Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Dustland Delivery

Dustland Delivery は終末後のサバイバル ビジネス シミュレーターです。利益を得るために荒地を探索し、ミッションを完了して貿易帝国を成長させ、冒険者の寄せ集めバンドを集めて都市をダストランドの首都に変えましょう。危険はあらゆる角に潜んでいますが、リスクがなければ報酬もありません。

みんなのDustland Deliveryの評価・レビュー一覧

Dustland Delivery へのレビュー
5

Dust to the Endという大航海時代の砂漠版みたいなゲームが
ありますけど、あれの戦闘と交易を控えめにして、物資の探索と
Dead ageみたいなイベントを多く配置したゲーム。
最終的には飽きがくるものの、かなり面白かったです。

以下、プチ攻略

【おすすめの特性】
・暴力的、血に飢えた、殺人者(特定のキャラのみ)
戦闘をすると結構馬鹿にできないストレスが加算されるが
これらの特性があると逆にストレス解消になる。
ゲームに慣れてきてクイックバトルを連続していると、
特性持ってないキャラのストレスが急激に蓄積していく一方で、
特性持ちはストレスがゴリゴリ減っていく。

【優先すべき仲間】
・ダンサー(白服のおねーさん)、歌手(マイク持ってる)
この二人は特性にパフォーマーというのを持っており、
これが唯一無二の良スキル。
キャンプ→キャンプ→パーティ→パフォーマンスを披露
コマンドが追加されて、これを実行するとメンバー全員の疲労が
中程度溜まるのと引き換えに、ストレスも中程度解消される。
2回パフォームして、2回寝るだけで全員の疲労とストレスが
ほぼ解消されて体調管理が非常に楽になる。
通常のパーティーコマンドと違って物資を全く消費しない。

・牧場主 (メガネかけて肩にコギーを乗せている)
ペットを装備するとペットの種類に応じて能力がプラスされるが
参照する数値は「畜産」になる。
初期値で畜産が25ある牧場主はペットを付けかえることで
その特定のステータスを+25にできるので非常に強い。
ちなみに牧場主以外でキャラを育てていく場合は、
ペットつける前提で畜産18にしておき、あとは攻撃力など
上げたいステータスに振った方が無難。

【いれない方がいい仲間】
・かわいいの特性を持ってるキャラ
いわゆる仲間内で仲良くなる特性なんだけど、このゲームでは
仲の良さによるバフ・デバフが全く機能してないので無駄。
逆に無駄な会話と浮気のログが大量発生してゲームの妨げになる。
町入ってイベントが起きた時、ログが30秒くらい流れて
読むのを妨げる原因になったりする・・・

ゲーム中のオマージュネタについて ※ネタばれにつき反転
[spoiler]
・ノーマルMAP右上の方で映画監督のクエストが起きる。
ハンサムな男2人のゲイ話は「ブロークバック・マウンテン」という
映画が元ネタ。監督キャラが言ってる内容がそのまんまです。

・ノーマルMAP中央南の少女がらみのクエスト
ゲームのLast of usのヒロインであるエリーが元ネタ。
免疫があって感染しない女の子を世界医学のために犠牲にするか
っていうあのお話です。
[/spoiler]

【おすすめの作成装備について】 ※ネタバレになるので反転
[spoiler]
頭→トラッパーハット (ノーマル品質で十分)
体→タクティカルウェア (ノーマル品質で十分)
近接武器→刀(伝説級)、シミター(伝説級)、
     バトルアックス(DLC遺跡戦利品で範囲攻撃可能)
銃パーツ→8倍スコープ(伝説級。ボス用)
     拡張マガジン(DLC遺跡戦利品で発射弾数+1)
銃→スナイパーライフル(伝説級)
  サブマシンガン(伝説級。ボス用)

基本的にこの中からの組み合わせに落ち着くはずです。
頭のトラッパーハットとタクティカルウェアは最優先で
作った方が無難。フィットネス(体力)が上がることで、
ゲーム中での疲労の溜まり方が大きく軽減される上、
DLCの遺跡での行動力ポイントも大きく増えるます。
戦闘では防御力上げるよりも、手数増やして早めに
殲滅する方が安全なためです。
ちなみに伝説級にしても体力は上がらないので、
両装備とも最低品質で十分です。
他の頭装備としては
・高度な思考キャップ(伝説級) →クエスト用の知性目的
・シルクハット(伝説級)→商売での値切り用
・エンジニアヘルメット(伝説級)→伝説級クラフト用
・採掘ヘルメット→遺跡で手に入る。遺跡探索用。
があると効率よくゲームを進められます。

銃関連については拡張マガジン+スナイパーライフル
の組み合わせが一番安定して強いです。
スナイパーライフルはDLCアイテムの拡張マガジン
のみによって1回での発射弾数が2発になります。

ボス戦時は8倍スコープ+サブマシンガンにして
トラックに発射弾数UPと2回射撃行動の装備を
フル装備することで、80発以上叩き込む事ができます。
弾薬もガッツリ減るのでボス用の最終手段です。

近接武器は伝説級の刀でパーティー火力を上げて
おくとクイックバトルで敵を倒しやすくなります。
シミターとバトルアックスはキャラクターの
素の攻撃力に対する%分を加算(ペットは計算外)
なので、攻撃力の高いキャラはカタナよりも
総合火力が上になるケースもあります。
ちなみにクイックバトルは相手のライフよりも
パーティーの総合火力が上回る場合は、
戦闘せずに即死させるコマンドですが、
総合火力が400や500クラスになるとボス相手に
クイックバトルができるようになります。
どれかの体調ゲージがオレンジになった時点で
クイックバトルの出現計算対象外になるので、
なんかクイックバトルにならないな!と思ったら
疲労や空腹などがオレンジや赤になってないか注意。
[/spoiler]

【steamワークショップのいわゆるMODに関して】
※基本的に日本語化MOD以外はセーブデータでの再開はNG。
ゲームを最初から始めないと上手く適用されない点に注意。
重要度に応じて☆1~5分け。

・日本語MOD ☆5
有志が作ってくれたありがたい日本語化MOD。必須。
2025年4月時点ではDLC MAPの日本語化はまだ無い模様。
一応、XUnity Auto Translatorによる自動翻訳が可能。

・Adjustment of item weight  ☆5
このゲームの通貨であるスクラップの重量を1→0にする。
他にも道路建築に関する素材重量を半分にする効果もあり。
これを適用するとゲーム内の銀行関連が無意味になるが、
重量管理がかなりきつく、重量オーバーに応じて
トラックの速度がゴリゴリ下がっていくゲームなので、
ハードMAPからは導入を推奨。DLC MAPでは必須。
※途中セーブでも「全部」倉庫に預けることでMOD適用後の
重量で引き出す事ができる。

・Unlimited City Scrap  ☆5
お店側の持ち金を999999にする。必須。
ゲームDust to the endでもそうだったけど、
売りたいのにお金が無くて買い取ってくれないとか
無駄要素でしかないと思います。

・1000 Scrap→2 Craft  ☆5
作成の投擲武器の欄に追加される。
スクラップ1,000を消費して、第一キャラのクラフトが+2される。
バニラだとクラフトに失敗すると確率でクラフトが上がるが、
素材が丸々無駄になるのが非常にしんどいので導入を推奨。
スクラップ1,000というのが地味に重く、
難易度が下がりすぎるという感じはあまりない。
伝説級装備を作るためにロードを繰り返すのは滑稽です・・・

・GirlsFrontline (Character & Truck mod) ☆4
ドールズフロントライン(本家はGirls' Frontline)という
スマホゲーの強キャラを追加する。
特性が厳選されており、主にノーマルMAPクリアーした人向け。
DLC MAPでの導入を強く推奨。

・Better Kid Companion  ☆3
物語の途中で加入する子供キャラを強化するMOD。
キャラ絵もバタ臭い子に代わってしまうので
子供が加入した後にMODをオフにすることで、
ステータスが強化されたバニラ絵の子供に修正できる。
料理以外で子供に長所を見出したい時に便利。

・Starter Premade Genderswap  ☆3
たぶん有効化されてないだけで、バニラで存在してる
少し美形化されたキャラ絵を使用できる。
ステータスはバニラ据え置きなので、
他の強キャラMODなどで遊びたくない人向け。
カスタムキャラクターからじゃないと選べない絵あり。
※このMODを有効化するとGirlsFrontlineと競合して
一部キャラが選択できなくなるみたい。

・Quick Search  ☆3
物資の探索にかかる時間を1.5Hに短縮する。
バニラの2.5Hだと頻繁に戦闘で中断させられるので
入れた方が楽といえば楽。

・Self built city not attacked  ☆2
MAPで底面が緑色になっている自拠点は繁栄度が10を超えると
定期的に襲撃を受けるようになるのだが、この襲撃を無くす。
壁(防衛設備)の存在が無価値化して味気なくしまうので
導入するかは考えどころ。
ちなみに私は導入しました。人を雇う余裕がそもそもない。

・Delete useless road events  ☆2
悪い意味で無駄なランダムイベントの出現を抑制する。
本来なら☆5にしたいものだけど、抑制効果の有無が
完ぺきではないので☆2扱い。
DLC MAPだとクリアーまでにこの手のランダムイベントが
1,000回以上起き、その都度トラックの移動が阻害されるので
無いよりは入れた方がマシ。

・Less raw materials  ☆2
作成に使うアイテム量を20~30%削減する。
初回プレイでは武器を作る楽しみが微妙に減るため、
ノーマルMAPでの導入はおススメしない。
バランス調整としてボスのHPが強化されるらしい(未確認)。

・Abyss Depth Outworlder Crew  ☆1
強化されたキャラとキャラ絵を追加するMOD。
同種のGirlsFrontlineに比べるとステータスや特性に
かなりの偏りがあるので、あまりおススメできない。

・Cheat Trucks  ☆1
最初に選べるトラックをフル改造相当で始められる。
未強化扱いなので修理屋でさらに強化が可能。

※特殊改造ができるトレーラーワークショップで
改造を受けると設定データがおかしくなるのか
以後MODが上手く機能しなくなる。

【追加DLC Dustland Delivery: Sheol について】
・遺跡100%フルコンプ込みですべてのクエストクリアー
 までに35時間。 ※GirlsFrontlineの強キャラMOD使用
 地上と地下の2MAP構成で、ボリュームは相当ある。

・ヒーローモード強制(最初に選んだ主人公を外せない)
・遺跡という名のダンジョンモードがあり、他のSLGの様に
 戦闘やアイテム管理が一人ずつの行動になり凄まじく面倒。
 ちなみに[spoiler] すべての遺跡を100%にしても何もない [/spoiler]
・地下は移動するたび各拠点で各駅停車するので、
 長距離移動するのがかなり手間。
 目的地まで町に立ち寄らない系のコマンドが欲しいレベル。
・地下は雨イベントが無いので水不足に悩まされる
 朝日、夕日、月日を眺めるイベントも起きないので
 ストレス管理が結構面倒になる。

Dustland Delivery へのレビュー
5

ゾンビによって未来文明が崩壊した世界をトラックに乗って探索するポストアポカリプスアドベンチャー
主人公が成り上がるメインイベントと各地のサブイベントを解決していくストーリー攻略がメインで、そこに交易、戦闘、クラフト、拠点運営とといった要素が加わり、プレイヤーの自由度を高めていて面白い。
「ポストアポカリプス」と言いってもポップなドット絵と相俟ってどこか牧歌的で、本編中はゾンビの脅威も過度ではないのでのんびりと世界を旅できる点も魅力。

<良かったところ>
・全体的に緩い雰囲気が魅力
 本編に限ればゾンビの侵攻も一段落していて、企業とマフィアの抗争していたり、企業が一地域の食料供給を行き渡らせていたりと人間の営みは大分回復している。イベントの選択肢も人道プレイが推奨されていて、テキストベースかつ可愛いドット絵なので、陰惨さはあまり感じない。
 ゲームシステム面も、ゾンビに遭遇する事は少なく出会っても簡単に逃げられる設計。酒場で受ける配達クエスト以外に時限式のイベントも無いし、ゲームオーバーになる要素も少ないしと、プレイヤーを急かす圧が少ない。
 キャラを犠牲にしないといけない様な終末世界が苦手な人にもおすすめできる。
・イベントが豊富
 企業とマフィアの抗争に巻き込まれたり、軍の人体実験の秘密に迫ったり、カルト宗教に乗り込んだりする様なシリアスで壮大な展開から、重大機密かと思ったらNTRエロ本を手に入れる様なコミカルでこじんまりした展開まで、バリエーションに富んでいて飽きない。
 キャラが割と勝手に行動するのも面白く、最初のキャラクター(あなた)が立ち上げて以来の親友から彼女寝取ったと思ったらすぐに別の女と浮気してあっさり彼女を捨てたり、いきなり研究意欲に目覚めて永久離脱して主人公不在のまま進める事になったり、思わぬ行動に笑わされた。
・できる事が多い
 ストーリー攻略だけでなく、交易・戦闘・クラフト・拠点運営など、多彩なシステムが用意されている。
 これらはストーリーと並行して進められ、それぞれが「次はこれをやってみよう」というプレイ目標になって、自然と没入感が高まった。

<合わなかったところ>
・色々不親切
 ヘルプアイコンをクリックするとディスコードサーバに飛ばされるのに驚いた。チュートリアルや画面内の説明が極端に少なく、ランダムな町人との会話で初めて判明したり、ゲーム内で説明が無かったり、細かな点が分からないまま進める事になるのが大変だった。
 数値は基本的にスライダー調整で微調整は1or10の位でしかできないのもストレスポイント。通貨が増えれば増えるほど調整が面倒になる。
 それ以外にもジャンク品の取引で金額と成功率を調整する時に金額が記憶されず1%調整するにも0から金額を入れ直す必要があったり、アイテムの数を確認する際に一度ウィンドウを閉じて別画面を開かなくちゃいけない場面があったり、ちょっとした不便さがそこかしこにあって気になった。
・集落間の移動が面倒
 隣の集落へ移動するのにリアルタイムで1分前後掛かるのが煩わしい。ランダムイベントで頻繁に止まるので放置しておく訳にもいかず、中盤以降は辟易した。
・説明文から想像したゲームとちょっと違う
 キャラロストやゲームオーバーのリスクが低いから平穏な旅が中心、交易周りのシステムはかなりシンプルかつ取引上限も低い、イベントの意思決定は自由度が少ないという事で、「survival business simulator」から受ける印象とは大きく異なった。

・・・

・・・ Steam

04月10日

Dustland Delivery へのレビュー
3

After some time to familiarize myself with the game, I cannot recommend in clean conscience because Starsector exists (although not on steam) and does everything from world building and writing, through mechanics to most important, gameplay much better.
The apocalypse in Dustland Delivery is extremely safe and family friendly, bandits are sparse, zombies are a sidenote.
My main issue is with how static and sterile the entire game feels, as a wasteland trucker, you (and your city) are basically the only entity that moves across the map, other caravans are relegated to random events that lack in variety (animal seller, scrap seller, caravan coming to town). Supply and demand economy is static and locations on the map will never have their demands fully met, or supply damaged in any way, supplying too much of a certain resource at a time will only lead to a lesser price per unit for that specific exchange rather than answer that demand for a set amount of time.
Example, certain location always demands ammo and pays an extra for it, however they only pay a premium for a very small amount of ammo.
Crafting and levelling feels tedious and disconnected from the main game, iron, pig iron, gears, components which are crafting materials are unobtainable from "SCRAP" which also serves as a foundation for the economy, this feels illogical, levelling up your stats requires XP and another resource you can either craft at a horribly slow pace or trade/scavenge at certain spots.
Combat involves ensuring your total attack number is as high as possible (ideally much higher than enemy number) via party stats, party equipment and truck equipment, after that you click FIRE from guns, until enemies get into melee range where you exchange damage with the desired outcome being enemy number going to zero before your hull number goes to zero.
free DLC that allows building of highways between cities is reminiscent of death stranding (deposit resources to have a road be constructed overtime), however unlike death stranding there is nobody to help you with the construction
Two memorable quest stuck with me due to how uninspired they were, one is a verabatim digest of The Last of Us 1 that takes place over text and aforementioned combat sections rather than being an award-winning third person shooter from the PS3, the other quest was slightly altered Vault 112 from fallout 3.

siihei

siihei Steam

04月06日

Dustland Delivery へのレビュー
5

交易がね、行商がしたかったんだよ。
巡り廻るの配達が大好きだった人はぶっささるんじゃないかな?
こっちのほうが時間的余裕があるのと、配達じゃなくて売買だけど

Dustland Delivery へのレビュー
5

ゲーム体験の根幹は「シンプル化、かつカジュアル化されたKenshi」といった印象。
食い扶持を確保し、自己強化&投資をし、より危険度の高いエリアでクエストや稼ぎに勤しむ。
シンプルとは言ったが、知識次第で難易度が大きく変わる程度にはゲーム性が練られているし、(ゲームバランスは良くないが。)
カジュアルと言っても準備不十分で戦闘になればアッサリとタイトル画面に戻される。
「KenshiっぽいRPGが遊びたいけど、Kenshiほどコッテリしてると胃もたれしちゃう」という人にピッタリ。

Groundseeker

Groundseeker Steam

02月10日

Dustland Delivery へのレビュー
5

翻訳データを提供してもらっている系の安心出来る日本語MODがあります。
(細かいアップデートがあった際には、ほんの少ーし英文に戻ったりしますが、特に問題にはならない程度だと思います)
ゲーム内容については他の方が散々挙げているので割愛。

取り立てて "激しく面白い瞬間は無い"けれど、色々な突発イベントを味わいながら行商をしつつ、
途中で手に入れる自分の街(いくつかあります)を発展させていくといった内容で、洋楽でも掛けながらダラダラするのがいいゲームだと思います。

無料DLCで各都市間に道路を敷設出来るので、走りづらい地形や通行出来ない山をくりぬきトンネルを作り、
通行が容易な交易路を作るなども、作業感は強めではありますが嫌いじゃないです。

当該ゲームのSTEAMページから飛ぶ開発元のリンク(Neutron Star Studio)から見たソフト一覧にはありませんが、
中国の「中子星游戏研究所」と思われ、STEAMで販売されている「鉄騎の少女」を制作しているソフトハウスです。
(制作元のリンク、Neutron Star Studioと中子星游戏研究所をまとめませんか?
各々の開発元ページが分けられている為、各ソフトの販売チャンスを僅かながら逸失していると思います。)

スプレッドシート等を用意し、ユーザーからの声を反映する等の精力的なアップデートを行う誠実なソフトハウスであり、
ユーザーから見た信用度は高く、ワタクシ自身から見た評価も「好ましい」と言えるソフトハウスです。

以下駄文。
ネコ耳(犬?)キャラがいます!ブリキのロボット(♀)(?)も居ます。
ケモミミフリークスな兄貴たちは、ぜひ仲間にしてイチャイチャするのが良いでしょう。

自身のキャラ(おじさん)なのですが、周囲の人間に好かれる特性を付けて旅をしたら…
仲間にした女の子キャラが自分を取り合って、実にギスギスした旅になっています。
一時的に加入させてレベル上げをするかーと思っていたキャラまでも参戦してきて、もうカオス。
[h3]ディモールト!実に良いッ!! [/h3]

もっと固有キャラ増えないですかね?
(街に配備する為の汎用キャラも増やしてくれ)

価格も控えめなので、大物ソフトを買ったお釣りでどうぞ。
みんなでゾンビ蔓延る世界でトラック転がそうぜ!ジンニクオイシイ。

Dustland Delivery へのレビュー
5

アジト「114514」を拠点にしている胡乱な三人組が登場するゲーム

Dustland Delivery へのレビュー
5

[h1] 世はまさに大陸運時代! [/h1]

[h2] 19XX年!世界は「崩壊」の悲劇によって終わりを迎えた!文明は消え去り、海は枯れ、地は裂け……地平には生命を捻じ曲げられたおぞましい生物が跋扈する地獄と化した。だが人類は死滅してはいなかった!! [/h2]

[h3] 概略 [/h3]
そんな感じの崩壊してしまった後の世界でトラックに乗って拠点間を渡り歩き、お金儲けしたり放棄された拠点を占有して拠点づくりをするゲーム。
基本的には大航海時代のようなイメージを持っているととっつきやすいかもしれない。

ストアページの画像からわかる通り、純粋なSLGとして設計されていてアクション性はほとんどない。

この世界は「Fall」によって崩壊しており、なんかヤバいウィルスによって正常な人間と所謂ゾンビ化した人間とに分けられている。
感染者は理性がなくなり、人肉に対する欲求が亢進し、あたりかまわず人間を捕食するついでに感染を広げるという状況に陥っていて、非感染者が安全に休めるのは一部の都市だけとなっている。
そんな世界で一念発起した主人公はトラックを駆り何かに追われるように荒野を進む…
というようなゲーム。

おすすめ。

日本語modあります。プレイするのに98%支障なし。
難易度はそこまで高くない。
[h3] クラクションが鳴らせます [/h3]

[h3] 特徴 [/h3]
基本的には大航海時代の2みたいな感じだが、マップ上をインタラクティブに動く存在は自分のトラックのみ。
ほかのこの世界に生きる人間や感染者はランダムイベントや拠点上でふれ会うことができる。
キャラグラはどちらかというとアニメ調でとっつきやすいが、ほかのイベントのピクチャは16bit風でゲームの乾いた空気にあっている。

一応安全な都市部と、郊外の人間はいるが何か時間を消費する行動をすると感染者に襲われる可能性がある生産拠点、あとは感染者によって滅ぼされた都市の遺構がマップに配置されている。
それぞれの拠点にはお店があり、そこで需要と供給に応じた売買を行って通貨であるスクラップを増やし、より装備を充実させてさらに遠くの地域へ…というシステム。

この手のゲームでよくある「旧世代技術の粋の産物なので、最上位装備には必須だけど入手はマップとクエストだけ!」というような素材はない。『コア』と称されるそれもあさったり買ったりして苦労は多いが作ることが可能な安心設計。

この世界の「都市」部は高々300人程度の人口があれば大都市といえちゃうような感じで、マップ上で出てくるそれ以上の都市は『あった』という形でしか存在しない。
それらの数感はゲーム中のクエスト文章の中で語られている。

マップごとに「メインクエスト」というその世界の一部として崩壊後の世界にちょっとだけ変化をもたらすクエストと、「サイドクエスト」という単発だったり連続してたりするクエストの2つが存在していて、そのクエストをこなすことでマップの世界観を楽しめる感じ。

トラックのスピードは「HP」(ホースパワー)という単位で決められていて、ゲーム中では基本HP*8KMという計算式でスピードが決まる。それ以外のスピード要件はキャラ特性と過積載によるマイナスのみというシンプル。

[h3] いい点 [/h3]
・各拠点の設定などが簡潔だが設定されていて、そこを訪問したときにここは今どういう存在なんだろうかということを考えて楽しむことができる。やっていて楽しい!
・ゲーム内に目立つバグとかはほぼなく、安心して遊べる。
・アクション性がないので、画面に常に集中することなく緩く楽しむことができる。
・値段に比してたっぷりボリューム、1,000円なら値段分はしっかり楽しめる。
・キャラの生長曲線が比較的緩い。低スキルの底上げは多く伸び、高いスキルはわずかしか上がらないという形ではあるが、本当に低いスキルは割り振りの伸びが高いので1人旅も一応可能。
・特徴にも書いたが高級素材としての『コア』は自作可能。トラックの改造や高級武器に必須だか入手が限られてるから実質作れないとかない。
・即時対応必要な項目とか時限ミッションとかがほぼないので、具合が悪いときとかにもだらだら遊べていい感じ
・チュートリアルは控えめだがゲームに必要なことは備わっている。

[h3] わるい点 [/h3]
・気候変化についてはトラックが停止することなく進行するので、長距離移動中完全に目を離しておくということができない。
・ゲームに倍速機能がなくスピードが遅すぎるとちょっと冗長。天候も相まって何もしない時間というのができたりするので、合わない人はいるかも。サブモニターがあったほうがいい。
・コアが作れるという説明がゲーム中になく(クラフト画面にはレシピは乗ってるけど)、限定入手だと誤解しやすい。
・自分の都市を作ったときに都市と自分のトラックとの物資のやり取りが少し煩雑。
・ストレス管理が重要なのだが、ちょっとゲームシステムとあってない感じ。自動化オプションに「高ストレス時に高級食品を食べる」などの設定があるともっと楽かも
・ゲーム中のイベントでいくつか能力値判定による選択肢の選べる選べないがあるのだが、一部の能力値が「該当能力値の乗員合計/乗員数=平均値」という出し方でやってるような感じで人数を多くすると選べない選択肢が多かったりする。とくに「スピーチ」能力値判定はイベントでよくあるのだが、要件を満たせず乗員を待機させないといけなかったりしてちょっとストレス。
・クラフト素材は基本的にたくさん集める必要があるのだが、1つだけ重く設定されている素材があり、この素材のせいで重要圧迫されることがある。かなり手に入りやすい素材なので邪魔な時がある。

[h3] まとめ [/h3]
・粗削りな部分もあるけど、のんびりプレイできていいゲーム。値段的にも納得感。
・一部操作が煩雑だったり、わかりにくかったりする部分もある
・もう1個シナリオが追加されるようだけど、今の時点で正式リリースしているのでやってて楽しいゲームではあったけど今後に期待!って購入するのはちょっと違うかも。
・オレゴントレイル+大航海時代/2という感じなので、プレイヤー側があれこれ考えるのが楽しいゲーム。
・迷ったら買ってもいいと思います!
・ありがたいことに日本語modあり!有志翻訳なので誤訳だったりする部分は自分でしょりするのがおすすめ。

reserva18

reserva18 Steam

01月12日

Dustland Delivery へのレビュー
3

変わらないニーズを持つ都市へひたすら売りに行くシステムなのでそれを面白く感じなかったらつまらないゲームになると思います。
地形による速度の遅延
都市と町の所持スクラップの少なさと交易の不便さ
拠点開発や装備の充実を行ってもアルファ狩りくらいで用途がないし道路建設もわざわざやるだけ時間の無駄なのでさっさとクリアしてしまった方が良い
アルファを狩っても感染ゾーンが狭くなるだけでで?って感じ
お使いだけで終わるハードのマップのメインシナリオ(何の盛り上がりもなく終わる。ある意味淡々としたこのゲームらしい。)
マップで見れないのでカジノ等特別な施設がある街を自分でメモするなり記憶しとかないといけない
パートナーを作っても薄いのでRP的旨味がない
不満点を挙げるだけ挙げるならこんな感じですかね。
とにかく時間を浪費してクリアさせるタイプのゲームなので人にお勧めできる物ではないです。

popoi

popoi Steam

01月10日

Dustland Delivery へのレビュー
5

某ネズミのハコブネのゲームの見た目を変えて難易度何割か上げた物といった感じですね。
拠点経営要素もあり、あちらにはない部分もあるのでやりごたえはこちらの方が上かもしれません。

ISia

ISia Steam

01月06日

Dustland Delivery へのレビュー
5

お値段以上には楽しめるし、普通に面白い作品です。
ただ、アーリーアクセスではなく完成版としてリリースされているらしく、それを考えると少し残念な点がいくつかあります。また、致命的なバグが存在するのも気になります。

【内容の薄さ】

メインストーリーが短く、もっと膨大なクエストや段階的なレベルアップが楽しめる報酬が欲しいです。
「次はこれをできるようにしたい」「その次はあれもできるようにしたい」といったワクワク感がすぐに終わってしまうのが惜しいと感じます。

【致命的なバグ】
少女を連れていくクエスト中にクルー枠が満員の場合、「近くの街で待っている」と表示されるものの、少女はどこにおらず、クエストを進められなくなるバグがあります。

【やり込み要素の不足】
最初はやることが多く、まだまだ遊べそう!と思っていましたが、特別な段階を踏まずとも代替手段が用意されているため、結果的にスキップできてしまう部分があります。

 例:バーで配達クエストを受けずとも、初期キャラを料理特化にして料理を売ることで、クエストを受ける必要がないほど儲けられる。

【重要:ゲームの面白さを損なう可能性のある情報】
以下は自己責任でご覧ください。

バグの内容
アイテム作成時に「バルク作成(まとめて作成)」を選び、その間に貿易結果のウィンドウが開くと、材料とスクラップが0になっても製作を続けられるというバグがあります。
例:コアを作成中にこの現象が発生し、リソースなしでコア30個を入手してしまいました。
このバグのせいで、マップを探索してリソースを集める楽しみが薄れてしまうため、早急な修正を希望します。
できればメインクエストとやりこみ要素の追加も。

buriburi974

buriburi974 Steam

01月06日

Dustland Delivery へのレビュー
5

まだ触った程度の事なので参考にはならないかもしれないけど、本がなければどれほどレベルが上がろうが関係ない点などがどうかとは思う
クラフトを学ぶのに図書館がある街で学習させるわけだけど、これにも本が必要で、本自体はクラフト出来るのだけど、サルベージで紙を探さないと資金(スクラップが通貨)がすぐに枯渇するし、色んな要素を踏まえて感じることはコスパと実用が見合ってない不バランスなゲームに感じる
面白いゲームだとは思う。プレイヤーの選択次第ではどういう方向にでも進めるけど、レベルアップ時の本の消費は無くしてほしいかな

illmaster

illmaster Steam

01月03日

Dustland Delivery へのレビュー
3

グラフィックもしょぼく爽快感はない
数字上のやり取りしてるだけ
ずっと同じような事の繰り返しで
値段相応に時間潰しにはなるが虚しい

Koromaru

Koromaru Steam

01月01日

Dustland Delivery へのレビュー
5

約50時間のプレイでのレビュー。
日本語MODが決め手となり購入しました。

トラックで走り交易して儲けるゲーム・・かと思いきやそれだけではなく、進めていくと町を丸ごともらえて街づくりもできるようになります。自分の町で小麦を育てて小麦粉を作ったり、鉱石から塩を作ったり、農場でミルクや卵を生産したりほとんど自給自足が可能。
思ったよりも色々なことが出来るけど、難しくないのでぼーっとしながらのんびり遊べる感じ◎
私のプレイ時間で中盤くらいでしょうか。メインクエストもまだ途中で、手をつけてない要素もあります。

個人的なおすすめのスクラップ稼ぎの方法は魚やエビを釣って需要の高い町で売ること。燃料代があまりかからず、時々コア(アップグレードに使うレア素材)が釣れ、食糧問題が解決します。他に稼ぐ方法は狩りやバーで受けられる配達など。
旅が楽になるので儲けたスクラップはトラックのアップグレードにどんどんつぎ込みましょう。
キャラクター達には出会った人、イベントや場所に対して好き嫌いがあります。トラックで走っている時それらを話題にキャラ達が会話したログが流れるんだけど、これが仲間内でわいわい盛り上がっているように見えてとても良いです。

ちなみにゾンビが極端に苦手な私ですが、ゾンビの描写は少なく、ゲームオーバーになる時もあっさりしているため大丈夫でした。
変化する人間関係を眺めつつトラックを走らせていると楽しい。グラフィックも好みです。
日本語は対応していないもののMODのおかげで英語わからない勢でも問題なく遊べます。

bw_pop

bw_pop Steam

2024年12月06日

Dustland Delivery へのレビュー
5

2025/05/01追記
DLC分の翻訳に対応しました。
何かおかしい所があればスレッドにご連絡ください。
-------------------------------
出来たよ、日本語MOD!!

さぁ買ったトラックで走り出せ!!

鳩

Steam

2024年10月05日

Dustland Delivery へのレビュー
5

*なんと日本語化MODを作ってくださるかたが!*
日本語で遊べるぞ~!!

トラックを運転してポストアポカリプス世界を町から町へと旅し、ガラクタ漁りしたり交易や配達したりゾンビから逃げたり戦ったりする。ポストアポカリプス世界のトラック野郎生活を楽しめるゲーム。
乗員は多種多様な世紀末人間からすきなだけ入れ替えできるし、多人数で旅できるので、トラックのほうが本体まである。
キャラクターのステータスもいろいろ細かく、特徴がでて楽しい。
クラフトで装備やトラックの強化が少しずつできるので、お金やジャンクを集めるのが楽しい。
クエストもメイン・サブとポストアポカリプス風味の強いものがそろっていてとてもよき。
自分の町を育てることもできる。
ストレスがたまったときは夕日や月をながめて癒されよう!もちろん飲んだくれてもいいぞ!
なお、アクション性は皆無なのでラジオでも聞きながらまったり遊ぶのもよい。

genzo0083

genzo0083 Steam

2024年09月23日

Dustland Delivery へのレビュー
5

崩壊した世界を改造トラックで巡り、必死に生き抜くゲームです。
一見よくある導入と世界観、そしてゲーム内容に思えますが、ハッキリ言ってボリュームがとんでもない。
放棄され寂れた村に人を集め復興させ、流通の一大拠点にするも良し。
派閥間の勢力争いに介入し、市場をコントロールするも良し。
賞金稼ぎとして酒場で依頼を受け、お尋ね者を追って荒野を走りまわるも良し。
スタート時のキャラカスタマイズはもちろん、農業、酪農、狩猟、製造、同行者探しと育成&装備の振り分け、町の発展と襲撃からの拠点防衛等々、箱庭ゲームの基本的なことはほぼあります。
一応ストーリークエストもあり、私はまだ全てクリアしていないのですが、善行や悪行のカルマ値的なステータスによる物語の分岐点があったので、もしかしたらマルチストーリーかも知れません。
トラックいじりだけでも楽しいのに、これだけ詰め込まれてて1000円以下という破格のコスパ。
現在は英語しかありませんが、難しい言い回しのない素直な文章なので翻訳しやすく、バグらしいバグも無く、キャラデザインも日本人好みだと思うので、バージョンアップやMOD各種(求む精度高い日本語MOD)がどんどん増えれば・・・、と願わずにはいられません。
これからの更新も期待しています。

Joaaat

Joaaat Steam

2024年07月15日

Dustland Delivery へのレビュー
5

[h1]ポストアポカリプスをトラックで爆走する交易サバイバルRPG[/h1]
個性的なNPC達の中からお気に入りを勧誘し、プレイヤーの気の向くままにトラックで世界を巡る。
交易のみならず、感染者や賞金首との戦闘、キャラクター育成、廃墟探索、都市の経営、シナリオクエスト、クラフティングなど豊富なコンテンツが魅力。

Normalモードの難易度は低め。トラックを大破させない。燃料、食料、水を切らさない。クルーの面倒を見る。これらを心掛け、危険な場所や状況に不用意に踏み込まなければまずゲームオーバーにならない。
セーブからのやり直しも可能。ちょっとしたミスをしても取り返しがつき、おおらかでマイペースに楽しめるゲーム。

[b]導入[/b]
広い世界を舞台にビジネスを始めるため、資産を売り払ってトラックを購入した主人公。
一旦今まで住んでいた街に戻り、荷物を纏めている最中に遠い先祖が残した土地権利書を見つける。
当初の予定通り交易ビジネスに着手しつつ、この権利書がまだ有効かどうか確認に向かう(メインクエスト)のも良いかもしれない。

[b]トラック[/b]
地形や天候、積載量によって走行速度、エンジンの発熱に影響を受ける。
発熱ゲージが上限に達するとエンジンが故障し、修理するまで走行速度が低下するため、適宜CoolEngineを選びエンジンの冷却作業を行う。
極端に速度が落ちたり、エンジンを発熱させる悪天候に遭遇した場合は一旦キャンプを張り、チームを休憩させたりクラフティングで時間を潰すのが無難。

[b]クルー[/b]
トラックの運転や交渉、戦闘を担当。
移動中はクルー同士で雑談し、仲が深まったり喧嘩してストレスを溜めたりする。友人やそれ以上の関係になることも。
互いの特性によって相性が決まる。同系統なら気が合い、真逆なら仲が悪くなる。
ストレスが上限に達すると暴れて他のクルーを傷付けたり、チームを去っていくため、酒を飲ませるなど適切なケアが必要。
ちなみに酔っ払ったクルーはアルコールが抜けるまでトラックを運転できなくなる。

初期クルーはプリセットの他に、カスタムキャラクターも作成可能。
ポイント制のためスーパーキャラクターは作れないが、マイナス特性を大盛りにして先に述べた難易度の低さをカバーできる。
どんなNPCにも出会った瞬間嫌われたり、街の施設から出禁を食らうキャラクターなどを選ぶとプレイ感が大きく変わる。
作成時にHeroModeを選ぶとそのキャラクターがプレイヤーの分身となり、チームから外せず、倒れるとゲームオーバーになる。難易度は上がるものの没入感を高められる。

[b]NPC[/b]
バーに居るNPCと交流することで雇用や取引ができる。
チームの平均Speechが低いと上手く会話できず、派閥との関係が良くない場合は先に酒を奢って一緒に飲まなければならない。

[b]感染者[/b]
一所に留まっているとRiskゲージが高まり、感染者に襲われる可能性がある。Plagueゾーン(マップ上の赤丸)の中はより増加が速く、遭遇時の危険度も高い。
遭遇すると戦闘になる。毎ターントラックに向けて近づいてくるので銃や近接で応戦し、EnemyAttackを削りきると勝利。アイテムを消費して逃走も可能。

[b]クラフティング[/b]
採集素材や交易品を組み合わせ、アイテムを作成する。武器や防具の主な入手手段。
最も高いCraftingを参照するため、専門家を一人雇っておくと快適。

[b]施設[/b]
Inn:宿泊、食事
Bar:飲酒、シャワー、働き手の斡旋、NPCとの交流
Store:アイテムの売買
Library:複雑なクラフティングレシピを学ぶ
RepairShop:トラックの修理、改造

Dustland Deliveryに似ているゲーム