Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Eden Crafters

Eden Crafters でサバイバル、クラフト、自動化の旅に乗り出しましょう。これは、敵対的な惑星を人類の居住可能な安息の地に変えるという協力プレイのオープンワールド ゲームです。気候を和らげ、呼吸可能な大気を作り出し、有毒な湖を水に変えて、新しい世界を形作りましょう!

PC
2024年10月16日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのEden Craftersの評価・レビュー一覧

nayu178

nayu178 Steam

04月18日

Eden Crafters へのレビュー
5

The Planet Crafterにサティスファクトリーを大さじ一杯と、ひとつまみのASTRONEERを入れたもの
敵性生物もおらず、落下ダメージもないため酸素だけ気にしていれば良く、のんびりサバイバルクラフトが楽しめます
スリルを求める人には物足りないかも

●悪い点
・日本語未対応 (ストーリーはないためサバイバルクラフトに慣れていれば問題なく遊べる)
・施設が無駄にでかいから配置が難しい

H0F5474

H0F5474 Steam

04月14日

Eden Crafters へのレビュー
3

製品版に期待
まだ中途半端なのでテラフォーミング要素も工場要素もまだいまいち

良い点
・ドローンで空中から離れたところの素材を取ったり建築ができる
・倉庫等インタラクト距離が長くて遠くから物が取れる
・めっちゃ長いベルトコンベアを引ける

よくない点
・二大要素のシナジーが薄い
・整地できる乗り物のアンロックは遠い
・テラフォーミング施設の効果や範囲が分かりにくい

Oriddle

Oriddle Steam

01月26日

Eden Crafters へのレビュー
3

アーリーだからまだまだ未知数だけど、
今のところはすっごい器用貧乏なげーむってかんじ

Planet Crafterみたいに少しずつテラフォーミングが進んでいく感じじゃなくて
必ずある程度の機械おいたら少し進むみたいな謎仕様だし...

ファクトリー系みたいな工場がっつりって感じでもなくて
あくでも資源取るとき少し自動化できるくらいで
ファクトリー要素いる..?って感じ

今後に期待だけど今はうーんかも

ChronoEyes

ChronoEyes Steam

01月04日

Eden Crafters へのレビュー
5

[h1]夢中になりすぎて気が付けば24時間経過してました [/h1]

Eden Crafters へのレビュー
5

denmk

denmk Steam

2024年12月25日

Eden Crafters へのレビュー
5

サティスファクトリーは最初の草集めて火力発電が大変で中断してました、
このゲームは直ぐに風車発電で自動化始められます、
コンベアが設備貫通するので無法建築で動けば良い的な自動化が可能です(初心者向き)。
英語は苦手ですがガイドやメニューにアイコンと説明が出るので、わかりやすく
機械を作るのにパーツが必要な場合にヘルプで必要素材と制作機械が表示されるので、作れば加工できます。
必要ならスマホカメラ翻訳かwiki様でブラウザ翻訳をしています。ストーリーや前任者メッセージはありません、設備が分かれば遊べます。

惑星Echo Prime は洪水はありません、水がトキシックで汚染されているので浄化装置を設置して、
大気を作るようです、(チュートリアルで木が生えるところまで進みます)

インベントリメニュー左に TASKがあり、チュートリアル後はタスクを見て進めましょう、
Material Analyzerで材料を研究すると、レシピが解放されます(機械系は作成で解放もあります)
Warehouse (倉庫)に資材を搬入すると何処でもその材料が使えるので遠征時は基地素材と食料原料を入れて、
作業台作れば空気、回復が楽になります。

熱い、寒い、放射線で体力が減る嵐が来る場所もありますが、最小基地で植物栽培して食べ物作れば、体力は回復します(放射能地帯は装備作るまで危険)、
環境無効装備もあります(危険ゾーンの近くで無効装備の材料入手可能だった気がします、放射線地帯の外で集まります)
車両、宇宙船のバッテリーは発着場を作れば充電されます、序盤は作って入れ替えます。
woodはcoal(石炭)にして研究するとグラファイト(無限に取れる)で代用レシピが使えるはずです。

追記 極暑、極寒は無効ではありませんでした、初期基地(白)は建設できません、強化基地素材(Reinforced Compartment)を倉庫に入れましょう、極地ではTaskの Planet Analyzerを参照しましょう。
地熱発電や原子炉は海に板渡して定期的に風車を立てると電力ネットワークで繋がります
自動化作業の面白さがこのゲームで分かったのでサティスファクトリーも遊ぶ予定です

riot0909

riot0909 Steam

2024年10月30日

Eden Crafters へのレビュー
5

 現状、日本語対応してないのが残念。でも簡単なメッセージしかないのでなんとなく理解は可能。
 数時間しかプレイしてないけど、

・素材集めは最初は自力採掘が必要だけど、すぐに採掘機・コンベア・保管庫が作れるので居住地にすぐ引き込めるので楽。
・機器を作動させるエネルギー(電力)は発電設備がボチボチな範囲で機器に供給出来る。結構離れても発電機の供給領域内で数珠繋ぎすれば遠方まで供給も出来る様になったぽい。
・某ゲームと比べると中間素材作成が多いので、某ゲームと比べるとちょっとしんどいかも。

 言語ファイルはtsvファイルなので結構容易に日本語化出来そう。素材や建築物・設備とかは英語表記のままでいいので、メッセージ・説明文は機械語翻訳でもいいから日本語化して欲しいなぁ~と思ったり。

Koharu

Koharu Steam

2024年10月27日

Eden Crafters へのレビュー
5

この手のゲームをプレイしている人に向けては「Planet CrafterにSatisfactory MODを導入したようなもの」と表現するのがこのゲームがどんな内容かが伝わりやすいと思います。
これはあくまでPlanet Crafterがベースとなっているという意味です。

最初は地面から生えている資源を拾いながら酸素を補給するためのシェルターをそこら中に建設して資源収集と行動範囲の拡大を目指していきます。
そして電力の確保を行い、各種生産の自動化を行います。電線の概念は無く全ての電力が無線で供給されるため、施設の配置は非常に楽です。
その後テラフォーミングを開始しますが、このゲームの設備はどれも非常に強力で一ヵ所に何個も置く必要は無く点在させる程度で十分なように感じます。
ここでチュートリアルが終了し、以降はテラフォーミングの進捗に応じて新要素が解禁されます。

プレイして以下の点は気になりましたが全く遊べないというわけではなく、アーリーアクセスも始まったばかりなので今後の開発に期待です。
・アイテムのスタック数が極端に少なく、一見広いインベントリがすぐに埋まってしまう
・生活が安定するのが早くサバイバル感が薄い。ただしここを難しくすると工場建設に支障が出ると思うので悩ましい
・平地が少なくラインを組むには整地が大変
・鉱床の近くを整地していると鉱床ごと沈下する
・最初の段階から解放される資源と中間素材の数が多すぎる
・食料のアップグレードが早すぎる

Bes_Egypt

Bes_Egypt Steam

2024年10月27日

Eden Crafters へのレビュー
5

今現在日本語は対応外ですが対応言語自体の多さからいつか対応してもらえるかもしれません。

対応していない現状でも他の方のレビューにある通り、
オープンワールドのクラフトゲーをよく遊んでいるユーザーなら雰囲気で「他のゲームで言うとこのこれかな?」とあたりを付けて進められる他、
PCOTというフリーソフトで文章を画像認識させて翻訳してすすめる事もできますよ!
まだまだ数の少ないテラフォーミング系オープンワールドクラフトなので気になっている方はとりあえずプレイしてみるのが良いと思います、かくいう自分も気になったので購入してます。
まだまだテラフォーミング始めたての序盤ですが今後の発展にかなり期待できそうです。

一部キッチンやベッド等はWIP(試験段階につき未実装)で設置できるだけなのであしからず。

Hitozichi

Hitozichi Steam

2024年10月26日

Eden Crafters へのレビュー
5

地形編集を持って生まれたSatisfactoryとThe Planet Crafterのあいだにできた子供なんて言われてますが、おおむねそのとおりだと思います。

ところで、これはグリッド病の緩和に効くゲームです。

理由:
・コンベアベルト/パイプを自動で繋ぐと「最も緩いカーブ」をえがいて接続される
 (なぜ最短距離をたどらないのか)
・パイプは確実にグリッドからずれる
 (取水口が0.5グリッドずれている建築物がある)
・搬送ルートがスパゲッティ化しやすいゲームデザイン
 (搬入口が三方向にわかれている建築物がある)

なお、非常に便利な建築物【インベントリ拡張型倉庫】が搬送の基本的な終点となります。
※この倉庫には搬入口が5ヶ所あります。搬出口はありません。

未実装かもわかりませんが、25時間プレイした現時点では
コンベアリフト(エレベーター)などの垂直方向の搬送、自動運転車両/軌道車/ドローンなどの高コストな輸送技術が未開放です。

このゲームは自動化ゲームのはずですが、もしかすると最後まで作業台で人力クラフトするゲームなのでは……?とも感じています。
Satisfactoryをクリアして、まだ自動化ゲームをプレイしたい欲求が続いている人にオススメかもしれません。

senbyoukarin

senbyoukarin Steam

2024年10月25日

Eden Crafters へのレビュー
5

EA版 クリア済み (40時間程度プレイ)
自動化クラフトゲー好きにはおすすめです。

Planet CrafterとSatisfactoryを合わせたようなゲーム。両方のゲームをいいとこどりしたような感じで、生産ラインをどんどん効率化・自動化していくクラフトゲームの良さと同時に、テラフォーミングによって風景が変わっていく様子が楽しめる。
「建物Aの建設には素材Bが40個必要で、素材Bを効率的に採取するには建物Cが必要で、そのためには…」という自動化ゲーム特有の建設ロードマップを考える楽しみも健在。

ドローンによって高い視点から建設ができる、建設の際に自動で地形を無視してくれるなどの操作性の良さが目立つが、建物の色変更や生産量調整のようなSatisfactoryにある細かい調整はできない。今後のアップデートに期待。

今のところ日本語版しかないが、難しい表現などもほとんどないので英語版でも問題ないと思う。

# 物足りない部分
- テラフォーミングが割と簡単に終わってしまう。例えば「酸素濃度を上昇させる」という目標であれば、大気清浄機を一基設置して少し待つだけでほとんど目標が達成できてしまう。もう少し目標が厳しくてもよかったかも。このあたりは、今後のアップデートでプレイ可能な惑星が追加されることで難易度調整が行われるのだろうか。

# 改善してほしい部分
- テラフォーミング施設の効果範囲がわかりにくい。
- レーダーを設置しても、レーダーの周囲にいないと鉱脈の位置がマップから消えてしまう。
- 一部の鉱脈はレーダーで発見できないので、いちいち目視して確認する必要があり面倒。

NOYA

NOYA Steam

2024年10月25日

Eden Crafters へのレビュー
5

おすすめです。
未開の惑星に基地を建設するFPSのオープンワールドサバイバルクラフトです。
あなたが乗ってきた宇宙船は燃料不足で飛び立つことができません。住居を建設して中に入ると酸素を補充できます。まずは食料を生産して生き延びましょう。
注意点
・このゲームでは飲み水は必要ありません。
・キッチンは飾りです。食料はワークベンチで作成します。
ポイント
・住居はドアと階段付きなので単体で使えます。
・農業施設は種不要ですぐ使えます。
・ベルトコンベアは出口と入り口を選択すれば自動でつないでくれます。あまり距離が近いとつなげません。
・鉄鉱脈と水晶鉱脈と銅鉱脈が近いところを探して生産用拠点を作りましょう。
・リン(phosphorus)は拾えるエリアと鉱脈のエリアが異なります。がんばって探しましょう。(放射能エリアではありません)
問題点
・海の惑星では巨大な津波が発生するが、見た目がすごいだけで壊されるのは風車だけのため緊張感がない。壊れるものとそうでないものの種類をもっと増やしたり、高度によって破壊されないとか水力発電とかのギミックがほしい。また、資源が少ないという設定だが、陸地が少ないため逆に資源は集めやすくなっている。海底に鉱脈を配置するなどの工夫がほしい。
・ベルトコンベアを大量に設置するとラグが発生するので、中身が見えない物資搬送チューブや、テレポートゲートのようなものがほしい。

yuichan

yuichan Steam

2024年10月24日

Eden Crafters へのレビュー
5

異常にはまってしまう神ゲーム 次回のアプデたのしみです

Boost_Django

Boost_Django Steam

2024年10月20日

Eden Crafters へのレビュー
5

SFクラフトモノよくばり全部乗せゲー

テラフォーミングのPlanet CrafterベースにSatisfactoryの自動化、7DtDみたいに地形を掘ったり様々な形状になるブロックを積んで建物やオブジェクトを作ることもやりたければ出来る。さらにそれ用のビークルを作れば簡単に一面真っ平に整地したり山にトンネルを開通したりもできる そう、Astroneerみたいに。

正直いろいろつまみ食いしただけの荒っぽいゲームかもと覚悟していたが元ネタの気持ちいいところはちゃんと残しつつ気の利いた要素も追加されてておすすめできる。(例えば最初から小型ドローンを操縦して空から俯瞰で建設出来たり自分は安全な場所から危険地帯の採集をさせたりでき、わりと早い段階で充電池式の宇宙船で飛べるので長距離移動も苦にならない、建築施設と地形が干渉した場合自動で地形を削ってくれるのが気持ちいい等)

今のところストーリーはほぼなく墜落船や謎の遺跡が遠くに見えるみたいな冒険要素もないのが少し物足りないが 緑化を最優先しようかそのための自動化をもっと効率的にするのか景観のためにぐちゃぐちゃの風車をきれいに建て直すのが先か車両のための道路をひくスペースがないぞ いっそ全面平地にして作り直すか だったら新天地で一からの方が?といろんな選択肢を検討だけして結局やらずに進めるのはとても楽しいのです。おすすめ。

Frosch

Frosch Steam

2024年10月17日

Eden Crafters へのレビュー
5

早期アクセス版を5時間ほどプレイしましたが、今のところ不具合のようなものも無く快適に動作しています。
ゲーム内容は「The Planet Crafter」に「Satisfactory」のような工場自動化の要素をプラスしたような感じですが、本作は地形改変ができるので整地が好きな人にはおすすめかなと思います。
敵対生物のようなものは出てこないので、酸素ゲージだけ気にしておけばほぼ死ぬ要素は無く、のんびり基地建設できる感じです。(逆にスリルを求めるような人にはちょっと退屈かも)
現状日本語には対応していないですが、ストーリーのようなものも無いので、この手のゲームをやったことがある人なら直感でプレイできると思います。(とはいえ正式版までに日本語対応してくれるとありがたい)

Eden Craftersのプレイ動画

Eden Craftersに似ているゲーム