






Duck Game
未来の 1984 年、アヒルたちが栄光を求めて熱狂的な戦いを繰り広げる時代に入りましょう。ショットガン、ネットガン、マインドコントロール光線、サックス、マグネットガンなどで友達を爆破しましょう。これがアヒルゲームです。瞬きしないでください。
みんなのDuck Gameの評価・レビュー一覧

Hypothermia
2016年10月15日
Yボタンでアヒルが鳴く。しかもLTで鳴き声のピッチまで変えられる。この時点で買いだが何故か操作性やアクションが異様に作りこまれておりその辺のちゃんとしたゲームより良ゲー。
問題は知名度。マルチがやりたい時はsteamのダウンロード地域をアメリカとかイギリスに変えよう。日本でこれやってる奴とかまじいねーから。

min06s
2016年05月01日
スピード感のある超わいわい楽しめるパーティ型対戦ゲーム!!
スマブラのイメージに近いけど、あれよりももっとハチャメチャww
アイテムでしか攻撃できないので、アイテムの争奪戦がアツい!!!
意外なものがブキになったりするのでいろいろ試してみてください。
銃系のアイテムの動作のリアルさが地味に気に入ってます。
ポンプアクションのショットガンとか、シェル飛ばしながら的に迫っていくの楽しい。
対戦はオンラインでもローカルプレイ(一つのPCにコントローラを複数繋いでプレイ)でも同等に楽しめます!
友達とSkypeでわいわいやるもよし!
友達を家に呼んでわいわいやるのもよし!
対戦がとにかく楽しいゲームです!!!
さらに、自作マップの作成、プレイが楽しめるのもイイですね!!
作ったマップは自分がホストの対戦プレイで遊ぶことができます
操作がカンタンなのもいいですね!!!
とにかくやってみれば面白さはわかると思います!!!!

kagerou01gata
2016年04月29日
アヒルになってアヒルを倒したり、倒されたりしながら最強のアヒルの座を争う80年代風アクションゲーム。
操作はシンプル、「武器を使う」ボタンと「投げる/拾う」ボタンと方向キーぐらいしかないからアクションが苦手な僕も安心。
昔ながらのアクションゲムーが好きなら買い。普通なら買い。嫌いじゃないなら買い。

rakuyou
2016年04月29日
FreePlayにつられてやってみましたが面白いですね
野良の1on1とシングルしかできませんでしたが熱中しました
大きめの1画面で2~4人の2Dキャラがバトルロワイヤルを繰り広げます
スマブラのような場外負けも有りますが、武器による攻撃のほうがメインです
HPは無く、基本一撃死ですが、遮蔽物の存在や狙って攻撃する必要が有ることから、
下手な動きをするとすぐに死んでしまうわけではなくある程度立ち回りをする余裕があります
良い点
・武器が多彩 いろいろな戦い方ができる 面白い武器も
・運要素とスキルのバランスが良い
勝ったり負けたりする一方で、武器に合わせて狙って攻めることもできる
・シングルのスコアアタックの難易度が適度に難しい
最初はできっこないと思うが、いろいろやっていくと改善点に気づける
・鳴き声ボタンが有る
悪い点
・チュートリアルがほぼ無くて、基本操作や仕様がわかりにくい
・日本語非対応
ただしプレイには支障なし アンロック要素の意味がわからない程度
・プロフィール管理がわかりにくい
ゲーム起動時はデフォルト?になっているのでゲーム内PCで変更する必要がある
マップのエディターも付属しています
マルチのマップがいつも違うものに見えるのですが、ユーザーマップでローテーションできるようになっているのでしょうか
(16/5/3追記)↑そんなことはなかったです それなりの数のマップでローテーションしているだけですね
カスタム設定の部屋を立てればユーザーマップで部屋と建てれるとかでしょうか

Eureka
2015年10月30日
瞬発力がものを言う最大4人の対戦アクション。1ゲーム数秒で終わる時もあり、展開は早い。
笑いの瞬発力もすごいので、1プレイ1時間くらいが(腹筋の)限界。
操作は射撃、ジャンプ、しゃがみ(スライディング)、死んだふり、鳴き声、あとは空中でパタパタするくらいしかないが、極めてスピーディな動きのおかげで、操作にすぐ慣れてしまうような事はない。
上方向に射撃したり、スライディングで弾をかわしながら撃ったりと、多少テクい事もできる。
操作が単純な代わりに、手にした武器に様々な個性があるので、それを把握する方が大変だったりする。
武器、ステージ、BGMが豊富で、レトロながら細かい作りこみが随所にみられる(特に被り物)
カスタムマップにも対応しているので、フレンドがいれば無限の楽しみ方ができる。
オンラインではほとんど公式のステージなので、せめてもうちょっと出てくる武器にランダム性が欲しかったというのが正直なところ。
ステージを覚えている方が断然有利になるので、どちらかと言うと死んで覚えるゲームの部類に入る。
対戦も実力が近くないとあまり盛り上がらない。が、実力が均衡していた時の面白さは格別。
死んだ時のDuckの顔と脱力感が何ともシュールで、何回見ても笑ってしまう。
死に方も、自分の撃った弾の跳ね返りとかで死ぬのだから笑いを堪えるのは大変。
変な笑いが部屋から漏れないように、プレイする時は周りに注意しておいた方がいい。
他の人も言っているように、Steamの設定でダウンロード地域をUSにするのを忘れずに。
(2016/02/27 追記)
レベルエディタで自分だけのステージを作ることができる。
素材は山ほどあるが一部アイテムはオンラインでは使えないので気をつけること。
また、アップロードする際にwindowsのPCアカウントの名前が日本語になっていると、エラーが出てアップロードできなくなるので注意。

16_px : Nemuineru
2015年09月27日
神ゲーじゃなくて。 鴨ゲー。
鴨が互いに殺し合う。 すんごい勢いで。 くぁ。 鴨ゲー。
題名がDuck Game。訳すと鴨ゲー。 まさに鴨ゲー。
鴨が鳴く。 Bボタンで。 すんごく鴨ゲー。
帽子とか銃とかマップとかめちゃめちゃある。 ほんとに鴨ゲー。
[spoiler] タイトルがDoomみたい。鴨ゲーのくせに。[/spoiler]
鴨ゲー。 買い。

Beat of blues
2015年06月08日
とあるレビュアーが「メイド・イン・ワリオ」と「タワーフォール」と「スマブラ」を合わせたみたいだ、
と言っていたけれど、まさしくそんな感じ。ひたすらカオス。
Adult Swim Gamesはパブリッシャーとして注目しておいたほうがいいのかも、
などと本作をプレイして思いました。なかなかユニークな作品が揃ってると思うので。
で、肝心なゲームの内容はというと。
多くの方が書いている通り、一人用モードは、まあまあというところです。
別に悪くはないのですが、多分あまりやらずに終わるかな、というのが個人的な感想。
対戦プレイが楽しすぎるので。
ひと試合がとにかく早く、なんの説明もなくステージに投下されるので
まず自分の位置と武器を把握する必要があります。
結構ハラハラします。一瞬で決着がつく場合なんかもあったり。
この一瞬の内に把握しなくてはいけないというのが、メイド・イン・ワリオ的。
武器のバラエティも、ただのサックスフォンから、磁力銃から、バズーカから、
火炎放射器から、猟銃から、剣から一見普通に見えるのに銃口が自分に向いている自殺銃まで
とにかくラインアップが凄まじい。
個人的に捕獲銃が気に入っています。相手を閉じ込めて、投げ捨てることが出来る銃です。
でも、これじゃ上手い人ばかり勝って、始めたばかりの自分はつまらないんじゃないか、と思った方。
大丈夫です。理由を二つ。
1. 新規の作品なので「シリーズで長年磨いてきた腕を活かすぜ!」みたいな方はいません。
確かにちょっとでもこういったタイプのゲームをかじったことのある方のほうが最初は上手いかもしれませんが、
これが一口目でも大丈夫。ローストダックをがんがん齧っていきましょう。
2. 武器のバラエティやステージのギミック。 慣れていてもやられます。落ちます。自爆します。下剋上あります。
慣れた頃が一番怖いって、あるじゃないですか?
まさしくこれです。私は操作法すら曖昧な友人に何度も負けました。
そして何より、笑える。
試合中、鳴くことが出来るのですが、これが本当に間抜けで笑えます。
他の対戦相手をぶっ飛ばし、余裕ぶってグワグワと鳴きつつ油断しているプレイヤーを
背後から銃で撃つ快感と可笑しさを是非、味わってください。
プレイヤーの数も着々と増えているので、マッチングに困ることはあまりないかと。
たまにひどいラグがありますが、稀です。
一緒に近未来である1984年へ行き、
アヒルたちのおバカガチバトルゲームで遊びませんか?
グワッグワッ……。
https://twitter.com/Beatofblues
http://beatofblues.blog119.fc2.com/