語
【難易度】普通 (一部理不尽な難しさも)
【実績難易度】少し難しい
【実績コンプリート時間】18時間

正直言ってあまり面白くはないです。
海外製でありながら日本の『零』を意識した雰囲気ホラーに可愛いキャラクターと、一見面白そうに見えるのですが、いざプレイしてみると肩透かしを食らいます。
『やっぱり違う、うん、違うんだよ何となく・・・日本風なんだけどズレてんだよ!』と言う感じ。
海外との感覚性の違いでしょうか。頑張ってはいるんですけども、怖くないんです。酷い場面ではギャグに見えるシーンもあります。ただ、ホラー慣れしてない人であれば、怖く感じるかもしれません。

あと致命的なのが操作性の悪さ。キャラクターもそうですが、スマホ操作や敵との戦闘がやりにくい。また敵に攻撃が効いてるのか効いていないのかもわかりづらいです。
ストーリーもちょっと分かりづらいですね。インドネシア産なので、その国柄の民話的な話も入ってるんでしょうか。

キャラクターのグラフィックは頑張ってます。海外製のバタ臭さはなく可愛い方です。
いろいろと本当に惜しい作品ですね。結構頑張ってる感じはありますし、期待を込めて一応オススメとしておきます。

最後に実績をコンプリートしたいと思っている人は、
(情報が日本語化前なので古くて申し訳ないですが)
[h1]攻略ガイド[/h1]
[url=steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=632109645] steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=632109645 [/url]
を作成しましたので、参考にしてみてください。

Aricia

Aricia Steam

2018年05月21日

DreadOut へのレビュー
3

期待していたのですが残念なゲームでした。
・次に何をしたら良いのか、どこに行けばいいのかわからない。
とにかく不親切。攻略サイト必須です。あてもなくマップをさまようことになります。マップ全体を家宅捜索なみにかっさらう必要があります。

・弱点がある敵は弱点を撮影しないと倒せない。敵との距離などは無関係。
弱点があるなら弱点を撮る、ない敵は画面にノイズが走ったらとにかく撮る。それだけ。
アクション要素がありません。弱点がどこかなんて初見じゃわかりません。分かりにくい。

・倒した敵は図鑑に収録されるが、説明が一言二言しかなく、全然わからない。
申し訳程度になってます。

マップの雰囲気はとても良かったですが、アクション要素と不親切設計がダメですね・・・。
落ち武者みたいなぼろぼろの幽霊出てきたと思えば、アジアンビューティーみたいなやつが出てきたり・・・。
もう良くわかりません。

零には遠く及ばないです。

Kabotya

Kabotya Steam

2018年04月20日

DreadOut へのレビュー
3

(途中でギブアップ)海外版「零」というような評判を聞いて期待してプレイしてみたのですが、あまり面白くありませんでした。

oomugiwakaba

oomugiwakaba Steam

2018年04月09日

DreadOut へのレビュー
5

だいぶ前にセールで購入したインドネシア産のホラーゲーム

5時間ほどでクリアできる短い内容で
敵との戦闘や謎解きの難易度、視点カメラの操作性などいくつか粗い部分は多い。
しかしホラーの雰囲気は良く出ていて面白かった。
もう少し探索できる場所やイベントが多ければさらに良かったと思う。
あと敵にやられた後の死後の世界?の演出はもっと本編に絡んで来ればよかったのだが
終盤はひたすらプレイ意欲を削いでいくだけの無駄な演出になっていた。

mathcube12

mathcube12 Steam

2018年03月20日

DreadOut へのレビュー
5

零をリスペクトしたインドネシア産のゲームです。
射影機ではなく、スマホのカメラ撮影し、怨念を消します
一部、インドネシア語?かなにかで書かれている建物がありましたw
当方、真紅の蝶と濡鴉ノ巫女をプレイしたあとだったので、ゲーム性にはすぐ慣れましたが、
それでも「スマホのカメラで見ないとわからない抜け道」は反則ですよ!w
主人公可愛いです。人を選ぶゲームですね。

[KGM]normad_jp

[KGM]normad_jp Steam

2017年12月31日

DreadOut へのレビュー
3

シザーファントムの足が速すぎて無理ゲー。
そのくせ、カメラ構える速度遅すぎて、確実に切られるし。
開発は何考えてんのマジで。

丶小爱

丶小爱 Steam

2017年12月06日

DreadOut へのレビュー
5

已经通关,恐怖但不是太好玩,剧情玩的云里雾里,画面有点糟糕,第一章非常容易迷路,谜题有点复杂,但恐怖感设计的很好,背景音乐,音效都非常棒!双结局很有回味性。飞来飞去的人头不经意间吓你一跳,喜欢恐怖游戏的推荐入手。最后一点,妹子很漂亮,大胸!

KIKORI

KIKORI Steam

2017年10月06日

DreadOut へのレビュー
5

欧米のホラーは怖くないって人にプレイしてもらいたいです。

日本人の怖さの感覚と、インドネシアの感覚は似ていると思います。

セール中ならオススメです!!

アセルス

アセルス Steam

2017年07月27日

DreadOut へのレビュー
3

昔購入し、最近久々に気になって起動した結果、、、
とんでもない駄作であった。

零に大きく影響受けているゲームであるが
零ファンは決して買ってはいけない

日本語に翻訳されていたり、ゲームの雰囲気などは素晴らしいのだが、、、、
出来はかなりお粗末である。

ただ「決してクソゲー」ではない

非常に理不尽なゲームで、プレイする価値がないだけである。

-謎解き-
本家と同じように謎解き要素はあるが、その解き方が異常

例えば
事前ヒントほぼなしで
「特定のポイントに立って特定の位置に対して撮影」
少しでもずれた物なら撮影したとみなされずフラグが立たない。

これがこのゲームではデフォである
ゲームの中に多少ヒントなるものは存在するが(ほんとに多少)、ヒントも答えも非常に理不尽。

-アイテム-
アイテムがある場所は画面に青みがかったエフェクトが表示される
(ただし地味に広く、上下の概念がない)
基本的に暗闇で探索するゲームでこのシステムはありがたいが、一部のキーアイテムなどは反応しない

どうやって探すか?

「自力で全てのマップを隅々まで調べる」

-除霊-
本家と同じで霊にカメラを向けて除霊するのだが、、、
ダメージを与えることのできるタイミングがシビアな物が多く、霊が無敵状態になることの方が多い。

零は霊をカメラと捉えながらダメージを与えるタイミングを探す面白さがあるが、このゲームにそんなものはない。

ボスにいたっては殆どが無敵時間で襲い掛かってくるやつがいる

-コンテニュー-
一度死ぬとあの世の境?のような場所に飛ばされ、そこから10秒ほど光に向かって進むとコンテニューできる仕組みなのだが、、
これがボスなどで連続で死んだ場合、進むべき時間がどんどん増えていく。
10秒、20秒、30秒~ と5,6回死ぬと1分以上無駄に走り続けなければならない。
(完全に無駄な時間)

指も疲れるので一定回数以上死んだ場合は
「ゲームを強制終了してロードしたほうが早い」

--

最初の学校でどれだけ理不尽なゲームなのかよく分かるゲームなので、
返金できる2時間以内に学校に行くことができればそこまでは味わってほしい一品ではある。
日本のホラーなどが好きな外人からはウケが良いようで、それだけが高評価の理由かと思う。

冒頭でも書いたが
「決してクソゲーではない」

異常に理不尽なだけである
とにかくプレイすることはオススメしない。
どうしても気になる方は実況動画を見よう。

DaMmyKツ

DaMmyKツ Steam

2017年07月20日

DreadOut へのレビュー
3

ジャパンホラーゲーム 零からインスピレーションを受けているとの事前情報が無ければ評価が変わったかも知れない。

主人公の顔、表情、一昔前のテクスチャに苦笑い。
零を意識しているのか女子高生主人公のタイト過ぎる衣服の形状。
前述した通り一昔前のグラフィックである事でその要素がより一層薄ら寒い。
そして初めのステージでの掴みのホラー演出もあまり怖く感じる事が出来ず....
邪推かもしれないがホラーに浸る前に開発のユーザーに対する思惑が見えた気がして投げてしまった。
夏休みにそうめんすすりながらであればプレイするかも知れない。

uretaman

uretaman Steam

2017年07月04日

DreadOut へのレビュー
5

起動せず ゲームプレイできず win10 nivida1070。 steam直下のフォルダに入れると起動しました。白い画面に?の画面がメニュー画面ではなかったんですね。まともに起動するまで知りませんでした。

Hex : Totem Destroyer

Hex : Totem Destroyer Steam

2017年06月24日

DreadOut へのレビュー
5

ตัวเกมทำออกมาได้หลอนเเละน่ากลัวดีมากพอสมควรเลยครับ เล่นเเล้วหลอนหูหลอนตาดี
ติดตรงที่ว่า มุมกล้องเกมนี้ ''กาก'' ไปหน่อยอะครับ v:

7/10 ละกันครับ ตัวเกมติดปัญหาตรงที่มุมกล้องยังไม่ค่อยดีพอ

michino_kareha

michino_kareha Steam

2017年01月26日

DreadOut へのレビュー
3

制作の経緯は知らないが、インディー作品というか新人の優秀作品みたいな出来の作品。

遊び辛さや、進行において分かりづらい所もあるけど、今後急速な成長をしたら それなりにウケそうな作品を輩出できそう。

和風ホラー、スプラッター、欧米ホラーを主に嗜む私の様な人には、インドネシア国の未知の恐怖感を勉強できた。「向こうではこういうので怖いと感じるのかー」といった風に。

国によって恐怖は違うのは言うまでもないので、日本の価値観で、怖い怖くないと言う評価は野暮です。
純粋に向こうの価値観で恐怖を味わえば、楽しめます。

TATSUKI

TATSUKI Steam

2017年01月02日

DreadOut へのレビュー
5

クリアした感想
怖いという意味ではとても良い作品だったと思います
敵によって弱点があるので、そこを突かない(カメラで撮影)限り、永遠と追いかけっこをする事になります。
フィルム枚数とゆう概念がないので、ダメージを食らわなければ問題ないですが
攻略方法や謎解きがが分らず詰まる場面が多々ありました。

狭すぎる空間での戦いを余儀なくされたり、
電車の中を抜けた先のトンネルで先に進めないバグがあったりするので
仕掛けや攻略をじっくり見つけるのが嫌いな方は詰みゲーになる可能性が高いと思います
因みに、トンネルで先に進めないバグが起きた際はタイルに戻ってACTの頭からやり直したら進めました

12rabbit

12rabbit Steam

2016年12月28日

DreadOut へのレビュー
3

演出は普通に怖い。ホラーゲーム好きなら楽しめると思う。
女の子もかわいいから零シリーズに抵抗ない人ならきっとハマると思う。
ただ、ゲームの基本がちょっと残念。

狭い場所での戦いでボスにハメられてとても理不尽な気持ちにさせられた。
主人公のダッシュと同じぐらい足が速くて、頑張って距離とっても振り返ると追いつかれている。
至近距離での撮影は敵に全くきかないので、位置関係をリセットすることが出来ず、一度追いつかれるとほぼハメ殺し状態になってかなりイライラさせられた。
そうして何度もコンテニューさせられると、怖さも薄れてきて逆に作業感が強くなってくる。
序盤だからか攻撃方法もほぼワンパターンで、零シリーズのようにフィルムを入れ替えて戦略を変えたり、回復アイテムで延命措置をとることも出来ない。
攻略パターンが固定されてるので、苦手な操作を要求されるとつらい。

さらに止めを刺したのがセーブファイルのクラッシュ。
ロード中にメールでも見ようとおもってAlt+TABで画面を切り替えたのがよくなかったのか、セーブファイルが読み込めなくなり、せっかくボス前まですすんでいたデータが無くなってしまった。
基本オートセーブで、一つのスロットに上書きし続ける仕様(セーブデータを任意で分けられないっぽい?)なのでこうなるともう章の始めからやり直すしかない。

それでモチベーションが無くなり、結局詰んでしまった。
ホラーゲームとしてはすごく楽しかっただけにとても残念。

yoheihey

yoheihey Steam

2016年12月25日

DreadOut へのレビュー
3

ゲームクリア済:所要時間約10時間 DLC未プレイ
和製ホラーゲーム「零」シリーズを意識した作品で、キャラクターの造形なども海外製にしては日本受けしそうなヴィジュアルになっています。
キャラクターのかわいさと序盤の女幽霊のくだりから来る日本的ホラーの怖さでグッときますが、残念ながらその怖さが最後まで維持されませんでした。
中盤早々から幽霊的というよりクリーチャー的な怖さが増してしまい、コンセプトがぶれている感が否めませんし、なんといっても「謎解き要素」が練られておらず、ただノ―ヒントでプレイヤーをうろつかせて全く腑に落ちないギミックで次の道が開かれるという「難易度というものをはき違えているんじゃないか?」といった感じのイラつきがついて回ることが多かったです。
5段階評価なら3をつけるレベルなのでオススメするか否か微妙なところですが、謎解きのストレスなど考えてオススメにしないことにしました。
ホラーが好きなら「無しではない」とは思います。
※エンディングのスタッフロールは長すぎるのでスキップしましょう。

DreadOutに似ているゲーム